時間を守る、報告・連絡・相談、いわゆるホウレンソウがきちんとできる、学校や職場にちゃんと出てくる。これらは、社会生活を送るうえでの基本である。これができないと…
1件〜100件
時間を守る、報告・連絡・相談、いわゆるホウレンソウがきちんとできる、学校や職場にちゃんと出てくる。これらは、社会生活を送るうえでの基本である。これができないと…
なんだか凹むことばかりだ。そんなときは娘の理科の参考書や、元素の本、少し頑張って高校化学をわかりもしないのに読んだり、数学の基礎問題、ちょっと奮発して受験用の…
恋愛相談を受けるのが苦手という人は多いように思う。きっと、多くの人が、自分は恋愛の達人ではない、むしろ恋愛ベタだと思っているからではないかと思う。そして、雑誌…
人魚姫のお話を知っていますか?アンデルセンの童話で、いろんな画家が挿し絵を描いている、悲しい美しいお話です。王子さまを愛して、そして自分のいのちを王子さまにさ…
久しぶりにピアニストフジコ・へミングさんのエッセイを読みました。図書館で借りたもので、家にあるものと内容的にはほとんど同じなのですが、比較的最近出版されており…
好きな詩を紹介します。好きな仕事自分の好きな仕事は、工場などの屋根を作る板金工です好きな所は鉄骨の上を歩くスリルや競争をして楽しくできるところですでも、真夏の…
ネットっておもしろい。このあいだ、返信をくれた人とはちがうタイプの人がコメントをくれている。大勢に相談できるってすごいメリット。いろんな立場の意見が読める。こ…
澤井康佑さんの「一生モノの英語リーディングバイブル」に、onlineは辞書で調べると、形容詞以外に副詞の表記もあり、オンラインで、という訳にもなるとあったので…
元総理襲撃で政治家は自分たちがリーダーてあることを忘れて取り乱している
安倍元首相が選挙の応援演説中に銃で撃たれ亡くなったことに対し、多くの政治家が、民主主義の危機、民主主義への挑戦だとコメントしている。そう言わねばならないのだろ…
夜明け前、空には星が瞬いていた。澄みきった空には、はっきりと星の瞬きが見えた。4時を少し過ぎ、夜が明けるころ、もうすでに、空には雲がひろがり、星の瞬きはまった…
中学校の先生から電話があった。娘から、ある男子生徒のことで相談があったとのこと。すでに娘から聞いていた話だったので、すぐに応じることができた。名前のことでから…
「盗んだバイクで走り出す」は尾崎豊のヒット曲「15の夜」の中の歌詞であるが、不良の代名詞ともなっている。今の中学生はこんな古風なことはいないであろうから今は昔…
中学校の期末テストが今日と明日でやっと終わる。中1の娘にとって、月に1回テストがあるというのが、しんどくてしかたがないみたいだ。もう、テンパって大変😅ママど…
先日は30度を超える暑い日であったが、中学の高校説明会に行ってみたら、冬用の制服を着ている生徒が10人以上もいた。たしか、以前お知らせで、衣替えはなくなり、冬…
母の日も父の日も終り、敬老の日までまだずいぶんあるので一安心といいたいところだが、お中元があった。気の早い人は6月の終りにもう送りつけてくださるので油断がなら…
シュタイナー教育とモンテッソーリ教育の発祥がそれぞれドイツとイタリアてあることが興味深い
シュタイナー教育もモンテッソーリ教育も、共に20世紀初頭のヨーロッパで発祥した教育方法なのですね。シュタイナーはドイツの男性哲学者、モンテッソーリはイタリア初…
シネモンド金沢でちょうどいい時間帯に「ドンバス」を上映していたので見に行った。最近じゃ、サービスデイでも数人しかいない映画館が多いなか、まあまあの客だった。年…
「ノルマ」って、シベリア抑留者から広まったロシア語だったのか…
研修で久しぶりに東京に行き、少し時間があったので、新宿にある「平和祈念展示資料館」へ行ってみました。総務省の委託事業ということで、入館料は無料で、冊子なども無…
国文学者の中西進さんが、ある月刊誌で靴下について書いていた。5本指ソックスは無造作にはくと、まず親指がストンと定位置にはまり、他の4本はうまくいかず、特に中指…
新聞紙で生ゴミの処理をしようとして、「少子化 愛情の行き場」という見出しに目がとまった。読んでみると、韓国の高まるペットブームに関する記事てまあった。韓国では…
1泊3400円て、やけに安いなと思っていたら、トイレ・風呂・洗面が共同だった。ありゃ~と思ったが、部屋がその分広くてよかった。お風呂は町の銭湯みたいに富士山の…
心理学って、なんか胡散臭い、怪しげな学問だと思っていた。人の心を掌握するためのもので、権力に利用されやすいとも思っていた。フロイトの精神分析もなんか人間の負の…
ある教育月刊誌に、20代の保育士さんの投稿が載っていました。彼女は20代前半の頃、学習塾で講師のサポートをするアルバイトをしていました。ときには小、中学生の国…
魔法の手抜きおやつはおいしくないし、カンタンでもないのだけど…
書店で「魔法のてぬきおやつ」という本を衝動買いし、いくつか作ってみたのだが…手抜きとか、カンタンとかってのは主観的なものなので、材料2つだけでも面倒なものや難…
ほ2年間スマホで好き放題写真を撮りまくり、放置していたら、とうとう91%まで使ってしまった。さっそく容量増加のお知らせがきたが、3時間ほどかけて28%まで減ら…
「いかがわしい」の意味、知らんかった。エッチな意味じゃなかった…
みなさん、「いかがわしい」の意味知ってますか? 私、怪しいとか疑わしいの他、「いやらしい」、つまりエッチ、スケベという意味もあり、そういうのを包括した意味だと…
計算の順序は小4でやる。基本的には左から順番に計算する。が、かけ算・割り算は、足し算・引き算より先にやる。が、( )の中は先にやる。こんなかんじの決まりが…
ヤマネコさんからなんか来てたよ。中1の娘から言われた。宮沢賢治関係か?何かの隠喩か?いつものいたずらか?娘は、見ないの?何かな?と、気になる様子。乗ってやるか…
ガッツって、腸のことやったんか!ぜんぜん知らんかった❗️新聞でどっかのお医者さんが、腸がつくるネットワークとかいうタイトルで書いていた。腸は英語で、gut複数…
インターネットでの匿名による誹謗中傷に傷ついたからといって、それをどこかに訴えたからといって、相手が名乗り出て、謝罪するなんて絶対ありえない。訴えられて、司法…
4年ほど前の雑誌を読んでいたら、歌手のアグネス・チャンさんがカミングアウトについて書いてた。芸能人など著名人による不倫の公表について、「不倫をどうどうと発表す…
中学校の入学式が終わってからはホームルームだ、学力テストだとお祭りみたいなものが続き、その後は自己紹介だの小学校のおさらいだのが続き、ようやく通常の学びがはじ…
大失敗といえば大失敗だ。安さにこだわって飛びついた。自分的にはたまにあることである。20年前にはホームセンターに9800円の折りたたみ自転車があった。9800…
ずいぶん前に書店で数ページ立ち読みしたままだった『同志少女よ敵を撃て』を先日購入して読み終わった。面白かった。なにげにアマゾンで検索したら、多くの人が「おもし…
新年度です!自分も一応進級です!いよいよ大学の通信教育も6年目に突入!履修ミスにより、すでにレポートを提出して、試験を受けるだけになっていた経済学が白紙に…ド…
小学校の卒業式が終わって10日以上が経つ。 今日は離任式で小学校最後の登校日。 今月末で学童保育も終了。 卒業式当日は寒い中ぐずぐず鼻をすすっていた娘である。…
車で10分ほどのところに、夜開く喫茶店がある。 店内はマリリンモンローで埋め尽くされている。店主が大のマリリン好きらしい。 カクテルなどのお酒が豊富なので、お…
小6の娘とロシアレストランボルガへ行ってきました! 日本語専用の電話番号にかけて(電話対応は男性でたぶんロシアの人と思う)コース1つと、あとは単品でお願いしま…
なんであれ、他人から強要されて、それをいいね!されるのはいやなものである。
元テニスプレイヤーのマリア・シャラポワが、祖国ロシアのウクライナ侵攻について、SNSで、心を痛めていると言及したことがネットニュースで流れてきた。 ニュースに…
親というのは子どものことですぐに調子こいて図にのる勝手な勘違いヤローである
親っていうのは勝手なものだなと自分自身を見て思う。 小5になった時、学校と学童以外の経験もさせてやりたいという思いから、子どもが「行ってもいいよ」と承諾した英…
小6の娘:パパのちんこって3つあるよね~ ええっ??!!(;゚Д゚) すでにパパとお風呂に入らなくなって数年たつので、小さい時のことを思い出して言っているので…
まだ自宅療養中の娘がオンラインでベストワンの英語のレッスンを受けた。 自分は隣の部屋で別のことをしていたのだが、レッスンが始まってびっくりした。 算数をやって…
コロナという強敵は砂上の楼閣に築いた信頼よりもすごいやつである
コロナってすごいな。 たいした致死率ではないのに(人によっては大きな脅威となるが、これはコロナに限らない)これほどまでに人間を右往左往させるなんて。未知なるも…
Instagramを始めて2年弱。 投稿数はまだ100ちょっと。 フォロワー数も少なく、いいね!やリーチももちろん少ない。 これまでのリーチ数の最高は3000…
コロナになってごめんね コロナ陽性がわかったとき、寒い玄関待合室の椅子2つで作った簡易ベッドに横たわっていた娘が最初に言った言葉である。 へ?なにが?と思うが…
コロナ陽性者となった娘は月末の28日まで11日間もの自宅軟禁である。 濃厚接触者の自分も25日までは日陰者である。 保健所からの電話に応え、酸素量を測定する小…
新型コロナウィルスの襲来から2年。とうとう我が家にもウィルスがやってきた。 2年前よりも情報量は多く、恐怖心はないものの、孤独感は大きい。 17日の夜、寝入り…
義理チョコが廃れたと思ったら、友チョコって… ついていけん…いまどきのバレンタインには… 私が初めてバレンタインのチョコを男子にあげたのは小4の時。 チョコは…
やる気を削ぐ神話で決めた建国日。毎年、何の日だ?って暦を見る。
昨日が何の日だったか知ってる人っているかな… 2月の祝日って、すごく意外なかんじがする。 とりあえず金土日と3連休になるので、子どもはうれしいし、大人はうんざ…
昨日、学童保育に娘を迎えに行ったら、「恵方巻みんなで食べた。おいしかった。うちでも作ろう」という。 私は恵方巻とは太巻きずしみたいなもんやと思っていたので、賞…
先日車の修理をしてもらっている間、店内のテレビを見ていたら、東大生殺傷事件についてのバラエティ番組をやっていた。コメンテーターたちの意見はみな同じだった。行為…
なんだかやる気になれない。そんなとき、ついため息がもれる。ため息をつくと、余計にやる気が削がれる。これではいけない!と思って、自分にペナルティーを科すことにし…
ケアマネ更新研修を受けている。 講師の方がたのお役所言葉が気になる… 公的な研修だから気負うのはわかる。 でも、だからって、なんで資料を「お示し」したり、説明…
昨日の夜、小6の娘と女子会をやった。 世間での女子会がどういうものかは知らないが、私が娘とやるのは夜中の12時過ぎまで起きて、ボードゲームをやったり、テレビを…
タブー視するか、おちゃらけるかでしか性を扱えないのが日本人みたいだ
とうとう小6の娘の生理が始まった。 ずいぶん前から準備していたし、体のことも教えてあったので、大騒ぎではなかったけど、意外なほどスムーズだった。 学童や学校で…
ここ数年、年賀状の形骸化がすごく気になっていた。 印刷だけで、手書の文字などがひとーつもない年賀状を見て、もらう価値、自分がその人に出す価値ってあるだろうか?…
今朝、小6の娘から突然「痴漢て、なに?」と聞かれて、とっさに「女性の体に触ったり、スカートの中をスマホとかで撮影することや」と答えた。娘はふーん、いややね、怖…
だんなが恩着せがましく言ってきた。 きょうお金おろしてくるし! 8万渡すからな! え… 8万て…たしか10万円では? 指摘するも、だんなは、いいがいや~車とか…
脳が縮んでも頭脳明晰な人、脳が縮んでいなくても認知症がひどい人
脳がひどく縮めばアルツハイマーなどの認知症、脳の萎縮が小さければ認知症にはならない、このように思っていたので、そうでもないというのを知り、ちょっと驚いた。 精…
時間はあらゆることをやってのける。まるで魔術師のように。秋を春に変え、赤ん坊を子どもに変え、種を花に、オタマジャクシをカエルに、あおむしを蝶に変える。そして、…
アイコンはセンスの良し悪しよりも見分けやすさとインパクトだと思うよ
LINEのアイコンが似通っていて、容易に見つけられないこと、ありませんか? 先日、追加したはずの人が見当たらなくて、あれ?と思ったのですが、アイコンで探してい…
クリスマスシーズンですね。 憂鬱です。 スイッチ買わないかんのやろか… 算数がんばったらって約束やけど、「がんばり」をどう評価するかだな… 通知表のAは無理に…
小学校の英語の教科化に伴って英語熱が過剰です。 猫も杓子もじゃないけど、へ?あんたも?ってくらい、誰もかれも英語塾に行っています。 我が家もです、ふんふん。 …
自分の当てにならない「感性」とかより歴史に学んだほうが絶対面白い!
法学部通信教育の美術のレポートをようやく4つ提出し終わった。やれやれである。。。 美術が好きな人や、そういったセンスのある人や、うんちく好きの人はともかく、私…
吹きすさぶ大風に秋の夜長ののんびり気分も吹き飛びます。 本格的な冬の到来です。 暑い秋が続いた後なので、寒さも荒天もひときわ厳しく感じられます。 春までの長い…
行政書士試験に挑戦した。 今年の4月から毎朝少しづつ基本書を読んだり、過去問を解いたりしてコツコツがんばった。 1年かけて、資格学校に通ったり、Webで講義を…
貧困問題の背後にある構造を語る雨宮処凛さんはやはり違うなと思った。
メンタリストのDaigo氏がYouTubeでホームレスや生活保護利用者に対してヘイト発言をしたのは8月中頃でした。 Daigo氏への批判は強く、本人はしおらし…
藤田さんの仕事はくそどうでもいい仕事(ブルシットジョブ)ではないのか?
藤田孝典さんはツイッターや著書の『コロナ貧困 絶望的格差社会』で、くそどうでもいい仕事(ブルシットジョブ)についてふれている。 ブルシットジョブとは、ニューヨ…
自分の頭で考えて投票しろ!と言うだんなは、立憲の何某に投票しろと執拗に迫ってくる
だんなが小6の娘に言い聞かせていた。 人に言われるままに投票なんかするな! 娘:きょとん 自分の頭でちゃんと考えて、投票しろ! 娘:きょとん 考え方を教てや…
鬼滅の刃のスペシャル放送がようやく先週で終わった。 やれやれである。 子どもはすでにDVDで見て、マンガを何べんも読んで、小説まで読んで(ようやく)、映画もも…
正義ぶっためざましテレビも、マスクなしにまともな理由をいえない人もバカさ加減は同じ
先日めざましテレビをながらで見ていたら、最近マスクをしない人が増えているとのナレーションが聞こえた。 テレビ画面を見ると、会話している人だけではなく、自転車に…
知人が杉並区長のニュースをLINEで流し、この人は馬と鹿か?と憤っていた。 馬と鹿はともかく。 緊急事態宣言中にもかかわらず区内の経済団体との会合のため公用…
スーパー銭湯のトイレに入ったら、汚物入れのふたに 「女性らしい捨て方お願いします」と書かれた紙が貼りつけてあった。 言いたいことはわかるし、気持ちもわかるが、…
新聞の読者投稿欄に載っていたお母さんのお話です。 幼稚園年長のお嬢さんは、友だちといっしょに砂場にハート型の池を作りました。 年中・年少の子たちに壊されないよ…
今朝玄関先で立ったまま新聞をめくっていたら、最強の食材としてコオロギパウダーが紹介されていた。 コオロギはバッタほど見かけないものの、昔はよく風呂場に侵入して…
宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」は日本で唯一の博物館です(違うかも…)
蔓延防止だ、緊急事態だと、税金を払っているにもかかわらず、公共施設は休館している。 そんななか、やっていたのが石川県羽咋市にある宇宙科学博物館「コスモアイル羽…
夏休みの間、学童保育で宿題を手伝うボランティアをしてみました。 中学年から高学年の男子が指導員の名字を呼び捨てにしていることがとても気になりました。 親しみと…
小学校は理科の授業で赤ちゃんのでき方、生命がどのように発生して成長するのかを、とても詳細に教えます。 なので、すっかり安心していました。 性教育の一端はできて…
給食ボランティアは見た。学童保育以上にツッコミどころが多い小学校。
はじめての給食ボランティアに行ってきた。 職員室で入室手続きを行い、貴重品の詰まったカバンを無造作に入り口に置き…ラミネートしてある業務内容が書かれた紙を手渡…
コメダ珈琲はおいしくはないがまずくもないと思っていただけに入店を公開するほどのまずさだった
読書のため、イオンの中にあるコメダ珈琲店に入りました。 ブレンドコーヒーを頼みました。 コメダ珈琲のコーヒーはおいしくはありませんが、まずいということもないの…
学童保育のボランティアをやっています。 小4の女の子から「結婚したらセックスするんやろ?」と聞かれました。 ちょっと返答に困りました。 「結婚したらセックスす…
井沢元彦さんはマンガ家だとばかり思っていた。 誰かの原作をマンガにして大人気の人なのかと思っていた。 法学部の歴史のレポートで邪馬台国について書かなきゃいけな…
子どもたちの夏休みも残りわずかである。 宿題も残りわずかなら助かるのだが、自由研究や工作、読書感想文といった大物ばかりが残っていることが多い。 週に数回、学童…
ワイドショーといえばオバさんである。 昔であれば子育てが一段落した40代後半あたりがオバさん世代であるが、今は子育て真っ最中の時期なので(しかも第一子だった…
「テンプレ通りのいい人」が「励ましにコピペはない」と言うほど変わった。すごい。
ある新聞に載っていた20代女子の自分語りが面白かった。 私、人の目をすごく気にするタイプです。 人の感情や場の雰囲気に敏感なんです。 自分がどう思われている…
vimeoの解約がやっとできた!3人のアメリカ人とのメールのやりとりでやっとできた!
1年前、見たい映画があったのでVimeoに登録して年間会員になった。30日以内キャンセルオッケーだったので気軽に登録してその後キャンセルをしようするも全くう…
小学校でのタブレット配布(端末貸し出し)は大方終わったらしい。 うちの小6の娘も先週うれしそうに持ち帰ってきた。 家でパソコンを使っているのに、それとはま…
同じように育てたつもりでも、個体の性質によって育ち方は変わる
3匹目のカエルが巣立っていった。 夜9時ごろ、ペットボトルの外側にちょこんと座っていたので、ああ、今夜のうちに出ていくつもりだな…と思った。 朝方3時過ぎ、…
匿名はキャラがバレる。炎上するような投稿は警察が動かなくても身元はバレる。こわっ
SNSはキャラ(人柄)がバレる。 『11歳からの正しく怖がるインターネット 大人も失敗しなくなる本』の著者である小木曽健(おぎそ けん)さんの言葉である。 …
映画「明日の食卓」を見てきた。 始まってすぐに席を立ちたくなった。 3人の「イシバシユウ」君のうちの誰かが母親に殺されてしまうのが嫌だったから。 幸せと言え…
踏切の中にハトの死骸をみつけた。 まだあたたかく、血も赤かった。 頭部が少し潰れていたのでなかなかコンクリからはがれず、もっと悲惨なことになったらどうしよう?…
2020年の自殺者数は11年ぶりに前年を上回り、特に増加が著しいのは女性と若者ということです。コロナのせいで、世界中が同じでは?むしろ日本はまだましなほうでは…
本屋さんにはこんな本なかった!図書館で借りて読んだらすごく面白かった。危険物取扱者試験のとき、この本のシリーズを知っていたらよかった!溶液と溶媒、溶液なんて、…
高齢者のスマホ依存はオレオレ詐欺(振り込め詐欺)や悪徳商法と同じくらい要注意かつやっかい。
スマホ依存と聞けば、子どもや若者がまっさきに思い浮かびます。ほんとはどの年代も依存性はあるのだけど、子どもや若者以外はひどい依存症になると生活が破綻して困窮…
カーネーションが生き返った!古屋さん、ありがとう!ありがとう!ありがとーーーーーーーーー!!!
母の日の1週間前、少し早いけどって、小6の娘がピンクのカーネーションの鉢植えをプレゼントしてくれた。 お小遣いを使い果たしたうえに、母とは冷戦中のパパからも助…
「マスクをしないことは悪いことだ」は、事実か、あるいはそうでないか?
子どもに事実とそうでないことの判別練習をさせるため、さっそく簡単なテストをやらせてみた。 以下の文章から「事実」と思うものを選びなさい。 1 ○○小学校は立…
葬儀会社サンレー情報誌「ハートライフ」になんだかステキな特集がありました。 死を乗り越える言葉 意味はともかく、今を生きている私たちに、めいっぱい訴えかけてく…
60代(後半)女子の、あまりにあけすけな猥談に頭が痛くなってくる。
20代のころ、友人が職場の男性上司の猥談がどうしても我慢できずに仕事をやめた。性的なからかいが苦痛で仕方がないという友人・知人が何人もいた。当時、被害者のほと…
「子はかすがい」このことわざを私は長い間、「夫婦二人の共通の宝物」というような意味で捉えていた。 「かすがい」とは、「釘の両端を折ったコの字型の大きな釘」をい…
夫に悪気がないのはわかっていたけど許せなかった…やってしまった…
夫とケンカしたせいで、土日の2日間ひとりぼっちだった。土曜日は元々、娘は夫と出かけ、私は家でのんびりの予定だった。でも日曜日の朝のケンカのせいで、娘はなんか気…
「ブログリーダー」を活用して、みょうみょうさんをフォローしませんか?
時間を守る、報告・連絡・相談、いわゆるホウレンソウがきちんとできる、学校や職場にちゃんと出てくる。これらは、社会生活を送るうえでの基本である。これができないと…
なんだか凹むことばかりだ。そんなときは娘の理科の参考書や、元素の本、少し頑張って高校化学をわかりもしないのに読んだり、数学の基礎問題、ちょっと奮発して受験用の…
恋愛相談を受けるのが苦手という人は多いように思う。きっと、多くの人が、自分は恋愛の達人ではない、むしろ恋愛ベタだと思っているからではないかと思う。そして、雑誌…
人魚姫のお話を知っていますか?アンデルセンの童話で、いろんな画家が挿し絵を描いている、悲しい美しいお話です。王子さまを愛して、そして自分のいのちを王子さまにさ…
久しぶりにピアニストフジコ・へミングさんのエッセイを読みました。図書館で借りたもので、家にあるものと内容的にはほとんど同じなのですが、比較的最近出版されており…
好きな詩を紹介します。好きな仕事自分の好きな仕事は、工場などの屋根を作る板金工です好きな所は鉄骨の上を歩くスリルや競争をして楽しくできるところですでも、真夏の…
ネットっておもしろい。このあいだ、返信をくれた人とはちがうタイプの人がコメントをくれている。大勢に相談できるってすごいメリット。いろんな立場の意見が読める。こ…
澤井康佑さんの「一生モノの英語リーディングバイブル」に、onlineは辞書で調べると、形容詞以外に副詞の表記もあり、オンラインで、という訳にもなるとあったので…
安倍元首相が選挙の応援演説中に銃で撃たれ亡くなったことに対し、多くの政治家が、民主主義の危機、民主主義への挑戦だとコメントしている。そう言わねばならないのだろ…
夜明け前、空には星が瞬いていた。澄みきった空には、はっきりと星の瞬きが見えた。4時を少し過ぎ、夜が明けるころ、もうすでに、空には雲がひろがり、星の瞬きはまった…
中学校の先生から電話があった。娘から、ある男子生徒のことで相談があったとのこと。すでに娘から聞いていた話だったので、すぐに応じることができた。名前のことでから…
「盗んだバイクで走り出す」は尾崎豊のヒット曲「15の夜」の中の歌詞であるが、不良の代名詞ともなっている。今の中学生はこんな古風なことはいないであろうから今は昔…
中学校の期末テストが今日と明日でやっと終わる。中1の娘にとって、月に1回テストがあるというのが、しんどくてしかたがないみたいだ。もう、テンパって大変😅ママど…
先日は30度を超える暑い日であったが、中学の高校説明会に行ってみたら、冬用の制服を着ている生徒が10人以上もいた。たしか、以前お知らせで、衣替えはなくなり、冬…
母の日も父の日も終り、敬老の日までまだずいぶんあるので一安心といいたいところだが、お中元があった。気の早い人は6月の終りにもう送りつけてくださるので油断がなら…
シュタイナー教育もモンテッソーリ教育も、共に20世紀初頭のヨーロッパで発祥した教育方法なのですね。シュタイナーはドイツの男性哲学者、モンテッソーリはイタリア初…
シネモンド金沢でちょうどいい時間帯に「ドンバス」を上映していたので見に行った。最近じゃ、サービスデイでも数人しかいない映画館が多いなか、まあまあの客だった。年…
研修で久しぶりに東京に行き、少し時間があったので、新宿にある「平和祈念展示資料館」へ行ってみました。総務省の委託事業ということで、入館料は無料で、冊子なども無…
国文学者の中西進さんが、ある月刊誌で靴下について書いていた。5本指ソックスは無造作にはくと、まず親指がストンと定位置にはまり、他の4本はうまくいかず、特に中指…
新聞紙で生ゴミの処理をしようとして、「少子化 愛情の行き場」という見出しに目がとまった。読んでみると、韓国の高まるペットブームに関する記事てまあった。韓国では…
ある新聞に載っていた20代女子の自分語りが面白かった。 私、人の目をすごく気にするタイプです。 人の感情や場の雰囲気に敏感なんです。 自分がどう思われている…
1年前、見たい映画があったのでVimeoに登録して年間会員になった。30日以内キャンセルオッケーだったので気軽に登録してその後キャンセルをしようするも全くう…
小学校でのタブレット配布(端末貸し出し)は大方終わったらしい。 うちの小6の娘も先週うれしそうに持ち帰ってきた。 家でパソコンを使っているのに、それとはま…
3匹目のカエルが巣立っていった。 夜9時ごろ、ペットボトルの外側にちょこんと座っていたので、ああ、今夜のうちに出ていくつもりだな…と思った。 朝方3時過ぎ、…
SNSはキャラ(人柄)がバレる。 『11歳からの正しく怖がるインターネット 大人も失敗しなくなる本』の著者である小木曽健(おぎそ けん)さんの言葉である。 …
映画「明日の食卓」を見てきた。 始まってすぐに席を立ちたくなった。 3人の「イシバシユウ」君のうちの誰かが母親に殺されてしまうのが嫌だったから。 幸せと言え…
踏切の中にハトの死骸をみつけた。 まだあたたかく、血も赤かった。 頭部が少し潰れていたのでなかなかコンクリからはがれず、もっと悲惨なことになったらどうしよう?…
2020年の自殺者数は11年ぶりに前年を上回り、特に増加が著しいのは女性と若者ということです。コロナのせいで、世界中が同じでは?むしろ日本はまだましなほうでは…
本屋さんにはこんな本なかった!図書館で借りて読んだらすごく面白かった。危険物取扱者試験のとき、この本のシリーズを知っていたらよかった!溶液と溶媒、溶液なんて、…
スマホ依存と聞けば、子どもや若者がまっさきに思い浮かびます。ほんとはどの年代も依存性はあるのだけど、子どもや若者以外はひどい依存症になると生活が破綻して困窮…
母の日の1週間前、少し早いけどって、小6の娘がピンクのカーネーションの鉢植えをプレゼントしてくれた。 お小遣いを使い果たしたうえに、母とは冷戦中のパパからも助…
子どもに事実とそうでないことの判別練習をさせるため、さっそく簡単なテストをやらせてみた。 以下の文章から「事実」と思うものを選びなさい。 1 ○○小学校は立…
葬儀会社サンレー情報誌「ハートライフ」になんだかステキな特集がありました。 死を乗り越える言葉 意味はともかく、今を生きている私たちに、めいっぱい訴えかけてく…
20代のころ、友人が職場の男性上司の猥談がどうしても我慢できずに仕事をやめた。性的なからかいが苦痛で仕方がないという友人・知人が何人もいた。当時、被害者のほと…
「子はかすがい」このことわざを私は長い間、「夫婦二人の共通の宝物」というような意味で捉えていた。 「かすがい」とは、「釘の両端を折ったコの字型の大きな釘」をい…
夫とケンカしたせいで、土日の2日間ひとりぼっちだった。土曜日は元々、娘は夫と出かけ、私は家でのんびりの予定だった。でも日曜日の朝のケンカのせいで、娘はなんか気…
年を取ったらみんな丸くなる。このように漠然と思っている人は多いのではないか。介護関係の仕事をしている人や高齢者福祉に関する仕事をしている人は別であろうが…8…
久しぶりに一般企業に雇用されてみました。新鮮ですが、すぐに劣化しました(笑)「執事の手帳」とやらを参考にして、まじめに仕事に取り組もうと思いましたが三日坊主…
どの教科もまんべんなく平均的にできることを求められる教育って、多くの人にとって不利だなと思った。自閉症やそのほか学習障害、発達障害など、病名や症例名はわから…
自分や他人に対してがっかりしたときって、「人間は変わらない」こんなふうに真理を悟ったようなことを言って自らをなぐさめる。でも実際に変貌した人を見ると、や…