chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北海道の旅「グルメ選」まとめ

      22年北海道の旅で印象に残ったグルメ情報(7選)をまとめてみました。 ①勝栄鮨(神惠内村)の握り寿司とうに丼お任せ握り寿司は、なんといってもネタが新鮮で大きい、うに丼は積丹半島のウニがふんだんに使われている。自分はお任せ握り寿司 、 妻はうに丼(大)を食す。      ②仁世宇園(平取町)の山女魚料理「仁世宇川コース」を注文。これぞ、、美味(びみ)とゆう言葉がピッタリだ。 ③...

  • 北海道の旅 キャンプ場の情報まとめ

    22年「北海道の旅」(6/21~7/17)でお世話なったキャンプ場の情報をまとめてみました、、ご参考まで。      ①道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場  ( soyafureaikoen.com/autocamp)利用日 6月29日 プライベートサイト(電源付き)利用料金500円(割引期間中 料金適用、65歳以上は入場料無料)       ごみ捨て可 シャワー設備有(無料) 場内にパークゴ...

  • 北海道の旅(27日目 最終日)~新潟港に上陸後帰路に就く

      7月17日(日) 27日目この旅の最終日、新潟港に上陸後、高速道路を使い一気に帰路に就く。目が覚めると、船室の窓から鳥海山が顔を出しているのではないか、本土上陸は近いぞ。午前9時新潟港FTに上陸する。帰路は高速道路を使い一気に南下する。信濃平野の水田風景を眺めながら走る、北海道の農耕地に匹敵する広さだ。夏雲が広がっている、これは北海道では見られなかった空だ!走ること7時間余り、午後4時頃無...

  • 北海道の旅(26日目)~北海道を離れる

      7月16日(土) 26日目小樽港からの新日本海フェリー(17;00出航)で北海道を離れます。今日も雨、、、、蘭越温泉から小樽港に向けて出発、ニセコパノラマラインは濃霧でした。五色温泉旅館の露天風呂が見渡せる場所へ、、露天には誰も入っていないようだ。余市のマッサンでお馴染みの「ニッカウィスキー醸造所」で買い物と小休憩、工場見学は予約制の為中に入れずショッピングのみとなった。小樽市内で昼食と買い...

  • 北海道の旅(25日目)~羊蹄山山麓へ

      7月15日(金) 25日目中山峠越えのコースで羊蹄山の麓まで移動。朝霧の中の「チロルの湯」、同業車は4台ほど。この旅の最終日、明日のフェリー乗船に合わせ羊蹄山山麓まで移動する。道中の「札幌羊ケ丘展望台」へ、クラーク博士像にご挨拶をする。札幌市内の街並みと札幌ドームが見渡せる。手前は羊が寝転んでいる。今日は若い方々が団体で訪れていた、、いいね!羊蹄山の眺望がすばらしいことで知られている中山...

  • 北海道の旅(24日目)~国道452号を北上

        7月14日(木) 24日目旅も最終版に入った、、今日は今まで通過したことのない国道452号を夕張から芦別まで北上する。素晴らしい青空が広がった沙流川オートキャンプ場の朝。気温21℃、この旅一番の清々しい朝だ。メロンや旧炭鉱で有名な夕張方面へ移動、お腹のエネルギー補給のため道の駅に、石炭に因んだどら焼きを黒くした「たんどら」なるものを購入し食するも、単なる黒いどら焼きでした。...

  • 北海道の旅(23日目)~沙流川オートキャンプ場で連泊

      7月13日(水) 23日目 北海道はどの方向に行っても天気はすぐれない、、ならば、今日はここで”まったり”するしかないと決め込む。キャンプ場の朝、、Bサイトは6組ほどが利用している、ほぼ、、ガラガラ状態。沙流川オートキャンプ場は大きく分けて4つのサイトに区分けされていて、自分はBサイトの洗面所に近い箇所に車を止めている。電源付きのBサイトもある。大型車用のサイト(Aサイト)も用意されている。フ...

  • 北海道の旅(22日目)~沙流川オートキャンプ場へ

      7月12日(火)22日目 この旅、最後の週になってきた、帰り支度の為、徐々に西進している。今日は何度か利用したことのある日高町の沙流川オートキャンプ場に向かう。「さらべつ」の朝、、私の車を含めて3台きりだ、トラックの侵入もなく静かな夜を過ごすことができた。十勝平野の広大な農耕地を通り過ぎながら、入植当時の方々の開拓の苦労を思う。十勝千年の森に立ち寄るも、、入園料を見て、庶民はあきらめる、、(...

  • 北海道の旅(21日目)~スープカレーを求めて

    7月11日(月)21日目十勝地方の天気はいまだはっきりしないようだが、徐々に西進しなければならない。夜遅くなってから車が増え、雨の朝の「摩周温泉」は満車状態だ。帯広に行って「スープカレー」を食べなければ、このことがずった頭の中にある、、(十勝は豚丼が有名だが自分はスープカレーだ)道中、足寄のコインランドリーに立ち寄る、この旅最後の洗濯になるかも。今日の目的地、十勝市内のカレーリーフ店に、店内は...

  • 北海道の旅(20日目)~和琴半島を歩く

      7月10日(日) 20日目 屈斜路湖にチョコっと突き出た半島(和琴半島)は、いまだに訪問したことが無く、是非訪れたいと思っていた所で時間がある今回訪問することにした。道の駅「おんねゆ」の朝、人気の道の駅のようで多数の車両が停車していた。屈斜路湖方向に移動中、なんと珍しい菜の花が今頃咲いている。この時期、わが地元では考えられない風景だ。美幌町付近の農耕地、手前がビート、奥の黄色いのが麦畑。景...

  • 北海道の旅(19日目)~再び北上

      7月9日(土) 19日目 十勝地方の天気は雨ばかりで、週間天気を見ても晴れマークはない、これではどうしょうもない!、比較的天気の良い北見方面に移動しよう。十勝地方の週間天気予報、晴れマークはない。道の駅「かみしほろ」、小雨の朝である。再び北の方角に移動することを決め、比較的天気の良い北見方面に車を走らす。道の駅「あしょろ」でエネルギーを補給。道中のオンネトーに立ち寄る、前方に雌阿寒岳と阿寒...

  • 北海道の旅(18日目)~釧路の海鮮店「釧之介」へ

      7月8日(金) 18日目釧路市内で買い物・昼食を、その後十勝方面に移動する。釧路地方の天気は小雨、、道の駅「阿寒丹頂の里」の朝です。今日は釧路市内に買い物と昼食に出かける。まず向かったのは、道東の海鮮を扱う「釧之介」(せんのすけ)へ、入口には釧之介のマスコットキャラクターが迎えてくれた。その後ろには大きな海水魚の円柱水槽が、。店内は自社で加工した海鮮ものが沢山、。購入品の地方発送を済まし、...

  • 北海道の旅(17日目)~900草原でパークゴルフ

      7月7日(木) 17日目今日はブロ友さん(静岡のおっちゃんさん)と900草原でパークゴルフをすることを約束している。虹別オートキャンプ場の朝、フリーサイトは7~8グループが利用していたのに対し、個別サイトは閑散としていた。待ち合わせ時間に合わせて標茶町の900草原に向けて出発、一時間余りで900草原駐車場に到着。霧雨は上がり晴れ間の出てきた。小高い丘の上にある900草原は360°の眺望が最高、摩周湖方面の...

  • 北海道の旅(16日目)~虹別オートキャンプ場へ

      7月6日(水) 16日目 ほぼ終日肌寒い小雨降る中、観光はパスし洗濯と温泉で疲れを癒す日とした。早朝の尾岱沼ふれあいキャンプ場、肌寒い気温、小雨が降っている。老人グループの「羅臼湖ハイキング達成記念会」を各人の朝食を持ち込みに行う。ブロ友(静岡のおっちゃんさん)がクソ重たいリクライニング椅子を持ち込んできた。良くこんなものを運んできたかと感心した。肌寒い小雨の中、中標津のコインランドリーを...

  • 北海道の旅(15日目)~羅臼湖ハイキング

      7月5日(火) 15日目今日は羅臼湖へ同郷の静岡3組でハイキングに向かう。小雨ぱらつく斜里のキャンプ場、天気を心配しつつ、これから羅臼湖へのハイキングに向かう。知床峠の駐車場に到着。何とか天気はもってくれそうだが、、山の天気は変わりやすいので心配だ。知床峠のバス停で9:45のバスを待つ、、我々以外にもう一組いらっしゃるようだ、、これは心強い、安心だ。登山届を出し、いよいよハイキング開始。ハイ...

  • 北海道の旅(14日目)~斜里のキャンプ場へ

      7月4日日(月) 14日目 今回の旅のメインイベント羅臼湖へのハイキングの事前打ち合わせのため、同郷の旅人が斜里のキャンプ場に集合する。(静岡会議 in斜里)早朝のキムアネップ崎キャンプ場、静かに過ごせたキャンプ場でした。今日の会議の集合場所の斜里町のキャンプ場に向かう道中の、、能取湖のサンゴ草の群生地に立ち寄る。9月になればこのように真っ赤に染まる。一面に生えるサンゴ草。少し赤みかかっい...

  • 北海道の旅(13日目)~サロマ湖のキャンプ場へ

        7月3日(日) 13日目 昨日の夕刻からキャンプ場は満タン状態、、静けさを求めてきた自分は早々にここを後にし道東方面に向かう。早朝のキャンプサイト、寸分なく混みあっている。静けさを求めてきた自分にとっては、、ここを避け早々に目的地に向けスタートする。愛別方面に車を進めると、愛別ダムに。旭川・紋別自動車道(無料区間)に入り、その終点に新しくできた道の駅「遠軽」で休憩。駐車場も広く使い...

  • 北海道の旅(12日目)~岩尾内湖白樺キャンプ場で停留

       7月2日(土) 12日目 岩尾内湖白樺キャンプ場で停留し「まったり」としています。静かな朝をむかえた岩尾内湖白樺キャンプ場、空は薄曇りで涼しい風が吹き渡る。Mさん夫婦と朝食会議。この旅も中盤に差し掛かり、旅の疲れも溜まってきている、今日はこのキャンプ場で「まったり」と過ごすことにした。白樺林の中をのんびりと散策。見かけた植物、、つるアジサイがきれいに咲いている。     &...

  • 北海道の旅(11日目)~湖畔の無料キャンプ場へ

       7月1日(金) 11日目 道北の内陸部に入り南下を続けている。今日は湖畔の傍で白樺林で覆われたキャンプ場へ移動。「びふかキャンプ場」で涼しい朝を迎える。「びふかキャンプ場」を離れ次のキャンプ場に向かう(キャンプ場のはしごが続きます)。途中ショッピングセンターで今回2回目の洗濯とキャンプ場に籠るための食材を調達。道の駅「なよろ」でトイレ休憩と名寄名物のお土産を購入。この道の駅の名物、ソ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくちゃんさん
ブログタイトル
シニア夫婦のクルマ旅など
フォロー
シニア夫婦のクルマ旅など

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用