今週はよく降りました。まさに梅雨だねー でも、丸二日間降り続こうものなら 早く雨あがれ!青空見たい!となってしまう。梅雨には雨が必要だけど。先日、うっすら日差しがある中、晴雨兼用傘をさして美容院へ。スッキリとカットしてもらってご満悦。でも、ブローしている頃から雷鳴が・・・そして、お会計していると土砂降りに。店長さんが、しばらく雨宿りしてから・・・と勧めてくれたのですがもう、帰るだけだから多少濡れた...
私にしては真面目で内容が重い本を読んだあと気持ちが伸びやかになるようなエッセイが読みたくなり甲斐みのりさんの本を手をとりました。ページを開けば、甘くやさしいお菓子の写真とお菓子にまつわる温かみのある文章が添えられて読んでいて楽しく穏やかな気持ちになりました。そうして、美味しそうなお菓子を食べたくなるのでした(^^♪著者は朝がとても弱くて朝食をとれないままに仕事へでも、どうにも身体がしっかりしない。そこ...
梅雨の高湿度だけでも うんざりなのに猛暑日があって とんでもない今年の梅雨です。6月からエアコン付ける日が多くて電気代がコワーイ(。>ω<。)さて、梅仕事を続けて楽しんでいます!5月末に仕込んだ梅サワー 来月早々には飲めるのかなぁ と楽しみです。今年の梅雨は暑いから、早く飲みたいっ!青梅で仕込んだサワーのあとで今度は完熟梅を使って仕込むことに初めての挑戦ですこちらも梅サワーこの数年は、とにかく梅サ...
刺繍デザインを手掛ける 宗のりこさんの本「Frog and Toad」クロスステッチBOOKから今年も、デザインをひとつ選んで ちくちく していました。この本は絵本ふたりはともだちの挿絵をクロスステッチに図案化したもの。ライフワークのように、毎年ひとつずつ作品を仕上げる楽しみをこの本で持ちました。今年は、ガマ君にカエル君がおんぶしてもらい庭を散策している、という場面でタイトルが、THE DREAM図案植物部分に選んである糸...
今年もわさわさ!という様子で茂ってきた葡萄の葉っぱ葡萄は子供の頃から大好きな果物シニアに向かう日々も変わらずでとうとうベランダで栽培するように。でも、そこは素人なので実りを確実に多くしよう、ということよりもその葉の形にも魅せられているので葉っぱを大いに楽しんでいるのでした。今夏も涼し気でーす!と、書きつつもあまりにも暑いι(´Д`υ)アツィーもう梅雨明け?!というような有様で昨日から始まった35℃以上、今週...
先月、週末の天気が悪いことが多く本来なら爽やか五月晴れのはずが、曇天雨天が多かったなぁ。それが6月に入った週末も続いて 今日も雨。もう梅雨入りしたし、ますます週末の青空は遠いのか・・・そのような中、今日しかない!というようなある週末にあまり青空は望めないけれど緑の中を散策してきました。(前を歩くのは夫)うっそうと茂った森林、川沿いを歩く流れる水の音、小鳥の声に心身がのびやかになっていきます人に出会...
5月の花レッスンはアスターを主役にして生けるものでした。菊のようなアスターその様子はポンポンマムのようですもう一つ同色のアスターこちらは黄色の芯をもつものこのピンクの色がちょっと好みではないのが残念で・・・アスターのお相手は グリーンに小花ズイナ涼やかな緑の葉色に小花のふさがアスターに寄り添っていますもう一つは、ステルクーゲル初めての花材で こちらは好みで嬉しい珍しい花の形状ですまだまだ知らない花...
今年も咲いた スパティフィラム深緑の葉の中から蕾が出てきて ぐーんと伸びる純白の花と肌色の芯はやがて、少しずつ色が変化していく花は緑がかってゆき、芯もまた同じように緑へ誰が教えるわけではないのに自然に色が移りゆく・・・...
ベランダの植物に芽吹きを見つけた嬉しい春から新緑の季節になり、気が付けば今月はもう夏至を迎える。一年中で一番明るい季節 日没が19時を過ぎるようになりました。でも、そろそろ梅雨入りですね。梅雨に似合うのは紫陽花。今、ベランダで主役なのは紫陽花です!今年は5月半ばから蕾があがって早い開花を迎えた紫陽花はアンジェリカ。蕾は明るい緑色で淵が赤く染まっていますそして、明るい緑が薄くなりクリーム色に変化更に...
梅雨前の爽やかな晴天!貴重な日々です。せっせと洗濯、虫干し、ベランダの片づけなど家仕事。でも、ちょっぴり遠出もしたい!ドライブがてら産直市場へ青梅を買いに行きました。お目当ての青梅をカートにおさめていろいろ野菜を見ながら回っているとヤングコーンが目に入りました。珍しいな~ 食べたことがないから買ってみようかな~ とヤングコーンを凝視しているとそばに来た女性が、ぱぱっと3袋をカートへ。お~!そんなに...
今年も水無月を迎えました。水田には若い稲が行儀よく並んでいます。新緑は山や街路樹だけでなく、水田にも。瑞々しく美しい。先日、青モミジを愛でに出かけたドライブ最中に里山のようなところを通りました。水田に若々しい稲が並んでいる中で耕作放棄地もありました。以前は全てが水田だったけれど・・・そして、これからは更に耕作放棄地のほうが多くなってしまうのだろうか。農水大臣が変わり、電光石火のように備蓄米が店頭に...
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、きこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今週はよく降りました。まさに梅雨だねー でも、丸二日間降り続こうものなら 早く雨あがれ!青空見たい!となってしまう。梅雨には雨が必要だけど。先日、うっすら日差しがある中、晴雨兼用傘をさして美容院へ。スッキリとカットしてもらってご満悦。でも、ブローしている頃から雷鳴が・・・そして、お会計していると土砂降りに。店長さんが、しばらく雨宿りしてから・・・と勧めてくれたのですがもう、帰るだけだから多少濡れた...
私にしては真面目で内容が重い本を読んだあと気持ちが伸びやかになるようなエッセイが読みたくなり甲斐みのりさんの本を手をとりました。ページを開けば、甘くやさしいお菓子の写真とお菓子にまつわる温かみのある文章が添えられて読んでいて楽しく穏やかな気持ちになりました。そうして、美味しそうなお菓子を食べたくなるのでした(^^♪著者は朝がとても弱くて朝食をとれないままに仕事へでも、どうにも身体がしっかりしない。そこ...
梅雨の高湿度だけでも うんざりなのに猛暑日があって とんでもない今年の梅雨です。6月からエアコン付ける日が多くて電気代がコワーイ(。>ω<。)さて、梅仕事を続けて楽しんでいます!5月末に仕込んだ梅サワー 来月早々には飲めるのかなぁ と楽しみです。今年の梅雨は暑いから、早く飲みたいっ!青梅で仕込んだサワーのあとで今度は完熟梅を使って仕込むことに初めての挑戦ですこちらも梅サワーこの数年は、とにかく梅サ...
刺繍デザインを手掛ける 宗のりこさんの本「Frog and Toad」クロスステッチBOOKから今年も、デザインをひとつ選んで ちくちく していました。この本は絵本ふたりはともだちの挿絵をクロスステッチに図案化したもの。ライフワークのように、毎年ひとつずつ作品を仕上げる楽しみをこの本で持ちました。今年は、ガマ君にカエル君がおんぶしてもらい庭を散策している、という場面でタイトルが、THE DREAM図案植物部分に選んである糸...
今年もわさわさ!という様子で茂ってきた葡萄の葉っぱ葡萄は子供の頃から大好きな果物シニアに向かう日々も変わらずでとうとうベランダで栽培するように。でも、そこは素人なので実りを確実に多くしよう、ということよりもその葉の形にも魅せられているので葉っぱを大いに楽しんでいるのでした。今夏も涼し気でーす!と、書きつつもあまりにも暑いι(´Д`υ)アツィーもう梅雨明け?!というような有様で昨日から始まった35℃以上、今週...
先月、週末の天気が悪いことが多く本来なら爽やか五月晴れのはずが、曇天雨天が多かったなぁ。それが6月に入った週末も続いて 今日も雨。もう梅雨入りしたし、ますます週末の青空は遠いのか・・・そのような中、今日しかない!というようなある週末にあまり青空は望めないけれど緑の中を散策してきました。(前を歩くのは夫)うっそうと茂った森林、川沿いを歩く流れる水の音、小鳥の声に心身がのびやかになっていきます人に出会...
5月の花レッスンはアスターを主役にして生けるものでした。菊のようなアスターその様子はポンポンマムのようですもう一つ同色のアスターこちらは黄色の芯をもつものこのピンクの色がちょっと好みではないのが残念で・・・アスターのお相手は グリーンに小花ズイナ涼やかな緑の葉色に小花のふさがアスターに寄り添っていますもう一つは、ステルクーゲル初めての花材で こちらは好みで嬉しい珍しい花の形状ですまだまだ知らない花...
今年も咲いた スパティフィラム深緑の葉の中から蕾が出てきて ぐーんと伸びる純白の花と肌色の芯はやがて、少しずつ色が変化していく花は緑がかってゆき、芯もまた同じように緑へ誰が教えるわけではないのに自然に色が移りゆく・・・...
ベランダの植物に芽吹きを見つけた嬉しい春から新緑の季節になり、気が付けば今月はもう夏至を迎える。一年中で一番明るい季節 日没が19時を過ぎるようになりました。でも、そろそろ梅雨入りですね。梅雨に似合うのは紫陽花。今、ベランダで主役なのは紫陽花です!今年は5月半ばから蕾があがって早い開花を迎えた紫陽花はアンジェリカ。蕾は明るい緑色で淵が赤く染まっていますそして、明るい緑が薄くなりクリーム色に変化更に...
梅雨前の爽やかな晴天!貴重な日々です。せっせと洗濯、虫干し、ベランダの片づけなど家仕事。でも、ちょっぴり遠出もしたい!ドライブがてら産直市場へ青梅を買いに行きました。お目当ての青梅をカートにおさめていろいろ野菜を見ながら回っているとヤングコーンが目に入りました。珍しいな~ 食べたことがないから買ってみようかな~ とヤングコーンを凝視しているとそばに来た女性が、ぱぱっと3袋をカートへ。お~!そんなに...
今年も水無月を迎えました。水田には若い稲が行儀よく並んでいます。新緑は山や街路樹だけでなく、水田にも。瑞々しく美しい。先日、青モミジを愛でに出かけたドライブ最中に里山のようなところを通りました。水田に若々しい稲が並んでいる中で耕作放棄地もありました。以前は全てが水田だったけれど・・・そして、これからは更に耕作放棄地のほうが多くなってしまうのだろうか。農水大臣が変わり、電光石火のように備蓄米が店頭に...
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。
長い転勤生活を終えて東にお社を眺める住まいに落ち着きました。ここで日々あれこれ好きな事、気になったことを書いていきたいと思います。