chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おちんちんが見えた!

    今日、妻に付き添って検診に行ってきました。エコーでチェックをしているときに、妻がおそるおそる「性別ってわかります…?」と聞きました。(声が小さかったので、緊張してたんだと思う) そうすると、先生が「あー、ちょっと待ってくださいね。見てみましょっか。」と言って確認。すると「たぶん、これおちんちんですねぇ」と。 それを聞いた瞬間、ふたりとも「おー!」と、声がハモってしまいました。 男の子でも女の子でも無事に生まれてきてくれればいいんですが、性別が分かるとまた今までと違う喜びがありますね。小躍りしたいくらい嬉しいです! ただ、まだもう少し小さいので次の検診にははっきりと分かると思うとのことでした。 …

  • どこまで神経質になるべき??

    僕も妻も少し潔癖なところがあり、生活していくなかで気になることがたくさんあります。妻が妊娠したからとかではなく、お互いに昔からなのでもう直しようがありません…。 そこで気になるのは出産や子育てに関して、衛生面はどれくらい気をつけたほうがいいのか?ということ。 先日行ったお花見でちょっとビックリ。 先日、妻の友人たちとお花見をしたのですが、その公園にはたくさんのお子さんがいました。 みんな、どろんこで真っ黒になるくらい走り回ってとても微笑ましい気持ちになったのですが、ひとつびっくりしたことがありました。 それは、お子さんがお腹が空いて何か食べようとした時に汚れた手のままでも平気に食べ物に触れてい…

  • 社内一のイクメンに話を聞く。

    昨日久しぶりに一緒にランチに行った会社の同僚(2児の父親)とひょんなことから子育てトークになりました。そこで思い切って「実はウチ9月に産まれるんです」と言ってみました。 安定期に入って、母子になにかがあったときに仕事が後回しになっても許してもらえるように上司や一緒にプロジェクトをしているメンバー数名には報告はしたのですが、普段仕事で直接やりとりをあまりすることのない同僚に話すのは初めてでした。 実は早く話を聞きたかった。 では、なぜ報告したのか。それは、彼が社内で一番のイクメンだからです。昨年の夏頃に入社してきたのですが、その当時から「ワーク・ライフ・バランス」を大切にしたいと言っており、今年…

  • 出産祝いはなにがいい?

    朝起きたら従兄からLINEが入っていました。早朝に第二子が生まれたとのこと。生まれたばかりの赤ちゃんの写真も添付されていましたが、やぁ可愛いですね! 数週間前から「そろそろかも」という話があったので、出産祝いをいろいろと探していました。 第一子と第二子では嬉しいものが違う? 完全に主観なのですが、第一子のときと第二子のときで「あー、これあると助かる!嬉しいわ!」というお祝いの品って違うんじゃないかなと思うんですよね。 第一子のときはとにかく必要なものはたくさんあると思うんですが、第二子になるとお下がりがあったりするので、洋服はもしかしたら余ってるかもしれません。 なので、出産祝いを贈るときは第…

  • 妊娠している妻の働き方をみて思うこと

    今日は妻の働き方について。妊婦さんって平均的にいつまで働いて、いつ頃から仕事に復帰されるんでしょうか? 仕事をしていると関係各所の調整などもありますから、なかなか産休を取るにも準備が大変そう。うちは妻がフリーランスなのである程度タイミングはこちらかで決められるというメリットはあります。 フリーランスだからこその難しさもある。 とはいえ、フリーランスはフリーランスでいろいろと仕事を休むということは難しい問題もあるようです。 1. 自分でしなければならない。 フリーランスは仕事を受けてしまうと企業勤めの方以上に代役がきかないので、自分でこなさなければなりません。体調の変化が激しく、いままでのように…

  • 子育てに向けて片づけをするのは部屋だけじゃなかった!

    仕事から帰って来たら注文した本が届いていたので、夕飯までの間に一気に読みました。70ページほどの本なので読みやすかったです。 父親になる、父親をする――家族心理学の視点から (岩波ブックレット) 作者: 柏木惠子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2011/06/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 7回 この商品を含むブログ (4件) を見る Amazonの解説文には いま、育児に熱心な父親=「イクメン」が注目されている。しかし実際には、「イクメン」は依然として少数派にすぎず、父親の役割に関する社会の誤解や思い こみも多い。そもそも父親とは何なのか。父親による育児はな…

  • 出産に向けて少しずつ部屋を片づけを始める。

    「これから荷物増えんだろうなぁ」という話。 いまの家には結婚を機に引っ越してきました。ふたりの割には収納が多く、しかもふたりともそんなに荷物が多いわけではないので、いまのところ収納に困っているということはありません。むしろ結構空きがあり、引っ越しのときに「“とりあえず”しまっておいて、落ち着いたら片付けよう」とテキトーに突っ込んだままでも十分に生活できておりました(ほんとはダメだって分かってても後回しにしてた…)。 その結果、引っ越し以来開けていないダンボールが数個、もう使わないんだろうなぁというものもたくさんしまわれております。このままふたりだったら見て見ぬ振りをしてたような気がします…。 …

  • 「赤ちゃんが動いたかも」…で得られたふたりの時間。

    昨日の深夜に嬉しくて更新した通り、妻が胎動を感じたようです。 妻が胎動を感じたようです。そろそろ寝ようかという話をしていたら、急に 「あれ? いまもしかしたら蹴ったかも…でも、消化してるだけなのかな? わからん!」と妻。それを聞いた僕は、一目散に妻のお腹に向かってました。 ……。 触っても耳当てても分からない。まだまだ胎動始まるかも?くらいのタイミングなので、そんなにはっきり分かるはずもなく、僕はまだお預けです。 妻とゆっくり話す時間ができた。 これまでも寝るときと出かけるときにはお腹をさすって話しかけてはいたのですが、「動いたかも」発言からは(まだ日数は全然経ってないですけど)、これまで以上…

  • 速報

    【速報】赤ちゃん、お腹蹴ったかも。(by 妻)

  • 改めて災害を意識する。

    熊本での地震は遠方とはいえ久しぶりに大きな地震だったので、改めて防災について考えないといけないと強く感じました。東日本大震災も年数が経ち、どうしても日常から意識が離れてしまっていましたが、ほんとにいつ起こるか分からないので、対策をし無ければなきゃと思います。 とりあえず防災グッズ一式を購入しようかと。まずはぼくらの身を守るために最低限必要なものを揃えることにしました。 こちらの一式があればなんとかなりそうです。 【防災グッズ】地震対策30点避難セット ?避難生活で必要な防災用品をセットした非常持出袋(防災セット) 出版社/メーカー: 防災防犯ダイレクト メディア: ホーム&キッチン 購入: 1…

  • 妊婦さんの気持ちが分かるマンガ!

    最近はあまり本を読む時間もなく積ん読の山が高くなる一方です。昨日は少し時間もあったので、積ん読のなかから結構前に買って読んでいなかった漫画を読んでみることに。 ニンプ道 作者: たかはしみき 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2012/11/22 メディア: 単行本 クリック: 2回 この商品を含むブログ (6件) を見る たかはしみきさんというイラストレーター(あとで調べたらこげぱんのイラストを描かれてた方なんですね!)の妊娠から出産までのエピソードが描かれたコミックエッセイです。すごくリアルな喜怒哀楽の変化が描かれていておもしろかったです。 いまの妻の状況やちょっと前までのつわり…

  • 衝撃のプレーパーク

    先週の日曜日に妻の友人たちと近所の公園でお花見をしました。「燻製とかもやるから〜」と言われ、「都内の公園でそんなことできるの??」と思いながら参戦。 場所は世田谷区にある公園。ここにはプレーパークといわれるスペースがあり、子どもたちがみんなどろんこになりながら遊んでいました。 世田谷区のサイトによると、プレーパークは プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした遊び場で、屋外での自由な「遊び」を通して得られるさまざまな体験や交流を通して、子どもたちに自主性や主体性、社会性やコミュニケーション能力を育んでもらいたい。そんな願いが込められている。 だそうです。 みんな自然に帰ってる! …

  • 保育園問題と親の働き方

    うちはまだ子どもも生まれていないし、保育園はもう少し考えるの先かな?と思っていたのですが、出産しても仕事は続けたいという妻のことを考えるとそろそろ調べないといけないなと思っています。 子どもを預けるのもひと苦労…。 以前、「保育園落ちた日本死ね!!!」も話題になりましたし、先日も市川市で保育園の開園を見送るというニュースもありました。以前までは「大変だな」とどこか他人事でしたが、子どもができたと分かると本当に切実な問題になってきます。 うちももちろん共働きで、僕は会社員、妻はフリーランスで仕事をしています。妻は出産しても仕事は続けたいみたいで、0歳から預けられる場所を考えています。 でも、最近…

  • ようやくベッドを購入しました。

    色々と仕事でバタバタしていたため、すごく久しぶりの更新。 新年度にもなって少し気分的にも落ち着いたので、また少しずつ更新を再開させたいなぁと思っています。 この2ヶ月ほどの間にお腹の子も成長してきました。いまは5ヶ月も後半に入り、もうそろそろ6ヶ月になります。先日に「戌の日」に水天宮で安産祈願に行ってきました。ちょうど僕の両親が旅行で上京していたので一緒に。少しずつ準備と覚悟を整えていこうと思います。 とうとう買った! 届きました。 以前にベッドの購入を検討していました。背の低いベッドを使っていたのですが、妻がお腹が大きくなってきたのであまり負担をかけたくなかったのと、ゆっりく寝て欲しかったん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tipさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tipさん
ブログタイトル
新米とうちゃんの子育て記録
フォロー
新米とうちゃんの子育て記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用