chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかもとまさこのごはんBLOG https://blog.goo.ne.jp/siawasegohan_2009

管理栄養士・国際薬膳師 岡本正子 美味しく食べて健康・幸せになるお手伝いします。

ごはんBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/07

arrow_drop_down
  • 雨の穏やかな休日

    5月30日。休日です。嬉しい嬉しい在宅日です。午前中に歯科医院に行っただけでした。図書館で借りた本も読み終わりました。図書館休館日なので、青空文庫で読書を楽しみました。青空文庫はネットで公開されている無料の図書サイトです。版権の切れた小説などが、ボランティアの入力によって、スマホやiPadで読むことができるのです。古ーい小説です。今日読んでいるのは、戦前戦中の本格探偵小説家、甲賀三郎。『真珠塔』に続き、今は『支倉事件』を読んでいます。文字を辿るって楽しい。そして、小説を読みながら、ウィキで作家の生い立ちなどを読むのが、読書と並行した楽しみです。のんびりできました。雨の中。我が家の紫陽花やドクダミもしっとりと美しいです。晩ごはん。今日は休日と決めたし、指や肘の痛み回復のため、サボっています。作りおきのメンチ...雨の穏やかな休日

  • 一段落 今日の助産院ごはん

    5月29日。ようやく木曜日。今日も助産院ごはん作りです。野菜がたっぷりで、鉄分も豊富な産後の子育てママさんに喜んでいただけるもの作りたいと頭をひねりました。黒米ご飯黒米はフライパンで弾けるまでから炒りして炊き上がったご飯は香ばしく、もっちりしています。うるち米の1割ほど入れています。おかかふりかけだしをとったかつお節で作ります。ほうれん草のかき卵汁ご近所さんの家庭農園から院長がいただいたほうれん草を使いました。厚揚げと高野豆腐のそぼろ煮2色のパプリカと青ねぎが彩りです。マカロニポテトサラダ新玉ねぎとブロッコリーを入れました。野菜の塩麹もみ漬けキャベツ、きゅうり、にんじん、塩昆布りんご、いちご並んでいます。20品目の昼ごはんです。朝、キッチンに材料を並べました。きれいな野菜たち。日曜日から5日間、連続でごは...一段落今日の助産院ごはん

  • 今日の助産院ごはん 丁寧に対応してしています

    5月28日。おやおや、5月も終わっちゃいそうですよ。今日は助産院でごはん作りです。産後ケアのお客様のアレルギーや嗜好の対応も丁寧にしております。それに、食材を使い切るっていうのも大事なことです。色々、制限がありますけれど、そこが腕の見せどころなのです。ワカメ菜めしかぶの葉を有効活用。キャベツと新玉ねぎのお汁新玉ねぎはスライスして、油なしで炒めます。キャベツ千切りとだしでコトコト煮ます。だしは、鰹節と昆布です。にんじんと小ネギ。焼き大根と塩麹チキンの旨煮これはもう定番と言っていいかも。鶏もも肉は塩麹を絡ませておきます。大根は乱切りにして、オーブン220度で20分くらい焼いておきます。食数が少なければ、大根はフライパンで焼いてもOKです。この大根は大鍋で煮ます。だし煮したにんじんも入れます。鶏肉は170度で2...今日の助産院ごはん丁寧に対応してしています

  • 出張ごはん作りとお家ごはん

    はてなブログにアップしました。2本だてで投稿しようと思いましたが、時間取れずに。出張料理とお家ごはんと銭湯-おかもとまさこのごはんBLOG5月27日。出張料理3日め。お客様のご都合に合わせて、色々調整しています。こんなごはん。今日はオーブンとフライパン使いで。鮭のソテー鶏もも照り焼き2枚をカ...おかもとまさこのごはんBLOG出張ごはん作りとお家ごはん

  • シアワセな出張料理

    5月26日。出張ごはん作りの仕事です。はてなブログに投稿しました。出張料理の醍醐味-おかもとまさこのごはんBLOG5月26日。今日の最高気温は21度。日々の気温差が大きいです。今日の出張料理。楽しく料理できました。写真はママさんが送ってくださいました。手羽元オーブン焼...おかもとまさこのごはんBLOGシアワセな出張料理

  • 雨上がり 肌寒の日の出張料理

    雨上がりですが、曇り空の肌寒の1日です。今日の出張料理は、仕事に復帰されたママさん宅へ。途中で、雨に濡れた、ミニバラと南天を見ました。愛らしいです。今日の料理。前日に準備食材とリクエストの連絡をいただき、段取りを考えながら、張り切って伺いました。品数は多くありませんが、ひと品の量はたっぷり。ミートローフは4本。鶏むね肉の粗挽きメンチカツ10枚くらい。このふたつはオーブンで焼きました。スペアリブは圧力鍋で。丸ごとにんじんを入れて、まずは3分加圧。圧を抜いて、にんじんを取り出して、肉だけさらに5分加圧。スープは取り分け、汁ものに使います。肉はグツグツ、みりんとしょうゆで煮詰めました。さつま芋とりんごの茶巾。こちらは、蒸し煮して、ラップで茶巾にするからシンプルおやつ。量が多かったので、半量には、バター、砂糖、牛...雨上がり肌寒の日の出張料理

  • 目白 品川 今日も色々

    今日は、栄養士薬膳研究会の総会がありました。総会ではお仲間にも会え、勤務する助産院で出産されたママさんとも、随分久しぶりの再会もありました。会場は目白の日本女子大学です。会長の海老原先生より。総会後の講演会。残念ながら、次の予定があるので、途中で退出しました。せっかちな私は、目白駅に50分も早く着いてしまったので、近くの切手博物館に足を伸ばしました。おお〜という郵便ポスト。総会が終わって次に向かった品川。駅が大きくてびっくり。高校時代、もう50年以上前は、こじんまりした駅でした。高校同期会、二次会に参加。みんなに会えて嬉しかったです。乾杯!小学校時代の友人の消息も聞きましたが、訃報も。生きているって、大変なことだな。嬉しくもあり、寂しくもある夜でした。目白品川今日も色々

  • 義父母面会 外食は天ぷら

    今日は、義父母の面会に。先月に続き、夫の車で両親を外食に連れて行きました。あせあせ、バタバタで、写真も撮れませんでした。両親の町は、桑都。昔から養蚕の盛んなところです。先日撮ったマルベリーの実で。両親は天ぷら屋さんで、モリモリ食べてくれました。今朝方は、義父がひとりで自宅に戻った夢を見ました。衰えている父でした。今日もとても喜んでくれましたが、歩く力はとても弱っていました。ホームは退屈だから、外出できたことが嬉しいと言ってくれました。もっと、兄弟みんなで支えられたらいいのにと思いました。義父母面会外食は天ぷら

  • 乾物使いの助産院ごはん

    5月22日。乾物使いの助産院ごはんです。そぼろ丼インゲンを添えて高野豆腐と鶏ひき肉が半々です。かぶときのこのお汁車麩卵とじ切干大根とひじきのサラダきゅうり、にんじんと。りんご今日も並んでいます。材料です。帰り道に見た、柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)きれいでした!乾物使いの助産院ごはん

  • 今日のバラ 助産院ごはん

    助産院の仕事でした。帰り道のバラがキレイでした。最高気温は31度。ああ、またあの夏が来るんですね。帰り道のバラ。盛りは過ぎたけど、まだこんなに美しい。今日の助産院ごはんです。お誕生日のお祝い作りました。コーンスターチの焼き菓子。2日前に作って、昨日お渡し。料理の仕事は楽しいけれど、連絡業務はあまり好きではないです。必要案件送っても、返事がきません。忙しい1日。なんか心に余裕がないです♪今日のバラ助産院ごはん

  • 日比谷図書文化館へ 友人からの花束

    5月20日。真夏日です。日中は30度を超えました。友人2人と、バラの画を見に行きました。友人からは、庭の花々で作ったブーケをいただき、嬉しくて写真を撮りました。帰宅した時は、しんなりしていた花や草。水切りして差したら、どんどん元気になりました。晩ごはん。ジャージャー焼きそばとキャベツのサラダ日比谷図書文化館へ友人からの花束

  • 今日の料理 出張2軒

    5月19日。午前と午後、2軒のママさん宅へ。昨日より気温が随分下がりました。町にはバラの花。盛りは過ぎましたが、まだまだ楽しめます。午前のお宅。これ以外にガステーブルにキャベツスープオーブンの中に粗挽きチキンハンバーグが加熱中で入っています。終わると、次のママさんのお宅へ。路傍の石。野の草に囲まれていました。午後の料理です。写真はママさんが送ってくださいましたオーブンを次々使いました。帰り道。多肉植物、こちらは花が咲きそう。こちらは花が咲いています。八重のドクダミも咲いていました。忙しいけれど充実した1日でした。ありがとうございます!今日の料理出張2軒

  • 静かな日曜日の助産院ごはん

    5月18日。今日の助産院の昼ごはんです。じゃこ、ごまの菜めしとろろ汁オーブン焼きのチキンハンバーグパプリカあっさり煮を添えて練りごまムース豆乳に練りごまと白だし、片栗粉を入れて、火にかけ、練りました。にんじんときゅうりの白あえキウイ日曜日は、産後ケアのご利用がなく、平日よりゆったりとしています。いつもは、ゆっくり話すことができない助産師さんとも、いろいろ話せました。練りごまムースは、コーンスターチで作ってみたいメニューです。先週の料理教室で、コーンスターチを使った練り菓子がうまくいって、俄然興味が深くなりました。帰りには、コーンスターチとメープルシロップを買って行きます。それで、簡単な焼き菓子を試作しました。友人に枝をもらった無花果(イチジク)に実が付きました。枝から直接、実が付いて、名前の通り花が咲かな...静かな日曜日の助産院ごはん

  • 国際薬膳師会 総会にオンラインで参加

    5月17日。国際薬膳師会の総会がありました。午前中の仕事がキャンセルになり、オンラインで、最初から最後まで参加できました。辰巳洋先生の講演会も拝聴できました。自分が国際薬膳師の資格をとれたのも辰巳洋先生と海老原英子先生のおかげです。先生のご著書は全部持っていると思っていましたが。知らないものがありました。総会のレジュメや、先生のご講義のファイルもプリントして準備して。国際薬膳師の資格をいただいて、20年近くになりました。今年も140人近くの国際薬膳師が認定されたそうです。おめでとうございます!国際薬膳師会総会にオンラインで参加

  • 薬膳料理教室

    5月16日。今日の薬膳料理教室です。5月、ストレスの多い時です。気巡りと健脾、潤いなど立法とした献立です。蕎麦の実入り春菊ご飯セロリの葉とホタテのスープ豚肉とりんごの煮込みグリンピース、そら豆のサラダ金木犀豆乳の練り菓子和田暁先生に教えていただいたレシピです。コーンスターチの練り具合で、2班、食感の違うものとなりました。お茶。会員の皆さま。今日も楽しかったし、勉強になりました。会員の皆さま、ありがとうございます!会場から、経路検索して、我が愛するテルメ小川へ。テルメ前の街路樹下に、なんかフワフワ。小さなバラ。今日も無事に終わった。。。薬膳料理教室

  • 調理の工夫 今日の助産院ごはん

    5月15日。五月晴れの気持ちのいい1日です。今日の助産院ごはん。炒り黒米ご飯黒米をフライパンでから煎りしてからうるち米と合わせて炊きます。最近こうして炊いています。黒米は玄米なので、こうすると消化しやすくなるのです。おかかふりかけ胡麻入りだしをとった鰹節を細かく切って、しょうゆ砂糖で炒りつけます。ワカメスープ千切り豆腐を入れました。ねぎ、えのきと。車麩と塩麹チキンの治部煮風鶏肉は塩麹を絡めて、ガスオーブン、予熱なし170度20分。車麩はだし、しょうゆ、みりんで煮付けておきます。鶏肉オーブン焼きのあと、パプリカ2色もオーブン170度で10分焼いてみました。鶏肉とパプリカを車麩を煮ている鍋に入れちょっと煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけました。にんじんサラダ新玉ねぎと。にんじんは2分蒸し煮してみました。こんにゃ...調理の工夫今日の助産院ごはん

  • 助産院のごはん はてなも一緒

    5月14日。今日の助産院ごはんです。おうちごはんです。移行する「はてな」ブログに、ぽつりぽつりと投稿の練習しています。そちらの記事のリンクをこちらに貼ります。うまくできるかな〜だしが命今日の助産院ごはん-おかもとまさこのごはんBLOG助産院のごはんはてなも一緒

  • お花のお稽古 午後は出張料理

    5月13日。ワクワクのお花のお稽古。出来上がりです。嬉しいので、次々のせちゃいます。今回のテーマ『アフタヌーンティーアレンジメント』です。なんて楽しいんでしょう。まず、2枚の白皿にこうして、オアシスを組み立てます。お花はこれです。2段のオアシスに刺していきます。どっひゃーというくらい、難しい。わしゃわしゃ、さしちゃダメなんです。360度に展開させます。オアシスが見えないように刺していくのです。今回学んだのは、「軽くする」です。多種のグリーンを差し込んでいきますが、重くなっちゃいけないのね。ちょっと「軽くする」っていうのが分かったような気がしました。午後は出張料理でした。初めてのお宅です。地図アプリ活用していますが、最後の一歩、難渋します。こんなごはんです。お子さまがチーズ好きということで、オーブン活用で、...お花のお稽古午後は出張料理

  • 打ち合わせと宮沢湖温泉

    5月12日。助産師さんと仕事の打ち合わせで、やって来ました、飯能へ。N子さんとは、彼女が独身時代にさかもと助産所で、知り合いました。彼女の車で連れて行ってもらった宮沢湖畔。わ〜不思議な猫が。。こちらにも。湖畔のスターバックスで打ち合わせ。広々として気持ちのいい場所です。1時間ほど、今回いただいた仕事の事やこれまでの道のり、仕事への姿勢など伺えて、有意義でした。道すがら、あるんじゃないかと検索して見つけた、宮沢湖温泉、当然ながらN子さんは知っていて、それで連れて来てくださったのです。打ち合わせ後、こんな坂道を歩く。歩く。着きました。宮沢湖温泉喜楽里(きらり)別邸です。食事処から、宮沢湖が見えます。緑豊かな温泉施設。サイトから、写真お借りしました。露天風呂です。こちら源泉。アルカリ単純泉。といっても、加温加水...打ち合わせと宮沢湖温泉

  • 義父母に会いに

    5月11日。今日も色々、動き回りました。義父母に会いに、ホームに行きました。両親は、とても元気。本当に嬉しいです。義母には、料理も含めて、沢山の事を教えてもらいました。持って行ったカーネーションの鉢。義父にお世話を頼みました。義父母の元から、次の場所。ごはん作りのお手伝いです。私にもお花。ありがたいな〜。義父母に会いに

  • 35年ぶりの再会

    5月10日。来週、高校の同期会があります。前回、初めて出席しました。コロナ前です。今回、自分は所用あり、出席できないのですが長らく音信不通になっていた友人と連絡をつけられないかと、同期会の幹事さんに相談しました。細やかな配慮と連絡をしていただき、本日、高校1年の時の同級生に35年ぶりに会えました。嬉しかった〜。私の子ども3人のファーストシューズをプレゼントしてくれた友人です。中央線沿線の町は、私も若い時、2回に分けて、5年ほど住んだ懐かしい町です。積もる話もあるので、駅近のファミレスに。なんだか、発掘する気分で、探すように話をしました。会えてよかった〜。自分は仕事も残っていたので、きっちり次回を約束して、帰ってきました。Mちゃん、会えて嬉しかったです。ありがとう!帰り道。ブドウの木に小さな実がついてる。あ...35年ぶりの再会

  • 5月の出張ごはん 5月のバラ

    5月9日。町にバラの花があふれていて、仕事の往復に楽しませてもらっています。バラが美しく咲くためには、お手入れが大事なのだそうですね。きれいな花の後ろにお世話する方々の姿を感じます。ご近所のご高齢のご婦人が鉢で育てている黄色いバラ一輪。塀の向こうの白いバラの隣の黄色い藤のような花はなんでしょうか。お仕事先の近くで大輪のバラ。歩くのが楽しいです。さて、出張でごはん作り。今日も順調です。時間に余裕がないので、並べ方がイマイチ。多種の食材をご用意いただきました。豚こま肉1キロほどは、3種の料理に。鶏もも肉は、新玉ねぎ、にんじんと旨煮に。にんじんは4本。あちらこちらに使っています。魚介類。鮭ハラスは焼いて、新玉ねぎとエスカベッシュに。鰹2サク。ひとつは表面を焼いて、ポン酢あえに。ひとつは、焼いてトマト煮に。新玉ね...5月の出張ごはん5月のバラ

  • 今日も頑張りました 助産院の昼ごはん

    5月8日。今日も忙しい助産院です。食数が多く、頑張りました。ターメリックライスチキンミートボールのトマト煮ミートボールはオーブン焼き。丸めるのが手間でしたが、やっぱり助産院は手作りです。玉ねぎとナスがたっぷりです。野菜スープ玉ねぎ、にんじん、かぼちゃに長芋。滋養あるスープです。さつま芋とりんごのサラダいちご、りんご今日の食材が並んでいます。食材に感謝します。おやつは米粉のケーキです。緑が美しくて。いい季節ですね。ところで、ブログ転居で、「はてな」に過去の記事、15年分、インポートしました。仕事へ行く前に、これまでのブログから過去記事ダウンロードして、新居に移す作業開始して、帰宅したらちゃんと引越しできて、嬉しかったです。今日も頑張りました助産院の昼ごはん

  • 大忙しの助産院 今日の昼ごはん

    5月7日。爽やかな初夏の1日です。食数が多く、とても忙しい助産院のキッチンでした。炒り黒米ご飯黒米を炒って、うるち米に混ぜて炊きます。香ばしくて、ほんとに美味しいです。おかかふりかけかぶの葉プラスだしをとった鰹節も無駄なく使っています。ごぼうと厚揚げのお汁えのき、椎茸、玉ねぎ、にんじん小ネギも。焼き大根と塩麹チキンの旨煮量が多いので、大根はオーブン焼きに。230度20分、190度に下げて10分。鶏もも肉が塩麹に漬け込んで、170度15分。毎回、オーブンが大活躍です。玉ねぎ、にんじん、小松菜と。春雨サラダきゅうりをさっと茹でて千切りにしました。オレンジ、キウイテーブルに乗り切れません。おやつは米粉のアールグレイケーキです。さて、晩ごはん。私はピーマン肉詰め。きゅうり、にんじん、玉ねぎと蒸し鶏むね肉のサラダ。...大忙しの助産院今日の昼ごはん

  • 連休最後 みんなでごはん

    5月6日。ちょっと、みんなで集まりました。嬉しい、シアワセ。庭の夏みかん、取りました。ミニカーがご馳走のように並んでいる。会うのは久しぶり。かんぱーい!持ち寄りの料理が並びました。楽しい時間を過ごして帰宅。晩ごはんには、旦那さんの赤いスープ。連休最後の日。みんなに会えて、よかったな。。連休最後みんなでごはん

  • 連休の助産院ごはんと BLOGの移動

    5月5日。助産院ごはんです。休日で穏やかです。きのこおろしうどんえのき、椎茸。大根おろしは、白だし、片栗粉を加えて温ソースにするのは自分流。稲荷寿司麻婆なす風ネギとパプリカたたききゅうりのツナサラダ青菜の磯あえ晩柑帰りに銭湯行こうと準備していましたのに今日は月曜日。銭湯定休日でした。気がついて、よかった。帰宅して、鶏むね肉肉の粗挽きミートローフ作っています。中にマッシュポテト入れて。180度、予熱なし25分。手羽先で。分けて、右の先で、スープとります。デパ地下で、握り寿司買ってきました。今日井上尚弥のボクシングの試合。仕事だったので、リアルではダメでしたが、帰宅後にリプレイで、前座2試合と井上尚弥選手の試合観られました。井上尚弥選手、勝ちました!嬉しいな。ところで、今のブログサービスが終了するのではてなブ...連休の助産院ごはんとBLOGの移動

  • 連休には霊園に行く

    5月4日。連休2日め。助産院勤務日でしたが、お産がなくお休みになりました。自宅でのんびりしています。昼下りに買い物に行って、華やかなクレマチスを見ました。午後には、近くの都立霊園へ。松と欅の多い、美しい場所です。東屋があって、ちょっと休憩。欅並木。緑濃く、空を見上げて。松です。高い建物がなく、空が広いです。今日も立派な欅に会えました。晩ごはん。珍しく家族が揃いました。残っていた餃子タネにプラスして、再度餃子。旦那さんの焼きそば。冷やしトマトに、切干大根煮付け。穏やかな連休です。今日も15,000歩、歩けました。連休には霊園に行く

  • 美しい木に会いに行く おうちごはんを楽しむ

    5月3日。近所の公園に会いに行きます。ニセアカシアの木。立派な木です。花の香りに包まれます。大きなニセアカシアの木の隣りには、幹を切られた、もう1本の木。ひこばえから枝が伸びて、花をつけています。古い団地です。公園のように、丁寧に管理されています。建物よりも背の高い欅。この団地には、とても多くの欅があります。深く深く息を吸います。ああ、清々しい。団地の中の公園に、名木100選の欅。なんて、のびのびと枝を広げているのでしょう。団地の中の花壇は、住人の方々が丁寧に手入れされています。白妙菊の花が咲きそうです。これは、実をたわわにつけたジューンベリー。小鳥たちが、近くの電線にとまって、実を狙っているようです。団地に隣接する図書館に本を2冊返して2冊借りてきました。もう少し先の業務スーパーで、トックとトッポギを購...美しい木に会いに行くおうちごはんを楽しむ

  • 今日は雨 助産院のごはん

    5月2日。朝はかろうじて曇りでしたが、昼前には雨になりました。今日の助産院ごはんです。黒米入りのお寿司きゅうりもみ乗せてキャベツと玉ねぎのお汁ごぼう、豚肉の五目煮圧力鍋を使いました。昆布、椎茸、しめじ、にんじん、小松菜レンチンなすと湯向きミニトマトの酢の物焼き大根のサラダみかん、キウイ今日は食数が多く、昨日の倍です。忙しい助産院でした。帰り道。雨が強くなってきました。雨にうたれたウツギの花が綺麗です。今週は6日連続で仕事でした。元気で働けて、ありがたいことです。今日は雨助産院のごはん

  • 風薫る5月 今日の助産院ごはん

    5月1日。今日の助産院ごはんです。ワカメ菜めし豆腐のかき卵汁車麩五目煮マカロニブロッコリーサラダかぶとにんじんのなますキウイ、みかん賑やかな助産院です。朝、見たのは。あやめかしら、アイリスかしら。私の愛するクスノキです。近くにもう一本。大急ぎで帰って、大急ぎで山田宗樹の残り読みました。そして図書館へ。週末が楽しみです。風薫る5月今日の助産院ごはん

  • 4月も終わり 今日の助産院ごはん

    4月30日。あっという間に4月が終わります。新緑の美しい町を歩いて助産院へ。清々しい木々の若緑。連休も仕事をしていますし、どこかに出かけるわけでもありませんが、日々を健康に穏やか過ごせ、町に溢れる緑に癒されて、満足の毎日です。今日の助産院ごはん。りんご酢を少し加えて炊いた黒米入りご飯だしをとった鰹節のふりかけには、大根葉も入れました。かぼちゃと長芋のポタージュスープ長芋のすりおろしを加えてとろみつけ豆乳で仕上げます。チキンミートボールはオーブン焼きにんじん、パプリカ、スナップえんどうととろみあんをからめています。こんにゃく煮付け花にんじんを添えました。さっと茹で、たたききゅうり湯むきミニトマトを添えてりんご、オレンジ今日は食数が少なく、のんびり作りました。町は連休が始まっている雰囲気。通勤のバスがガラガラ...4月も終わり今日の助産院ごはん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごはんBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごはんBLOGさん
ブログタイトル
おかもとまさこのごはんBLOG
フォロー
おかもとまさこのごはんBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用