chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

arrow_drop_down
  • 受験が近づくほど本人次第の部分が大きくなる

    今日で9月もおしまい。うちの塾では中3生は上半期までの入塾にしているので、本日で受付締め切りとなります。ちなみに高校生は高2まで。昨年も同様のことを書いていま…

  • 国語の現代文法は理解していれば満点とれるはず

    中学生を見ていて「学校の授業でなんとなく通り過ぎてよくわからずに解いてるな」と感じるのが国語の現代文法。こちらのブログでもちょこちょこ解法を記事にしていますが…

  • 苦手科目克服にまず必要なもの

    苦手な科目や単元をどうやって克服していくかというテーマは様々な学習塾のブログでも語られているし、こちらでも何度か扱ってきました。基本に戻ったり、テスト結果を分…

  • どれが一番いい勉強法かは人それぞれだけど

    書籍やネットでは様々な勉強法が紹介されていますよね。予備校の講師だったり、東大生だったり、脳科学の専門家だったり、いろいろな視点で語られています。以前記事にし…

  • 「得点へのこだわり」を感じる部分

    「テストでは少しでもいい点数をとりたい」と思っている子は多いですが、そこへのこだわりには差があります。「どれだけ勉強しても定期テストで90点以上は確保してやる…

  • 授業を受ける技術

    ほとんどの人は足を向けないでしょうが、ちょっと大きめの書店の教育書コーナーにいくと学校の先生向けに授業や教室運営のテクニックについて書かれた本がたくさんありま…

  • リアルなニュースから学べる議院内閣制。。解散総選挙もあるかも

    先日、自民党総裁選が行われ、菅義偉氏が新たな自民党総裁に選ばれました。先月の安倍晋三首相の辞任表明を受けてのものですが、これに伴い臨時国会が召集され、新たな首…

  • 学習時間は自然に伸びていく・・・はず

    中学生だと一般的な学習時間の目安として「1日あたり学年+1時間」なんて言われます。大事なのは時間ではなく、何をどれだけやったかというのが大前提ではありますが、…

  • 「いい準備をしたい」と思ってみる

    テストではどんな子でも「いい点数をとりたい」と思ってますよね。それこそ普段ほとんど勉強してなくて「別にテストなんてどうでもいいぜ」みたいに強がってる子でも、心…

  • 食物系、栄養系の進路を希望するなら

    料理が好きな女子だと将来の進路として食物系、栄養系の学科を考える子もいますよね。食は生きていく上で欠かせないものだし、そこをより深く学びたくなるのは自然なこと…

  • 好きな科目しか勉強しない子には

    子どもまかせに勉強させていると陥りやすいのが「好きな科目はしっかりやるけど、嫌いな科目はほとんどしない」というパターン。公立中だと学年順位で上位3割くらいに入…

  • 継続のコツ?

    成績を向上していくためには学習習慣、要は継続していくことが必要ですよね。そのためのコツとして「無理のないペースを設定する」なんてこともこちらのブログでは書いて…

  • 「話すこと」≠「伝わること」

    子ども達に何かを教えることの難しさの一つはこちらが「話すこと」とそれが子どもに「伝わること」が決してイコールではないところでしょう。大人の仕事の世界なら給料な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用