みなさんは安産祈願ってどこでしましたか? うちはまだ戌の日がもう少し先なので、どこにお参りをしようか妻と相談しています。 昨日、大阪に住む義理の兄(姉の旦那さん)が仕事で東京に来ていたので、帰るまでにランチをしにいきました。 そこで思いもよらないサプライズ。なんと、僕ら夫婦のためにわざわざ安産祈願のお守りを用意してきてくれました。 聖徳太子が建立した中山寺(なかやまでら) 義兄が用意してくれたのは宝塚にある中山寺というところのお守り。関西のことは全くわからないのですが、彼曰く「関西一の安産祈願の場所」らしいです。 調べてみると、あの聖徳太子が建立した初めての観音霊場で昔から天皇家や武士なども祈…
今日は義理の兄が仕事で上京していたので、ランチをしに妻と二人で会いに行ってきました。義兄から出産のアドバイスなどももらい、安産祈願のお守りまでいただけてふたりで感動。 解散したのがまだ14時くらいだったし今日は暖かかったので、妻がずっと行きたがっていた代々木上原のパン屋さんに行くことにした。 久しぶりにドキドキ 最近は僕の仕事もバタバタしていたし妻のつわりも大変そうだったので、ふたりででかけることがほとんどなかったので、ちょっとドキドキ。 すごく久しぶりに降りた代々木上原はとても静かで(昼は初めてだった)、「都心に近いけど、こういうとこで子育てもいいなぁ」とちょっと思ったり…。 パン屋に向かう…
妻の妊娠が発覚してからできるだけ子育て(というか出産準備)に関わろうと意識しています。今日は「なんでそんなに子育てを意識するのか?」ということを書いてみたいと思います。 僕が子育てに対して妊娠初期から全力で関わる4つの理由。 1. 妻の負担を軽減させたい。 妊娠して、妻の負担はいろいろなところで大きくなっています。身体的な負担はもちろん、精神的にもストレスが掛かっています。今までできていたことを我慢しないといけないし、思うようにならないことが増えてきました。それは僕が見ていても感じるので、それ以上に妻は感じているはず。なので、僕ができることはできるだけ僕がやるようにして、彼女の負担になることは…
我が家のベッドはあまり寝心地が良くありません。 これまではまぁ我慢できていたのですが、妻が妊娠したことを機にベッドの買い替えを真剣に検討するようになりました。 子どもが生まれたあとのことを考える。 いまだけ考えると自分たちが寝心地の良いベッドを選べば良いのですが、子どものことを考えるといろいろと考えなければならないことがあります。 まず一番根本的な問題で「ベッドが良いのか? 布団が良いのか?」ということ。ベッドの方が布団の上げ下げをしなくてもいいので楽なのかな?と思いますが、ある程度高さのあるベッドにしてしまうと気づかないうちに子どもが落ちてしまうなんてことがあるかもしれません。 まわりの友人…
名前は一生のものなので、付ける責任って大きいですよね。みなさんはどうやって決めたのでしょうか?僕らも「どんな名前がいいかな?」とふたりでよく話しています。「二文字がいいなぁ」と妻は言うのですが、なかなかしっくりと来るものがありません…。女の子の名前は結構アイデア出てくるのですが、男の子は全然出てきません…。 誰が決める?で揉めたという話も! 名前は誰が決めるんでしょう?一番多くは夫婦だとは思いますが、なかには親・兄弟なども一緒に考える…という方も多いようですね。 僕のまわりでは聞いたことないんですが、ネットとか見てると名前を誰が決めるか?で夫婦間や親戚間でもめることもあるみたいですね。その土地…
「ブログリーダー」を活用して、tipさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。