久しぶりに作った唐揚げと焼酎炭酸割りで晩ごはん。唐揚げ
久しぶりに作った唐揚げと焼酎炭酸割りで晩ごはん。唐揚げ
炭酸割りときゅうりのサラダ添え焼きそば。冷たい焼酎
とうもろこしはほぼアライグマに食べられた。スイカも3つ、4つは中身をくり抜かれた。そこでこれ以上スイカの被害を防ぐべくカゴで守る作戦。Youtubeではカゴがひっくり返されているのもみたけどコレをひっくり返されたら負けを認めざる得ない。勝利宣言ができますように!毎日大量に実るきゅうり。なかなか色つかずに収穫ができず困っているパプリカ。知らぬ間に大きく実っていたロロンというカボチャ。草ぼうぼうの中の枝豆。防御
朝食もやはりきゅうり。やっぱり
今晩は立ち飲みを経由せずにつけめん。つけめん
焼酎を3本補充。実家から持ち帰ってピーマンを食べる。補充
続く。キュウリのある食事
炭酸水で割ろうと焼酎の瓶をみたら両方空っぽ。仕方なく炭酸水で晩ごはん。アルコール切れ
ちくわにきゅうりの細切り2本。こうでもしないと減らない。メインはグラタン。ダブル
日曜日。ちょっとうたた寝してしまって目覚めて買い出し。家飲み
昼ごはんを食べて大阪に戻る。暑い。オムハヤシ
野菜は全部自家採れ。天ぷら
名前聞いてなかったけどたぶんきゅうりのキューちゃん。塩コンブが切れてるので後であえます。キューちゃん
表の顔と裏の顔表裏
畑のきゅうりが採れすぎて実家に帰ったら冷蔵庫に先週末に採った分も含めて20本は入っていた。ちくわの穴にきゅうりを刺してみたり、S&Bのきゅうりに混ぜる簡単スパイスなんか買ってみたが全く消費が追いつかない。助けて。助けて
立ち飲みの天ぷら屋で軽くひっかけた後、3番街のフードコートのラーメン屋でラーメン。フードコート
チャーハンの残りと鶏ハムの残りで晩ごはん。残り飯
食生活の改善に向け初めて作ったかも。いつまでブームが続くか?納豆オムレツ
酒飲んで寝ようと思いながらお腹が空いたので赤玉ねぎのパスタ。シャウエッセンとニンニクスライスを足す。最後は緑が欲しかったので青ネギ。そういえばエノキとしめじも入れた。スパゲティ
父が昼を食べてくるので僕は蕎麦屋に。とり天おろし
スパゲティの周りにあるのはバジル。周囲の物体は
先週からの嫌な予想がどんどん実現していってる。ナス3本枯れた、残った2本も弱ってる。とうもろこし先週青いネットで実の周りをぐるぐる巻きにしたけどあえなく破られた。ペットのアライグマを世に放った人を恨む。ぽっかりスイカに穴。なかなかやりよる。トマトも一番ひどいのを抜いた。まだ怪しいのがいくつか。不幸の連続
恒例の金曜日の晩の実家への移動。晩ごはんはいつもよりグレードをあげた立ち飲み2軒。飲み比べは推奨の飲む順番を全く無視。順番無視
立ち飲みのあと、立ち寿司。立ち寿司
血糖値、血糖値と気にして日本酒はほどほどに焼酎に。最近よく作ってる玉ねぎとカニカマのかき揚げ風焼き。焼酎切り替え
先日のおつまみ3種に入っていたソーセージの春巻きをコンセプトだけパクって再現。立ち飲みメニュー
実家からの帰りに立ち寄り。1合おちょこ気に入った。気に入った
今日は畑でいくつかショックな出来事が。ナス2本が元気なく枯れそう。トマトこれも2本ぐらいの葉が萎んで枯れそう。とうもろこし2本がアライグマに他をされて実がはがされていた。感染して全滅したら嫌やなあ。。。ショックな出来事
いつもの立ち飲みとつけめん屋の混ぜめんの混ぜる前。立ち寄り
久々にカツ丼を作った。健康診断の結果で血糖値が高いのを受けてご飯とか控えてるんだけどいつのまにか大盛り。サラダは食べて紛らす。カツ丼
鶏ハム。炊飯器使用。2連続で
ピザソースが冷蔵庫にあるのを思い出し朝ごはんのような晩ごはんを作ってしまった。晩ごはん?
たまねぎがたくさん採れたのでそばのトッピングに。たまねぎそば
今年はもういいかと思っていたけど父がサツマイモ植えなアカンなと何度も呟くのでちょうど玉ねぎ収穫してスペースもできたので植えた。ウリ科の前にはすだれを敷いた。トマトに実がついていた。苗を購入したミニトマトの方。新しく植えた
土日は家族総出で田植え。僕は腰痛持ちで中腰がツラい田植えは遠慮させていただいて昼ごはん担当に。予備で月曜も有休をとっていたので家で採れた野菜中心のレシピ。実家めし
遅ればせながらスイカの整枝をしたら、なんと足元にスイカができてた。びっくり
昨日は玉ねぎとジャガイモの収穫。特に去年の9月中旬から種蒔いて育てた玉ねぎは手塩にかけて育てたので綺麗な形のも採れてよかった。大収穫
今週は喉が痛かった。昨日飲み薬とスプレー薬を買ったけどまだ痛い。帰りに
フライパンで焼いてあんまり美味しそうじゃない。焼肉
磯辺揚げにしたかったけど青のりが切れてたのでカレー味。ちくてん
フライパンで野菜と豚肉を蒸し焼きに。蒸し焼き
ニラ2枚分、タレの袋に書かれた通りのレシピなのに、2枚の液の分け方の差でこっちはニラが目立つチヂミ。安田記念の予想。ニラ多すぎ
今週末は土曜は曇り、日曜は曇り時々晴れ。家庭菜園をやり始めてから天気にかなり関心が出ていて、毎週、毎日、毎時間、実家のある市の週間天気(特に土日)をチェックしている。今は梅雨入り前なのに曇りが多くて、晴れてほしいと切に願っている。露地メロン、整枝をしたけど枝が込み合い過ぎて何が何だかわからない。すいかも同様に生い茂っている。かぼちゃ、これも整枝したら、4本のうち、1本根っこごと、引き抜いてしまった。ビニールトンネルで蒸れて中心部分が茶色になっていたキャベツ、ビニールを外したので少し回復。まっすぐ伸びずに枝が曲がりまくっているトマト。巨大リーフレタス。あと8,9個。ピーマン、ショックにもコナジラミが葉についてた(桃の木の葉にも大量発生)、適当にスプレーの農薬を吹きかけた、これで解決するのやら。一時はカモミー...畑の様子
晩ごはんはスーパーの巻き寿司。巻き寿司
昨年の9月中旬に種を蒔いて育てた赤玉ねぎを収穫。初めてにしては上出来。肥料も玉ねぎ一発肥料とかいうのを1回最初にいれただけ。8ヶ月半の長丁場。途中で中腰での苗植えとか、草引きとか、よく頑張った。赤玉ねぎ
晩ごはんは魚を食べて帰る。立ち寄り
きぬこしどうふで揚げ出し。ネギがなく海苔のみ。一丁分
オーブンで作った2日つけた鶏ももを焼いた。チキンの味噌焼き
炊飯器の釜のまま冷蔵庫に入れたご飯を焼きめしにした。焼き飯
唐揚げを揚げた。久しぶりに
リーフレタスが一気に大きくなって十数個が畑にあり消費に困っている。リーフレタス
家で採れたもの。えんどう豆。チンゲンサイ。人参。シチューの具
雨が降るので朝から畑のチェックに行った。すぐに雨が降り始め慌てて適当な追肥をして退散。とうもろこしが急成長。たまねぎが倒れ始めていた。ビニールトンネルをかけていたキャベツは芯のあたりが茶色くなりヤバそうなんでビニールを外した。大きくなりすぎたリーフレタス。あまり変わり映えのしないピーマン。少し大きくなったきゅうり。えんどうもそろそろ採れそう。急に背丈が伸びた。朝から畑
立ち飲みで晩ごはん。立ち飲み
タケノコご飯が炊けるのを待ってる間にハムカツを揚げた。今晩は飲む。待ち時間
今日、休肝日にするかどうか。ご飯は出来た。思案中
実家で作り置いたカレー。ちなみに人参は家採れ。カレー
父がお墓のやぶに生えているので採ってきて茹でてあったので持って帰ってきた。まちく
今日の畑の様子。昨日は午前中雨。今日は曇り。畑の様子
おろしにして冷凍しておいた大根を活用。豚天のおろし煮。冷凍大根
ギザギザ入りのフライパンで焼く。ホルモン焼きそば
パセリが不足。相変わらず目分量で大盛り。パセリ切れ
センターのトマトごはん。大丈夫か、良心から捨てずに食すことに。冷蔵庫に1週間超え
鶏もも肉と小松菜をフライパンで焼き付けた。切らずに
実家からの帰り。鶏で
イカを買って里芋の冷凍を買って作った。里芋の煮物
パスカルでキレイな白肌の新玉ねぎが売られていたので思わず買ってそれを使ってオニオングラタンスープを作ってみた。キレイな玉ねぎ
玉ねぎっぽくなってきた。じゃがいもは超元気。すいかもOK。小松菜、春菊、チンゲンサイ。大根が完全にトウ立ち。大失敗。順調な他の野菜たち。畑にて
お酒以外にアワビの踊り子、そんな訳ないね、と豚肉チヂミを注文。お酒しか撮るの忘れた
この中から1本選んだ。嬉しい絵
書留を部屋で待っていても届かないので料理でも作った。ランディナー。郵便を待って
カメラを持って行ってきた。今はいろんな花が咲いていて訪問するには最適な季節かも。今、主役を張っているネモフィラ。長居植物園
手作りバゲットの真ん中を割いてソーセージ、トマトソース、チーズをかけオーブンで焼いた。予定よりも大きくなった。食べ始めると新玉ねぎもスライスして入れていたことに気づく。ビッグサイズ
時間が空いたけどごはんは食べず、赤ワインとナスの煮浸し。シメのアテ
天皇賞春の発送を待ちながら昼飲みモード。アテ作り
朝、ちょっとだけプールに行って、昼過ぎで出かけるところもないのでGWの残り用の食材を買ってきて料理をすることに。熱を入れるととても甘くなる新玉ねぎとカニカマのかき揚げ。油を少なくしたのでかき焼きみたいになった。珍しく焼酎の炭酸水割りと。新玉ねぎとカニカマのかき揚げ風
車坂をさっそく冷で飲む。アテもまだ残っている豆腐で作った。和歌山の地酒
ラーメン食べたあと紀三井寺に立ち寄って近鉄百貨店で和歌山のお酒車坂を2本買って早々に退散。そそくさと
それほど遠くなく近くもない和歌山にふらっと出てきた。前から食べたかった和歌山ラーメン。井出商店とかの本格的なやつじゃなく駅前の近鉄百貨店のイートインのお店。食べた印象は鶏ガラか豚骨かは違うだろうけどスープのこってり感に天下一品を感じた。そこまでドロドロじゃないけど。僕的には去年の12月に行った札幌ラーメンの彩未の味噌ラーメンに軍配。なぜ比較するかというと久々のご当地ラーメンなんで。清乃
3日前に焼いたパンにハムとゆで卵とトマトをはさんで朝食。サンド
今晩はポテサラと小松菜でヘルシー?に。ポテサラと小松菜
4/30にきゅうりの定植。5/1に残りの夏野菜を一気に定植。ピーマン、パプリカ。ナスかぼちゃトマトを撮ろうと思ったらスマホのバッテリーが切れた。夏野菜の定植
Gooブログが終わるのでインスタはじめます。日頃の晩ご飯をアップするだけ。それと家庭菜園と。姪っ子にお願いしてフォローワー1号になってもらいました。インスタ始めた57歳
フレンチのランチへ。十数年ぶりの訪問。相変わらず美味しかった。懐かし過ぎて最初は写真を撮るのを忘れてた。フレンチ
去年の秋に苗木を購入して定植した果物の状況。レモンは葉が完全に枯れた。うちの実家は兵庫のチベットだから理解はできる。不織布を枝にぐるぐる巻きしてたけどそんなに甘くなかった。次はブルーベリー。同じ系統の異なる品種の2本を買う必要があり、どちらも何やら可愛らしい釣鐘みたいなのがついた。これが実なら1年目は成らさないほうがいいのかなと思いつつ放置することに。キウィのメス苗。父に2本も買わずともよかったのにと苗木の購入当時言われたが、片方は春になって葉が芽吹くも、もう片方は枝のままで葉が生えてくる気配全くなし。ということで、2本買ってよかった。昨秋植えた果樹の明暗
今晩はあまり冷蔵庫に食材がないので外食。近所のとんかつ屋。とんかつ屋
大豆とニガリだけ使用で安心安全とYoutube見て買ったロングライフのとうふの賞味期限が4月21日で切れた。今晩はその消費でさしみ醤油としょうがチューブ、海苔を刻んで振りかけた。衝動買いした豆腐
今朝は野菜炒め。カット野菜入りもやし一袋。2人分には多いかなと思ったけど火を入れるとかさが減って丁度よかった。シャッキリ
今週の畑。カモミールに占拠された人参の畝。スイカは痩せ型のスッキリさん。トウモロコシはビニールトンネルのてっぺんに当たっていたのでビニールを外す。枝豆の芽は重たい感じ。えんどう豆は順調。イチゴは先週咲いてた花が散った。植え替えたリーフレタスはまだ元気ない。ニンニク2本の茎が奇形に。明らかに大丈夫じゃない。長ネギが育ってきた。春大根はすごい葉の成長を見せてる。玉ねぎの根元が少し膨らみつつある。ジャガイモは芽かきしたせいかぐんと成長。今朝は畝に黒マルチを張ってキャベツの苗の定植。畑の様子
畑で小松菜の小さいのを間引いたのと冷凍の合挽肉が数ヶ月経ってるので早く使わないと適当に作ったメニュ-。あまり料理後に反省することはないけど、今日は味付けに何か甘みを入れればよかったと、反省。肉団子の野菜あんかけ
朝ごはんは焼き鮭。ヘルシオのウォーターグリルで焼いた。焼き鮭
実家帰りに晩ごはんで立ち飲みに行くようになって3回目。今日は仕事が遅くなりバタバタの中、梅田9時20分でギリギリ9時半ラストオーダーに間に合った。地下街は思いのほか閉まるのが早い。立ち飲み
ステーキはご馳走?滅多に作らないので。ごちそう
実家の鉢植えで育ててるイタリアンパセリを持って帰ってきてスパゲティに使用。パスタは乾麺200g。イタリアンパセリ
鶏むね肉を焼いた。ついでに目玉焼きも。鶏むね肉を焼いただけ
2007年のドイツ出向時に始めたGooBlog。その後、家族が僕より先に帰国し別居。帰国後も大阪には来てもらえず別居継続。「ひとり」を感じることが多かった中で日記がわりのブログは追い詰められた時の気晴らしに大いに役立ったんだと思う。今回、終了の知らせを聞いて残念だけど、また何かすればいい。インスタでもはじめましょうか?2007年から
ナスとピーマンの苗を購入。ナスは5つ。全部違う種類にした。ピーマンは2種類とパプリカ。苗を購入
晩はニンニクの輪切りがたっぷりの鰹のたたき。カツオのタタキ
この1週間の畑の作物の成長は著しい。玉ねぎ、まだ細いけど先週よりは大きくなった。ニンニクも。イチゴは花が増えた。枝豆はようやく芽が出た。ぐんと育ってる
小松菜の炒め物とミンチカツの朝食。朝食
「ブログリーダー」を活用して、食べた!さんをフォローしませんか?
久しぶりに作った唐揚げと焼酎炭酸割りで晩ごはん。唐揚げ
炭酸割りときゅうりのサラダ添え焼きそば。冷たい焼酎
とうもろこしはほぼアライグマに食べられた。スイカも3つ、4つは中身をくり抜かれた。そこでこれ以上スイカの被害を防ぐべくカゴで守る作戦。Youtubeではカゴがひっくり返されているのもみたけどコレをひっくり返されたら負けを認めざる得ない。勝利宣言ができますように!毎日大量に実るきゅうり。なかなか色つかずに収穫ができず困っているパプリカ。知らぬ間に大きく実っていたロロンというカボチャ。草ぼうぼうの中の枝豆。防御
朝食もやはりきゅうり。やっぱり
今晩は立ち飲みを経由せずにつけめん。つけめん
焼酎を3本補充。実家から持ち帰ってピーマンを食べる。補充
続く。キュウリのある食事
炭酸水で割ろうと焼酎の瓶をみたら両方空っぽ。仕方なく炭酸水で晩ごはん。アルコール切れ
ちくわにきゅうりの細切り2本。こうでもしないと減らない。メインはグラタン。ダブル
日曜日。ちょっとうたた寝してしまって目覚めて買い出し。家飲み
昼ごはんを食べて大阪に戻る。暑い。オムハヤシ
野菜は全部自家採れ。天ぷら
名前聞いてなかったけどたぶんきゅうりのキューちゃん。塩コンブが切れてるので後であえます。キューちゃん
表の顔と裏の顔表裏
畑のきゅうりが採れすぎて実家に帰ったら冷蔵庫に先週末に採った分も含めて20本は入っていた。ちくわの穴にきゅうりを刺してみたり、S&Bのきゅうりに混ぜる簡単スパイスなんか買ってみたが全く消費が追いつかない。助けて。助けて
立ち飲みの天ぷら屋で軽くひっかけた後、3番街のフードコートのラーメン屋でラーメン。フードコート
チャーハンの残りと鶏ハムの残りで晩ごはん。残り飯
食生活の改善に向け初めて作ったかも。いつまでブームが続くか?納豆オムレツ
酒飲んで寝ようと思いながらお腹が空いたので赤玉ねぎのパスタ。シャウエッセンとニンニクスライスを足す。最後は緑が欲しかったので青ネギ。そういえばエノキとしめじも入れた。スパゲティ
父が昼を食べてくるので僕は蕎麦屋に。とり天おろし
ミートソースを一から作ってミートパスタ。その間、日本酒2合。パスタ
サンマで炊き込みご飯。大根と薄揚げ入り。サンマご飯
豆を補充。ブレンドコーヒーを作ろうと画策中。豆補充
暑いので冷たいビールに帰りに買ってきたデラバンのイカ焼き。冷たいビール
七夕はそうめん食べるそうですが知らなかったので冷やし中華。冷やし中華
野菜室に万願寺とうがらしが入っていて使われる気配がなかったので焼いた。万願寺と甘長って何が違うんだろう?ざっと調べました。辛味がなくて甘くて長い甘長の一種が万願寺だとか、明快ですね、万願寺とうがらし
デカプリオが正しいと思ってたら逆だった。怖い話。シャッターアイランド
赤身のアンガス牛で焼肉したら父に固いと言われた。次回はもっといい肉にします。焼肉
適当なスパイスカレー。スパイスカレー
鎖骨を骨折してから約半年ぶりにプールに入って、ネットで得た知識でサウナのととのうを体感しようと試みた。気のせいか少し体が軽く爽快なサウナあがり。サウナとは関係ないけど焼きそばの晩ごはん。久々のジム
帰りが少し遅くなったので電子レンジで温めただけの作り置きご飯。チン
ほぼすべて賞味期限切れ。余り物ご飯
簡単で餃子より成功率の高いシューマイとお酒。こんばんは仕事なので飲みは控えめに。シウマイブーム
週末に実家でやってることは先週買った食材の残りをチェックしてそれで何か作る。今朝はベーコンの賞味期限が数日過ぎてたのでオクラとエノキを巻いて焼いた。在庫さらえ
昼はラーメン。普段サバとか鮭とかばかりなので、晩はタラにした。鱈の野菜餡かけ
実家帰りに立ち寄るラーメン屋。最近頼むメニューが定着してきた。安くてボリュームのある素朴な醤油ラーメンとからあげS。968円。ワンパターン
ベーコントマトスパが今日の晩ごはん。スパゲティ
最近、塩こんぶではなく湿った方のこんぶを買うようになってこれが最近のお気に入り。しょうが焼きで晩ごはん。湿ったこんぶ
6年乗った自転車がボロボロになったので新車に買い替え、今日できたので取りに行ってきた。せっかくの納車なのに天気予報は雨。夕方で約束してたけど雨が降る前にと3時に取りに行く。実家帰りにあまり馴染みのない住之江公園駅で降りて受け渡しの説明を聞く。宝塚もあるし雨も降りそうだから説明なんていいから早く解放してくれ(心の声)、30分ほどかけて受け渡し完了。店を出て3分で雨が降り始めた。ツイてない。途中で雨宿りしながら宝塚観戦、本命がどんどん沈んで行った。スマホの地図も反応が悪く、途中で軽く転び、スマホ(マップ)と傘を持って乗ったので超不安定。今アパートは壁の塗装工事中で自転車置き場も狭く仕方なく3階の部屋にあげる。狭い部屋なので壁に自転車が当たりまくり。濡れた扱いづらい自転車、新車を買ったのにムカつきまくりの半日で...雨の中
ああアレね。なんか聞いたことがあった。スーザンボイルにポールポッツ。ゴッドタレントのオーディションのところでやっと気づいた。男の立場の自分からすれば相方の女性がとても魅力的。ワンチャンス