chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 道頓堀川を初訪問 ーなんと,あの水生植物〇〇〇〇が・・・ー

    JTB教育旅行事業部からの招待JTB大阪教育旅行事業部からの招待を受け,大阪羽曳野市と道頓堀川を訪問した。JTB大阪は,昨年度から鉄団子を使った浄化実験を開始した。もともとはGOGREENCUBEを立ち上げた故山下崇さんがはじめた取り組みだ。昨年急逝した後,山下さんが地元の高校生,羽曳野市,大阪市の行政とともにおこなっていたGOGREENPROJECTをJTBが継続拡大して取り組んでいる。GOGREENPROJECTでは,全国各地から使い捨てカイロを回収して無毒の添加剤を加えてプレスしたCUBEを製造する。このCUBEには鉄と炭が入っていて水中で電気を発生させながら水中の有機物や有毒な硫化水素などを鉄イオンに吸着させることができる。故山下さんの要請を受けて,本研究室が技術の監修を行っている。現在,GOGR...道頓堀川を初訪問ーなんと,あの水生植物〇〇〇〇が・・・ー

  • 在来種ヌカエビを守れ!

    川越女子高校さんのヌカエビの調査活動の取り組みを見た。https://www.nhk.or.jp/shutoken/saitama/articles/101/007/27/在来種を保全することは,自分たちの人間の命を守ることにつながる。これからの展開に期待したい。人間は,可能性を信じ,何でも出来ると思っているが,実はそうではない。人間の力には限界がある。いつか,必ず母なる地球に戻る。命は,地球に帰る。人生の最後に抱かれる母なる自然に,私達はどれだけ目を向け,耳を傾けているのか。海,川,森に生活する生き物は私達人間とと繋がって生きている。自然とそこに住む生き物に目を向け,耳を傾けることは,自分たちの人間の命の行く末を理解することにつながる。在来種ヌカエビを守れ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さん
ブログタイトル
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室
フォロー
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用