chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊豆の中年チャリダー http://taka1618.blog.fc2.com/

伊豆半島の東部在住のチャリダーです。 主に伊豆半島を中心にのんびりサイクリングを楽しんでいます。

TAKA
フォロー
住所
伊東市
出身
中区
ブログ村参加

2016/03/01

arrow_drop_down
  • 晩秋の箱根散策ライドと金時山プチ登山

    11月某日。市内の自転車仲間と箱根まで行ってきました。余分な国道を走りたくなかったので伊東から湯河原までは始発輪行でワープ。8月からの薮漕ぎ強化週間、激坂強化週間、ダート&担ぎ強化週間を経て今は輪行強化週間。輪行初心者の同行者に実戦の場で慣れて頂く。「今までで1番まともな強化週間じゃない?」・・と同行者(笑)複数人での輪行では全員が省スペースの縦型輪行がベスト。ディスクロードの場合はスルーアクスル用の...

  • 西伊豆スカイラインと達磨山からの夕日 富士山満喫ライド・伊豆ステージ編

    11月13日(土)、富士山満喫ライド静岡ステージ編からの続きです。蒲原駅をスタートして浜石岳、薩埵峠、みかん畑の激坂農道からの富士山を満喫した静岡ステージ。後半は伊豆で富士山の姿を満喫します。清水から土肥までは県道223号線・駿河湾フェリーに乗船。静岡県民限定の運賃半額キャンペーンを利用。清水港13時35分発の第3便に乗船すると土肥港着は14時45分。快晴の週末なので車やバイクも多かった。半額キャンペーンの影響も...

  • 浜石岳と薩埵峠と激坂農道 富士山満喫ライド・静岡ステージ編

    11月13日(土)のサイクリング。この日は当初は東伊豆の激坂をメインに獲得標高4000mチャレンジの予定でした。しかし、快晴予報だったので富士山を満喫するコースに変更した。せっかくの快晴日に天城ハイランドなんかに登っている場合ではない・・(笑)余計な平坦路をなるべく省きたかったので伊東駅から始発輪行。伊東線・東海道線と乗り継ぎ蒲原駅で下車してサイクリングスタート。出発して先ずは絶景&激坂スポットの浜石岳へ...

  • 天城の瞳・八丁池と秘境・皮子平 天城山紅葉ライド

    天城の瞳・八丁池周辺が紅葉しているという情報を見たので行ってきました。八丁池は1月の裏天城越えの様に三筋山から縦走する事が多いのですが、今回は反対側からのアプローチ。早朝4時半に市内のコンビニに集合してスタート。真っ暗で寒い中、先ずは冷川峠越え。峠に着いてもまだ真っ暗。中伊豆への下りでは身体と指先が冷え切ってしまった。食料の仕入れがてら立ち寄ったコンビニで温かい物を飲んで生き返る。国士峠を越え荒原の...

  • オクシズのダート林道 樫ノ木峠線と一本杉峠線

    ダート林道が多くオフ車乗りのバイクにも人気のオクシズエリア。そんなオクシズエリアで以前から気になっていたダート林道を走ってきました。現地まではトランポでオクシズの駅・安倍ごころを起点とした。準備を整え日の出時刻と共にスタート。しばらくは山陰になって日が当たらず寒い。県道27号・安倍街道から逸れて野田平の集落へ。僅かな距離で標高を一気に100m上げる。当然ながら激坂。この場所から見下ろすすり鉢状の茶畑の景...

  • 大丸山からの日の出と巣雲山から富士山の眺望

    日の出と雪化粧した富士山の姿を拝む為に近所の山へ。大丸山と伊東八景のひとつ、巣雲山に久しぶりの訪問。日の出時刻から逆算しての出発となるが、日の出時刻が6時台になってきたので夏に比べるとだいぶゆっくりの出発。宇佐美から激坂ダートを登り眺望の良い区間まで来ると周囲が明るくなってきた。富士見展望広場で10分ほど待機すると日の出を迎えた。日の出前から日の出後の数十分の変わりゆく空を眺めるのが好き。晴天の週末...

  • 高草山の笛吹段公園と粟ヶ岳 低山と激坂農道からの風景

    10月某日。近県を含めてイマイチの天気予報だったが少しでも条件が良さげな場所を求めて県内プチ遠征。西から天気は回復傾向にあるので焼津~掛川辺りの山側を走る事にした。トランポで起点としたのは東海道線・安倍川駅前の有料駐車場。出発して先ずは用宗の北側、小坂地区にある激坂農道へ。ここは9月のライドで1度走っているが今回は反対の東側から登ってみた。西側からは超激坂だったが東側からの登りも大概だった・・(^^;)僅...

  • 細野高原・大池高原のススキと国道回避の天城越え

    ススキの名所、稲取細野高原に久しぶりの訪問。細野高原内で日の出を拝む為にまだ真っ暗な早朝に伊東を出発。片瀬白田まではR135を走行。晴れの週末ですが、まだ早朝なので交通量はほとんど無い。アニマルキングダムとゴルフ場を経由するルートで登って細野高原には5時に到着。細野高原内を少し登った所で日の出まで待機。変わりゆく空の色の変化を楽しむ。そして日の出。伊豆大島・三原山の背後から日が昇る。まだ最盛期の一歩手...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKAさん
ブログタイトル
伊豆の中年チャリダー
フォロー
伊豆の中年チャリダー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用