chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • お茶刈シーズン到来

    今年は暖かい日が多かったため茶葉の成長が早く、例年よりも早く「お茶刈りシーズン」が到来したようだ。我が地域の台地に広がる茶畑、、、遅霜の被害もなく綺麗に新芽を出した茶葉。至るところで大型の茶刈機が稼働している。我が家の裏手の茶畑、今日は日曜日とあって駐車場横でも近所のお兄さんが休日返上でお茶刈作業を。我が地域は地形が平坦で気候が穏やか、お茶の特徴は「渋みと旨味が調和した深い味わいと、爽やかでスッ...

  • 23年クルマ旅の計画

      桜前線が津軽海峡を渡り北海道に上陸したとのニュースが、また、今日は全国的に雨、しかも時折強く降るとの予報となっている。この様な日は懸案になっている23年のクルマ旅の計画や、その下調べをしなければと、、重い腰を上げる。[23年クルマ旅予定]あくまでも予定であり、詳細はこれからだが、、大まかなルートと情報を収集する。距離感など感覚的にピッタリする紙の地図を目の前にして考え、その後にデータに落とし...

  • ポポーの受粉

    春本番だ!!! 各地で実の成る木々たちが今が最盛期かと花を咲かせている。わが菜園でも例外ではない。数年前に植えた「ポポー」の木が今年初めて花を咲かせた。今日は、近所のブロ友さんの情報などを参考に受粉作業を行なってみた。花弁が紫色に変色したころ、綿棒を使い雄しべから花粉を取り、咲き始めた雌しべにつける。これで受粉が成功しているか楽しみだ、、。ここで我が菜園に咲く果物の花たちを、、一括して紹介する...

  • ジャガイモの芽かき

    この所の暖かい日と長雨によりがジャガイモの芽が随分と成長している。雨上がりの今日の農作業はジャガイモの「芽かきと土寄せ」になった。茎丈15cmほどに伸びたジャガイモの芽。生育の良い芽を3~5本残して、それ以外の芽を間引く(ハサミで切り取る)。その後、土寄せにより茎元の覆土を行う。[ヤーコンの収穫]今どきヤーコンの収穫なんてと、、思われる方が多いかと思いますが、、、晩秋の収穫時期には気乗りしなく、ほ...

  • なす苗の植え付け

      今日(3/21)は彼岸の中日 ”暑さ寒さも彼岸まで”、これから先は厳しい冷え込みも少なく穏やかな日々が続くようだ。各地で桜の開花情報が届き始めているが、我が地域でも、自宅前の小さな公園の桜(ソメイヨシノ)が昨年より2日早く数輪開花しているのを確認した、、、やっと春が来た感がする。穏やかな日和に合わせて、育苗箱で育ててきたナスの苗、20本余りを露地に定植した。夜の冷え込み、遅霜に対してビニールトンネ...

  • トマト苗の植え付け

       先日(2/28)、ウグイスの初さえずりを聞いた。おぼつかない鳴き声で「ホホ、ケキョ、ケキョ」だが、この鳴き声を聞くと本格的な春がそこまで来ていると実感する。3月に入り日中の気温は暖かくなり家庭菜園の耕起・種ま・植え付けなどの作業が忙しくなってきた。[トマト苗の定植]1月に播種したトマト苗が成長し育苗箱では手狭になって来たので、風の穏やかな日を狙ってビニールハウス内に定植する。育苗箱の中で...

  • 天竜川の関所

    北海道のブロ友さん(たびいくひとさん)が、この初春のもと日本一周完結の旅をしており、伊豆半島方面に向かう途中に「東海道はこのまま素通させじ」と天竜川の関所で一時ストップをして頂き、Off会in掛川を行った。近所の旅仲間でブロ友の「静岡のおっちゃんさん」と共に、待ち合わせ場所の掛川市の龍尾神社で落ち合った。ここは枝垂れ梅で有名な花庭園があり、今は約300本の枝垂れ梅が青空の元、八分咲き状態。ご夫婦で記念撮...

  • ジャガイモの植え付け

      二十四節気の立春を過ぎ、、さらに雨水を過ぎ、そろそろ鶯が鳴き始めるころとなっている。これからは強い寒波は訪れる様子もなく、霜が降りる心配も無くなってきたので、例年のごとジャガイモの植え付けを行った。10日ほど前に植え付け予定地を耕起、苦土石灰を撒き準備をする。種ジャガは昨年収穫したもので、芽が出てしまって使用できなかったものを使うことに、、男爵、メークイン、きたあかり、などで随分と残してしま...

  • フキの薹

    立春を過ぎたが、、まだまだ寒い日が続いている。それでも、少しずつ春の訪れを感じるような日々も増えてきた。わが菜園の片隅のフキはどうなっているのか、畑に出かける。おぉ~、菜花の向こうにフキの「薹」が出ているのではないか、 ~春を感じる一瞬だ~収穫したフキの薹、、天ぷら、フキ味噌に利用する。[トマト苗]3週間前に播種したトマトなどの春野菜は温床内で順調に成長している。[イチジクの挿し木]イチジクの木を1...

  • 春野菜の種まき

      冬至から一ヶ月が過ぎ、大寒中ではあるが日射しの強さと暖かみを感じるようになって来た。例年通り春野菜の種まきなど野菜つくり活動を再開した。ビニールハウスで促成栽培するためのトマト類(ミニトマト 2種類 (サカタのアイコ) 中玉トマト(フルティカ) 大玉(ホーム桃太郎)) 、 他に、春キャベツ、小玉スイカ、長なす、など。使わなくなった熱帯魚の水槽を利用し、電熱器で温度管理をしながら発芽→...

  • ZTF彗星を追う

      大寒に入り厳しい寒さが続いている、、加えて明日からは今シーズン最強寒波がやってくると予報されている。昨年発見された新彗星が地球に近づきつつあり、その明るさを増してきており素人でも撮影できるようになってきている。今朝(1/20)は月の条件、天候状態も比較的落ち着いていたので新彗星(ZTF彗星(C/2022E3))の撮影に挑んだ。 ZTF彗星とは;昨年3月にパロマ天文台のZwicky Transient Facilityの望遠鏡を使用して...

  • 迎春

      新型コロナによる行動制限も無くなり、世の中は三年ぶりに自由な身となった。 新春にふさわしい穏やかで清々しい快晴の朝を迎えている。 2023年 明けましておめでとうございます。快晴の朝に昇る初陽の写真を撮影するも、平年よりやけに黒点の数が多い、これは「荒れる一年の予感がするぞ」、、、、、「平穏な世界でありますように!」と願った。ーー今年もよろしくお願いいたします。ーー...

  • 今年(22年)の出来事

     クリスマス寒波が襲来、、各地で暴風、大雪、、日本列島が震え上がっている。今年(2022年)の我が「日々の出来事」をブログから振り返ってみた。年始:今年こそ新型コロナが収まりますようにと「干支の寅」にお願いして年が始まった。2月:近所の小川の堤の「早咲きの桜」3月:自宅前の公園で「ひとり花見」を、少々寂しいが、キャンカー出動させ気分を出してみた。4月:八十八夜が近づき「お茶刈りシーズン」が到来...

  • ジャンボ干支(卯)

       今年も恒例のジャンボ干支(卯)の写真を撮りに静岡県島田市大代に出かけた。年賀状に使用する為なのか、平日にもかかわらず大勢の人出だ。地区の活性化のために活動する「王子田会」の皆さんによって竹や間伐材などで骨組みをつくり藁で「卯」の親子を制作・仕上げたもので、迫力ある兎一家が出迎えてくれた。子ウサギはニンジンを頂いているようだ。何枚かカメラに収めた後は、少し足を延ばし大井川をさかのぼり道...

  • 初冬の風物詩

       師走が近づいても我が地域では穏やかな陽気が続いている。昨日(11/27)は、たくあん用の大根を60本程収穫する。早速、妻が洗い、自分が吊るしの分担作業で、ビニールハウス内に天日干しを行う。師走を前にした我が家の菜園風景、、今年は冬野菜が良く育ってくれている。綺麗に色づいた唐辛子、沢山の枇杷の花も咲き、来年は期待できそう。食べころになった干し柿、、共に我が家の「初冬の風物詩」です。今年の冬...

  • キウイフルーツの収穫

      我が菜園片隅で枇杷の木と共存しているキウイフルーツが収穫期を迎えた。キウイフルーツの管理はほったらかしで、その枝は伸び放題、、隣の枇杷の木に巻き付いている。それでも今年は多くの実をつけてくれた。本来なら春先に摘果をすべきだが、、それを行わないため、小さなキウイフルーツが多い。本日の収穫物、段ボール箱に2箱+α。まだ実は硬いため、エチレンガスを発する果物(リンゴ、バナナなど)を使い追熟させる...

  • 国産バナメイエビ

    我が地域に水産物の名産品が追加された。それは天竜川や遠州灘の地下水を循環・ろ過して利用する「バナメイエビ」の陸上養殖場で、今月から一般向けに初出荷を始めた。40m*12mの養殖プールを6レーン備え、最新の陸上養殖設備で年間80トンを生産するとのこと。水揚げした「バナメイエビ」はクルマエビに匹敵するうま味があるとされ、「幸(ゆき)えび」のブランドで販売される。(NHK News Webより)市内のスーパーマー...

  • 442年ぶりの天体ショー

      昨夜(11/8)は月面の全体に地球の影が落ちる「皆既月食」が起こり特有の赤みを帯びた月が観察できた。加えてこの月食中に天王星を隠す「天王星食」をも見ることができ、皆既月食中に惑星食が起きるのは442年ぶりとのこと。我が地域では天候状態が良くきれいな惑星食が観測できた。(国立天文台資料から昨夜の月と天王星の位置)いよいよ皆既月食の始まりです、、6時45分頃の部分食。食が最大になる20分前の部分月食...

  • 干し柿作り

      暖かく乾燥した晴天が続くようになり秋らしさを感じるようになってきた。また、来週からは寒気が入る予報となっており「干し柿」を作るのに良い季節となる。例年のごとく渋柿を手に入れるため、JA浜北「ファーマーズマーケット」に出かけた。遠州北部は柿の産地としても有名で各農家から持ち込まれた次郎柿、富有柿、渋柿が並べられていた。今年は柿の豊作年のようで品質の良い甘柿は沢山並べられていたが、、渋柿は少なめ...

  • アケビ料理

      この時期らしい晴天が戻ってきた。明日からは寒気が入ってくるとの予報が出ており、季節は徐々に進んでいる感がする。いつものウォーキング道中に「アケビ」を見つけていて、野鳥に食べられる前に確保すべくと気をもんでいたが、ここに来て一気に色づき始めたため、昨日(10/18)その収穫に向かった。道端の椎の木やセンダンの木に巻きつきながら、4~5m蔓を伸ばしていて、、、色づいて来たアケビ。いよいよ竹棒を持っ...

  • カミキリムシとの闘い

      イチジクの天敵「カミキリムシ」との闘いが続いている。わが菜園には数本のイチジクを植えていて、毎年その収穫を楽しんでいる。ところが厄介な奴が現れては、せっかく育てたイチジクの木を枯らしてしまう。犯人は、、イチジクの天敵「カミキリムシ」だ。カミキリムシの幼虫による食害に気づかないでいると、このように悲惨な目に合うことになる(成長した木も1~2年で枯れる)。春先に幹の中に産み付けた卵が孵り、大きく...

  • 秋の茶刈り

      10月に入り、やっと清々しい秋晴れの日和になった。我が家の裏の茶畑では「秋の茶刈り」が始まった。農家のおじさんに聞くと、これで今年は4回目のお茶刈とのこと、すなわち「4番茶」とゆうことになる。大形の乗用茶刈機が2台入り一気に刈り上げてゆく。「刈取り前」と「刈取り後」を比較すると、硬めの茶葉を20cm以上も刈り取っている。用途は主にペットボトル用のお茶になるとのことだが、参考のために下の写真は今...

  • 試し掘り

    ここに来てやっと、朝夕は秋の気配を感じられるようになり涼しく過ごせるようになってきた。  [サツマイモの試し掘り]6月初めに約40本程植えつけていたサツマイモ苗は、断続的に降る雨の影響もありグングン成長し芋が付き始めて来ているようだ。一度試しに掘って大きさを確かめておこうと、、おぉ~、小ぶりながら食べころの芋がついているのではないか、。[サトイモの試し掘り]先日には花を付けていたが、このサト...

  • 中秋の名月

      今日(9/10)は旧暦の8月15日、今宵見える月は「中秋の名月」と言われている。午後6時35分、薄雲が広がるも東の空から十五夜の月が顔を出す。 満月のタイミング時間は午後6時58分となっているので、そのタイミングを狙ってシャッターを切ってみた。(撮影時間18:58の月齢14.1の中秋の名月)その後、徐々に高度を上げて行く満月を追跡してみる。カメラ設定を変え、拡大してみると、、更に拡大、晴れの海や雨の海...

  • 秋野菜の植え付け

    先日は台風11号からの湿った空気が流れ込みゲリラ豪雨となったが、幸いにも被害はなかった。これが「恵みの雨」になり、秋野菜の定植・種まき作業が行えるようになった。早速、晴れ間を狙い耕起、、(まだまだ残暑が続いているが)。培土器を使っての畝たて作業。出来た畝に、キャベツ苗、ブロッコリー苗の植え付け、大根の種まき等を行う。モンシロチョウ、ヨトウムシ、コオロギなどの被害防止のためネットを張る。また、晩秋~...

  • 秋ナス

    今年の「梅雨明け日」を後付けで変更しようとしている。それだけ、この夏は豪雨や猛暑が続き異常気象の年であったようだ。その影響か、、8月初めに剪定したナスの生育が良く、本来なら暑さで枯れてしまうが、適度な雨の恩恵を受け元気に実をつけている。株が枯れる前に大胆に「更新剪定」を行い、エネルギーを温存させておいた株に実を付けた。水分を多く含んだみずみずしい「秋ナス」。[里芋の花]これも今年の夏の異常気象の影...

  • 楽して流れ星観測

      ハワイ島マウナケアの星空を国立天文台「すばる望遠鏡」の建屋に設置されている「星空カメラ」からリアルタイムで見ることができる。    標高4200mのマウナケア山の頂上付近の「国立天文台ハワイ観測所」から見た望遠鏡群(各国の観測施設が立ち並ぶ)。すばる望遠鏡「星空カメラ」から見た明け方の空。このハワイ島マウナケア山の星空をリアルタイムに見ることができるように国立天文台と朝日新聞の協力...

  • イチジクの収穫

      わが菜園ではイチジクが熟し、収穫の最盛期を迎えている。品種は「バナーネ」、フランス原産の白いイチジクの品種で熟しても表皮が赤く色付かず、味は酸味がありねっとりとした果肉で、夏果は全体に黄緑で、秋果は少し茶色く色付く。本日収穫した白イチジク「バナーネ」、生食では食べきれないため、ジャムに加工して保存、利用する。長旅から帰ってきた頃は、草がボウボウの野菜畑でしたが、ここにきてやっと雑草処理も...

  • 北海道の旅 まとめ(後編)

     22年北海道の旅まとめ(後編)この旅の最大イベント、羅臼湖トレッキング達成。[北海道の旅日程](後編)(日付クリックで当該ページへ移動)13日目 7/3(日) サロマ湖畔のキャンプ場へ岩尾内湖キャンプ場⇒サロマ湖畔の「北勝水産」⇒キムアネップ崎キャンプ場   au通信障害で苦労した一日でした。14日目 7/4(月) 斜里のキャンプ場で「静岡会議in斜里」キムアネップ崎キャンプ場⇒サンゴ草の群生地⇒...

  • 北海道の旅 まとめ(前編)

    22年北海道の旅まとめ(前編) 三年ぶりに行った北海道へのクルマ旅の記録です。[日程] 22年6月21日~7月17日 [走行データー] トータル走行距離:4185Km 給油量:459.17ℓ 燃費:9.11Km/ℓ[ドライブルート][モバイル通信量] 5.8GB(ブログ作成の通信量)[北海道の旅日程](前編)(日付クリックで当該ページへ移動)1日目 6/21(火) 北の大地を目指して 自宅⇒新潟港FT⇒新日本海フェリー乗船2日目 6/22...

  • 北海道の旅「グルメ選」まとめ

      22年北海道の旅で印象に残ったグルメ情報(7選)をまとめてみました。 ①勝栄鮨(神惠内村)の握り寿司とうに丼お任せ握り寿司は、なんといってもネタが新鮮で大きい、うに丼は積丹半島のウニがふんだんに使われている。自分はお任せ握り寿司 、 妻はうに丼(大)を食す。      ②仁世宇園(平取町)の山女魚料理「仁世宇川コース」を注文。これぞ、、美味(びみ)とゆう言葉がピッタリだ。 ③...

  • 北海道の旅 キャンプ場の情報まとめ

    22年「北海道の旅」(6/21~7/17)でお世話なったキャンプ場の情報をまとめてみました、、ご参考まで。      ①道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場  ( soyafureaikoen.com/autocamp)利用日 6月29日 プライベートサイト(電源付き)利用料金500円(割引期間中 料金適用、65歳以上は入場料無料)       ごみ捨て可 シャワー設備有(無料) 場内にパークゴ...

  • 北海道の旅(27日目 最終日)~新潟港に上陸後帰路に就く

      7月17日(日) 27日目この旅の最終日、新潟港に上陸後、高速道路を使い一気に帰路に就く。目が覚めると、船室の窓から鳥海山が顔を出しているのではないか、本土上陸は近いぞ。午前9時新潟港FTに上陸する。帰路は高速道路を使い一気に南下する。信濃平野の水田風景を眺めながら走る、北海道の農耕地に匹敵する広さだ。夏雲が広がっている、これは北海道では見られなかった空だ!走ること7時間余り、午後4時頃無...

  • 北海道の旅(26日目)~北海道を離れる

      7月16日(土) 26日目小樽港からの新日本海フェリー(17;00出航)で北海道を離れます。今日も雨、、、、蘭越温泉から小樽港に向けて出発、ニセコパノラマラインは濃霧でした。五色温泉旅館の露天風呂が見渡せる場所へ、、露天には誰も入っていないようだ。余市のマッサンでお馴染みの「ニッカウィスキー醸造所」で買い物と小休憩、工場見学は予約制の為中に入れずショッピングのみとなった。小樽市内で昼食と買い...

  • 北海道の旅(25日目)~羊蹄山山麓へ

      7月15日(金) 25日目中山峠越えのコースで羊蹄山の麓まで移動。朝霧の中の「チロルの湯」、同業車は4台ほど。この旅の最終日、明日のフェリー乗船に合わせ羊蹄山山麓まで移動する。道中の「札幌羊ケ丘展望台」へ、クラーク博士像にご挨拶をする。札幌市内の街並みと札幌ドームが見渡せる。手前は羊が寝転んでいる。今日は若い方々が団体で訪れていた、、いいね!羊蹄山の眺望がすばらしいことで知られている中山...

  • 北海道の旅(24日目)~国道452号を北上

        7月14日(木) 24日目旅も最終版に入った、、今日は今まで通過したことのない国道452号を夕張から芦別まで北上する。素晴らしい青空が広がった沙流川オートキャンプ場の朝。気温21℃、この旅一番の清々しい朝だ。メロンや旧炭鉱で有名な夕張方面へ移動、お腹のエネルギー補給のため道の駅に、石炭に因んだどら焼きを黒くした「たんどら」なるものを購入し食するも、単なる黒いどら焼きでした。...

  • 北海道の旅(23日目)~沙流川オートキャンプ場で連泊

      7月13日(水) 23日目 北海道はどの方向に行っても天気はすぐれない、、ならば、今日はここで”まったり”するしかないと決め込む。キャンプ場の朝、、Bサイトは6組ほどが利用している、ほぼ、、ガラガラ状態。沙流川オートキャンプ場は大きく分けて4つのサイトに区分けされていて、自分はBサイトの洗面所に近い箇所に車を止めている。電源付きのBサイトもある。大型車用のサイト(Aサイト)も用意されている。フ...

  • 北海道の旅(22日目)~沙流川オートキャンプ場へ

      7月12日(火)22日目 この旅、最後の週になってきた、帰り支度の為、徐々に西進している。今日は何度か利用したことのある日高町の沙流川オートキャンプ場に向かう。「さらべつ」の朝、、私の車を含めて3台きりだ、トラックの侵入もなく静かな夜を過ごすことができた。十勝平野の広大な農耕地を通り過ぎながら、入植当時の方々の開拓の苦労を思う。十勝千年の森に立ち寄るも、、入園料を見て、庶民はあきらめる、、(...

  • 北海道の旅(21日目)~スープカレーを求めて

    7月11日(月)21日目十勝地方の天気はいまだはっきりしないようだが、徐々に西進しなければならない。夜遅くなってから車が増え、雨の朝の「摩周温泉」は満車状態だ。帯広に行って「スープカレー」を食べなければ、このことがずった頭の中にある、、(十勝は豚丼が有名だが自分はスープカレーだ)道中、足寄のコインランドリーに立ち寄る、この旅最後の洗濯になるかも。今日の目的地、十勝市内のカレーリーフ店に、店内は...

  • 北海道の旅(20日目)~和琴半島を歩く

      7月10日(日) 20日目 屈斜路湖にチョコっと突き出た半島(和琴半島)は、いまだに訪問したことが無く、是非訪れたいと思っていた所で時間がある今回訪問することにした。道の駅「おんねゆ」の朝、人気の道の駅のようで多数の車両が停車していた。屈斜路湖方向に移動中、なんと珍しい菜の花が今頃咲いている。この時期、わが地元では考えられない風景だ。美幌町付近の農耕地、手前がビート、奥の黄色いのが麦畑。景...

  • 北海道の旅(19日目)~再び北上

      7月9日(土) 19日目 十勝地方の天気は雨ばかりで、週間天気を見ても晴れマークはない、これではどうしょうもない!、比較的天気の良い北見方面に移動しよう。十勝地方の週間天気予報、晴れマークはない。道の駅「かみしほろ」、小雨の朝である。再び北の方角に移動することを決め、比較的天気の良い北見方面に車を走らす。道の駅「あしょろ」でエネルギーを補給。道中のオンネトーに立ち寄る、前方に雌阿寒岳と阿寒...

  • 北海道の旅(18日目)~釧路の海鮮店「釧之介」へ

      7月8日(金) 18日目釧路市内で買い物・昼食を、その後十勝方面に移動する。釧路地方の天気は小雨、、道の駅「阿寒丹頂の里」の朝です。今日は釧路市内に買い物と昼食に出かける。まず向かったのは、道東の海鮮を扱う「釧之介」(せんのすけ)へ、入口には釧之介のマスコットキャラクターが迎えてくれた。その後ろには大きな海水魚の円柱水槽が、。店内は自社で加工した海鮮ものが沢山、。購入品の地方発送を済まし、...

  • 北海道の旅(17日目)~900草原でパークゴルフ

      7月7日(木) 17日目今日はブロ友さん(静岡のおっちゃんさん)と900草原でパークゴルフをすることを約束している。虹別オートキャンプ場の朝、フリーサイトは7~8グループが利用していたのに対し、個別サイトは閑散としていた。待ち合わせ時間に合わせて標茶町の900草原に向けて出発、一時間余りで900草原駐車場に到着。霧雨は上がり晴れ間の出てきた。小高い丘の上にある900草原は360°の眺望が最高、摩周湖方面の...

  • 北海道の旅(16日目)~虹別オートキャンプ場へ

      7月6日(水) 16日目 ほぼ終日肌寒い小雨降る中、観光はパスし洗濯と温泉で疲れを癒す日とした。早朝の尾岱沼ふれあいキャンプ場、肌寒い気温、小雨が降っている。老人グループの「羅臼湖ハイキング達成記念会」を各人の朝食を持ち込みに行う。ブロ友(静岡のおっちゃんさん)がクソ重たいリクライニング椅子を持ち込んできた。良くこんなものを運んできたかと感心した。肌寒い小雨の中、中標津のコインランドリーを...

  • 北海道の旅(15日目)~羅臼湖ハイキング

      7月5日(火) 15日目今日は羅臼湖へ同郷の静岡3組でハイキングに向かう。小雨ぱらつく斜里のキャンプ場、天気を心配しつつ、これから羅臼湖へのハイキングに向かう。知床峠の駐車場に到着。何とか天気はもってくれそうだが、、山の天気は変わりやすいので心配だ。知床峠のバス停で9:45のバスを待つ、、我々以外にもう一組いらっしゃるようだ、、これは心強い、安心だ。登山届を出し、いよいよハイキング開始。ハイ...

  • 北海道の旅(14日目)~斜里のキャンプ場へ

      7月4日日(月) 14日目 今回の旅のメインイベント羅臼湖へのハイキングの事前打ち合わせのため、同郷の旅人が斜里のキャンプ場に集合する。(静岡会議 in斜里)早朝のキムアネップ崎キャンプ場、静かに過ごせたキャンプ場でした。今日の会議の集合場所の斜里町のキャンプ場に向かう道中の、、能取湖のサンゴ草の群生地に立ち寄る。9月になればこのように真っ赤に染まる。一面に生えるサンゴ草。少し赤みかかっい...

  • 北海道の旅(13日目)~サロマ湖のキャンプ場へ

        7月3日(日) 13日目 昨日の夕刻からキャンプ場は満タン状態、、静けさを求めてきた自分は早々にここを後にし道東方面に向かう。早朝のキャンプサイト、寸分なく混みあっている。静けさを求めてきた自分にとっては、、ここを避け早々に目的地に向けスタートする。愛別方面に車を進めると、愛別ダムに。旭川・紋別自動車道(無料区間)に入り、その終点に新しくできた道の駅「遠軽」で休憩。駐車場も広く使い...

  • 北海道の旅(12日目)~岩尾内湖白樺キャンプ場で停留

       7月2日(土) 12日目 岩尾内湖白樺キャンプ場で停留し「まったり」としています。静かな朝をむかえた岩尾内湖白樺キャンプ場、空は薄曇りで涼しい風が吹き渡る。Mさん夫婦と朝食会議。この旅も中盤に差し掛かり、旅の疲れも溜まってきている、今日はこのキャンプ場で「まったり」と過ごすことにした。白樺林の中をのんびりと散策。見かけた植物、、つるアジサイがきれいに咲いている。     &...

  • 北海道の旅(11日目)~湖畔の無料キャンプ場へ

       7月1日(金) 11日目 道北の内陸部に入り南下を続けている。今日は湖畔の傍で白樺林で覆われたキャンプ場へ移動。「びふかキャンプ場」で涼しい朝を迎える。「びふかキャンプ場」を離れ次のキャンプ場に向かう(キャンプ場のはしごが続きます)。途中ショッピングセンターで今回2回目の洗濯とキャンプ場に籠るための食材を調達。道の駅「なよろ」でトイレ休憩と名寄名物のお土産を購入。この道の駅の名物、ソ...

  • 北海道の旅(10日目)~ドライブ日和

      6月30日(木) 10日目 今回の旅で一番の良い天気、ドライブ日和だ! 今日はオホーツクラインを南下する。キャンプ場の朝、気温15℃、暑くも寒くもなく気持ちの良い朝です。早朝のキャンプサイト、各サイトとも満車状態です。今日の仕事始めはパークゴルフからです。(一人PGです)ここは電気と水が自由に使える、、電源コードを繋ぎっぱなしで、サブバッテリーの電圧は初めて14V以上を記録した。またクルマ...

  • 北海道の旅(9日目)~道立キャンプ場を目指す

      6月29日(水) 9日目 本土は梅雨明けだと言うのに北海道は激しい雨に見舞われた。今日はオロロンラインを北上、いっきに道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場を目指す。昨日からの雨が降り続いている、、みさき公園から見た道の駅、遠方はかすんでいる。今日は朝風呂から活動開始です。しょさんべつ温泉の朝風呂は6;30~8;00から営業、ありがたい、早速、お湯につかる。オロロンラインを稚内方面に北上、道...

  • 北海道の旅(8日目)~オロロンラインを北上

     6月28日(火) 8日目今日は午後から雨の予報、、雨が降り出すまで目的地まで移動すべき早めの行動をとる。早朝のチロルの湯、お仲間は7~8台ほど。目的地に向けてオロロンラインを北上する。最近できた道の駅「るもい」でトイレ休憩と妻のお腹のエネルギー補給を、!この道の駅は大型車の侵入ができないように駐車場が完全に分離されている、、これはありがたい配慮だ。ただ残念なのは、トイレのレイアウトが複雑でわか...

  • 北海道の旅(7日目)~北の門番さんにご挨拶

      6月27日(月) 7日目 今日はブロ友さん二組にお会いする。早朝の道の駅、、幹線道路に面していてトラックの出入りが多い、、夜中に大型トラックのアイドリングに悩まされた。早朝に北海道を旅行中のブロ友さん(気旅さん)から突然の訪問を受けた。気旅さん、わざわざ訪問いただき、ご丁寧なあいさつありがとうございました。ジジイ3人そろい組です、今日はもう一組の現地在住のブロ友さんにお会いすることになって...

  • 北海道の旅(6日目)~ブロ友とパークゴルフ

    6月26日(日) 6日目 今日は、北海道を旅行中の同郷ブロ友さんにパークゴルフをしないかと誘われ、待ち合わせ場所の道の駅「新篠津」へ向かう。早朝の道の駅「あいろーど」、、今日も良い天気、今日は何処に行こうかと考えていたら、、同郷のブロ友さんからLineが、、、待ち合わせ場所へ。待ち合わせ場所へ向かう途中の「当別ダム」の駐車場で小休息、。待ち合わせ時間まで余裕があるので、江別市のコインランドリーに立...

  • 北海道の旅(5日目)~石狩方面に移動

    6月25日(土) 5日目 久しぶりに太陽が顔を出した、、北海道に来て初めてだ!雨のため羊蹄山周りを十分に楽しむことが出来ないまま石狩川河口方面に移動する。早朝の道の駅「あかいがわ」、日射しが戻ってきて気持ちの良い朝だ。移動中にいっきに気温が上がってきた、エアコンのスイッチを入れる。小樽方面に移動中、毛無山展望所に立ち寄り小休憩。これは絶景、、小樽市内が一望できる。その後、石狩川河口の「ハマナスの...

  • 北海道の旅(4日目)~積丹の海鮮を求めて

      6月24日(金) 4日目 今日も雨が降り続いている(昨日よりはまだ強い)、北海道にきて太陽を見ていない。このような日は美味しいものでも食べてのんびりするしかない、同行のMさん夫婦も同じ考えで「積丹の海鮮を味わいたい」とのことで一致、積丹半島の神惠内村方面へ。ネットでグルメ評価の高い「勝栄鮨」に向かうことに、11時開店の30分前に到着するも既に7名が予約帳に記名されていた。~評判どうりの人気...

  • 北海道の旅(3日目)~白老町ウポポイを見学

     6月23日(木)3日目今日は朝から雨の一日となった。白老町のアイヌコタン”ウポポイ”を見学、その後、羊蹄山の麓の京極へ早朝の道の駅ウトナイ湖、、お仲間が沢山で駐車場が一区画開けて満杯の状態。ウトナイ湖には人懐こい白鳥が、、よほどここを気に入っているのか、近づいても逃げない。同行のMさん夫婦とは、またどこかでお会いしましょうと言い、ここでお別れし、、、❕今日の目的地、白老町の「民族共生象徴空間 ウポ...

  • 北海道の旅(2日目)~北海道上陸

      6月22日(水)2日目 3年ぶりに北海道上陸です。新日本海フェリーで苫小牧東港に入港、その後、道の駅「ウトナイ湖」へフェリー船室はエステートB和室(海側)で、安めのビジネスホテルぐらいか。日本海側の波はベタなぎ状態で船酔いもなく船旅では珍しく食欲があり、船内のレストランでMさん夫婦らと朝食を取る。我々としては豪華な朝食となった。右手に津軽半島が見えてきた、、先端が竜飛岬か。船旅では時間をもて...

  • 北海道の旅(1日目)~北の大地を目指して出発

       6月21日(火)1日目 22年夏旅(北海道)のスタートです。本日から4週間の予定で北海道方面へのクルマ旅を開始する。 新潟港から新日本海フェリーで苫小牧にわたり4週間ほど北海道旅を楽しみ、復路は(7/16)同社フェリーで小樽港~新潟港に渡り帰路に就く。今日(6/21)は高速道路を使い新潟港まで一気に北上。積み込み完了、キャンプ場での車中泊や山歩きなどを考えているため、キャンプ用具などで荷物が...

  • 沙羅双樹の花

      我が家の庭に「沙羅の木」を植えている。ただ、土壌が合わないのか数年で枯れてしまい、今植わっているのは3代目で2~3年前から花をつるようになった。白い小さな花をつけ、夏ツバキとも言われ、花の命が短いことで知られている。インド原産で幹は非常に高く伸びる。平家物語ーー

  • 夏旅の計画

      今日は肌寒い雨になっている、、(東海地方もそろそろ梅雨入りか)。三年ぶりの夏旅(北海道)出発まで1週間を切った。道内をどのように回るか計画を立てなければと焦っていたが、ようやくそれらしい基本計画を立てることができた。「22年北海道旅の計画」道央⇒道北⇒道東へと時計回りで、、北海道の美味しいものを食べ、ブロ友さんと羅臼湖へのハイキングなどなど、計画しているが、多くは「行き当たりばったりの放浪旅」...

  • 夏旅のための用品の準備

      6/21に北の大地を目指してスタートする夏旅のため、用品などの準備を進めている。旅の中盤にブログ仲間たちと知床峠近くの「羅臼湖」へハイキングを予定している。情報によるとコースが雪解け水でぬかるんでいるとのことなので、長靴をワークマンで調達する。合わせてフィールドスニーカー等々も購入する、、ここはコスパが良いものが多く、ついつい色々なものに手が出てしまう。  [TVアンテナのチェック]自作の地デ...

  • 夏旅再開に向けて

      春~夏野菜の植え付け作業もひと段落をして、やっとクルマ旅の計画を考えられる時間ができた。春野菜の植え付けで満たされてきた自家菜園。3年ぶりのクルマ旅再開に向けて夏旅の準備を開始した。[フェリーの予約]コロナ渦で、そのリスクはあるものも、何とか楽しみにしている北海道への旅が再開したく、その準備として新日本海フェリーの新潟港(6/21出港便)~苫小牧東港の「夏旅GoGo割り」の予約を取った。<15%...

  • トマトの収穫の最盛期

      昨日から未明にかけて激しい雨に見舞われたが、それも午前中には上がり太陽が戻ってきた。我が菜園では春野菜の収穫の最盛期を迎えている。[トマトの収穫の最盛期]色づき始めた大玉トマト。中玉トマト(フルティカ)は二週間ほど前から採れていたが、更に、色付き収穫が増してきた。ミニトマト(イエローアイコ)、、たわわに色づいている。アイコ(赤)、こちらも鈴なりだ。今日、収穫したトマト、、毎日ほぼこの量の収穫...

  • 色づき始めたトマト

    1月下旬にトマトの種まきをしてから3カ月余り、ここにきて色づき始めた。無農薬で育ててきたトマトが、ほぼ順調に大きくなり、草丈は2mを越す大きさになり、ここにきて色づき始めた。中玉トマト(タキイの完熟系トマト;フルティカ)、美味しそうに色づき、そろそろ食べころかな!ミニトマト(サカタ;イエローアイコ)。こちらは同じくサカタのアイコ(赤)、色づきはイエローより遅いかな。大玉トマト(タキイ;ホーム桃太郎...

ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくちゃんさん
ブログタイトル
シニア夫婦のクルマ旅など
フォロー
シニア夫婦のクルマ旅など

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用