小鳥たちとの生活のお話。 十姉妹・文鳥・キンカチョウ・ヒメウズラ・ウスユキバトとの日常。
十姉妹・文鳥・ヒメウズラ・キンカチョウ等の小鳥グッズも作っています。 LINEスタンプも好評発売中です!
私がヒメウズラを飼い始めた切っ掛けは、西荻窪にあった某カフェで「かれん♂」という名のヒメウズラに出会った事でした。彼はシルバー色で少しお腹の羽が赤く、立派な眉毛羽を持ったとても素敵なダンディーでした。お客さんからもたくさん可愛がられていたけどお店は今はなく、「かれん♂」はその頃から結構なお年を召していて、今年9月の末に幸せなご家族の下で永眠したということです。 そのお話を聞いたあくる日の事、とても傷付いた状態のシルバー色のヒメウズラに出会ったのです。 こちら側にはあんまり聞かされない話ですが、ウズラやヒメウズラという生き物は、冷凍マウスの様に猛禽類の食用として扱われる場合があるのです…。この子…
鳥と生活 / 人間の事情と鳥の事情 最終章 -十姉妹の事情-
十姉妹の原種はコシジロキンパラという鳥で、江戸時代の日本でカエデチョウ科の何らかの鳥との交配により人の手で作り出された種類なのだそうです。そして日本では「飼鳥」として、江戸時代からずっと人間と暮らしているのです。コシジロキンパラはどちらかと言うと“ヨーロッパ十姉妹”に近いような気がするけど、十姉妹も色柄は其々ですがやっぱり“腰が白い”です。 ほら、このとおり色違いでも同じ腰白コスチュームなの。そして十姉妹は常に仲良しで、ケンカなんて全くと言っていいほどしません。たまに突いちゃう子も居るみたいだけど…。だけどその分、子作りもとっても上手で放っておくと直ぐに卵を産んで、家族揃って変わり番こに抱卵を…
「ブログリーダー」を活用して、はなぶさ堂さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。