chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬼門だらけの阪神タイガース https://blog.goo.ne.jp/wakearibukken

阪神タイガースの東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドームでの悲惨な負け試合をアーカイブする

鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • 梅野の心の傷と、首位とのゲーム差を広げただけの梅野起用・・・。

    まあ、誰もが予想していたのでは?連勝している時にメンバーを弄るのが悪手なのは今に始まったことではない。ましてや、リードが良いわけもない打てるのが魅力ながら、現状、打率1割に沈んでいる梅野を坂本に替えて出す意味がわからない。梅野に関しては、2年前から明らかにヤクルトに何らかの癖を読まれている気がする。(でなければ、相手が狙っている球を配球し続けている(笑))面白いように狙い打たれるし同じメンツに打たれている。塩見がいないのでこの程度で済んでいるといったところだろう。普通にリードに長けていて、なぜか今のところ4割近く打っている坂本に替えてまで出す必要はない。坂本より梅野押しの私だが、それは、梅野の方が打撃力があり坂本が自動アウト状態だったから。失点が減っても、自動アウトの坂本が出ることで、相手投手が気楽に投げ...梅野の心の傷と、首位とのゲーム差を広げただけの梅野起用・・・。

  • サトテル2発で覚醒?!村上無双、坂本は打率も391~。

    サトテルが2発。これまで、散々ヤクルトバッテリーに手玉にとられていたのが嘘みたい・・・。結果的には、使い続けて復活させた岡田監督の起用勝ちかもしれない?!横浜が思いのほか好調なだけに早めの覚醒?は心強い。村上は凄いの一言。w西や青柳の不振を大竹と二人で完全にカバーしている。有難うございます!としか言いようがない。坂本も、絶好調。元々、リードには定評があるが打率も391に!!正捕手は梅野と岡田監督が宣言しても、腐るどころか爪を静かに研ぎ澄ましていたということだろうか。明日は梅野と岡田監督は公言しているが、連勝しているところに梅野を起用しても余計なプレッシャーを与えるだけでは?長いシーズン、坂本もずっと好調を維持できるわけもなく(維持したらそれはそれで凄いけど)本人の調子が落ちたところ、せめてチームが連敗や大...サトテル2発で覚醒?!村上無双、坂本は打率も391~。

  • 当たり前の起用で、エース復帰を大勝で飾った!

    エースが帰ってきた。仮に自分が観戦に行くとして誰に投げて欲しいかといえば伊藤将司だろう。先制されることが少ないし大崩れする試合が少ない。今年も頼りになりそうだ。一方の打線も爆発。相手投手が大したことないというのもあるが1割ちょうどのバッター2人で打線を自ら分断していたのが島田→井上梅野→坂本となって、打線になった。外野手で大きく育つのは島田ではないだろう。井上、前川、森下・・・大きく育ちそうな選手を我慢して起用して欲しい。梅野は、以前の打撃を取り戻すまでは坂本の控えでいいと思う。焦らせて、良くない状態のまま復帰させても、誰も得しない。にほんブログ村当たり前の起用で、エース復帰を大勝で飾った!

  • 梅野の先発起用は、ファンにも、他の選手にも、本人にも失礼!!

    梅野は好きな選手。でも、今は起用すべきではないだろう。ましてや2番で起用するなど意味がわからない。打率1割の選手が2番では上位打線をも分断するだけ。打撃が不調だからか元々イマイチ評価のリードも冴えない。一旦休ませて、本来の姿を取り戻させるのが本人の為だし(今の起用は恥をかかせるだけ)無理やり起用して負けるのは他の選手にも、ファンにも失礼だろう。あと、なぜ島田を起用するのかもわからない。島田を起用するくらいなら森下を戻すか、前川を抜擢して欲しい。にほんブログ村梅野の先発起用は、ファンにも、他の選手にも、本人にも失礼!!

  • 岡田監督の梅野への過剰な配慮で負けた試合・・・。

    正捕手は梅野と公言してしまったし梅野も意気に感じたところがあったと思うのである程度は、配慮も必要だろう。けれども、それは、梅野が、リードは?な部分もあれど・キャッチング力が優れている・肩が強い・打者としても、長打力を含めてそこそこ打つという前提で発せられたジャッジ。打率1割は、流石に計算外だし、正捕手失格を告げられても仕方ないレベルだろう。自動アウトと称された坂本の方がまだ打率がマシなので、ならリードの良い方が・・・となっても仕方ない。1点差の7回表2死2・3塁で梅野に原口を代打を出さなかったのは正直、岡田監督の最後の配慮だと思った。打てばきっかけになるし、ダメでも、配慮を尽くしたと・・・。けれども、やはり1点差で迎えた9回表の1死1・2塁でなぜか2塁ランナーを大山から渡邉に替え肝心のバッターを打率1割の...岡田監督の梅野への過剰な配慮で負けた試合・・・。

  • 投手は次から次へと~

    青柳や西純がダメでも村上や大竹が予想外に活躍したりする。投手陣の層は本当に厚い。小林繁、谷間、谷間、谷間ゲイル、谷間、谷間、谷間だった頃が懐かしい。これだけ分厚い投手陣だからこそサトテルが無音でも、首位争いが出来るというものだろう。これでサトテルや井上あたりが打ち出せば・・・まだ四月。長丁場なので後半戦の大事なところで打線が繋がってくれればと切に思う。にほんブログ村投手は次から次へと~

  • 4タココンビ・・・

    今日も、サトテルと梅野が4タコ。5番と7番が確実に打線を分断するので他が打って繋がらない。特にサトテルの場合は5番なので、初回の得点チャンスを潰すないし、一気に相手投手を潰せるところを立ち直らせてしまう。やはり、この二人は一時的にスタメンから外して復調の時間を与えるべきではないだろうか。にほんブログ村4タココンビ・・・

  • 1割バッターが2人・・・

    打線が繋がらない理由は明白だろう。5番のサトテルと7番の梅野が共に打率1割台で得点圏打率は共に0割台。そりゃ残塁も増えるし得点も増えない。今日も、2回裏の1死満塁で、いつものようにサトテルが三振。打点ならぬ返せなかったランナー数ではダントツ1位ではないだろうか。我慢すれば、岡田監督に言うようにT岡田の時のように、一本をきっかけに打つようになるのか或いは、しっかり2軍で時間をかけてフォームを修正すべきなのか。判断は難しいだろうけど、他球団を引き離せるかどうかポストシーズンを勝ち切れるかはサトテルの長打力にかかっているのは間違いないだろう。にほんブログ村1割バッターが2人・・・

  • 西勇輝の悔しそうな顔が生んだサヨナラ勝ち?!

    今日の西は、気合いが入っていたし、9回表に、先制され悔しさを、他の選手やファンで共有した形?128球の熱投が報われて良かった!こういう日は小言を言わず、余韻に浸ろう。お疲れ様でした~。にほんブログ村西勇輝の悔しそうな顔が生んだサヨナラ勝ち?!

  • 鬼門・横浜スタジアム?

    浜スタで10連敗・・・。セリーグは3試合ともホームチームが勝ちパリーグは、逆にビジターチームが勝った。まあ、今日は、ホームチームの日ということで。浜スタで勝つには(というかビジター球場で勝つには)打ち勝つのが一番だけどなかなかそうはいかないのが辛いところ。1、2番を抑えられたら主軸の一発に期待するしかないもののサトテルは、なんかフォームが小さくなってしまっているし(2年前に場外ホームランを打った映像がTBSの中継中に流れていて今のフォームと比べると、一目瞭然)森下は、広島で死球を受けてから鳴かず飛ばずだし、前川でも昇格させるしかないのでは?ともあれ、週明けから甲子園で広島戦なので気分一新、頑張って欲しい~。にほんブログ村鬼門・横浜スタジアム?

  • 強いて敗因を誰かのせいにするなら、青柳より板山だと思う。

    青柳の調子が・・・とか言うけれど、ガゼルマンよりはマシだった(笑)5回までの再三のチャンスで潰し損ねた。渡邉も今日は攻守で結果が出なかったが、毎日活躍出来たら苦労しないのでドンマイというところか。昨日から解せないのが板山の先発起用。肩は強いかもだけど打たないし、足も速くない。逆転された5回裏も、板山のマズイ守備で無死3塁になったのがきっかけ。守備の巧い選手ならアウトにしていただろうし、少なくとも2塁打で済んだはず。それで打てばいいけど相変わらず打たないし打たないのは今季に限ったことでなく打たない選手と思われているから威圧感どころか、安パイ感が漂う6番になっている。広島の遠藤に死球をくらってから精彩を欠いてしまった森下になんとか復活して欲しいがダメなら、井上や前川とか未知数の選手の方が期待が持てるし相手側は...強いて敗因を誰かのせいにするなら、青柳より板山だと思う。

  • サトテル不在効果?で同率首位!!

    ノイジー、渡邉諒のホームランで、もう勝ったも同然だった。サトテルが確実にチャンスを潰してむだに試合の空気が重くすることもない。(焦らず、フォームを作り直してほしい。極端な話、後半戦やcs日本シリーズに間に合えばいい)渡邉は、発熱から随分早い復活だなあ~。サードなら、意外に守れることもわかった。まあ、しばらくはこのメンバーで良いのでは。板山⇔森下はよくわからないけど。それにしても、讀賣は、松田だの、長野だの正気なのだろうか。そのうち高橋由伸も解説席から、代打で出てきそうな気がする(笑)それでも、松田や長野より、打つような気がするけど。にほんブログ村サトテル不在効果?で同率首位!!

  • 村上を代えるより、サトテルを代えて欲しかった。

    去年迄とは別人のようにストレートは速いし、変化球も曲がる。しかも相手は初物に弱い讀賣。岡本に、その気はなくとも後輩が頑張っているのを目の当たりにして、バットの振りも、ちょっとだけ鈍っていたかもしれない(笑)。まあ、中田あたりが打っていたかもしれないが、今の讀賣相手なら一人ランナーを出すまで続投させても良かったと思う。それより、サトテルが酷いなあ。同点で迎えた9回表1死2・3塁のチャンスでやっぱりの三振。熊谷が盗塁する前の1死1・3塁でスクイズでもさせて欲しかった。挙句に、勝ち越した10回裏、2死1塁で湯浅が中田をサードゴロに打ち取ったと思ったら送球エラー。足の速い選手ならともかく中田相手に・・・。次打者が坂本で良かった。サトテルには、2軍でじっくりフォームを作り直して欲しい。その間は、ノイジーがサードで井...村上を代えるより、サトテルを代えて欲しかった。

  • 捨て試合を観させられた・・・。

    観戦チケットを持っている人限定で11日~13日まで、プリズムホールでWBCの優勝トロフィーが展示されている。ということは、こういうことです。7回裏、1点差の2死満塁で西にバカ当たりしていたオコエを迎えたところで本来ならピッチャー交代なのだろうけど信頼関係構築の為か、続投させ、結局致命的な2点タイムリー。1死満塁の段階で、2塁を踏ませない投球をしていた戸郷の代打に長野が出てきたので試合はわからなかったが、今日は、西に試合をあげ、浜地を2軍に落とす口実をつくったということだろう・・・。にほんブログ村捨て試合を観させられた・・・。

  • サトテルが、ヤクルト戦で打つイメージがわかない・・・。

    サトテルが内野ゴロ一本打っていれば勝てた試合。ルーキーイヤーの後半戦から、ここ一番のヤクルト戦で打った記憶がない。中村に毎回同じように打ち取られている(三振をとられている)印象だ。思えば、ノイジーの本職はサード。強肩を活かしたMLBでのプレー映像は一度はサードで見てみたいと思えるものだった。というか、ノイジーがサードに入れば鉄壁の内野陣になる。レフトは、当面、井上or前川でいい。今年、サトテルが戻りたければレフトの位置を争えば良いのでは?実力はあるのだから1ヶ月も調整すれば復調しそうだし、幸いその間を繋げる選手にも恵まれている。サトテルの調整期間の為に勝ちを逃すのが一番勿体ないと思うし、他の選手、ファンに失礼というものだろう。にほんブログ村サトテルが、ヤクルト戦で打つイメージがわかない・・・。

  • 連敗して、今季初めての先発メンバーチェンジは、理に適っている!

    開幕から先発をいじらなかった岡田監督が、連敗して今季初めていじった。森下→島田梅野→坂本小幡→木浪森下は、広島戦での死球影響が若干見られたので1日休んで元気になればといったところ。梅野は、2年前からヤクルトに配球を読まれている気がする・・・。小幡は、ここまでよく頑張ったのでちょっとお休み?一方でサトテルは先発継続。主軸は動かさないという意思表示だろう。負けが2つ続いたので、お疲れ気味な選手を休ませて空気を変えるのは正しいと思う。矢野が、勝っているのに翌日の先発メンバーをいじくって負けていたのと真逆です。8回の男も、浜地から石井になった。今の浜地なら、湯浅は言うに及ばず石井やケラーの方が上だろう。以前良かった選手にダラダラ固執しないのも矢野と岡田の違うところ。岡田肝いりの先発・大竹が好投し、継投がうまくはま...連敗して、今季初めての先発メンバーチェンジは、理に適っている!

  • サトテルの不振が続く・・・

    相変わらずサトテルがランナーのいる場面でフライを打ちあげて空気が悪くなる。そんなサトテルの不振をカバーしていた森下も、昨日広島の遠藤にぶつけられた影響が微妙に出ているような4タコ、初三振(微妙だけど)。明日は、左腕の外国人ピッチャー。岡田監督が、まだまだそんな時期ではないとサトテルを我慢して使うのか気分転換&競争促進の為に、直球破壊王子を初スタメンで使うのかちょっと気になる。にほんブログ村サトテルの不振が続く・・・

  • あえて厳しくいうと、西純矢が攻守で振るわずといったところか。

    マツダスタジアムで雨中の試合ということであれば、向こうがリード中ならいつでもコールド負けする可能性があるということ。なおのこと、先制・リードが必要なのに、まるで西勇輝のように初回から先制されてしまっては・・・。まあ、初回2死1・2塁でサトテルが初球をファーストゴロで終わった流れも悪いけど。しかも、2回表1死1・3塁で打者としても期待している西純矢が三振し、その後の小幡の走塁死でなんだか試合は半ば決したような。まあ、期待が高い分厳しいことも言いたくなる。次回頑張ってくれ。p.s死球をくらった森下が明日からも元気に活躍してくれることを祈る。にほんブログ村あえて厳しくいうと、西純矢が攻守で振るわずといったところか。

  • WBC戦士と固定4番が、鬼門マツダスタジアムをも乗り越え~

    せっかく森下の活躍などで6回まで4対1と余裕の試合展開。が、7回裏に、サトテルのエラーで出たランナーを1塁において、西勇輝が、しっかりホームランを打たれ、8回には、同点に・・・。ここまでは、まるで矢野阪神のような展開だったが・・・9回表、WBCを故障離脱した栗林から、中野が四球を選び、今期、守備位置も打順も固定されている4番大山が決勝打を放つ。9回裏も、WBCで投げてきた湯浅がしっかり抑えて鬼門マツダスタジアムで幸先の良い一勝。去年までなら栗林が出てきた時点でシュンとなって、サヨナラ負けしていたところだが、WBCで成長して帰ってきた2人と固定主砲が、精神的にも栗林や球場の雰囲気を乗り越えたといったところだろうか。人は環境で変わるんだなあと改めて思いました。にほんブログ村WBC戦士と固定4番が、鬼門マツダスタジアムをも乗り越え~

  • 狙い通りで、岡田監督も笑いが止まらないのでは?!

    序盤の得点や才木の好投も、勿論素晴らしいが、勝負のポイントは、7回表、2死1・3塁で岩崎が宮崎にフェンス直撃のタイムリー2ベースを打たれたものの1塁走者の佐野を、中継プレイでアウトに出来たことだろう。まさに、キャンプで岡田監督が重点的に練習させていた内容。更には、小幡や中野、大山にも再三、守備で良いプレイがあり、コンバートや、守備位置の固定が上手くいったとしか言いようがない。まあ、スタミナのない岩崎を3連投させたのは失敗だと思うけど、それを完全に帳消しにしたのが8回裏、2死2塁になったところで1ストライクからでも、積極的に、原口を代打に出したこと。起用する方もアツいが、それに、まさに一発で応えた原口もカッコよかった。にほんブログ村狙い通りで、岡田監督も笑いが止まらないのでは?!

  • あれの日にも登板していそうな実力と強運の持ち主・富田蓮!

    秋山が、高めのフワっとした変化球を、当たり前のように打たれて2回で5失点。初回に3点を返し、2回と5回に1点ずつ入れてよく同点に追いついた。(ガゼルマンって名前が凄いな)村上が、力強いストレートを投げ昨日投げた岩崎・浜地・湯浅が2戦目らしく、落ち着いて抑えるものの勝ち越しの1点が取れないまま延長戦へ。嫌なムードになりかねないところ石井がオープン戦の勢い通りに抑え、加治屋も抑えてくれてもうピッチャーがいないのでは?と思っていたところに、富田が残っていた~。そして、サヨナラ勝ちで勝ち投手に。この選手、ワールドカップで最優秀投手に選ばれたり実力と運を持っている選手なのだろう。アレの日にも、登板しているに違いない。にほんブログ村あれの日にも登板していそうな実力と強運の持ち主・富田蓮!

  • 一年の計は、開幕戦にあり!!

    エースに勝ちがつき、リリーフエースにセーブがついた。(青柳が投げるということでわざわざ力の劣る左バッターを並べてくれるのは有難い限り~)ノイジー、大山、佐藤にヒットが出て岡田監督がショートに抜擢した小幡が3安打2打点。矢野の坂本推しに腐っていた正捕手・梅野も無死満塁というまさにチャンスはピンチの状況で打つめでたさ。去年は、開幕戦の大逆転負けをそのまま引きずった形だったが今年は、逆に、この開幕戦の快勝を一年間引っ張れる気がする。まさに一年の計は開幕戦にありと思わざるを得ない試合だろう。あれが現実になりそうな気がします。にほんブログ村一年の計は、開幕戦にあり!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼門だらけの阪神タイガースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼門だらけの阪神タイガースさん
ブログタイトル
鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
鬼門だらけの阪神タイガース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用