2025年4月30日 美原の庭は2016年に作庭いつものように植物に手を入れつつ今回は石畳やベンチ版築の門柱を高圧洗浄で汚れを落としましたもう9年か、と思いますね &nbs
大阪で自然との楽しみ・ふれ合いを大切にするナチュラル庭デザインを制作する「なんの庭園」のブログです
植物にふれたり、ながめたりすることで素直になれるような気がする事から、無理なく植物とふれあう「楽しみ」を感じる暮らしの場をお伝えして行きます。
2024年4月17日 庭づくりさせて頂いたお庭の手入れの様子、その�です。春の手入れは花が咲きハチが気になる #なんの庭園 #庭づくり #庭リフォー
2024年4月15日 庭づくりさせて頂いたお庭の手入れ春の手入れは花芽がいっぱいだ ↓前回までのブログ
2024年4月6日 奈良の庭が完成しました。 着工日にギックリ腰になりどないすんねんって自分に問いかけながら進めていましたが庭之助、上農氏のお陰もあり無事に庭が完成しました。
【庭リフォーム】奈良の庭、今日から植栽いよいよ完成が見えてきました
2024年4月5日 奈良の庭今日から植栽終盤です ↓前回までの様子↓【庭リフォーム】版築ベンチのある庭を作庭中【庭リフォーム】奈良の庭、石を敷き詰めていきます。【庭
【庭リフォーム】奈良の庭、石テラスはほぼ完成、あとは最終日に。
2024年4月1日 奈良の庭明日から土搬入したり土壌改良したり植栽の準備残りの石はテラス屋根の柱を動かすので最終日かな石ちょっと外したりもします ↓前回までの様子↓【庭リフォー
2024年3月27日 奈良の庭版築ベンチと角が丸いさび色の自然石の組み合わせ暖色でよりかわいい庭になってきた ↓前回までの様子
2024年3月24日 なんのさんの休日19歳の時に1991年式のキャブクーパ(通称1300キャブ)を購入したが故障が多々あり免許取立ての若者には維持できなく約2年で手放しましたが親父と乗った思い出もあり27年ぶりにミニ
2024年3月22日 奈良の庭昨日から始まった石まだまだこれから ↓前回までの様子↓【庭リフォーム】版築ベンチのある庭を作庭中 #なんの庭園 #庭づくり #庭デザイン
2024年3月17日 写真に3か所見えている低い壁のようなものは版築のベンチ版築は土を建材に用い強く突き固める方法でなんの庭園では時々登場しています。 地層のような仕上がりで庭のアクセントに。 &n
2024年3月4日 季節の草花で心も笑顔になんの庭園の庭づくりで季節の草花は欠かせない存在です #なんの庭園 #庭づくり #庭デザイン #庭のある暮らし #植物のある暮らし
2023年2月27日 枯れカツラを伐根し石を積み樹木を植え草花を添えました。既存の素材と連動付ける素材選びでした ↓やり替え前の様子↓ &da
【庭デザイン】素材の比率へのこだわりが心地よい庭をつくり出す
2024年2月19日和泉市の庭の素材同色でシックなコンクリートステップ、タイル、アンティークレンガの比率、実は同じなんです。 言われて見ればって言う事ですが小さなこだわりが心地いい落ち着いた庭になるんかなぁって思います
2024年2月13日 今まで、色んな庭に自然石を敷き詰めてきました。今回は、その一部分の画像をまとめてみました。 これからも、色々な自然石を使っていきたいと思います。 #なん
【庭リフォーム】シンプルなものから自分らしさを『和泉の庭』完成
2024年2月9日和泉市の庭が完成しました 広さは、人が入るとこんな感じです 維持しやすい植栽スペース 暮らしの幅が広がるシンプルでフラットなレンガテラス&nbs
2024年2月7日広い庭スペースも今回の様にレンガを敷き詰めて部分的に植栽スペースを設けることて広さは損なわず維持しやすいサイズ感の植栽にできます。 植栽スペースを寄せ植えっぽくすることで鉢植とは違った存在
2024年2月2日羽曳野の庭寒肥作業で庭に栄養補給花芽がいっぱい出ていました ↓完成時のブログ↓羽曳が丘の庭リフォームが完成しました既存のマキをおもいっきりかっこよくが僕の中のテーマでし
2024年1月30日 和泉の庭のレンガテラスがもう少しで完成です。暮らしの幅が広がる空間 あと少し #なんの庭園 #庭デザイン #庭づくり #庭リフォーム #庭リノベーション
2024年1月25日和泉の庭はタイル屋さんに先行してもらい今日から再着手活用しやすい、イメージが膨らみやすい庭づくり #なんの庭園 #庭リフォーム #庭づくり #庭リノベーション #リノベーショ
2023年12月27日 敷石の園路から段差レスなウッドテラス今年リフォームさせて頂いた狭山の庭で桜を眺めることができる場所です。プライベートな空間で四季感じながらゆっくり過ごすのもいいですね ↓前回
【つくりての日誌】庵治石を敷き詰めた石畳は重量感があり大迫力
2023年12月22日 今年リフォームさせて頂いた狭山の庭。写真はその一部で建築に挟まれた石テラス。約10t分の庵治石を敷き詰めた様子は圧巻です。 此方の庭では、桜を眺めるテラス等も造らせて頂いてるのでそちら
【お庭のメンテナンス】 なが〜いハンチクベンチのある庭へ手入れに
2023年12月18日 なが〜いハンチクベンチのある庭へ手入れに家族みんなが座れる庭2020/2作庭 前回は6月に手入れに行ってます。今までの様子もブログに残しているので季
2023年11月28日 以前リフォームした羽曳野の中庭は、限られたスペースに自然石と植物で作られた開放的な外部屋 コーヒーを飲みながら日向ぼっこするのも気持ちよさそうです。 ↓庭の詳細はこ
2023年11月24日羽曳野の庭のバードバス 既存の蹲の役石だった前石を加工しバードバスにリメイク水が湧き出る仕組みになっています ↓バードパスを作っていた当時の様子です&d
2023年11月20日羽曳野の庭へ手入れにシンプルで使い勝手のいい庭2023/2作庭 ↓
2023年11月17日堺市南区槙塚台の庭は2016/1に庭づくり植物の手入れは施主ご自身がされており植物の植え替えや薬剤散布をさせて頂いてます 庭づくりから7年経過し自然石テラスの経年変化が味わいから汚いに
【つくりての日誌】羽曳野の庭、2期目に作ったベンチとそで垣のお話
2023年11月16日 羽曳野の庭の手入れは昨日完了していますが7年前に2期目の庭リフォームに作ったベンチとそで垣のお話 ベンチとそで垣の素材は同素材でコーデしバランスよく
2023年11月15日こないだから手入れをさせて頂いている羽曳野の庭は今年で16年目 長くお世話になったいる中で3回庭リフォームさせて頂いています 最初の庭リフォームは15年前の31歳
【お庭のメンテナンス】先日、手入れの伺った阿倍野区マンションの庭
2023年11月11日先日、手入れの伺った阿倍野区マンションの庭は2019に庭作り 長さ2mのウリン材の角柱とアンティークレンガのベンチがチャーミングポイントですね ↓庭づく
【お庭のメンテナンス】門真市の庭、今回は植物を少しプラスし除草
2023年11月8日 門真市の庭は2021/7庭つくりギックリ腰になった現場です今回は植物を少しプラスし除草等の手入れに ↓庭づくり中のブログはこちら↓【庭リフォー
【お庭のメンテナンス】このタイミングで草花も少しプラスしています
2023年11月7日どらやきくろーばーさんの手入れ このタイミングで草花も少しプラスしています。 ↓前回までの、どらやきのお店 くろーばーさん ブログ↓
【お庭のメンテナンス】2019/11に施工した泉佐野市の庭を初手入れ
2023年11月6日 泉佐野市の庭は2019/11に施工し今回が初めての手入れ。ちょうど4年経過。 既存のモミジが害虫の影響で枯れたので伐根と剪定。 モミジのスペースが空いたので次回は樹
【庭のリフォーム】阪南市の庭、新たな自然石も今まであったように
2023年10月28日 阪南市の庭は高木を何本か伐根しフェンスの設置、既存植物の移植、草花をプラスした庭つくり元がナチュラルテイストでいい感じの庭でしたので小ぶりの自然石を使い今まであったかような感じで仕上げました&n
【庭リフォーム】泉北の庭、イギリス産のコッツウォルズストーン
2023年10月27日先日庭作りさせて頂いた落合整骨鍼灸院さんのご自宅の庭で敷いた敷石は20年前にF2SUTAJIO(風路造景)さんが大阪城緑化フェアで使った素材を譲って頂いたイギリス産のコッツウォルズストーン &nb
2023年10月23日 昨日は南森町の庭へ手入れに6年前にアンティークレンガで花壇のやりかえ、植栽をしました。台風でアオダモが傾いた時もありましたが元気に育っています。 &
2023年10月21日 5年前に庭つくりした八尾の庭室内から外に直植えしたオーガスタ痛みもありましたが今は力強くいい感じこのオーガスタは息子さんからのプレゼント ベルギーレンガの裏面を
【庭リフォーム後】狭山の庭、和風建築に庵治石の甃と車が良い感じ
20203年10月26日 和風建築に庵治石の甃、フランスのシトロエン がハイカラって言ってみたいわほんまいい感じ ↓前回までの狭山の庭リフォーム工事↓【庭リフォーム】狭山の庭、
2023年10月12日 今年の4月に作庭した狭山の庭重量感のある大玉ツツジの枝抜きメインの手入れ大きさはそのままでも透け感で軽くなり新しい庭が以前より引き立ちました &nb
2023年10月4日既存の常緑ヤマボウシから広がる庭 図面を描いてる時からモダンかわいいがテーマ 敷き石の間には白い小花が咲き 爽やかな香りのミントミ
2023年10月3日泉北の庭明日仕上げです ↓前回までのブログ↓【整骨針灸院の庭づくり】堺市南区庭代台の落合整骨針灸院さん�【整骨針灸院の庭づくり】堺市南区庭代台の落合整骨針
2023年9月29日 今日から着工の泉北の庭は以前庭づくりさせて頂いた落合整骨鍼灸院さんご自宅の庭ですよろしくお願いします 下の写真は落合整骨鍼灸院さんの庭の様子です。 &n
【お庭のメンテナンス】大東市の庭、深呼吸できる空間になってきた
2023年9月27日 大東市の庭住宅とアトリエに挟まれた石テラス深呼吸できる空間になってきた &nb
【庭リフォーム】狭山の庭(2期目)追加工事を残しひとまず完成しました
2023年9月22日 狭山の庭 2期目追加工事を残しひとまず完成しました昨年の7月からのご依頼で今日まで1年2ヵ月長い間ありがとうございました。 &
【庭リフォーム】狭山の庭(2期目)約10tの庵治石をテラスに
2023年9月16日 狭山の庭建築に挟まれた多機能な石テラスの完成 約10t分の庵治石が敷き詰められたテラスは圧巻の姿です &
【庭リフォーム】狭山の庭(2期目)、石テラスの詰めもん2日目
2023年8月29日 狭山の庭詰めもん2日目まだまだ続きます まだ完成していませんが、この厚みで隙間なく配置された石の様子はなかなか迫力がありますね ↓前回までの狭
【庭リフォーム】狭山の庭(2期目)6.5トン分の大きな石を敷き終えて
2023年8月25日 狭山の庭6.5トン分の大きな石を敷き終えぜんぜん足らんやん来週は隙間の石を敷きつつ仕入れに四国に行ってきます ↓前回までの狭山の庭リフォーム工事↓【庭リフォーム】狭山
【庭リフォーム】狭山の庭(2期目)既存の石と庵治石を敷いています。
2023年8月22日 狭山の庭 2期目既存の石と庵治石を敷いています。 ↓前回までの狭山の庭リフォーム工事↓【庭リフォーム】狭山の庭、今日から着工です。【庭リフォーム】狭山の庭、今日は石搬
2023年8月18日 狭山の庭掘削、庵治石の仕入れができこっからです!庵治石は主に香川県高松市庵治町、牟礼町が産地。花崗岩の中で固く、庭石以外にも彫刻家等の芸術家にも愛されている石です。↓前回までの狭山の庭リ
2023年8月3日 木の香さんの和歌山の庭も終盤 相方は約3カ月ぶりに家に帰れます ありがとう &nbs
エントランス〜テラスを素敵なタイル屋さんに施工して頂きました
2023年7月15日 木の香さんの庭づくりエントランス〜テラスを素敵なタイル屋さんに施工して頂きました 年齢的には大先輩でこちらの現場で初めてお会いしましたが波長が合うといいますか会話少なめですが
2023年7月10日植栽が始まり植物との共存率が上がった木の香さんの庭 人と植物の距離感がいいです ↓前回までの様子↓●庭屋がコツコツと庵治
2023年7月1日木の香さんの庭づくり 見晴らしも造景もわくわくする空間 元々ミカン畑だった傾斜地に木を植え芝を敷き暮らしプラス &nbs
2023年6月29日 庭之助 上農氏 @niwanosuke.kamino がリーダーになり進めてきた芝生敷きも終盤 前回の●庵治石で石積みからようやく形が見えてきましたに芝敷き前の様子がみれます。
ようやく形が見えてきた木の香さんの庭づくりまだまだつづきます ↓前回までの様子↓●庭屋がコツコツと庵治石で石積み●『庵治石で石積み』天との兼ね合い、これからが大変
【堺市南区三原台の庭】2020年8月作庭、旬な紫陽花の色付きが素敵
2023年6月15日 霰崩し切石と山石で2020/8作庭 旬な紫陽花の色付がナイスです ↓過去の【堺市南区三原台の庭】↓着工の庭リ
雨上がりのネコテラスの庭へ手入れに 木々が成長し夏も過ごしやすくなるかと思います2016作庭 ↓リフォーム時の様子↓堺・ネコテラスの庭 &da
【お庭のメンテナンス】2020/1作庭の堺市南区 高倉台の庭へ
堺市南区高倉台の庭へ手入れに 家族みんなが座れる長い版築ベンチがある庭 2020/1作庭 ↓前回までのブ
2022年5月24日 天との兼ね合いこれからが大変 様々な形の石を同じ高さを目指して計算しながら積んでいきます。天端に近づくにつれて緊張感も高まっていきます #な
庵治石で石積みが完成しました 庭之助 上農氏 @niwanosuke.kamino と1週間石積みクオリティの事でピリピリした日もありましたがお施主さんに満足して頂きよかったと思います。庭之助さん忙しい中ありがとうございます。&n
2022年5月22日 外構屋さんと呼んでもらいながら石積みしています。庭屋さんって呼んでもらいたいなぁ #なんの庭園 #庭仕事 #庭づくり #庭デザイン #石積み #石 #庵治石 #stonewo
【お庭のメンテナンス】狭山の庭へ葉の重みで垂れたヤマモミジの支柱に
2023年5月15日 午後から狭山の庭へ葉の重みで垂れたヤマモミジの支柱に全ての素材が落ち着きいいタイミングでお伺いできよかったです。2期工事は8月から &nb
「ブログリーダー」を活用して、なんの庭園さんをフォローしませんか?
2025年4月30日 美原の庭は2016年に作庭いつものように植物に手を入れつつ今回は石畳やベンチ版築の門柱を高圧洗浄で汚れを落としましたもう9年か、と思いますね &nbs
2025年4月14日 どら焼きくろーばー結びさん本店の手入れ草花の植え替えもさせていただいています ↓前回までの、どらやきのお店 くろーばーさん ブログ&darr
2025年4月11日 和歌山市の庭は大きな鉢に植物を寄り添え、サラッとした感触にローメンテで使い勝手のいい庭になりました 工事中は思っていた
2025年4月4日 落合整骨鍼灸院さんへ春の手入れ鍼灸院側とご自宅の庭を作らせて頂きました。 ↓前回までのブログ↓【整骨針灸院の庭づくり】堺
2025年4月1日 大東市の庭春の手入れは主に除草と清掃芽吹き間近でわくわくするタイミングでした ↓【大東市の庭・石テラス】過去のブログ↓大東市の庭・石
2025年3月29日 茨木の庭が完成しました駐車スペースと同じ高さのローデッキ園路 既存のテラスと同素材、同パターンで統一しシンプルで過ごしやすく植物達との距離がより近づいた空間に変わ
2025年3月21日 茨木市の庭板張り舗装の下地コンクリートの養生期間中に植栽作業 植物があるとき、ないとき見た目も心地も全然違います #なんの庭園 #庭デザイン
2025年3月11日 羽曳野の庭は施主さんが作庭した庭そんな思い入れのある庭リフォームのご依頼、お手伝いをさせて頂きありがとうございますリピアのグランドカバーがいい感じでしたが今後の管理や活用の仕方も考え既存のアンティ
2025年3月7日今週から着工した羽曳野の庭は花壇を縮小しレンガの敷き増し作業 レンガは敷き終えましたが目地入れは来週から #なんの庭園 #庭デザイン #庭リフォーム #庭
2025年2月27日生まれ育った住吉区遠里小野で植栽 地元でお仕事は嬉しいですね限られたスペースでも緑が入るといい感じ #なんの庭園 #
2025年2月14日庭作りから2年経つ寝屋川の庭へ昨年の暑さで枯れたイヌガシの植え替えの確認に伺いましたが植物愛好家のご主人と話が弾み楽しい一時でした ↓リフォーム後の様子
2025年2月11日 奈良市朱雀の庭リフォームが完成しました 暗く見えがちな落ち着いた色の素材と植物の多彩な緑がよく似合い可愛さあり格好良さありなモダンシックな空間になったと思いますあ
2025年2月5日 既存庭の解体からスタートした庭リフォームちょくちょく現場を空けたりでようやく植栽前まで仕上がりました明日は土と石の搬入だ #なんの庭園 #庭づくり #庭
2025年1月18日 羽曳野の庭今日は石や真砂土洗い出しや版築やベンチや色々高圧洗浄汚れを洗い落としお日さんの似合う明るい庭に復元しました
2025年1月15日貝塚市の庭建具屋さんのファサード植栽 ↓Before↓少し重ためなカシの生垣を間引きかわいい植物達とさまざまな大きさの石でほど良い軽さになったかないい感じの無造作を意識しました
2024年庭づくりの記録本年も大変お世話になりありがとうございましたみなさま良いお年をお迎えください #なんの庭園 #庭 #庭デザイン #庭づくり #庭リフォーム #リフォーム #2024 #記録 #ストーンガーデン #ガーデン
2024年12月18日 堺市南区三原台の庭、手入れ時の様子いい顔してるわ ↓過去の【堺市南区三原台の庭】↓着工の庭リフォーム。芝生撤去、石搬入、設置までできました。堺市南区の庭
2024年12月17日 なが〜い版築ベンチのある泉北の庭へお手入れに家族みんなが座れる庭 前回は6月のお手入れだったのでまた趣が違っていい感じですよ
2024年11月29日 今年の冬に既存の石でカリンの囲いを担当させていただいた東大阪の庭へお手入れ #なんの庭園 #庭のある暮らし #庭デザイン #庭リフォーム #デザイン #リフォーム #カリン
2024年11月27日 羽曳野の庭へお手入れ2023/1庭リフォーム シンプルデザインがちょうどいい暮らし ↓前回までの様子↓【庭のリフォーム
2024年4月17日 庭づくりさせて頂いたお庭の手入れの様子、その�です。春の手入れは花が咲きハチが気になる #なんの庭園 #庭づくり #庭リフォー
2024年4月15日 庭づくりさせて頂いたお庭の手入れ春の手入れは花芽がいっぱいだ ↓前回までのブログ
2024年4月6日 奈良の庭が完成しました。 着工日にギックリ腰になりどないすんねんって自分に問いかけながら進めていましたが庭之助、上農氏のお陰もあり無事に庭が完成しました。
2024年4月5日 奈良の庭今日から植栽終盤です ↓前回までの様子↓【庭リフォーム】版築ベンチのある庭を作庭中【庭リフォーム】奈良の庭、石を敷き詰めていきます。【庭
2024年4月1日 奈良の庭明日から土搬入したり土壌改良したり植栽の準備残りの石はテラス屋根の柱を動かすので最終日かな石ちょっと外したりもします ↓前回までの様子↓【庭リフォー
2024年3月27日 奈良の庭版築ベンチと角が丸いさび色の自然石の組み合わせ暖色でよりかわいい庭になってきた ↓前回までの様子
2024年3月24日 なんのさんの休日19歳の時に1991年式のキャブクーパ(通称1300キャブ)を購入したが故障が多々あり免許取立ての若者には維持できなく約2年で手放しましたが親父と乗った思い出もあり27年ぶりにミニ
2024年3月22日 奈良の庭昨日から始まった石まだまだこれから ↓前回までの様子↓【庭リフォーム】版築ベンチのある庭を作庭中 #なんの庭園 #庭づくり #庭デザイン
2024年3月17日 写真に3か所見えている低い壁のようなものは版築のベンチ版築は土を建材に用い強く突き固める方法でなんの庭園では時々登場しています。 地層のような仕上がりで庭のアクセントに。 &n
2024年3月4日 季節の草花で心も笑顔になんの庭園の庭づくりで季節の草花は欠かせない存在です #なんの庭園 #庭づくり #庭デザイン #庭のある暮らし #植物のある暮らし
2023年2月27日 枯れカツラを伐根し石を積み樹木を植え草花を添えました。既存の素材と連動付ける素材選びでした ↓やり替え前の様子↓ &da
2024年2月19日和泉市の庭の素材同色でシックなコンクリートステップ、タイル、アンティークレンガの比率、実は同じなんです。 言われて見ればって言う事ですが小さなこだわりが心地いい落ち着いた庭になるんかなぁって思います
2024年2月13日 今まで、色んな庭に自然石を敷き詰めてきました。今回は、その一部分の画像をまとめてみました。 これからも、色々な自然石を使っていきたいと思います。 #なん
2024年2月9日和泉市の庭が完成しました 広さは、人が入るとこんな感じです 維持しやすい植栽スペース 暮らしの幅が広がるシンプルでフラットなレンガテラス&nbs
2024年2月7日広い庭スペースも今回の様にレンガを敷き詰めて部分的に植栽スペースを設けることて広さは損なわず維持しやすいサイズ感の植栽にできます。 植栽スペースを寄せ植えっぽくすることで鉢植とは違った存在
2024年2月2日羽曳野の庭寒肥作業で庭に栄養補給花芽がいっぱい出ていました ↓完成時のブログ↓羽曳が丘の庭リフォームが完成しました既存のマキをおもいっきりかっこよくが僕の中のテーマでし
2024年1月30日 和泉の庭のレンガテラスがもう少しで完成です。暮らしの幅が広がる空間 あと少し #なんの庭園 #庭デザイン #庭づくり #庭リフォーム #庭リノベーション
2024年1月25日和泉の庭はタイル屋さんに先行してもらい今日から再着手活用しやすい、イメージが膨らみやすい庭づくり #なんの庭園 #庭リフォーム #庭づくり #庭リノベーション #リノベーショ
2023年12月27日 敷石の園路から段差レスなウッドテラス今年リフォームさせて頂いた狭山の庭で桜を眺めることができる場所です。プライベートな空間で四季感じながらゆっくり過ごすのもいいですね ↓前回
2023年12月22日 今年リフォームさせて頂いた狭山の庭。写真はその一部で建築に挟まれた石テラス。約10t分の庵治石を敷き詰めた様子は圧巻です。 此方の庭では、桜を眺めるテラス等も造らせて頂いてるのでそちら