Q週に何回洗濯する? A週2回平均。うち一度はパジャマとかシーツとかタオルケットとか。 1週間のリセットの貴重な時間。 ちなみに起きて、洗面して、洗い物して、…
Q 消せずに残してるメールはある? A ほぼほぼないかな。本当に大切なものは紙に書き写して残すようにしとるよ。メールはその時くらいしか見なくてすぐ忘れちゃうか…
Q好きな料理教えて! A最近は漬物を作るのにハマってる。一昨日は大根とニンジンとキャベツを適当に切って、御酢で付けたらピクルスみたくていい感じ。食べるとき、塩…
江戸の本の普及に大きな役割を果たしたのは実は古本と貸本だと思ってます。 新書は大衆すべてが購入していたかといえばそうでもく、物珍しいという感覚だった庶民も多か…
Q好きなシンデレラストーリーはある?Aやっぱ0時回ったら元に戻るとこ。夢から覚めたぁ、って色々と思いを巡らせてしまう。あ、僕も、って(´ー`) ▼本日限定!ブ…
あまりに有名な『徒然草』。これは卜部(吉田)兼好により一説には1330年~31年(元徳年間、成立には諸説あり)に書かれた日本三大随筆の一つです。現存する写本の…
今日は図書館行ったくらいで、あんま動いてないからこのくらい('ω') 鮭は身がプリプリでうまかった(*´з`) ご飯にあるのは手作り塩辛。これで食べ納目。残念…
蔦重が生きた時代は、大衆文化が花開いた化政文化の時代の前夜。 大衆文化って一つのとらえ方としては「大衆が文芸」を享受したと言えます。つまり広く庶民が文芸を享受…
Q 最近、歌った曲教えて!A 小学校の時、コンクールで日本一に2度なった合唱部員だった。その時に腹式呼吸とかブレスとか基本的テクニックを学んだ。毎日腹筋とか声…
今日は午前は部屋でのんびり、午後は図書館行って色々新聞を読み、帰宅してから1時間くらいのんびり湯船につかり、夕食をば。 時間も20時近かったので、簡単におで…
Q 海で助けてもらったことある?A 結構用心してるのでないかも。お盆の時とか泳いだら昆布に足絡まって、やってきた霊に連れてかれた人いるんだよ、とかって話を小さ…
三鷹市下連雀の連雀通りのコープの脇にある庚申塔。 注意しなければ気づかずに通り過ぎるかもしれませんね。 建立年は不詳ですが、衣装の下からお猿さんの図像が見え…
2021年1月8日より始まった2度目の緊急事態宣言の時の1月13日・14日の立川市立川駅前と駅構内の様子。当時、私はブログにて「夜には閑散となりますが、日中の…
2020年の3月~4月の東京都立川市でのフォト。新型コロナ第一波の当初。感染防止のためにマスクを求める人々と店の様子。 マスクの流通が追い付かず、人々は開店前…
Instagramにリールをあっぷしてます。他にもいろいろ展示しておりますので、よかったら「居場所」としてお使いくださいませ。 種村のホーム ほかにx(旧…
「ブログリーダー」を活用して、種村威史さんをフォローしませんか?