「eMAXIS Slim」シリーズが運用報告書を公開しました。 まずはスリム先進国株の運用報告書を確認してみます。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
スリム全米株は、2024年6月26日、「 足下の当ファンドの運用状況等について 」と題するレポートを公表しました。 同ファンドの第1回運用報告書が開示され、「信託報酬を除くコスト」が非常に高くなったことを説明するためと思われます。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●スリ...
スリム先進国株は、2024年4月25日に第7期の決算日を迎えました。 第7期運用報告書が公開されたので、その内容を確認してみます。
NTT株が急落し、話題になっています。
「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」は、2024年6月24日、 純資産額5兆円 に到達しました。
岸田内閣は、2024年6月21日、「 骨太方針2024 」(経済財政運営と改革の基本方針2024)を閣議決定しました。 確定拠出年金 ( iDeCo ) の拠出限度額の引き上げ が明記されています。
たわら先進国株、全国各地の地銀・証券会社・信金・労金の顧客が無茶苦茶買っている(ネット証券の顧客は買っていない)
私は、たわら先進国株を資産形成の柱にしており、新規設定日から現在まで継続保有しています。 日本を除く先進国株ファンドには、純資産額が多い順に eMAXIS Slim先進国株式 ニッセイ外国株式 たわらノーロード先進国株式 の3ファンドがありますが、 たわら先進国株に最も多額の資金...
SSGA(世界最大のETF・SPYの運用会社)は、2024年1月11日、「 SSGAインデックス・シリーズ・ライト 」を新規設定しました。 同シリーズは、 米国株 0.0748% 全世界株 0.0748% 日本を除く先進国株 0.0748% 日本株(TOPIX) 0.1078...
「エアウォレット」、銀行口座を追加登録して1万円出金すると500p
先月、「エアウォレット」の新規登録キャンペーンをご紹介しました。 【参考】 ●「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500p(~6/13) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/coin2500p613.html 当ブログを...
dカード投資(マネックス証券)に備えて切り替えたdカードが到着
マネックス証券は、2024年7月5日、dカード決済による投信積立サービスをスタートします。 【参考】 ●マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/d75.html しかし、dカード投資に...
先進国株インデックスファンドの分野で最安の「 たわらノーロード先進国株式 」は、2024年6月13日、史上最高値を更新し( 基準価額3万3584円 )、純資産額が 6000億円に到達 しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●LINE Pay、来年4月でサービス終了...
LINE Payは、「 日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ 」というプレスリリースを出し、スマホ決済サービス「LINE Pay」を順次終了させ、 2025年4月30日をもって完全終了 する旨を明らかにしました。
金融庁は、2024年6月12日、「 NISA口座の利用状況調査 」を発表しました。 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20240612.html その中身を見ると、とても興味深いです。
アムンディ・ジャパンは、「 アムンディ・インデックスシリーズ 」を新たに立ち上げ、その第1弾ファンドを2024年6月28日に新規設定すると発表しました。 これにより、「 (アムンディ・インデックスシリーズ)インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか?
セゾン投信創業者である中野晴啓さんの下記記事を読みました。 ●【投資のギモンQ&A】億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか? https://diamond.jp/articles/-/342589
ロボアドバイザー大手5社、インデックスファンドに大きく負ける
日経速報ニュース(2024/06/04 12:00)の下記記事を読みました。 ●ロボアドバイザー主要5社、過去5年の運用成績を比較 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL280VI0Y4A520C2000000/
ワイヤレス充電が超絶便利(iPhone15に15W充電可能)
楽天市場では、6月11日午前1時59分まで「 楽天スーパーセール 」を開催中です。 2023年12月1日から 楽天モバイル利用でのポイントアップ (SPU)が月7000pまで(おおよそ25万6000円利用で上限到達)から月2000pまで(おおよそ 5万5000円利用で上限到達 )...
マネックス証券は、本日、 dカード決済による投信積立サービス を 8月買付分から開始する と発表しました。 積立設定は7月5日スタート になります。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●「オルカンを買う国民のせいで円安が進行している」(日経新聞) https://tawa...
「オルカンを買う国民のせいで円安が進行している」(日経新聞)
日経新聞(2024/06/04朝刊1頁)は、 オルカンを買う国民のせい で円安が進行している と非難しています。 ●円の警告国富を考える(2)マネー、一方通行の流出 「日本に投資」まだある宝 過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。 介入に動...
「SMARTalk」(050電話アプリ)、サービス終了(~2025.2.28)
「 SMARTalk 」は、楽天モバイルが運営する050電話アプリ(スマホIP電話サービス)です。 月会費無料 (通話時に都度課金) で専用の電話番号 (「050」から始まるもの) がもらえる ため、資産管理法人の代表番号に最適でした(法人名義の銀行口座を作る際、法人の連絡先とし...
日経速報ニュースの下記記事(2024/05/29 04:00)を読みました。 ●新NISAや確定拠出年金向け投信、継続保有で含み益拡大-投信調査隊
ファミペイが2種類のキャンペーンを開催中です。
セゾン投信の創業者(現・なかのアセット社長)の中野晴啓さんのインタビュー記事を読みました。 ●「オルカン」一強の時代は終わる…その代わりに、じつはこれから大注目の「意外な投資対象」 https://gendai.media/articles/-/130372?imp=0
SBI証券では、 三井住友カード決済による投信積立サービス が利用できます。 月額10万円まで の投資信託をクレカ決済で購入することができ、「 三井住友カードNLゴールド 」ないし「 三井住友ビジネスオーナーズゴールド 」(どちらも年会費5500円だが、年100万円決済を一度でも...
私は、UQモバイルを利用しています。 しかし、1か月のギガ数が3GBのプランのため、月の途中で ギガが枯渇すると300Kbps になってしまいます。 300Kbpsになるとスマホ決済ができないときがある ため、ギガが枯渇しそうになるときはアプリで「節約モード」(ギガが余っていても...
「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の成績を比べて見える“インデックスファンド”にとって「大事なこと」
久しぶりにヤバい記事を発見しました。 こちらです。 ●「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の成績を比べて見える“インデックスファンド”にとって「大事なこと」 https://media.finasee.jp/articles/-/13550?page=1...
「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500p(~6/13)
「 coin+ 」が使えるアプリ「 エアウォレット 」で、次のキャンペーンが開催中です。 銀行口座を登録して1万5000円をチャージするだけで 2500p (ポンタ)がもらえるほか(チャージしたお金は手数料無料で銀行口座に戻せます)、 ローソンでのコード決済の還元率が20% (利...
楽天プラス シリーズは、「 業界最低水準の運用コスト 」を目指すインデックスファンドシリーズです。 販売会社は楽天証券だけ であるにもかかわらず、売れに売れています。 楽天S&P500 1769億円 楽天オールカントリー 1345億円 楽天NASDAQ100 295億円 楽...
【めざせ60兆円】eMAXIS Slimシリーズ、10兆円に到達
「 eMAXIS Slim 」シリーズのシリーズ全体の純資産額が、2024年5月15日、 10兆円に到達 しました。
「eMAXIS NASDAQ100」、ニッセイNASDAQ100に対抗値下げ
「 eMAXIS NASDAQ100 」は、2024年6月13日、信託報酬を0.44%から 0.2035%に引き下げ ます。 これは「 ニッセイNASDAQ100 」と同率です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●オルカン指数の日本株、14減で203銘柄に(4年で120...
オルカン指数の日本株、14減で203銘柄に(4年で120減)
日経新聞の下記記事(2024/05/16 朝刊9頁)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「日経テレコン21」に無料登録することで下記記事の全文を無料で読むことができます。 ●日本株、薄れる存在感 米MSCIの全世界株指数から14銘柄減 円安で時価総額目減り
私が利用しているお得なポイント消費方法をご紹介します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●お得な決済方法はこれだ https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/blog-post.html
私が利用しているお得な決済方法をご紹介します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●NISAが促す円独歩安 https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/nisa.html
5月11日付け日経新聞朝刊3頁の下記記事を読みました。なお、楽天証券の口座保有者であれば、下記記事の全文を無料で読むことができます。 ●NISAが促す円独歩安 1週間の下落幅、主要通貨で突出 1~4月の対外証券投資、個人4兆円で最高
auスマートパスプレミアム(月額548円)に加入すると、 1,ローソンで使える 250円オフクーポン がもらえる(251円の商品をauPAYコード決済することが条件) 2, 2000円分のポンタ を 3000円分のauPAYマーケット限定ポイント に交換できる という特典がありま...
iPad第9世代が終売、第10世代は1万円の値下げ(68800円→58800円)、iPadminiは6000~8000円の値上げ
Apple社は、2024年5月7日23時(日本時間)、新製品の発表イベントを開催しました。 iPadAirが2年2か月ぶり、iPadProが1年7か月ぶりにリニューアルされました。 また、iPad第9世代が終売、iPad第10世代が1万円の値下げ、iPadmini第6世代が600...
日経の下記記事(2024/05/06 13:49)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「 日経テレコン21 」に無料登録すると下記記事の全文が無料で読めます。 ●新NISA口座の新規開設3.2倍 1〜3月、首位は楽天証券
荻原博子さんの新記事を読みました。 ●金融庁の右肩上がりの新NISAグラフは無責任…投資で痛い目に遭ってきた荻原博子が心配する3つの落とし穴 https://president.jp/articles/-/81253
ミニストップのソフトクリームが 5/6まで 1個 162円 (100円オフ)で販売中です。
私は、2023年3月、初年度年会費無料キャンペーンを利用してオリーブプラチナプリファードを取得し、SBI証券でたわら先進国株を毎月5万円ずつ購入してきました。 しかし、クレカ投資の上限が月額5万円から10万円に引き上げられたことに伴い、SBI証券のクレカ投資の還元率が改悪されまし...
食洗機(NP-TH4)を買うなら「ケーズデンキYahoo!ショップ」
我が家はパナソニックの食洗機を愛用しています。 4年11か月前、パナソニックの「 NP-TH2 」を買いました。「 ヤマダ電機楽天市場店 」で5万7080円(ポイント還元は別途)で買ったのですが、当時の「 ヤマダ電機楽天市場店 」では長期保証を付けることができず(現時点では長期無...
auPAYマーケットは、2024年 7月1日 より「 お得なポイント交換所 」を大改悪します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●楽天キャッシュ投資、7/1買付分(6/13引落)より還元率3.0% https://tawaradanshaku.blogspot.com/...
楽天キャッシュ投資、7/1買付分(6/13引落)より還元率0.5%
楽天証券の 楽天キャッシュ決済による投信積立サービス の還元率は、現時点ではゼロです。 しかし、先日、今夏から 決済額×0.5% の楽天ポイントが付与されるようになるとのアナウンスがありました。 【参考】 ●楽天キャッシュ投資、還元率0.5%に(2024夏~) https://t...
auPAYプリペイドカード、リニューアルすると新カードが届くまで全ての機能が停止します
※本記事は、4月18日・23日に投稿したものを最新情報にアップデートしたものです。 →4月18日の時点では、旧カードとバーチャルカードの併用が可能であるという案内を受けていました。しかし、23日に念のため確認したところ、 バーチャルカードを発行すると旧カードは自動的に無効になって...
日経新聞の下記記事(2024/04/25 02:00 日経速報ニュース)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「日経テレコン21」経由で全文が無料で読めます。 ●世界株指数、円安で底上げ 円建て価格は今年15%高
投資信託には、パッシブ型(特定の指数に連動するタイプ)とアクティブ型があります。 日経新聞(2024年4月19日朝刊9頁)によると、世界の株式投信のうちパッシブ型が53%となり、アクティブ型を上回ったとのことです。
セゾン投信創業者の中野晴啓さんの下記インタビュー記事( 4/21午前6時までの限定無料公開 )を読みました。 ●「なかのアセット」がインデックス一辺倒に一石 販売する初投信は本格アクティブファンド https://toyokeizai.net/articles/-/748148 ...
楽天証券では、 1,楽天カード決済による投信積立サービス(月額10万円) 2,楽天キャッシュ決済による投信積立サービス(月額5万円) の2種類の投信積立サービスを利用することができます。 このうち楽天カード決済による投信積立サービスの還元率は、楽天カードのグレードで異なり、0.5...
auアセットマネジメントは、本日、「 auAM Nifty50インド株 」の信託報酬を税込0.4675%から 0.297% に引き下げると発表しました。 これにより、「 auAM Nifty50インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
スリムS&P500が純資産額4兆円、スリムオルカンが3兆円に到達したことを記念し、インデックスファンドのコストと売上げについて、純資産額が多い順に整理してみます。
インデックスファンドと言えば、スリムS&P500とスリムオルカンに人気が集中していますが、インド株ファンドも人気です。
Amazon、1注文5000円(税込)以上でdポイント1.0%がたまる(4/10~)
Amazonは、2024年4月10日、Amazonアカウントとdアカウントを連携させると、1回の注文の合計金額5000円(税込)で1.0%のdポイントを付与するサービスを開始しました。
「 業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンド 」というキャッチフレーズで我が国ナンバーワンインデックスファンドシリーズとなった「 eMAXIS Slim 」シリーズですが、「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」の純資産額が 4兆円 、「 eMA...
私は、2009年4月、三菱マテリアルの「マイ・ゴールドパートナー」で純金積立をスタートし、2019年9月までの10年6か月、金は毎月3万円、プラチナは毎月1万5000円の積立買付を続けてきました。 しかし、全く儲からなかったので積立をストップし、含み損のプラチナは放置して含み益の...
auPAYカード (年1回の利用で次年度年会費無料。投信の購入でもOK)は、税込100円決済で1ポンタ(還元率1.0%)がたまるクレジットカードです。 私は、コストコのガソリンスタンドで利用しているほか(コストコはマスターカードしか利用できません。店内レジではauPAYプリペイド...
SBI証券にログインすると、下記のメッセージが表示されます(表示されない人は、「 メッセージボックス 」の「 重要なお知らせ 」を確認してください。デフォルトの表示方法が「 未確認 」になっているため、タブをクリックして「 すべてのメッセージ 」を選択しないとメッセージが表示され...
セゾン投信創業者であり、親会社のクレディセゾンに解任された中野晴啓さんが2023年9月1日に設立した「 なかのアセットマネジメント株式会社 」は、2024年4月25日、日本株と世界株の2種類のアクティブファンドを新規設定します。
ヤマダネオバンク、デビットカード決済で還元率5.5%(4/1~4/30)
ヤマダネオバンクとは、ヤマダデンキのアプリ内に開設した「住信SBIネット銀行ヤマダネオバンク支店」のことです。 私は、2021年9月に新規開設しましたが、新規開設時だけでなく、 既存顧客を対象としたキャンペーン をこれまで何度も開催しています。 ヤマダネオバンクは、2024年4月...
ヤナセに用事があったので、待ち時間を利用して新型Eクラス・ステーションワゴンを30分ほど試乗をしてきました。 試乗したのは、E220dワゴン(ディーゼル・後輪のみ荷重調整用エアサス)です。
SBI証券は、2024年3月29日、下記のリリースを出しました。 ●「三井住友カード つみたて投資」の積立設定金額500億円突破のお知らせ ~クレカ積立上限額10万円への引き上げ後、わずか7日間で100億円増加し578億円突破~ https://search.sbisec.co....
私は、2021年12月、 三井住友カードビジネスオーナーズゴールド(Visa) を初年度年会費無料キャンペーンを利用して取得したものの、年100万円決済を達成して年会費を永年無料にした後は死蔵していました。 そして、今月、 三井住友カードビジネスオーナーズゴールド(master)...
SBI証券のクレカ投資、後出しジャンケンするだけあって悪くない
クレジットカード決済による投信積立サービスの上限が月額5万円から10万円に拡大されたことに伴って、クレカ投資を導入している証券会社各社は10万円拡大後の還元率を発表しました。 【参考】 ●【クレカ投資の還元率】楽天・カブコム維持、マネックス改悪、SBI未発表【月額10万円に拡大後...
ベンツEクラスワゴンは、日常使いができる最高のステーションワゴンです。 新型は「Eクラス」という名称が初めて付けられた初代から数えて6代目であり、2024年2月1日に発売されたばかりです。 私は、 4代目後期型 (E250ワゴン)を新車で購入して9年・22万6000キロ乗った後、...
【超重要】オリーブプラチナプリファード、入会月の月末までに解約しないと年会費発生!!
SBI証券は、2024年3月21日、 11月1日買付分 (9/11~10/10設定分) から クレジットカード決済による投信積立サービスの 還元率を改悪 する旨を発表しました。 【参考】 ●SBI証券、クレジットカード投資の還元率を大改悪(11/1買付分~) https://ta...
SBI証券、クレジットカード投資の還元率を大改悪(11/1買付分~)
SBI証券は、本日、 クレジットカード決済による投信積立サービス の上限が月額5万円から10万円に引き上げられることに伴う還元率を発表しました。 残念ながら、大改悪です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●【東京地裁判決】みんなでつくる党(旧「政治家女子48党」「NHK...
【東京地裁判決】みんなでつくる党(旧「政治家女子48党」「NHK党」)、代表者は大津綾香
みんなでつくる党(旧「政治家女子48党」「NHK党」)の代表権をめぐって、齊藤健一郎・参院議員が大津綾香・同党党首を訴えた裁判で、東京地方裁判所民事第8部(合議部)は、2024年3月21日、齊藤議員の請求を棄却する判決を言い渡しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ...
日本銀行は、本日、「 資金循環統計(速報)(2023年第4四半期) 」を発表しました。
【驚安】コストコでタイヤ交換しました【ADVAN dB V553】
私は、タイヤ交換はコストコでミシュランと決めています。 【参考】 ●ミシュラン「パイロットスポーツ5」、3万キロ走行時のタイヤ摩耗度は3割未満 https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/06/533.html ただ、アウディA3は2年3か月...
イオンシネマが炎上しています。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●「三井住友ビジネスオーナーズゴールド(Master)」が到着 https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/03/master.html
「三井住友ビジネスオーナーズゴールド(Master)」が到着
三井住友ビジネスオーナーズゴールド(Master)が到着しました。
auカブコム証券、月額10万円のクレカ投資の設定開始(4/5までの設定で5月分から増額可能)
クレジットカード決済による投信積立サービス の利用限度額は、これまで月額5万円でしたが、3月8日に改正された内閣府令が施行されたことで月額10万円にすることが可能になりました。 そのため、各社は相次いで クレカ投資の上限額を5万円から10万円に引き上げる 旨をアナウンスしています...
【超絶改悪】PayPayカード投資、月額10万円に引き上げもポイント付与は5万円のまま
PayPay証券は、2024年3月24日午前5時から、PayPayカード投資の上限額を月額5万円から10万円に引き上げると発表しました。
熾烈なコスト競争が繰り広げられているインド株ファンドに「 楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド 」が加わります。 気になる信託報酬は、最安値の「 SMTAMインド株式インデックス・オープン 」と同率の 税込0.308% です。
楽天証券、月額10万円のクレカ投資の設定開始(3/12までの設定で4月分から増額可能)
クレジットカード決済による投信積立サービス の利用限度額は、これまで月額5万円でしたが、3月8日に改正された内閣府令が施行されたことで月額10万円にすることが可能になりました。 そのため、各社は相次いで クレカ投資の上限額を5万円から10万円に引き上げる 旨をアナウンスしています...
【クレカ投資の還元率】楽天・カブコム維持、マネックス改悪、SBI未発表【月額10万円に拡大後】
楽天証券に続き、auカブコム証券とマネックス証券がクレカ投資の概要を発表しました。 クレカ投資のポイント付与率について、SBI証券は発表を回避したものの、 楽天証券は現状維持を発表 しました。 その後、 auカブコム証券も現状維持 を発表しましたが、 マネックス証券は改悪 です。...
【楽天証券】月額10万円は4月買付分(3/12設定)から【クレカ投資】
クレジットカード決済による投信積立サービス の月額 上限額を10万円に引き上げ る内閣府令が、本日、施行されました。 それを受けて、さっそくSBI証券と楽天証券がリリースを出しています。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●2月の投信資金流入額、1月を上回る https:...
2024年1月に新NISAがスタートし、投資信託への莫大な資金流入が続いています。 1月の資金流入額は 1兆2798億円 (確報値)という驚くべき金額であったことから、2月以降もこの勢いが続くのかどうかが注目されていましたが、2月の資金流入額は 1兆3930億円 (QUICK資産...
eMAXIS Slimシリーズは「 業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続ける 」というコンセプトで人気を博し、我が国のナンバーワンインデックスファンドシリーズとなりました。 しかし、楽天プラスシリーズやSSGAライトシリーズなど、スリムシリーズよりも信託報酬が安いファ...
先進国株インデックスファンドの分野で 最安 の「 たわらノーロード先進国株式 」は、2024年3月4日、史上最高値を更新し、 純資産額が5000億円 に到達しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●金の小売価格、史上最高値を更新(1g 1万1000円の大台に到達) ...
金の小売価格、史上最高値を更新(1g 1万1000円の大台に到達)
金の小売価格は、2024年3月4日、1万1093円を記録し、初めて1万1000円の大台に到達しました。
楽天S&P500、4か月で1000億円に到達も「業界最低水準」ではなく、有言「不」実行
楽天プラスシリーズは、「 信託報酬だけでなく 総経費率でも業界最低水準を目指す ファンド 」です。 ラインナップは次のとおり(赤字が最安値であり、楽天プラスシリーズの信託報酬が赤字であれば業界最低水準であることを示しています)。 全世界株(オールカントリー) 信託報酬 0.05...
2024年3月1日から31日までの期間限定で、dポイント交換キャンペーンが開催されます。 毎年開催されている本キャンペーンですが、増量額が年々改悪されています。 2019年開催分までは 20%増量 、2020年から2023年2月開催分までは 15%増量 、2023年8月開催分と1...
ウエルシア、毎月20日のポイント1.5倍デーからTポイントを除外(9/20からWAON POINTのみ)
ウエルシアは、毎月20日、TポイントやWAON POINTが1.5倍で使える「お客様感謝デー」を開催しています。 ポイント払いをすると1ポイントが1.5円になるということは、店内の 商品を33%オフで買える ということになります。非常にお得です。 現在は、TポイントもWAON P...
インデックスファンドのシェアが3割を超えました。
楽天プラスシリーズは、「 信託報酬だけでなく総経費率でも業界最低水準を目指すファンド 」です。 ラインナップは次のとおり。 全世界株(オールカントリー) 信託報酬0.0561% S&P500 信託報酬0.077% 先進国株式(除く日本) 信託報酬0.088% 日経225 ...
たわらノーロード先進国株式は、2024年2月26日、史上最高値を更新しました。同日付けの基準価額は 3万0245円 です。 同ファンドの新規設定日は2015年12月17日ですので、 8年2か月で3倍になった ことになります。 【参考】 ●【祝】たわら先進国株、基準価額が2万円を超...
2023年3月13日に新規設定された iFreeNextインド株 は、 2023年5月23日 30億円 2023年6月7日 50億円 2023年6月28日 100億円 2023年7月21日 200億円 2023年8月31日 300億円 2023年10月11日 400億円 2023...
「オルカンもS&P500も長期で持ち続けられればいいですよ。だけどこれから暴落して長期低迷するとしたら、そのときにみなさん耐えられますか」(澤上篤人)
中野晴哲さん(セゾン投信創業者)と澤上篤人さん(さわかみファンド創業者)が対談で、興味深い話をしています。
今、インド株のインデックスファンドが盛り上がっています。
松井証券、「SSGAインデックス・シリーズ・ライト」を2/22夕方から販売開始
SSGA(世界最大のETF・SPYの運用会社)は、2024年1月11日、「 SSGAインデックス・シリーズ・ライト 」を新規設定しました。 同シリーズは、 米国株 0.0748% 全世界株 0.0748% 日本を除く先進国株 0.0748% 日本株(TOPIX) 0.1078...
eMAXIS Slim先進国株式 は、2024年2月20日、 ニッセイ外国株 の純資産額を抜き、先進国株ファンド第1位となりました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●日本株投信の資金流入額、全投信の10.89% https://tawaradanshaku.blogs...
投資信託協会が「 投資信託概況(1月中) 」を公表しています。 それによると、2024年1月の 公募株式投信(除くETF) の資金流入額は 1兆3107億円 であり、そのうち 国内株式型は1427億円 (10.89%)ということです。
SBI欧州高配当株式(年4回決算型)、募集2日で12億円を突破
「SBI欧州高配当株式(年4回決算型)」は、2月13日から当初募集期間がスタートし、2月28日に新規設定されます。 同ファンドは、2月13日の 募集初日に5億6000万円 (ネット販売会社による当初募集としては直近8年間で最大額)を集めることに成功しました。 ※よろしければ、次の...
小倉優子、スリムオルカンとスリムS&P500を買うも、「イーマクシス」が読めず
タレントの小倉優子が自身のYouTubeチャンネルで、iDeCoに入り、 スリムオルカンとスリムS&P500を半々ずつ買っている ことを明らかにしました。
金融庁は、2024年2月6日、NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査結果を公表しました。
2月10日付けで、下記記事を書きました。 ●1月の資金流入、全世界株・3903億円、S&P500・3218億円 https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/02/13903sp5003218.html
1月の資金流入、全世界株・3903億円、S&P500・3218億円
日経速報ニュース(2024/02/08 12:00)の下記記事を読みました。 ●投信マネー、全世界株型とS&P500型がけん引
LYPプレミアム、3か月無料+1万円(4000p+3000円クーポン×2枚)
ヤフーショッピングの還元率が+2% になる「 LYPプレミアム 」(旧名称「ヤフープレミアム」)は、2024年2月7日から3月31日までの期間限定で、お得な入会キャンペーンを開催中です。
三菱UFJアセットマネジメントは、2024年2月22日、低コストインド株インデックスファンドを新規設定します。
私は、新NISAでは、つみたて投資枠でも成長投資枠でも、たわら先進国株だけを買えばよいと考えています。 しかし、つみたて投資枠では一定の条件を満たした投資信託しか購入できませんが、成長投資枠では個別株も購入できます。 皆さん何を買っているのかと思ったら、あおぞら銀行を買っていました。
2024年1月1日にスタートした新NISAですが、かなりの円安材料になっているようです。
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?
「eMAXIS Slim」シリーズが運用報告書を公開しました。 まずはスリム先進国株の運用報告書を確認してみます。
「iPhoneのマイナンバーカード」が本日から利用可能になったので、早速設定しました。 「iPhoneのマイナンバーカード」の概要は、下記記事をご覧ください。 【参考】 ●「iPhoneのマイナンバーカード」、6/24にスタート https://tawaradanshaku.bl...
NTTドコモの前田社長は、マスコミ各社に対し、 住信SBIネット銀行 と マネックス証券 の社名を変更し、 社名に 「 ドコモ 」 を入れる ことへの強い意欲を示しました。
「PayPay」(コード払い、クレジットカード払い)の 還元率が100%の確率で2.5% になります。
楽天カードは、2025年7月から、楽天モバイル利用者に対し、「 ギガ割引クーポン 」(当月中旬頃にメールで配信されたコードを当月末日までにアプリに登録することで適用される。登録しないまま翌月になると失効する)を配布します。 楽天モバイルは 3GBまで1078円 で利用できるところ...
SBIと三井住友は、先ほど記者会見を開き、個人向けの資産運用会社を設立し、 SBI証券のクレカ積立の還元率が最大6.0% となる「 Olive Infinite 」を2026年春に発行すると発表しました。
たわら先進国株は、6月11日、純資産額 8000億円 に到達しました。 たわら先進国株の同日付けの純資産額は、 8026億円 です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●米屋にコメが復活か? https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025...
私は、米屋でコメを買っています。20種類のコメが玄米の状態で木製の米びつで展示販売されて1㎏単位で買えるので、好きなコメを選んでキロ数と分づきを指定してその場で精米してもらっています。 最近は、魚沼産コシヒカリの特別栽培米(1㎏980円)を8分づきにしてもらっていますが、4月に入...
私は、ベンツE450ワゴンとアウディA3スポーツバック(どちらも先代後期型)を所有しています。 A3の6か月点検の待ち時間(1時間程度で終わります)を利用し、現行A3スポーツバック(4代目後期型)に試乗してきました。
デジタル庁は、2025年6月24日から「 iPhoneのマイナンバーカード 」をスタートすると発表しました。
たわら先進国株は、2025年6月3日付けでニッセイ外国株の純資産額を抜きました。
住信SBIネット銀行(NTTドコモの子会社になる予定)は、2025年7月1日、 還元率1.25% の「 デビットカード Point+(Mastercard) 」(年会費無料、プラスチックカードの発行手数料1100円)をリリースします。 これに伴い、「 プラチナデビットカード(Ma...
SBIホールディングスは、本日、NTTに対して8.94%の株式を新規発行するとともに、NTTドコモに対して住信SBIネット銀行の全ての持分を売却すると発表しました。 これにより、 NTTは、SBIホールディングスの第2位の大株主 になります(三井住友フィナンシャルグループも8.9...
れいわ新選組の八幡愛・衆議院議員が、2025年5月23日の衆議院厚生労働委員会で「 株式投資はギャンブル 」と発言したようです。
「 三井住友ビジネスオーナーズゴールド 」(年会費5500円、1回でも年間利用額100万円に到達すると翌年度以降の年会費が永年無料)と「 三井住友カードビジネスオーナーズ 」(年会費無料)は、個人カード(例えば「 三井住友カード(NL) 」) と2枚持ち することで、① Amaz...
日経新聞の5月23日朝刊8頁に ●NISAさえ怖い20代 「預金以上、投資未満」にニーズ という記事が掲載されています。
松井証券でJCBカード決済による投信積立サービスが開始することは既にお伝えしました。 【参考】 ●松井証券のJCBカード投資、5/24に設定開始(設定締切6/10、発注7/1。利用実績5/16~6/15) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2...
「つみたてんとう」シリーズは、「eMAXIS Slim」シリーズとマザーファンドを共有するインデックスファンドシリーズです。 そのシリーズ全体の純資産額が、2025年5月9日、 1兆円に到達 しました。
米国ETFの「Schwab US Dividend Equity ETF」( SCHD ) を買うだけファンド である「 SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 」は、2024年12月20日に新規設定されました。 SBI・SCHDは、 楽天SCHDの3か月後 に登場し...
メルセデスベンツは、コンパクトモデルの Aクラス、Bクラスを現行型で終売 し、Cクラス未満の車種について、 CLA (4ドアクーペ)、 CLAシューティングブレーク (4ドアワゴン) 、 GLA (2列シートのSUV)、 GLB (3列シートのSUV)の4車種に整理します(なお、...
スリム全米株は、2024年6月26日、「 足下の当ファンドの運用状況等について 」と題するレポートを公表しました。 同ファンドの第1回運用報告書が開示され、「信託報酬を除くコスト」が非常に高くなったことを説明するためと思われます。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●スリ...
スリム先進国株は、2024年4月25日に第7期の決算日を迎えました。 第7期運用報告書が公開されたので、その内容を確認してみます。
NTT株が急落し、話題になっています。
「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」は、2024年6月24日、 純資産額5兆円 に到達しました。
岸田内閣は、2024年6月21日、「 骨太方針2024 」(経済財政運営と改革の基本方針2024)を閣議決定しました。 確定拠出年金 ( iDeCo ) の拠出限度額の引き上げ が明記されています。
私は、たわら先進国株を資産形成の柱にしており、新規設定日から現在まで継続保有しています。 日本を除く先進国株ファンドには、純資産額が多い順に eMAXIS Slim先進国株式 ニッセイ外国株式 たわらノーロード先進国株式 の3ファンドがありますが、 たわら先進国株に最も多額の資金...
SSGA(世界最大のETF・SPYの運用会社)は、2024年1月11日、「 SSGAインデックス・シリーズ・ライト 」を新規設定しました。 同シリーズは、 米国株 0.0748% 全世界株 0.0748% 日本を除く先進国株 0.0748% 日本株(TOPIX) 0.1078...
先月、「エアウォレット」の新規登録キャンペーンをご紹介しました。 【参考】 ●「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500p(~6/13) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/coin2500p613.html 当ブログを...
マネックス証券は、2024年7月5日、dカード決済による投信積立サービスをスタートします。 【参考】 ●マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/d75.html しかし、dカード投資に...
先進国株インデックスファンドの分野で最安の「 たわらノーロード先進国株式 」は、2024年6月13日、史上最高値を更新し( 基準価額3万3584円 )、純資産額が 6000億円に到達 しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●LINE Pay、来年4月でサービス終了...
LINE Payは、「 日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ 」というプレスリリースを出し、スマホ決済サービス「LINE Pay」を順次終了させ、 2025年4月30日をもって完全終了 する旨を明らかにしました。
金融庁は、2024年6月12日、「 NISA口座の利用状況調査 」を発表しました。 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20240612.html その中身を見ると、とても興味深いです。
アムンディ・ジャパンは、「 アムンディ・インデックスシリーズ 」を新たに立ち上げ、その第1弾ファンドを2024年6月28日に新規設定すると発表しました。 これにより、「 (アムンディ・インデックスシリーズ)インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
セゾン投信創業者である中野晴啓さんの下記記事を読みました。 ●【投資のギモンQ&A】億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか? https://diamond.jp/articles/-/342589
日経速報ニュース(2024/06/04 12:00)の下記記事を読みました。 ●ロボアドバイザー主要5社、過去5年の運用成績を比較 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL280VI0Y4A520C2000000/
楽天市場では、6月11日午前1時59分まで「 楽天スーパーセール 」を開催中です。 2023年12月1日から 楽天モバイル利用でのポイントアップ (SPU)が月7000pまで(おおよそ25万6000円利用で上限到達)から月2000pまで(おおよそ 5万5000円利用で上限到達 )...
マネックス証券は、本日、 dカード決済による投信積立サービス を 8月買付分から開始する と発表しました。 積立設定は7月5日スタート になります。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●「オルカンを買う国民のせいで円安が進行している」(日経新聞) https://tawa...
日経新聞(2024/06/04朝刊1頁)は、 オルカンを買う国民のせい で円安が進行している と非難しています。 ●円の警告国富を考える(2)マネー、一方通行の流出 「日本に投資」まだある宝 過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。 介入に動...
「 SMARTalk 」は、楽天モバイルが運営する050電話アプリ(スマホIP電話サービス)です。 月会費無料 (通話時に都度課金) で専用の電話番号 (「050」から始まるもの) がもらえる ため、資産管理法人の代表番号に最適でした(法人名義の銀行口座を作る際、法人の連絡先とし...
日経速報ニュースの下記記事(2024/05/29 04:00)を読みました。 ●新NISAや確定拠出年金向け投信、継続保有で含み益拡大-投信調査隊