chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歴史研究者の雑感記録 https://ameblo.jp/takashi-x11r/

江戸時代を研究する過程で、発見したこぼれ話や、当方担当の講座の告知などをするものです。

種村威史
フォロー
住所
立川市
出身
八戸市
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • 旧立川市ゴミ処理場の解体工事のアーカイブズ

    今日、東大和市に散歩に行った帰り、立川通りをトコトコ歩いとったら、ランドマークの解体中の姿が。前まで来たら、たまたま工事の方がいらしたので、工事のこととか、あ…

  • 便通改善の工夫のお話し(´ー`)

    便通改善の工夫のお話しをば(´ー`)。 食べ物と運動、ストレッチやヨガとかのメンタルの調節の工夫の一年で、毎朝、便通が極めてスムーズになってる。 特に、食事。…

  • Qジェットコースターで何を叫ぶ?(´ー`)

    Qジェットコースターで何を叫ぶ? Aた・じ・け・て・くれぇ~(;゚Д゚) お・ぢ・な・い・で・くれぇ~(;゚Д゚) も・う・だ・めぇ~(;゚Д゚) そもそも小…

  • カツ丼でランチをば(´(ェ)`)

    ドンキのカツ丼。290円でこの盛りは神。ほんと庶民の味方です。これでキュウリと味噌汁を添えると、普通に食堂でランチしている感じで幸せ。忙しい中、いや忙しい時に…

  • 海鮮丼でわくわくな夜(´(ェ)`)

    昨日の夕食は簡単に海鮮丼。マグロのたたきが安かったので。海鮮丼、見てるだけでワクワクしますもんね。丼の卵は黄身だけですが、白身はホイップして豆腐にかける、とか…

  • Qタイプです。と声をかけられた時どうする?(´ー`)

    Qタイプです。と声をかけられた時どうする? Aうむむ。。。 ええっと。。。 取りあえず、  (/ω\)照  かねぇ。 昔はたまにあったんだけど、困る、というか…

  • Qいま一番叶えたいことは?(´ー`)

    Qいま一番叶えたいことは? Aそうねぇ。一番大切にしていてる願いは・・・ 教えない。 それは、僕の心の中だけにあれば良いことだから。 次に大切で叶えたいのは、…

  • 書類の返却の歴史のお話(・∀・)

    現代でも、特に重要な契約仕事がキャンセルになった時とかに契約書の破棄を求めらり、不動産契約などが終了すると契約書の返却が求められたりします。この考え方とか法的…

  • サラダぁ

    朝のサラダ。栄養素は詰まってるはず。とりあえずは(´(ェ)`)

  • 文書の身体性をめぐって~歴史を未来に伝えるためのお話し~(´ー`)

    徳川将軍の場合だけど。将軍の印のある文書や老中奉書とか将軍の意思を表す文書って江戸を通じて、建前としては、将軍の居所でしか発給しとらん、はず。例えば京都や大阪…

  • Q好きなドレッシングは?(´ー`)

    Q好きなドレッシングは? A うん。これは、一択。 ごまドレッシング。  なんでかっていうと、香ばしいから! 要するに食感のみで。。。 僕にとって味の差別化…

  • 【お知らせ】大食い列伝更新中です(´ー`) *プラス僕の大食いのお話し

    Xの「大食いチャンネル」に掲載中ですよ。 下がURLです。:@sYkPvK5XVk85102カット&ベーストでご利用くださいませ。 今日までにNo.37まで更…

  • プロフを更新しました(´ー`)☆☆

    最近の仕事などを書き加えたり、少しいじりました。 よかったら御笑覧くださいませ。 体調も復活しておりますので、お仕事のご依頼も、お気軽にどうじょ(´ー`) こ…

  • 最後の将軍の身体(からだ)~幕末公方論~

    最後の将軍の慶喜の代替わりの諸儀礼を実紀の記述を通覧している程度の勉強だけど。 標題にひっかければ、慶喜って、結局、上様(徳川宗家の長+将軍)にはなれたけど、…

  • Q好きな寿司のネタは?(´ー`)

    Q好きな寿司のネタは? Aもうこれしかない! もうこれだけでいい! というのは。。。 数の子ぅ! あのシャクシャクコリコリな食感だけ頬が緩み幸せな気分になるの…

  • Q今年初の梨はもう食べた?(´ー`)

    Q今年初の梨はもう食べた? Aあ、まだだった。。。 シャクシャクして美味しいですよねぇ。 それに水分の恵み。 オアシスの中の一服な涼味みたいな。 砂丘のある鳥…

  • 素敵な列車を見た日(´ー`)

    もう何年も前に立川駅で見かけた列車。 かっくいいですねぇ。お召替えの特別仕様。時々、こういうの走っとるよ。 観光タイプですね。  ほんと華やかです。通勤電車ば…

  • Qまた食べたいソフトクリーム教えて!(´ー`)

    Qまた食べたいソフトクリーム教えて! Aソフトクリーム、ではないかもだけど。。。 45年くらい前とか、公園とか街角とか、学校前とかに自転車移動で売りに来ていた…

  • 食事の工夫で夏を乗り切る('ω')

    鯖カレー丼。というか鯖缶丼のカレー風味。サバ缶に麺つゆ、みりん、カレー粉、ニンニク、そして隠し味の鶏ガラスープで味付け。 野菜を炒め、それを一旦別皿に移し、卵…

  • Qうどんの好きなトッピングは?(´ー`)

    Qうどんの好きなトッピングは? Aこれは。。。そうですね。。。そうですなぁ。。。 はい。ネギ、一択かな。 ソバもだけど、これあるのとないのだと訳が違う、みたい…

  • 二度見してしまった光景の写真(´(ェ)`)

    なんでしょう、このこの光景は(・・;はい。多摩モノレールの終着駅の上北台駅っす!当たり前なんだけど、改めて見ると、ぎょっとしますよね。というか僕、いままで何度…

  • 出羽三山供養塔ほか 八戸市糠塚

    出羽三山供養塔、金毘羅山供養塔など三基。 近世のもの。 実家の八戸市の糠塚にあるもの。 自宅から割と近所ですね。 実家近くにこうした近世の祈りのカタチがあるこ…

  • Q貯まった貯金の使い道は?(´ー`)

    Q貯まった貯金の使い道は? A貯まらんのだぁ。。。。( 一一)  ただ、毎日100円貯金はしとる。 月末とか、銀行から降ろすのがめんどい時とか、助かるよね(…

  • ようこそ、聖地巡礼へ(´(ェ)`)

    知ってましたか?有名ラーメンチェーンのホープ軒本社が、三鷹市内にあるって。結構、昔からありそうな佇まいですよね。たまたま散歩してるとき通りがかり、二度見した次…

  • Q天才だと思う人に出会ったことある?(´ー`)

    Q天才だと思う人に出会ったことある? A「天才」かぁ。ないなあ。 というのは僕、天才、生まれつき才能の備わった人なんていないと思うし、いたとしたら、それは自分…

  • 信仰のカタチとか姿とか風景を見た(´ー`) 三鷹市上連雀

     この光景をみたとき震えました。なぜかといえば。こうして花を供えるのは、本来、死者の霊を弔う、という意味だとすれば、この風景は庚申信仰とはそぐわない。 という…

  • Qあなたが今夢中になっているアーティストは?(´ー`) *音あり

    Qあなたが今夢中になっているアーティストは? Aこれ一択ってやつ紹介するね。1988年発表の唯一のアルバム。当時も、現在もほとんどの日本人が知らないかな、とい…

  • 海外土産でうれしかったものは?(´ー`)

    Q海外土産でうれしかったものは? Aそうねぇ。なんだろねぇ。。。 思い出しても出てこないんだけど。。。 ていうか、そもそも僕の周りって海外に行ってきたよ!って…

  • ちらし寿司の好きな具材は?(´ー`)

    Qちらし寿司の好きな具材は? Aもう、これは・・・ これしかない・・・ エビ一択。 あのシャクシャク食感と甘さがたまらぬ( ;∀;) 夏の刺身とかお鮨こそ、最…

  • 庚申塚 三鷹市井口

     三鷹市の井口八幡宮の門前にある庚申塚。文化6年建立。なお、堂舎は平成17年建設とのこと。 」 この日は暑かったけど、抜けるような晴天で、たっぷり日を浴びまし…

  • テレビがラジオを抜いた!?~昭和史として~

    1969年開始のラジオの長寿番組のオールナイトニッポン。 開始当時には既にTVの広告収入がラジオを抜いていたけど・・・、みたいな文脈でラジオで喋ってたのを聞き…

  • 落雷の瞬間を見たことある?(´ー`)

    Q落雷の瞬間を見たことある? Aたぶんたくさんあると思うけど。。。 近くではないのが幸いでした。 こわいもん、自然の驚異は。。( ;∀;) いつも平和であって…

  • はて。なにが起こりましたか(・・?

     はて、なにが起こりましたか、な図(・・?聞けば、後ろの鏡台を大破させてしまったチビ僕、とのこと。 何が起こったか、よくわからず、考える人、な僕の様子が見事に…

  • 我が家のお気に入りの場所は?(´ー`)

    Q我が家のお気に入りの場所は? Aお風呂ぅ!なんでかといえば、一番、リセットできる場所だから。最近は、朝のシャワーで済ませちゃいますが、たまに、夕食前に1時間…

  • 気分転換な夕食(´(ェ)`)

    今日はジトッと蒸し暑く、かつ校正という、根詰める重〜い仕事中なので…。気分転換に冷やしうどんやイワシのみぞれなどさっぱりしたものおば🤤こういう日こそ、 3食食…

  • 質地請戻し騒動のお話し(´ー`)

    自宅所蔵の信濃水内郡文書(16点)のうちで、面白い文書があった。 とある村と別な村同士での質地請戻し争いをしてます。質入したとある人物は、当村の慣習では本金を…

  • 気づいてました?( 一一)

     こういうの気づいてます? 京都だとイケズ石、なんていいますが、関東にも結構あるし、全国的にみられるんやないかな。   もちろん車とかからお家を守るとかの置石…

  • 宇宙人はいると思う?(´ー`)

    Q宇宙人はいると思う? Aいるかもしれないし、いないかもしれない、ですかね。詳しくはわかりませんが、この広い宇宙に「地球人」ではなくとも、なんらかの「生命」が…

  • 上手くなってきた料理

    カレー粉を使ったカレーピラフ。だんだん味付けのコツがつかめてきた。ただ、まだ何かが足りない。鶏ガラスープの素とみりんは多めにしたのに。なにが足りないかねぇ。と…

  • 地蔵尊 三鷹市下連雀

    三鷹市下連雀にある地蔵尊。 立派な堂舎ですね。年代は不明。  なかなかの長身でイケメンですよね。特に向かって右側の彼は。 中央通りから連雀通りを左折し、牟礼方…

  • 最近お墓参りした?(´ー`)

    Q最近お墓参りした? Aこの間、実家に帰省した時、母の仏壇に手を添えて、頑張っとるよぉ、毎日、って報告した(´ー`) 母とよく遊んでた頃の図(´ー`) ▼本日…

  • コロナの中の子どもたち~令和史として~(´ー`)

    コロナ禍の中、子どもたちのストレスの深刻さが社会問題となりました。 もちろん、そんな子どもも多かっことでしょう。。ただ、どうもそればかりでもなかったようで。 …

  • 【お知らせ】三鷹市立図書館で太宰治の展示をやっとるよぉ(´ー`)

    三鷹市立図書館で「令和5年度6月19日太宰治 桜桃忌」展示やっとるよ。 7月30日までで、無料だよ。 ついでに近くにある菩提寺の禅林寺、ほか太宰ゆかりの史跡に…

  • ボウリングの思い出教えて!(´ー`)

    Qボウリングの思い出教えて! A一回もピンを倒せなかったあの日。。。  あの屈辱は忘れない。。。 そして、ガーター、というワードの重みも。。。(;´・ω・) …

  • 土佐の転勤族(´ー`)

    土佐の一部の庄屋(東では名主といったりしますね)は、担当地替えを命じられ、それにともない居住地を移動します。ある庄屋は生涯に6つぐらく村を移動します。 イメー…

  • お気に入りのスナック菓子教えて!(´ー`)

    Qお気に入りのスナック菓子教えて! Aもう、これ一択ってやつ教えますね。ずばり カルビーのポテトチップスののりしお! あのほんのり海にいる郷愁味とお芋の味との…

  • 徳川将軍の採点簿(´ー`)

    巷でもいろいろ溢れている、徳川将軍の採点簿を私なりに掻い摘んで。 戦後から現在にかけて、評価が変わった将軍。1、評価が大きく前進した将軍:朝尾直弘の著書以降の…

  • パンデミックの記憶

    最近、平成・令和の史料を調査し、閲覧しながら、2020年あたりからの記事を見て思ったこと。 まずは。まだ6年ほど前のことなのに、もう既に忘れかけていることも多…

  • 1日のための朝食(´(ェ)`)

    今朝の朝食ですが毎朝こんな感じ。一応、五大栄養素は網羅するように気はつけとります。クラッカーは27枚で108円のやつ。炭水化物を取りすぎず安上がりで良いよぉ。…

  • 日本廻国大乗妙典六十六部経聖供養塔 ~大河「べらぼう」と砂川村~ 立川市幸町

    立川市幸町にある日本廻国大乗妙典六十六部経聖供養塔。文化11年(1814)建立。  砂川村の浅見家四代目の亀右衛門が世の中の平穏無事の祈念に、日本諸国を廻国し…

  • みんなで身近にできる難民支援を考えよう(´ー`)

    Q身近にできる難民支援を考えよう A2011年3月の東日本大震災の時、国内のみならず、世界中から支援が来たこと覚えているかと。 その時、アフリカの発展途上国の…

  • 夏らしく美味しくできた

    冷やしうどんとかイワシとかいろいろ並べた。暑くてやる気が起きんので、わりとさっぱりなメニューな夕食。だけど、野菜とかの味噌煮込みも。今日は良い感じにコクが出た…

  • 令和史 〜令和の米騒動〜

    今年の3月に近所で見かけたお米屋さんに。こういうことは、全国各地で起こっていることかと。これも令和の歴史の一コマです😶

  • 上手くいった料理(´ー`)

      夏には必須なアイテムですね。ざるそば。昨日の夕食。 茹でるときサラダ油落とす工夫をしたら、パラパラにほぐれ。 ぷりぷりした歯ごたえで、食感もばっちし。 み…

  • 庚申塔? 武蔵野市境南町

    武蔵境通りにある石造物、たぶん庚申塔かと思うのですが、表面が磨滅して見えず、です。   たぶん、近世中期以降のものかとは思います。 堂舎は昭和に入ってから作っ…

  • 朗読してほしい人物は?

    Q朗読してほしい人物は? Aちょい斜め上いって。 壇蜜さん! 眠れぬ夜に隣で絵本読んで欲しいな、とか、その日の自分を優しく褒めて欲しい、みたいな感じ(´ー`)…

  • 庚申塔と石橋供養塔 西東京市新町

    西東京市の武蔵野大学の目の前で、千川上水沿いにある庚申塔と石橋供養塔。  庚申塔は天保11年(1841)、石橋供養塔は翌12年建立。  千川上水は元禄9年(1…

  • 好きなおにぎりの具材は?(´ー`)

    Q好きなおにぎりの具材は? Aちょい斜め上、かもしれないですけれど、ずばり「塩」かね。前に新潟の魚沼の叔父さんがいっとた。  威史くん、ほんとにおいしいおにぎ…

  • 石敢當~現在に息づく信仰~ 武蔵野市関前

    三叉路にある殿中。その足元になにやら緑の物体が貼られ。。。(・・? 近ずくと、そこには「石敢當」の文字が。これは。。。(・・? 石敢當とは、本来は、中国で発祥…

  • おまわりさんに助けられたことある?(´ー`)

    Qおまわりさんに助けられたことある? A恨みこそあれ・・・(; ・`д・´) ではないけど、そうですね。 財布を紛失した時、近所の交番に行った時。 たまたま勤…

  • 夏に食べたい和菓子は?(´ー`)

    Q夏に食べたい和菓子は? Aあま~い、水飴かな。 駄菓子屋さんとかで、売ってますかねぇ、いまでも。。。 あ、純正の駄菓子さん自体、見かけないか、いま時期は(´…

  • お地蔵様になった庚申様~宗教史研究のために~(´ー`)

    先日三鷹市内にて。 サークル会場に向かう途中の道を急ぎ歩いている途中、道沿いにある庚申塔をふと見ると。 そこには富士山の絵馬が掛けられ、女性の文字でしょうか。…

  • 榎戸弁財天と石橋供養塔 立川市幸町

    立川市幸町にある榎戸弁財天。旧砂川村の九番組のうち。 江戸期に建立。現弁天通にあります。 砂川九番弁天組の人々によって建立されたとか。    境内にある石橋供…

  • もらってうれしかった暑中見舞いは?(´ー`)

    Qもらってうれしかった暑中見舞いは? Aえぇと、もらった記憶も出した記憶もないのですが。。。 僕って年賀状も出さない人だから。 それがなくても普通に生きていけ…

  • 馬頭観音と庚申塔 立川市栄町4丁目

    馬頭観音(左)と庚申塔(右)。前者は明和4年。後者は天保4年。   立川市栄町4丁目、現在の芋久保街道と立川通りの三叉路付近にあります。 以下、この石造物から…

  • 最近忘れ物をして困ったものは?(´ー`)

    Q最近忘れ物をして困ったものは? A困った、というほどでないけど。。。 あるとき、2ヶ月くらい前かな。このバンドのこのアルバムを聴きたい、って思いつき、高校時…

  • 親切だなと感じたこと教えて!

    Q親切だなと感じたこと教えて! A電車とか病院の待合室とかで。 何かのきっかけで、お年寄りが高校生くらいの子に話しかけてるとき、その子がお年寄りの話を笑顔で聞…

  • 多摩ものがたり(2) ~砂川村の本屋さん~(´ー`)

    多摩郡砂川村(石高2,016石、現立川市砂川町ほか)の小林家。 この家は元は伊勢国の津藩領出身。延宝年間(167~~1681)に砂川村に移住しました。 小林家…

  • 多摩ものがたり(1)~三鷹市の赤鳥居ものがたり~(´ー`)

    現在。三鷹駅の南口を出ると「中央通り」というメインストリートが真っ直ぐ通ってます。  あれは昭和5年の三鷹駅設置から年が経てから整備された通り。おそらく江戸か…

  • あなたは日記帳持ってる?(´ー`) ※画像あり

    Qあなたは日記帳持ってる? A日記帳、というか、ノートに毎日、・睡眠時間とトイレの回数・歩いた歩数と運動内容・便の調子・タバコの本数・食事内容・使ったお金と内…

  • あなたが傘を選ぶときのポイントは?(´ー`)

    Qあなたが傘を選ぶときのポイントは? A大きさ一択、っす。 ほら、僕って、歩き方が斜め上、なのか、ひざ下、びしょびしょになるんだよね、いつも。。。 だから。。…

  • 時間の大切さを感じた瞬間は?(´ー`)

    Q時間の大切さを感じた瞬間は? A朝、かな。 起床した時、なんともいえないすっきりした、とかポジティブに瞬間を感じ、その日のイメージが頭に浮かんだ時。 1日、…

  • 石橋供養塔 立川市幸町4丁目

    石橋供養塔。玉川上水の小川橋の袂にあります。 小川橋は、立川市幸町と小平市小川町の境で、立川通と村山道の分岐点。 天保9年(1839)の大破により橋が喪失。1…

  • 好きなロックな曲教えて! (´ー`) *動画あり

    Q好きなロックな曲教えて! Aメタル畑出身で、どんな時でも音楽が一緒、な僕には拷問のようなご質問。。。 無人島に持っていきたいアルバム1枚は(・・?、と聞かれ…

  • また行きたいと思う海は?(´ー`)

    Qまた行きたいと思う海は? Aそうですね。思いつくのは、実家の八戸の鮫の岸壁かな。 むかし、水産高校に勤務していた時、釣り愛好会の顧問になり、その時、釣りを覚…

  • 歴史で現代を考える(6)~立川を制覇して思い巡らした大切なこと(´ー`)

    昨日書いた立川市制覇、の中で学んだことの収穫の一つを。 歩いてみて、町内や地域により、人々の生活感覚は実に多様、ということ。 これはあくまで当然。なぜなら、現…

  • 立川を制覇した(´ー`)

    今日は暇なのと運動不足な感じさったので、自宅(高松町)から立川市の南の一番端の南砂町まで歩いてみた。自宅はほぼほぼ立川の最北端だから南北、端から端まで歩いてみ…

  • 常夜灯 立川市栄町

    立川市栄町にある常夜灯。外見からして江戸には遡らず、昭和29年以前までの建立かな。 立川通リ(旧所沢道)と高木通り(現国分寺市高木町、旧高木新田)の三叉路にあ…

  • あなたのおふくろの味は?(´ー`)

    Qあなたのおふくろの味は? Aピラフかな。海鮮風、っていうのか。 味付けは、塩とあとなんだろう。結構シンプルで具は、ふりかけた岩海苔、だけ。とってもあっさりし…

  • 雨の日の過ごし方を教えて!(´ー`)

    Q雨の日の過ごし方を教えて! A部屋を明るくするかな、まず。気分を安定させるために。 やっぱ見通しのよい部屋で過ごしたいですよね。いつでも。 その上、なにか絶…

  • 歴史で現代を考える(5)~5年連続出生率減に関わる最近の日本と「自己責任」社会~(´ー`)

    昨日(2025年6月5日)の新聞の一面にあった5年連続出生率低下のデータ。 これをみると、いろいろ読み取れれますが、僕が、特に目につき思いを巡らせたのは以下の…

  • 一葉一字供養塔~江戸時代の記念碑~ 八戸市根城

    一葉一字供養塔。八戸市の国指定の史跡であり、中世の城、根城の城内にあります。 「一葉一字」とは、小さな板(葉)を集めこれに一字ずつ経文を書写して地に埋 め石塔…

  • 老後の趣味にしたいことは?(´ー`)

    Q老後の趣味にしたいことは? Aボランティアかな。 自分が学んだ歴史なり、社会福祉であり、あるいは健康に関することとかを、自分が住んでいる地域の子供とか高齢者…

  • 浄心童子 ~時々にリフレッシュを~ 立川市正楽院

    浄心童子。立川市の正楽院の境内にあります。 童子は仏様の子供のころでしょうか。寺の子供でしょうか。あるいは家族の中の子供でしょうか。 人はみな、もともと、身も…

  • 最近見た虫教えて!~子供のころの風景~(´ー`)

    Q最近見た虫教えて! Aこういうのって一番覚えちょらんことなんだけど。。。逆に、最近、見てないな、って思って真っ先に思い浮かんだのは、青虫かな。 小学生のころ…

  • 稚児大師 ~カタチは人から創られます~ 三鷹市上連雀井口院

      三鷹市の井口院にある、とってもかわいい稚児大師。 稚児大師は弘法大師空海の幼少の頃の夢想をカタチにしたもの。 各所に、いろんな図像やモニュメントがあります…

  • 地図を読むのは得意?苦手?(´ー`) ※画像あり

    Q地図を読むのは得意?苦手? A得意かどうかはわからんけど、大好きだよ。前に書いたけど、小学校低学年のころから電車、旅行大好きだったから、自宅で地図と時刻表、…

  • 上染屋八幡神社と九頭竜大権現 ~つねに防災意識を~ 府中市白糸台

    上染屋八幡神社と九頭竜大権現。 八幡神社は、正慶2年(1333)に上野国碓氷郡八幡より武蔵国府(現府中)に遷座・建立し、正平11年(1356)に新田義宗が社殿…

  • 今でも覚えてる一番幼いころの思い出は? ※画像あり

    Q今でも覚えてる一番幼いころの思い出は? Aなんだろ。いっぱいあるけど、女の子見たいって言われてたことかな。 あるとき、若い女性たちのとこにハイハイ、遊びに入…

  • 歴史で現代を考える(4)~大食い界隈をめぐる問題~

    アベマプライムでMax鈴木さんも登場した「食べ物で遊んでる?SDGs&食品ロスに逆行は?フードファイターMAX鈴木と考える」ここでは番組で出なかった論点を抽出…

  • 【お知らせ】「大食い列伝」のご案内(´ー`)

    xで不定期連載している「大食い列伝」。 URLは、 @sYkPvK5XVk85102 アカウント名は「大食いチャンネル」です。はい、本名名義のものと別垢。 2…

  • 雨乞弥勒 三鷹市上連雀

    三鷹市井口院の雨乞弥勒。文政11年(1828)開眼。その霊験から川越あたりからも詣でにやってきたそう。信仰の熱心さとともに川越や三鷹の人の生活圏の範囲がわかる…

  • 牛乳に合う食べもの教えて! ※画像あり

    Q牛乳に合う食べもの教えて! Aクッキー!チョコクッキーだと神( ;∀;) あと、ショコラ系とかチーズケーキ、ケーキ系でも神ってるよね。という単に甘いものに溺…

  • 平成は遠い昔 シリーズ(1) 石川典行さんの話を聞いていての随想

    配信者のユーチューバ―転向もあり、リスナーと共にエンタメをつくる、という配信芸を体現できる人が少なくなったのは、数行のツィートで皆を爆笑させたり驚かせるツィ―…

  • (続)愛宕神社の幟と愛宕神社 立川市栄町

    2004年の12月27日の愛宕神社のある地域と愛宕神社。 年末だからかな?神社周辺の家々ではこんな風景が。 神社と地域の絆の強さが、現代においても表現されてい…

  • (タバコを)やめてよかったと思うことは?(´ー`)

    Qやめてよかったと思うことは?  A(; ・`д・´)・・・・・・やめとらんも~ん(´ー`) ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

  • 屋敷神とそれをめぐっての随想 立川市内

    立川市内で見えた屋敷神。 立川市内に限らず、全国的にも屋敷神ではお稲荷さんを祀る事例が圧倒的に多いことは有名。 お稲荷様は本来は五穀豊穣の農業神ですが、派生し…

  • 庚申塔 三鷹市大沢 古八幡社

    庚申塔。三鷹市大沢にある古八幡社にあります。 元禄7年に大沢村の村中で建立。 大沢村は現三鷹市内でも古村の一つ。 古八幡社は、現在、国際基督教大学のそばにある…

  • 覚えてますか?Abenomaskって *写真あり

       これ、覚えてますか。2020年の5月29日、ですので、ちょうど5年前にやっとこ我が家に届いたやつ。 結局使っておりませんが、いまだ大切にとっておいており…

  • 長く大切に使い続けているものある?(´ー`)

    Q長く大切に使い続けているものある? A服、かな。大学生くらいの頃のジーンズとかトレーナーとか、まだ着れるものは着てるよ。当時買ったブランドものとか、高かった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、種村威史さんをフォローしませんか?

ハンドル名
種村威史さん
ブログタイトル
歴史研究者の雑感記録
フォロー
歴史研究者の雑感記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用