chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬼門だらけの阪神タイガース https://blog.goo.ne.jp/wakearibukken

阪神タイガースの東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドームでの悲惨な負け試合をアーカイブする

鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • 大竹様々~!

    大竹様がいるお陰で、広島戦が苦にならないし、マツダスタジアムも苦にならない。有難い話だなあ。昔は、西勇輝もそれに近い存在だったけど比較にならないレベルで大竹が凄い!としか言いようがない。明日の伊原も広島戦で打たれないイメージなので更に印象が強まるピッチングをして大竹に追随して欲しい。大竹様々~!

  • やることやれば勝てる。

    やっとスクイズをやらせた(笑)打率が低い選手にも打たせるばかりで散々得点機を逃してきたが、やっとスクイズで得点。そして、6番ヘルナンデス。(昨日、書いたことが実現してなにより)前川がよもやの不調に陥ってから高寺だの木浪だのと明らかに主軸を打つタイプじゃない打率1割~2割の選手を起用していたが、やっと助っ人を起用した。限界がわかっている小兵より、未知数のデカい助っ人の方が相手は嫌に決まっている。ヘルナンデスが、頑張っているうちに前川が調子を取り戻せばよいけど。やることやれば勝てる。

  • 木下、フレーミング巧いな(苦笑)

    工藤は、勝ちパターンを任せるにはまだ厳しいかな・・・。最後の中野の球は、静止画だと完全なボールだけど木下のフレーミングが巧いから動画だと、ぼうっと見ているうちにキャッチャーミットがストライクゾーンに来ている・・・。新潟で、横浜の松尾のミットが流れてストライクをボール判定されまくっていたのと逆ですね(笑)終わったことは仕方ないので、明日は、審判の判定で勝たせてもらいたいところだ。阪神は、今6番に大きな穴があるので素直にヘルナンデスを6番レフトで起用すればいいと思う。オープン戦でも、レフトの練習をさせていたし守備力が高そうだから、前川と大して変わらないしょ(笑)6番に、木浪だの高寺だのって誰が見ても、しょぼ過ぎる・・・。相手が嫌がる選手起用をして欲しいものだ。木下、フレーミング巧いな(苦笑)

  • 打率000の代打に期待するには押し出し四球だけなのに・・・

    期待の持てない代打を出すのはいい加減やめて欲しい。楠本が3割打っていればあと3つは負け数を減らせていたはず。生え抜きのレジェンドなら想いを託せるし若手なら未来に夢を託せるがなぜ、他球団を戦力外になった選手を代々の切り札のように使うのか意味がわからない。今日なんて、雨の中大勢が明らかにコントロールに苦しんでいて2死満塁まで来たのにほぼ全球ボール球を振って6球目を結局ライトフライ。誰も、打率000の選手にヒットは望んでいない。ボール球を振らず、ストライクをカットして押し出し四球を選んで欲しいだけなのに・・・本来は、雨の中、1点差にホームチームに追い上げられ4万人以上にプレッシャーをかけられて、大勢の方が苦しいはずが、阪神に来て実績のない楠本の方がアップアップで自滅する皮肉。もういいでしょ。今すぐ楠本を2軍に落...打率000の代打に期待するには押し出し四球だけなのに・・・

  • 新井さんのお陰で勝たせていただいた試合。

    2回の無死2塁、3回の無死3塁、を無得点。特に3回は、木浪の3塁打の後、ピッチャーの伊原が初球を打って、浅いセンターフライ。バッティングがいいのはわかるが尚更、スクイズの構えからバッティングに移るとかじっくり時間をかけて揺さぶって欲しかった。というか、そういう指示をベンチがすべき。たった1球で、無死3塁が、1死3塁になるとピッチャーも楽だろうし後のバッターにも、無駄なプレッシャーがかかる。結局、3回裏は無得点で、4回表に、1点とられるという分かり易い嫌な展開となった。そんな負け試合ムードを吹き飛ばしてくれたのが、新井さんの謎采配。6回表2死3塁で、打者・末包の時に、謎のホームスチールを敢行してアウトになってくれたお陰で、悪い流れを断ち切ることが出来た。ムード的に打たれそうな感じだっただけに助かったというし...新井さんのお陰で勝たせていただいた試合。

  • 大竹がいるから、広島に負け越さなくて済んでいたことを思い出した・・・。

    つい最近、2軍戦でくふうハヤテに3失点したとは、とても思えない。あの面倒な広島打線を危なげなく8回途中まで抑えきった大竹は、まさに広島キラーだろう。以前は、西勇輝もそうだったが大竹ほどではない。思い切った緩急が良いのだろうか?他のピッチャーにも見習ってほしいが彼が野球人として生存する為に必死で手に入れた投球術。そう簡単なことでもないのだろう。だから唯一無二。選手個々の能力だけ見れば個人成績を見ても広島より阪神の方が上だろうし、監督は、あの新井さん。だけど、謎の粘り強さで負けてしまう。そんなイライラを一掃する無双ぶりでした。雨で試合が流れればいいのにと思っていたこと、大竹さんにお詫びします。大竹がいるから、広島に負け越さなくて済んでいたことを思い出した・・・。

  • スクイズの名手にスクイズさせないのが敗因。

    9回表に点を取られたことよりも7回裏に勝ち越せなかったことが一番の敗因だろう。前川、木浪と冴えなかった二人が頑張って同点に追いつき押せ押せで迎えた1死1・3塁で村上に代わって出てきた楠本にひたすら打たせて最悪の併殺打。楠本といえば、スクイズの名手。打率000なのだから、スクイズをさせるべきだろう、もちろん、初球は打つ構えで見逃して。突き破るべきは、監督の采配だろう。スクイズの名手にスクイズさせないのが敗因。

  • 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けあり」とは良く言ったもの。

    昨日は、1回の攻防こそ阪神に流れがあったが、村上があれだけバントを失敗してもマダックスで完封する不思議。そして、今日は、阪神がチャンスをことごとく潰して(不運な当たりも多かった)1回の1点しか得点はなかったのに完封リレーで勝ってしまう不思議。ホームチームの優位性や選手層、打撃陣の格差はあるとはいえなかなか不思議な2日間でした。勝ったから良いですが。気が早いけど、日ハムが強そうだ・・・「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けあり」とは良く言ったもの。

  • 皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

    岡本が負傷。仲良しの中野と交錯しての負傷なのが哀しい。ショート本職でサードなどほとんど守ったことのない新人がホーム寄りに送球したことから、交錯してしまったが、もちろん、誰も、悪気はない。でも、みんな気まずい。俊介とか、栄村を思い出した。若者に、一生十字架を背負わせないよう岡本が早期に復帰することを願う。それにしても、才木はイマイチだなあ。抑えたというより、0に収まった感じ。勝ち星が薬になるのだろうか。左手に打球が当たったとはいえ6点差あって、5回で100球超えて降板って・・・。得点差はあったけど、全然楽勝感はなかった。皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

  • 皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

    岡本が負傷。仲良しの中野と交錯しての負傷なのが哀しい。ショート本職でサードなどほとんど守ったことのない新人がホーム寄りに送球したことから、交錯してしまったが、もちろん、誰も、悪気はない。でも、みんな気まずい。俊介とか、栄村を思い出した。若者に、一生十字架を背負わせないよう岡本が早期に復帰することを願う。それにしても、才木はイマイチだなあ。抑えたというより、0に収まった感じ。勝ち星が薬になるのだろうか。6点差あって、5回で100球超えて降板って・・・。得点差はあったけど、全然楽勝感はなかった。皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

  • 球児監督の采配(&前振り)がズバリ決まった試合!

    今日は富田を3回で代えて4回からビーズリーを3回行かせた球児監督の采配勝ちだろう。富田は元々中継ぎなので6回以上投げるイメ―ジがない。ビーズリーも、元々7回くらいしか投げないイメージだが、今年は、故障もあって6回には豹変する。だから、ビーズリーをかつての中継ぎに戻したのだろう。中日戦では、運悪くサヨナラ負けの立役者になってしまったが、今日は、首位攻防戦でしっかり勝ち投手となってくれた。ある意味、中日戦の一敗をくれてやったお陰だろう。さりげない布告は、小幡もそう。若返りの一環で、上がり目のない木浪は見切った形で、ひたすら小幡を先発起用。なんだかんだで打率も上がってきた。エラーをいいことにちゃっかり若手に切り替えたなあ・・・。確かに、木浪は走れないので小幡の方が、いいと思うけど。西、原口を、一応チャンスを与え...球児監督の采配(&前振り)がズバリ決まった試合!

  • 恵みのヤクルト~。

    投手陣は、元々阪神なら2軍か、1軍の中継ぎクラスなのに加えて故障者続出や不調で、自慢の攻撃陣もサンタナ、オスナが、阪神で代打にいればいいな~くらいの選手層。名古屋で3タテをくらって意気消沈している時にちょうどいい対戦相手となった。球児監督、ツイてるな(笑)好投を続けながら勝ち星のなかったデュプに初勝利がつき、勝ちパターンの投手は休めて工藤の試し登板も出来た。有難い話だ。勝てる時に、勝っておこう。恵みのヤクルト~。

  • 無四球完封という素敵な響き~。

    岡田前監督が、今年一番勝つと言っていただけある。村上が無四球完封で5勝目。いくら、村上と長岡のいないヤクルト打線といえども無四球完封は立派の一言。野球はゼロに抑えれば負けないと改めて思わされたし5回3分の2とかが常態化している阪神先発陣の中で先発投手って、完封・完投が理想だったと思い出させてもらいました。他の先発ピッチャーも見習って欲しいものだ。無四球完封という素敵な響き~。

  • まさに鬼門の名古屋ドーム・・・

    3連勝のつもりで乗り込んで3連敗。哀しいねえ。サトテルが好調なこと湯浅が登板出来たこと小幡がヒットを打ったことが救いか・・・。やっぱり阪神のヘッドコーチだった井上が、いざ監督になるとこれまでのようにいかないなあ(笑)当然といえば当然だけど・・・。中日戦に限って、相手があまり知らないキャッチャー榮枝で一度様子を見てみたい気がする。それくらい、選手個々の心技の癖を見抜かれているような。戦力自体は優っているのだから選手が、しっかり圧倒的出来る環境を監督・コーチが整えてほしい。まさに鬼門の名古屋ドーム・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼門だらけの阪神タイガースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼門だらけの阪神タイガースさん
ブログタイトル
鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
鬼門だらけの阪神タイガース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用