放課後、和栗薫子が紬凛太郎を都立千鳥高等学校校門の前で待っている姿にはびっくりしたな。すぐに友人の女の子2人に連れ戻されてしまったけれど、それほどに都立千鳥高等学校と私立桔梗学園女子高等学校の険悪な雰囲気には、これまたびっくりだ。宇佐美翔平もこのことには嫌気がさしている様子。薫子にも絡んでいたけれどもね。凛太郎は、薫子が桔梗女子の生徒だということを知ったから、関わらないような方向性で対応しようとし...
僕の心のヤバイやつ karte 20 「僕らは夜更かしした」 感想
足立翔はホワイトデーのお返しに、関根萌子のためにクッキーを作ったのだな。放課後、夕方に渡すことになるが、何故か、ギャル系のお母さんも同伴w何故、学校にいた?いろいろあって、メッセージは山田杏奈が読んでしまったがw3学期も終わって、市川京太郎、足立翔、神崎健太、太田力でラインの交換。え、何で今頃w体育館では、京太郎と杏奈がバスケで勝負。杏奈は元バスケ部だから、上手いのは当然として(シュートは上手くな...
ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd season 第8話 過去を顧みぬ者はそれを繰り返し、裁かれる。 感想
山内春樹、退学。まあ、実力もあれだけど、人間性がよろしくないから、このクラスの中では、当然の結果ということか。平田洋介はクラスから退学者を出したくないから、様子を変えてまで、最後まで抵抗していたけど、仕方がない。現Dクラスでは、退学者は、龍園翔ではなく、真鍋志保。伊吹澪、石崎大地のおかげで、退学しなくて済んだのね。Aクラスは、戸塚弥彦。あまりよくわからないが、葛城康平の側近だから?Bクラスは、退学...
キャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編 第20話 開戦!! 日本対フランス 感想
準決勝、日本vsフランス戦です。試合開始直後、エル・シド・ピエールvs日向くん、岬くん、翼くん。ボールは翼くんが持ち、ドリブルへ。やっぱり、この3人相手では、さすがのピエールくんも取られてしまうか。ノートラップランニングボレーシュート。名前が長いw日向くんからのタイガーショットパスをそのまま、シュートした翼くんの得点で、まずは先取点。何か凄いな、フランス、手も足も出ず、みたいな感じ。でも、フランス...
僕の心のヤバイやつ karte 19 「僕らは溢れ出す」 感想
卒業式の挨拶をネタに、いつも通り、姉、市川香菜に弄ばれている市川京太郎。やっぱり、京太郎は山田杏奈の好きな人が気になる。バスケットボール部のカラオケ会に杏奈も参加するので、ストーカーみたいに追いかけるが、カラオケ店で、バスケ部の先輩と出くわしたが、参加するどころか、杏奈と2人になる。杏奈は好きな人がいることを、京太郎に聞かれたから、もの凄く動揺しているな。まあ、当たり前か。本人なんだからw2人でい...
ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd season 第7話 人は自らの本質と向き合うのを避けるためなら、どんな愚かな行いにも手を染めてしまう 感想
みんな、退学者を出さない方法を模索している。特に、平田洋介と一之瀬帆波。高円寺六助は不要な生徒が切り捨てられて、すっきりするみたい。教室は常に疑心暗鬼、もしくは、警戒。クラスでも、仲の良い人たちで、誰に投票するかを決めているのか。こういうのは、おのずと、成績がよろしくない子か、素行不良の子か、だいたい票が集まりそうなものだが、なぜか、軽井沢恵の情報では、クラスの半分くらいは、綾小路清隆に票が集まっ...
キャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編 第19話 火の玉の正体 感想
いよいよ、日本vsフランス。と、その前に、準決勝第1試合、ドイツvsウルグアイです。試合開始から、すぐに(わずか50秒)、ラモン・ビクトリーノのダイビングボレーシュートであっという間に1得点。この様子を見ていた、ミューラー、めっちゃ怒ってるwアルゼンチンの監督は翼くんをスカウトしたいんだね。ロベルト本郷は翼くんを自分の手で育てないのか?まあ、いろいろと迷ってるんだろうけどさ。ドイツもカール・ハイン...
僕の心のヤバイやつ karte 18 「山田は僕が好き」 感想
市川京太郎は学年末テスト学年2位。そんなに凄い子だったのか。卒業式のリハーサルは上手くいかなかった。というか、わざと小さい声でしゃべったwあとで、杏奈と練習。学年2位をどう生かすか?プロフェッショナルみたいな演出は?ちょっと面白いけど。ちょうど、南条ハルヤ先輩が三田さん(その後の会話が敬語では無さそうなので、たぶん3年生)告白されるところも目撃して、やる気になる。家で練習したり、おしゃれ美容院デビ...
ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd season 第6話 悪を行うよりも、その悪に傷つけられる方が良い 感想
3学期の学年末試験は終わったのに、退学を賭けた追加の特別試験が実施される。もの凄く過酷な状況だ。称賛に値する生徒3名、批判に値する生徒3名の指名。まだ、現Cクラスのみんなが誰を指名するのかわからないけど、混乱しそうだな。あ、すでに混乱してるけどw他クラスの動向も気になるようで、綾小路清隆、堀北鈴音は龍園翔に接近。龍園は退学、ほぼ確定的なキャラだが、本人は静観している。だが、たぶん、退学にならないよ...
キャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編 第18話 ベスト4集結! 感想
三杉くんの得点で5-4になった日本vsアルゼンチン戦。残り1分30秒ほど。最後の攻防。何だか、先日のアジアカップ、準々決勝、日本vsイラン戦みたい。アディショナルタイム直前で追加点を許すという展開が似てる。ファン・ディアスの最後のバナナシュートも次藤くんと石崎くんのコンビプレーで防ぐ。ここで試合終了。勝因は日本のコンビプレー、チームワークかな。アルゼンチンもディアスが凄かったし、チームワークも良か...
僕の心のヤバイやつ karte 17 「僕は知りたい」 感想
放課後、映画を見に行く市川京太郎、山田杏奈。途中で、姉、市川香菜がバイトをしているたこ焼き屋に、偶然入り、放課後制服デートを茶化される。たこ焼きで、あーん。なかなか良い。杏奈は女優さんだから、映画も憧れの先輩も勉強になるんだね。京太郎とは、別の世界の人間でもあるけど、興味出てきたのかな。杏奈の芸能人的な分野に。後日、杏奈の仕事の見学。写真撮影の現場は、京太郎には、華やかな世界に見えた。でも、普通の...
ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd season 第5話 運命は勇気ある者を助ける 感想
一ノ瀬帆波の過去は結構可哀想だな。駄目なことだけど、追い詰められていたわけだね。クラスのみんなの前で、勇気を出して、告白したけど、みんなは変わらず、帆波に付いていくということになった。一段、成長した感じかな。坂柳有栖の仕業だけど、綾小路清隆も、結果として協力させられたか。でも、これは、お互いにとって、通過点的な扱い。有栖は本格的に、清隆との対決を望む。そして、清隆はポイントと引き換えに情報提供して...
「ブログリーダー」を活用して、日本のアニメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
放課後、和栗薫子が紬凛太郎を都立千鳥高等学校校門の前で待っている姿にはびっくりしたな。すぐに友人の女の子2人に連れ戻されてしまったけれど、それほどに都立千鳥高等学校と私立桔梗学園女子高等学校の険悪な雰囲気には、これまたびっくりだ。宇佐美翔平もこのことには嫌気がさしている様子。薫子にも絡んでいたけれどもね。凛太郎は、薫子が桔梗女子の生徒だということを知ったから、関わらないような方向性で対応しようとし...
アン・シャーリーは、本当にアヴォンリーの景色が好きなんだな。ギルバート・ブライスはアンを意識しているようだけど、アンは牽制しているね。友人だと思っているのね。これはちょっと意外な展開。改善会の集まりでも微妙な雰囲気だな。その後はいろんなおば様たちが、アンの進学に反対しに来る。え、何で?女性だからだとか、学費がとか、いろいろ理由があるみたいだけど、こういう時代なのだろうか?大学から戻ってきたら、アヴ...
上野陽介が田端花のお母さんとまで親しく接しているっぽいことを確認した鶯谷すみれによる花への素行調査が始まりました。ボーリングをした時にも陽介との仲を気にしていましたが、お好み焼き屋の割引券まで登場して、さらなる親交を確認したので、具体的に動き出しました。すみれの人生は既にイージーモードですが、花と陽介の急速な接近に対しては、さすがに動かざるを得なかったようです。お昼を一緒に食べたり、美化委員が担当...
瀬川ひろが家出から連れ戻されてしまったけれど、海野凪が駆け落ちのように連れ去ってしまう。凪とひろの出会いと変化の様子を回想で表現していたけれど、ひろが何でも1位にこだわる理由が凄かった。結果としては、正反対の人が近づいてくる状態になってしまったが、それを受け入れ楽しんでいるひろがさらに凄い。そして、もう一人、幼馴染の望月あいが凪と結婚するためにやってきた。天野エリカに告白魔だと思われて追い詰められ...
モニカ・エヴァレット(偽名モニカ・ノートン)は、イザベル・ノートンの協力によって、フェリクス・アーク・リディルの秘密裏の護衛のため、セレンディア学園への潜入を成功される。でも、クラスには馴染めず、リディル王国第二王子フェリクスへの接近も苦労するが、何とか接近できたけれど、刺客に間違えられる。まあ、モニカの事情とは別に、生徒会会計の人に狙われていたけど。そして、その共犯者に間違えられる。ということみ...
アン・シャーリーはレドモンド大学に行くことになるのね。2年間、学校の先生をしていたけど、マリラ・カスバートがレイチェル・リンドと暮らすことになり、双子(デイビー・キース、ドーラ・キース)のお世話も大丈夫になりそうなので。そして、ラヴェンダー・ルイスとステファン・アーヴィングの結婚。ポール・アーヴィング、シャーロッタ4世を伴ってのボストン移住。また、ダイアナ・バーリーとフレッド・ライトの婚約と周辺の...
ケーキ大好きな少女、和栗薫子は紬凛太郎の家が営むケーキ屋さんの常連客。まあ、見るからに凛太郎を気にしている様子が伝わってくる。もちろん、ケーキも大好きな表情もたっぷりと伝わってくる。見た目がいかついので、幼い頃から怖がられていた凛太郎。何かと誤解されることも多いようで、その結果、何となく周囲に壁を作る子に育ってしまったようだ。その結果、変な人たちにも絡まれたりすることもあり、その影響で薫子も絡まれ...
鶯谷すみれがボーリング場?アミューズメントパークかな?チラシを入手したので、そして、ちょうど新橋努がクーポンを持っていたので、クラスのみんなを誘ってボーリング場へ。鶯谷さんから、田端花も誘われて場違い感も感じていたけど、返事をしてしまったので参加。上野陽介との秘密の約束だったり、親しげな様子から、付き合っていると勘違いされる。後半は、緑の日が花の誕生日なので、お好み焼き屋さんで食事。そこでは、陽介...
1期から2年半ぶりくらいになりますか。高校2年生でしたっけ?1期で4月から夏休みに入るくらいまでしか進んでなかったんですよね。そして2期。海野凪、天野エリカ、海野幸が同居している家に、いきなり瀬川ひろが家出?してきて、同居を始めました。4人になったので、部屋割りで揉めたり、家事当番で悩んでみたり。そして、実際の家事でも、上手くいっているのかどうか。結局、凪が料理を作っておさまったみたいだけど。凪の...
主人公はモニカ・エヴァレット。人見知りで、人との会話も満足に出来ないことから、無詠唱魔術を操る魔術師になった少女の物語なのね。普段は、本当に会話が成立するかしないかくらいのキャラクターだが、魔術を使うときは、冷静な雰囲気と神々しく不思議で強大な力を感じさせる。とにかく変貌が激しい印象だった。同じ七賢人であるルイス・ミラーからの依頼(担当任務の全権を任されているのでほぼ命令だけど)で、フェリクス・ア...
漫画版を最初のちょっと見たことがあるのですが、ちょっとエロいシーンが多かった印象だったので、それ以降は見ていなかったのですが、アニメ1期をAMEBAで見る機会があり、かなり見ごたえがあったので、感想を書いておこうかと思いました。アニメも最初のほうは、ちょっとエロいシーンもありましたが、それ以降はそれほどでもなく、ひたすら可愛らしいリリエルのコスプレが中心の物語でしたね。奥村正宗は、生い立ち上、3次元の...
アン・シャーリーとダイアナ・バーリーは、キンドルさんちの食事会に誘われたが、深い森の奥で迷子になり、結局、ラヴェンダー・ルイスの家(やまびこ荘)にたどり着いた。銀髪の美人の女性と食事をした。ポール・アーヴィングのことも話してしまった。その後も交流が続いた。あ、お手伝いの女の子は、シャーロッタ四世というあだ名なのね。四姉妹の末っ子だらか四世なのね。ステファン・アーヴィングとの昔話。幼馴染だったのね。...
面白かったです。ラブストーリの少女漫画が好きな美化委員の田端花が、毎朝、花瓶の花を変える仕事をしていて、変える花を髪飾りのようにしたところを上野陽介に発見され、内緒にしてもらおうと奮闘する。陽介はイケメンでとてもいい人で、もちろん内緒にもしてくれるし、花壇の花の植え替えも手伝ってくれて(他クラスの美化委員の仕事も押し付けられたので)帰りのコンビニでも、食べ物を買ったりしてくれる優しいイケメンの男の...
結局、別の宇宙の物語だったのか、ララァ・スンの夢の物語だったのか。見終わった後でも判別出来ないでいる。ニュータイプ同士の戦闘シーンは圧巻だった。マチュ(アマテ・ユズリハ)、ニャアンvsシュウジ・イトウ(白いガンダム)シャリア・ブル中佐vsエグザべ・オリベシャリア・ブル中佐vsシャア・アズナブル大佐まあ、白いガンダムが巨大化するのは、意味が分からなかったけど。つまり、ララァ・スンによるシャア・アズナ...
2人が来てもう10が月経つのね。そして、プリシラ・グラントからの手紙でアンの憧れの人、モーガン夫人がやってくる。アンはランチの準備の計画に勤しむ。とても楽しそう。マリラ・カスバート、デイビー・キース、ドーラ・キース、ダイアナ・バーリーにも手伝ってもらってね。翌日、朝から庭で花を摘んでいると、ダイアナもやって来る。ランチの準備も順調に進む。招待客もぞくぞく来た。が、モーガン夫人たちの到着が遅れている...
マリラ・カスバートの親戚の子を引き取ることになったのね。双子の元気でやんちゃな男の子(デイビー・キース)と大人しい女の子(ドーラ・キース)。アン・シャーリーによる教育が始まる印象だ。デイビーがまったく言う事を聞かない。紳士になるのは大変だな。いや、この子だけか、大変なのは。教会で巨大ないもむしを女の子の背中に入れるとか、もうとんでもない子供だな。そして笑うという。まさに素行不良。でも、巨大ないもむ...
マチュ(アマテ・ユズリハ)vsニャアンは激しい戦闘になったね。まさにニュータイプ同士の戦闘。傍観しているシロウズは「アルファ殺したち」とか言ってるけど???イオマグヌッソの外では、シャリア・ブル中佐が、エグザべ・オリベ率いるギャン部隊を圧倒してる。さすがだね。マチュは、シャロンの薔薇の時間凍結に干渉するのね。シャロンの薔薇から、何か外して、「gMS-Ω GQuuuuuuX(ジークアクス)」「gMS-κ GFreD(ジフレド...
みんな学校の先生か。アン・シャーリー、ギルバート・ブライス、ジェーン・アンドリュース。ダイアナ・バーリー以外は。アンの担当クラスには、ジョシー・パイの親戚のアンソニーという男の子もいるのね。まあ、不愛想な子だ。ポールっていういい子もいるけど、何か、いたずら好きな子がいて、初日から学級崩壊のような感じだなw昔もこうなのか。アンは自分のクラスの生徒たちに未来の希望をたくさん持っているけどねwアヴォンリ...
斎森美世と久堂清霞のラブストーリーでいいのかな?タイトルと斎森美世の見た目で、以前から気にはなっていたけど、やっとABEMAで見た感じです。正直言うと、2人のラブストーリー的なところは凄く良かったのだけど、特殊能力系のエピソードの部分は必要なかったかなと思います。何か、あんまりラブストーリーとタイトルの幸せな結婚っていうテーマに関連しなさそうというか、あえてバトル系要素を無理やり組み込んで、視聴者層を...
川井モナと黒岩メダカのラブコメディというか、限りなくギャグアニメに近い印象でした。1月に、第1話だけ見てみて、あまり面白く感じなかったので、見なかったのだけど、最近、第2話以降を見たら、2話以降がとても面白かったです。まあ、ひたすらに川井モナが黒岩メダカを落とすために奮闘するんですけど、修行中の黒岩メダカはなかなかの難攻不落な男の子なので、モナが一喜一憂してとても面白い。可愛くて、優しいけど、ちょ...
何だろう、この展開。姉、神宮寺琉実は、白崎純と別れる条件として、妹、神宮寺那織と付き合うことを強引に同意させる。あ、同意ではないか。でも、ほぼ強制。那織も純が好きなのは、少し意外というか、見る限りは、そのような雰囲気は感じなかったので。(アニメのタイトル上、好意を持つ感情があることは、想像つきますが)家が隣なので、家族ぐるみの付き合いがあり、バーベキューも定期的に開催している模様。この2つの家族は...
アーリャさん(アリサ・ミハイロヴナ・九条)は、真面目で何ごとにも頑張る女の子。ロシアの小学校の時代からそうみたい。高校に転入してきても、学園祭の準備を頑張る。小学校時代と同じように孤立しそうになるが、久世政近が独自に学園祭の準備を進めて、助けてもらう。政近は、アーリャさんを、結果として助けたので、お礼に、アーリャ呼びができる権利を獲得して、アーリャと呼ぶようになる。というのが、アーリャさんと政近の...
綾瀬沙季が学校で孤立ぎみで、見た目も派手なのは、可能な限り他人に頼らず、自立して生活するためなのね。高額なバイトを探しているのも、その理由。浅村悠太には、他人を頼るやり方も考えてみたら的なアドバイスを貰ったが、あまり考えていないらしい。(バイト先の先輩である読売栞から教えてもらった内容ではある)沙季は、母、綾瀬亜季子がいろいろと他人に言われたことを知っているから、そういった状況を変えるために頑張ろ...
北条時行は、諏訪頼重に仕える2人の子供(祢津弧次郎、望月亜也子)を味方にして、バトル系アニメに登場するキャラクターっぽくなっている宗繁との激闘の末、五大院宗繁を討ち取った。兄、北条邦時の仇を取った。太刀筋を見極めて、すべて回避する能力は凄まじい。攻撃はふにゃふにゃなので、当たらないけどw能力の落差が凄い。頼重は未来が見える能力があるらしいので、雫と一緒に、時行に寝起きドッキリを敢行するところは面白...
好きな子とお付き合いできず、失恋した女の子を「負けヒロイン」と呼ぶらしい。八奈見杏菜は、幼馴染の袴田草介が好きだったが、姫宮華恋と付き合うのか、失恋してしまう。温水和彦は、偶然、そのような様子を目撃してしまうので、杏菜に絡まれてしまって、その後は、いろいろと、関わるようになる。ファミレスで、会計をしたので、支払いをした残高を、お弁当で払ってもらうという、謎の行動はちょっと面白い。焼塩檸檬は、綾野光...
第1話で、幼い頃から好きだった男の子(白崎純)とお試し的なお付き合いをして、あっさりと別れるという。純は何故なのかよくわからなかったみたいだけど。前半は、姉、神宮寺琉実のナレーション的な進行で物語が進み、後半は、妹、神宮寺那織のナレーション的な進行で物語が進む。人を好きになっても、自分の都合で、あっさりと振る。個人的に、一番大っ嫌いなタイプの人間(アニメのキャラクターだけど)を見てしまった。気持ち...
この学校の生徒会にまた勧誘される久世政近。今のところは、お断りしているけど、妹、周防有希からはしつこく誘われてる。有希は、政近のマンションにも泊まることがあるのね。学校での、幼馴染設定とはまるで違って、キャラクターが激変しているがwショッピングなどでも、2人の時は、こんな感じなのね。途中で、アーリャさん(アリサ・ミハイロヴナ・九条)が登場して、激辛ラーメンを食べに行ったり、アーリャさんと政近で、洋...
映画のようだ。あまりセリフも多くなく、淡々と物語が進んでいく。親の再婚で、兄妹になり、同じ家に住むことになった浅村悠太、綾瀬沙季だが、最初は敬語を使い、ぎこちない感じだったけど、敬語を止めてからは、比較的仲良く生活できるようになったのかな。まだ、同じ家に住み始めたばかりで、何がどうという展開でもないけど、アニメの落ち着いた雰囲気がとても良いと思います。騒がしく、怒涛の展開だけが、アニメではない、そ...
可愛らしい北条時行。面白いけど、冷静でもある諏訪頼重。冷静に頼重をサポートする雫。聡明、冷静、かつ強大さがにじみ出る足利尊氏(この時は、まだ高氏)。とても可愛いけど、ずば抜けた身体能力を持つ高時が見ごたえがある。オリンピックで金メダルが取れそうなレベル、というか、それ以上にしか見えないけど。これから、この2人が対決(高時vs尊氏)していくわけですね。北条高時のイメージは特になかったのだけど、足利尊...
アーリャさん(アリサ・ミハイロヴナ・九条)、めっちゃ厳しいw狩野英孝さんみたいな安藤先輩にも、久世政近くんにもw授業中に、政近に間違った答えを教えるあたりは、ちょっと高木さんに似ているかもwからかわれているのか?青白い美しい瞳で、冷徹なことを言われるのも、凄まじい。昼食の時間では、生徒会の美少女たち(アーリャさん、マリヤ・ミハイロヴナ・九条、周防有希)が現れ、みんな、羨望のまなざしで見ているようだ...
カール・ハインツ・シュナイダーはもう、プロサッカー選手として活躍している。そして、若林くんもプロサッカー選手として出番が回って来る。若林くんもちゃんと活躍してる。日本代表はパラグアイ代表との試合です。翼くんはベンチスタート。前半はパラグアイ代表に圧倒されて、後半も圧倒される。観客席からは、翼くんコール。やっと、翼くんの出番。背番号10なのかw何か凄いwスローインの後、翼くんのドリブルは、後半、動き...
田中あすか先輩から受け取った曲を黄前久美子、黒江真由、久石奏も吹き続けるのか。高坂麗奈はアメリカの音楽大学でお父さんの知り合いに師事するのですね。凄くなったら、滝昇先生に告白するのねwみんな気合を入れて、全国大会当日。小笠原晴香、中世古香織の2人も駆けつける。演奏前はみんな、ハグしあって、仲良し。演奏が始まって、吉川優子、中川夏紀が駆けつけたけど、演奏中はホールには入れないのね。演奏中は演奏のシー...
国際ジュニアユース大会から1か月。岬くんは日本へ戻ることになった。翼くんたちの後輩は新人戦。南葛中vs大友中の試合は、新田くんのいる大友中が勝った。この様子を見ていた日向くん、若島津くん、沢田くんも、まあ余裕で見てたw翼くんは翌日から、浜名クラブで練習。一方のドイツでは、若林くんが激しい練習をしていた。で、ハンブルグからプロ契約の話が舞い込む。翼くんはもうプロで通用する実力が確認された。岬くんは、...
ユーフォニアムのソリストだけ、再オーディション。甲乙つけがたい実力なので。黄前久美子の提案で、音だけで判断できるようなオーディションにすることに。久美子の進路は、松本美知恵先生と滝昇先生の予想通りなのね。何でわかっちゃった?再オーディションの日。オーディションの時間を待っている久美子と黒江真由。この時でも、久美子は真由を気遣っているのだな。自分の経験からでもあり、部長でもあるからなのかな。真由の話...
オカルト研究部(リリーシュカ(賀上さゆり)、蔓深ひすい)による悪魔召喚に付き合わされる徳光森太郎、とわ、堤つむぎ、和泉のえる。でも、何がくるかはわからないらしい。鶏クッキーを使って召喚するのか。何だろう、これ。みんなで呪文を唱えると、強烈な風が吹き、まさかのしう登場。一瞬だったけどね。何か、牛乳を飲む直前だった?みんな、大興奮しちゃって、眠れなくなってしまったのかwそれで、花火をすることに。花火綺...
大垣千明によるソロキャンは、熊が出る場所でのキャンプ。ガサガサと外で音がするので、めちゃめちゃ焦ってたけど、結果は、数匹の猫だった。トイレに行き、あらためて寝ようとしたら、志摩リンから連絡がある。主にキャンプの結果報告。花鳥山からリンが眺めていた夜景が素晴らしく美しい。翌日、千明がキャンプをしていた場所で、みんなで花見キャンプ。志摩リン、各務原なでしこ、大垣千明、犬山あおい、犬山あかり、斉藤恵那、...
翼くんは後輩の指導に熱が入る。朝の練習が終わると、杉本久美から、翼くんのことが好きであることを告白される。でもね、中沢早苗のことが好きだから、好きであることを伝えてあげてとお願いされる。図書室では、神田幸志が来て、早苗に付き合ってくれと告白する。石崎くんと怒鳴りあいの喧嘩になり、大変だ。図書室での騒動はまずいでしょ。いろいろとね。帰り道では、翼くんと早苗さんの2人で帰るけど、カルロス・アルベルトが...
関西大会、北宇治高校はゴールド金賞。そして、全国大会へ駒を進めました。吹奏楽部は素晴らしい演奏だったけど、黄前久美子はもやもやかな。職員室での、久美子と滝昇先生との会話もしんみりするな。あれ?喫茶店で、4人(久美子、高坂麗奈、加藤葉月、川島緑輝)で話してたけど、緑輝は推薦でどこの学校に決まったの?麗奈はアメリカへ留学かな?あ、ピザ屋さんですか、ここ。電車での帰りに、麗奈に、鎧塚みぞれの大学の定期演...
オカルト研究部の夏季合宿。みんなで、ヘリコプターに乗り、蔓深ひすいの別宅へ。メイドさんがたくさんいたが、みんなカッパらしい。江戸幕府の幕臣だったらしく、それが関係して、財閥になっているらしい。合宿と言っても、結局、海で遊んで、食事して、温泉入って、寝て、それだけだったな。ひすいは、現在の高校に入学して、ちょっとだけ男子にも慣れ始めて、友達も出来て良かったと思っているようだ。で、結局、オカルト研究部...
犬山あおいは高山のおばちゃん(お父さんの妹?)から、自転車を頂いたのか。ロードバイクはめっちゃ速いw家から、コンビニまで行く予定が、もう少し先へ。あ、もっと先、家から30kmくらいある、大垣千明がいるキャンプ場まで、やってきてしまったのか。で、説明をして、すぐに帰宅しようとするが、自転車はパンクしている。その頃、鳥羽先生は食材の買い出し。あおいは、千明のキャンプしているところで、お父さんの迎えを待...