chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かーちゃんはつらいよ https://blog.goo.ne.jp/miyumiyuhaha

自閉症(最重度知的障害あり)のそうちゃん(支援校卒)は、ニコニコ超多動。刺激的な子育てをほのぼのつづります。

みゆはは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • 講演会

    お友達が代表を務める医療的ケア児の会が、野田聖子さんを招いて講演会を開催しました。で、なんと会場が私の職場。たいへんだ〜わらわらと準備しまして、綿密な打ち合わせを行い。なんとか当日を迎えましたよ。講演タイトルは、「医療的ケア児等の災害時対応について」。能登での話や国の政策などが聞けました。講演前に、野田さんと市長さんを施設案内する私。合成写真かと思ってしまう不思議。ひっそり平凡に暮らしてきたはずだけど、なんでこんなことになってんだか。国会議員さんと直接話せる貴重な機会だったので、階段降りる時のほんの1分だけ、そうちゃんの話をさせてもらった。強度行動障害のある自閉症の子がいて、18歳問題で非常に苦労し、今は入所施設で暮らしています…。野田さん、足を止めて真っ直ぐ私の目を見てくれて、「大変だったね」と背中にそ...講演会

  • 施設の健康診断

    施設の健康診断の結果が返ってきた。身長173センチ、体重47キロ、BMI15.7総コレステロール100、LDLコレステロール44健康診断の数値見た瞬間、「痩せすぎ、もっと食べてください、ですね」と言ってしまう。今日の面談にはゼリーを持って行ったんだけど、揚げ物とか肉とか持って行った方がよかったかなー。とりあえず、そうちゃんはゼリー大好きだから、今日も嬉しそうに食べてくれたよ。何の味だと思う?と聞いてみたら、目をキョロキョロさせてだいぶ考えてから、「マンゴー」当たり!すごい!パズルやってからタブレットで音楽聴きました。一緒にムーミンの「夢の世界」を歌った。かわいい。嬉しい。今度会うのは約1週間後。年金書類書いてもらいに、長いお付き合いとなった子ども病院に行く予定。ちょっとドキドキ。さてさて。今日のブログに載...施設の健康診断

  • ハマってるもの

    先日親の会に参加して、自己紹介の中で「今ハマってるもの」を言おうとしたんだけど。…何も思いつかなかった自分に軽くショックを受けた。よくよく考えれば、Mrs.GREENAPPLE聴いたり、合唱団で指揮したり、朝ドラ楽しみにしてたり、なんだかんだあるのだけども。やっぱり仕事中心な生活だなぁ、と感じる今日このごろ。今はがんばる時期か、きっと。親の会で、「ハマってるもの」を言えなかったのは、私だけじゃなかった。「昔は好きなことがあったけど、今は毎日が忙しすぎて何もできません」と。少し切ない、そんな言葉。またそのうち、喫茶店で飽きるほど読書したり、フラリと映画観に行ったりできるようになるだろか。そんな時間ができたとしても。実は今の素の自分に向き合う自信がない、私。先日、そうちゃんが短い期間働いていたB型事業所に仕事...ハマってるもの

  • きのこ鍋

    基本は仕事してるか寝てるかですが。この土日は、不登校支援グループの会、飲み会、合唱団練習、友人の演奏会手伝い。濃いなー。不登校グループの「ポプラ会」は、こどもが来てくれたので、シャボン玉したりした。帰りには僭越ながら絵本の読み聞かせをさせていただきました。「ぼちぼちいこか」関西弁ネイティブの発音のおかげで、ほのぼのした空気感が生まれました。日曜日の朝は合唱練習。団の規模が大きくなってきて、ちょっとビックリしている。次の定期演奏会は、出演者50人超えそう。歌いたい歌を、歌いたいように歌う。音楽を全身で感じて、表現する。ご一緒にどうですか?そんな、自由なスタンスの指揮者についてきてくれて嬉しい。そんな合間の飲み会は、仕事仲間ときのこ鍋。大量のきのこ。秋でもないのに。笑。写ってないけど豚肉と野菜もたっぷりあり、...きのこ鍋

  • 古古米

    「平成の米騒動」の時は大学生だった。タイ米やカリフォルニア米をピラフにして食べた覚えがある。そして、「令和の米騒動」。話題の古古米、買いました。水多め、浸す時間長め、今まで買ってたブランド米を3分の1混ぜて炊いてみた。うん。普通に美味しい。そりゃ、魚沼産コシヒカリに比べりゃ、ツヤも香りも落ちますが。特に違和感なく食べられるレベルでした。ちなみに今日の晩ごはんは、サバ丼。炊きたてご飯に、ほぐし鯖、大葉と水菜、トマトを盛り付け、醤油をかけていただきました。栄養たっぷり。美味しかった。古古米

  • 行事目白押し

    今年の6月は行事が目白押し。先週のふれあい交流会に引き続き、昨日はバリアフリーコンサートでした。今週末は不登校フォーラム、来週末は医療的ケア児講演会。毎週なんかある!バリアフリーコンサートはもう4回目くらいなので余裕。と思ってたら、冒頭の司会がカミカミだったー。慢心注意。吹奏楽の演奏をお客さん達が身体を揺らして楽しんでくれていて、嬉しかった。アンコールの「また逢う日まで」では、舞台袖で手話通訳さん達と一緒になって半分踊りながらノリノリで聴いたよ。貴重な舞台袖ショット!お客さんだけでなく、手話さんも要約筆記さんも口々に「楽しかったです!」と言ってくれていた。重症心身障がい児とそのご家族や、その他の障かい児者もたくさん参加されて、ほんとにインクルーシブなあたたかい空間となりました🍀週末のたびに忙しすぎるので、...行事目白押し

  • 休息の取り方がヘタかも

    雨がザーザー、よく降ります。こんな日はおうちでゆっくりするのが一番。YouTube検索したら、アカウント共有してるそうちゃんの履歴が出てきた。「団地ともお」調べようとして「ランチともお」になってる。かわいすぎる。朝から笑いをありがとう。今朝の朝刊に職場の事業が載ったので、もしかして電話がすぐにかかってくるかも、と不安になって。結局、朝から出勤して事務仕事片付けながら電話番。全然かかってこなかったので、お昼前には退勤しました。やっぱり若い人は新聞読まないのかな。それとも土日は休みだってわかってくれてるのかな。午後は、お昼食べたらバタンキューで気絶寝2時間。起きたらすぐに晩ごはんの仕込み。からの、明日のバリアフリーコンサートの準備へレッツゴー!友人達が手伝ってくれてありがたい。ある程度見通しが立ったところで、...休息の取り方がヘタかも

  • 感謝状贈呈

    3月末の仕事中、たまたま誤嚥の現場に居合わせまして。職員の連携プレーにより、人命救助に関わりました。とはいえ私ができたことは大したことではなく、誤嚥されている方の周りの方(重い知的障害のある方々がいた)のフォローをしたくらい。最初に声を掛けたうちの職員Aと、私の後で駆け付けてハイムリック法をした職員Bがお手柄。ひとまず命が助かったそうなので、良かったと胸をなで下ろしていました。後日、消防署さんから、感謝状を渡したいとのお電話があり。それが、施設に対しての感謝状だということだったので、ありがたくお受けしました。で、こんなことに。消防長さんからうやうやしく受け取る。こんなのいつの卒業式依頼か。ていうか小中高ずっとマンモス校だったから一人一人卒業証書なんて受け取ってないから、もしかしたら初めてかもしれない…。今...感謝状贈呈

  • 施設の防犯カメラ

    土曜日は心身障がい児者福祉協会の「ふれあい交流会」でした。そういえば司会やることになってたな、と数日前に思い出したけど、何の準備もできず。当日流れを聞いてぶっつけ本番で司会させていただきました。慣れってこわい。周りの人が何も心配してないのも笑える。去年まではそうちゃんを連れてきていたので、いつも途中退場でした。なので今年初めて、最後まで参加。いろんな人と話せて、文字通り交流できました。こういう会も大事だね。そして日曜日は、入所施設の保護者会へ。月イチの保護者会って、頻度高いと思う。施設職員さんからの報告が聞きたいので、なるべく出るようにしている。この施設に入っている人は、最重度知的障害者で自閉症、強度行動障害の全部が揃っている人ばかり。てんかんのある人も多い。施設内で事故や怪我、あってはならないけど虐待が...施設の防犯カメラ

  • 文体

    高校時代、やなせたかし編集の「詩とメルヘン」という雑誌を愛読していた。色々な作家の美しい絵と詩が載っていて。ほぼ全ページカラー、いい紙だった。自力では買えず、学校の図書館に毎月入るのを楽しみにして読んでいた。今思えばロマンチストだったな、高校生の私。それもあって、今期は久々に朝ドラを見ている。次郎さん(主人公のぶの初婚相手)がカッコよすぎて…もう添い遂げてほしい、アンパンマン生まれない世界線でもいい!と思えるほどハマってる。(見てる人しかわかんない話でごめんなさい。)そしてその次郎さん役の役者さん、国木田独歩の玄孫なんだってね。シュッとした鼻筋が似ていらっしゃる。横顔にキュンキュン。国木田独歩は、「武蔵野」を読んだような読んでないような挫折したような…。文学が好きで、高校時代は進路の一つとして文学部を考え...文体

  • ナン

    無印良品で、ナン用の粉が売っていた。4枚分で170円。安い。家でこねてフライパンで焼き、カネスエで87円だったキーマカレーつけて食べたよ。あとはサラダとらっきょ。飲み物はマンゴーラッシー。これも無印良品。粉を水で溶いて牛乳で割るだけ。お店の味。立派にカレーセットとなりました。ナン、思ったよりあっという間にできて、美味しかったよ。ところで、ナンの生地を伸ばす時に、麺棒がなくて困った。さあ、こういう時どうする?手で広げてみたけど生地が破れてしまったので、麺棒に似た性状のものを探した結果…細めのアルミ水筒で代用。これが正解!めっちゃきれいに伸ばせた。もう麺棒買わない。※※※※※週末、そうちゃんが帰ってきた。なんちゅう髪型。横から見るとリーゼントっぽい。今回はずっとご機嫌で、テンションやや高め。お風呂で「うたって...ナン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みゆははさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みゆははさん
ブログタイトル
かーちゃんはつらいよ
フォロー
かーちゃんはつらいよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用