chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • こちらのモダンオリエンタルフリルも順調です

    当方のモダンオリエンタルフリルの子どもも順調です。当方のオリエンタルフリルのペアです。左のチョコ白がメスで、右のホワイトブラックレースがオスになります。仮母に飼育をお願いしているところですが、ヒナ2羽が順調に成長しています。このヒナがこちらで、生まれて8日目になりましたので、今日、脚環を付けたところです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各...

  • クマガイソウが咲きました

    当方のクマガイソウが咲きました。待望のクマガイソウが、ご覧のように咲いてくれました。クマガイソウは日本産の野生ランですが、去年に引き続いて咲いてくれたのです。このクマガイソウは、2年前に近くの園芸店より購入したのですが、去年は花のあとの手入れで失敗してしまったので、本当にまた咲いてくれるかとても心配でした。反対側から見るとこんな感じです。去年は1株だけでしたが、今年はもう1株出てきたので、本当にビ...

  • きれいなレース鳩の若

    きれいなレース鳩の若、2羽です。先日巣立ちしたばかりの若で、この若は同腹です。このレース鳩は、ホワイトゴードン系の父鳩とチョコレイン系の母鳩から生まれました。このチョコグリズルの若は、父鳩と同じような羽色のトリになりました。体の線はまだ細いですが、オスのような感じです。こちらはグリズルで、先ほどの若よりはヤや小柄です。母鳩が真黒刺しですので、それに近いような感じの羽色です。恐らくこちらの若は、メス...

  • 半端ない風

    とにかくすごい風です。毎日、お昼頃から夕方に掛けて、すごい風が吹いているのです。この写真は、当方のスナップエンドウで、今朝のものですが、昨日の風で左側に傾いてしまいました。毎日こんなふうに傾いてしまうので、いつも朝に直してあげるのですが、どうもうまくいきません。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加...

  • 来てくれると嬉しいですが

    ようやく付けてみました。今日、この巣箱を何とか、取り付けてみたところです。この巣箱は、家族が福島市小鳥の森の体験活動で作ってきたものでしたが、なかなか適当な場所がなかったために、遅くなってしまったのです。当方も5・6年前にこの巣箱よりも少し小さめのものを作って、掛けてみたのですが、うまくいきませんでした。そのため、今回は自宅の北側で、ヤや高いところに何とか取り付けてみたところです。場所が高く、また...

  • 久しぶりのボカラです

    2年ぶりの子どもです。このボカラトランペッターの子どもは間もなく巣立ちですが、2年ぶりの子どもです。この子どもは1羽取りでしたが、順調に成長しているようです。このペアの他に、別なペアが抱卵していたのですが、孵ってからの子育てがうまくいかなかったためにダメになってしまったのです。このボカラの頭もカッパの皿のように、しっかりと梵天ができています。両親の羽色は父鳩が碁石で、母鳩がレッド一色のトリですので...

  • モダンオリエンタルフリルの子ども同士で

    モダンオリエンタルフリルのこども同士で配合しています。この2羽は、ジャパンオリエンタルフリルの父鳩とモダンオリエンタルフリルの母鳩から生まれたオリエンタルフリル(両親は別々です)の若です。それぞれが発情していますので、別なオスメスと配合を試みたところでしたが、うまくいきませんでした。そのため、現在、この2羽同士で改めて配合しているところです。この手前のトリがオスで、ブラックレースの羽色です。この若...

  • マクラリー系の若2羽

    巣立ちした当舎のマクラリー系の若、2羽です。この若は以前も紹介させていただきましたが、初めて出たグリズルの羽色のトリです。1羽取りでしたが、体もとても大きくオスのような感じです。両親はオルレアンブルーオパールパイド(OBOP)の父鳩とブリティッシュロイヤルクリームパイド(BRCP)の母鳩ですが、どちらにもグリズルの血は入っていないので、本当にビックリしてしまいました。現在は巣立ちしたばかりですが、...

  • やっぱり山菜の王様です

    当方のタラの芽を収穫しています。当方の庭の一角に植えてあるタラの芽がたくさん取れています。サクラの花も終わり、ずいぶんと暖かくなってきましたので、大好きなタラの芽を収穫しているところです。冬がとても寒かったのですが、その分タラの芽の生長もいいような感じです。タラの芽はどこを食べても美味しいのですが、やはり一番最初に取れるこの1番芽が最高です。今年は例年以上にたくさんのタラの芽が収穫できています。タ...

  • こちらも子育て支援中

    このヒナも子育て支援中です。このかわいいヒナも子育て支援中です。このヒナは、チャイニーズオウルの子どもですが、何とかここまで大きくなりました。一見すると、とても弱々しいヒナに見えますが、これでもずいぶんと大きくなったところです。全体はこんな感じで、生後2週間以上経っているのですが、まだ完全に羽が生えていません。それだけ栄養が十分ではなく、成長が遅れているという証拠かも知れません。初めはこのヒナの両...

  • 久しぶりにいわき市に

    本当に久しぶりにいわき市に行ってきました。昨日、とても暑い日でしたが、久しぶりにいわき市まで車を走らせました。今回の目的は2つあり、1つめはこちらになります。以前、いわき市に住んでいた頃、大変お世話になったYさんが家族と一緒におそば屋さんを開いたということを、これまたお世話になったHさんから教えていただいたからです。そのお店は、いわき市小川町にある「蕎麦たじま」です。お店は小川小学校の入り口の近く...

  • 金魚もこの時期は

    うちの金魚たちですが・・・・・うちの金魚たちも、この時期はこんな行動を取ることがあります。それは、特定の金魚を1匹か2匹で追いかけ回すのです。この行動を取るのは、サクラの花が満開になる頃からで、とても暑い日の次の朝に限られているのです。写真では、左の白赤の金魚を赤白の金魚が追いかけています。この後もこんな感じで、ずっと追いかけていました。そして、追いかけられていた白赤の金魚は一瞬ですが、体をひねり...

  • アメリカサンの復活をめざして

    珍しい鳩種のアメリカサンです。この珍しい鳩種のアメリカサンの写真は、ネットからお借りしています。この鳩種はほとんど目にしたことがないかと思いますが、ジャコビンに長いマッフ(脚毛)がある鳩種と考えていただければ分かりやすいかと思います。普通のジャコビンのような羽色で、とてもゴージャスに見えます。当舎でも以前は在舎していましたが、2年前に絶えてしまったのです。そのため、現在、復活をめざして取り組んでい...

  • 巣立ち間近のモダンオリエンタルフリル

    当舎のモダンオリエンタルフリルのヒナ2羽です。この2羽は間もなく生まれてから1ヶ月になりますので、巣立ちの時期です。同腹の2羽ですが、羽色が全く違う感じのトリになりました。こちらが体の大きいトリで、多分オスだと思います。オールチョコホワイトレースの羽色になると思われます。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポ...

  • キジもいよいよかな

    毎朝見かけているキジです。このキジはオスのキジですが、このごろ毎朝(時には夕方も)この場所などで見かけているのです。ここはクータとの散歩コースにある田んぼの畦ですが、ここで鳴いたりこちらを見たりしているのです。顔の真ん中にある赤いものの感じからして、若いオスではなく、ベテランのオスのような感じです。いつも同じ場所にいるということから、それなりに意味があると思うのですが・・・。昨日は、少し離れたとこ...

  • 子育て支援中

    現在、子育て支援中です。この若は新ドイツのヒナで、生後25日ぐらいになります。このヒナは新ドイツのグリズルの父鳩と真黒の子どもですが、成長がいまいちだったので、支援をしているところです。午前中と夕方の2回、刺し餌などの支援をしています。こちらがそのエサで、親とほとんど同じものを与えています。新ドイツは鼻コブが大きいので、その分クチバシも横幅がありようです。そのため、刺し餌は比較的楽なので助かります...

  • くだもの王国福島ですが

    福島県は、くだもの王国と呼ばれています。サクラの花も満開ですが、これからはくだものの花が咲き始めます。事実、早いものではモモの花も咲き始めたところもあるようです。これから花と一緒に、そのくだものの生長が楽しみになってきます。一方、こちらは大変お世話になっている佐藤果樹園のリンゴの木です。ご覧のように春先の枝の剪定を終えて、花が咲くのを待っている状態です。しかしながら、佐藤さんの所のリンゴ記は本当に...

  • またまた同級会

    またまた浪江中学校の同級会でした。ふる里の浪江町で、有志による浪江中学校の同級会を行ってきました。今回は、北は宮城県から南は神奈川県の有志18名が集まって、鈴木氏宅のログハウスで楽しく集うことができました。写真は開会の時のもので、まだ1人が到着していませんでしたが、待ちきれないので開会したところです。鈴木氏は趣味が豊富で、ご覧のようなエビネが所狭しと置いてあり、これまたきれいに咲いていました。ずい...

  • 海外からの問い合わせが

    海外の方から問い合わせがありました。今回、当方のメールアドレスに、オランダ在住の方から問い合わせがあったのです。直接メールを送ってくださった方はオランダにお住まいの日本人の方で、オランダの方の代理でメールしてくださったようです。オランダのYさんは球根会社の社長さんで、趣味で写真のような観賞鳩のヘルメットを専門に飼育されている方です。ヘルメットクラブの会員で、国内ばかりでなくアメリカなどにもヘルメッ...

  • 見事なカタクリ

    とてもきれいなカタクリです。家族でこれらの山野草のカタクリを見に行ってきました。見に行った場所は、市内の小鳥の森でずいぶんと見学者も多かったですが、1年ぶりにまた見ることができて、満足感でいっぱいです。カタクリも山野草ですが、その表情はいろいろです。このカタクリなどは濃い紫で、とても目立っていました。このカタクリは2株が並んで咲いていましたが、ヤや薄いピンクです。この2つは早めに咲いたカタクリでし...

  • 迷い鳩、元気に飛び立ったのですが・・・

    前回のメスの迷い鳩です。この迷い鳩は、神奈川県のY鳩舎のトリで、先週の月曜日に当舎に迷い込みました。当時、同じ時刻に千葉県の鳩舎のオス鳩も迷い込んでいましたので、2羽を隔離しながら体調の回復に心がけていました。その間、脚環についていた住所環をもとに、所有者に状況報告と意向を確認させてもらったところです。その結果、2羽とも30日(日)に北海道の長万部800km鳩レースに参加したトリでしたが、途中の天...

  • 今年は育児放棄?が・・・・

    バスチン系が育雛中ですが・・・・。当舎のバスチン系(パールホワイトバーとブラックホワイトバー)が子育てにがんばっています。このバスチン系は今年初めてペアにしましたが、子育てはとても上手です。現在は2回目の子育てに、2羽でよくがんばっています。こちらがこの2羽の子どもたちで、順調に育っている感じです。このまま順調に育つことを願っています。一方、このペアのように順調にうまくいっているのが、今年はとても...

  • このトリはオスでした

    当舎のマクラリー系ショウレーサーの若ですが・・・このマクラリー系ショウレーサーは24年生まれのトリで、体はそれほど大きい方ではありません。ご覧のようにとてもきれいなトリなので、今年は配合しようと思い他のオス鳩と一緒にしていたのです。しかし待てど暮らせど何回か配合を試みたのですが、ペアにならなかったのです。それでもケンカをしないので、配合用のケージから鳩舎に戻したのですが、やっぱり仲よくはなっていな...

  • マクラリー系の新しい羽色

    マクラリー系ショウレーサーのヒナです。先月生まれのヒナで、1羽取りでした。ご覧のような羽色で、当舎のマクラリー系ショウレーサーでは初めて見た羽色です。現在のこの羽色からして、グリズルのように見えますが、多少変わっていくかも知れません。反対側も同じような羽色で、やはりグリズルのようです。1羽取りですが、手を近づけると威嚇してくるので、オスかも知れません。このヒナの両親は、次の2羽です。こちらが父鳩で...

  • また浪江町の実家に

    きれいな吾妻山でした。しばらく天気の悪い日が続いていましたが、そのお陰でしょうか?朝の吾妻山はご覧のような姿を見せてくれました。この天気の悪くなる前は山の雪も大分薄くなって、間もなく雪ウサギが見えるくらいになっていました。それがどうでしょう、朝の吾妻山は雪がしっかりと積もって、とてもきれいな姿になっていたのです。この後、ふる里の浪江町に出かけて、実家の手入れなどを4時間ほど行ってきました。今回の作...

  • 本当に嬉しいメールです

    嬉しいメールが届きました。遠方のNY鳩舎から嬉しいメールが届きましたので、紹介させていただきます。 お世話になっております。佐々木鳩舎より導入の2018-69495 灰二♂(S鳩舎作)6才を超えて元気にしております。現在、若♀と配合して子育て中になりますが別♀との直仔が200Kを帰還しましたのでご報告までですが近況の画像を添付しておきます。当地は、山陰の海岸に面し猛禽類の宝庫でもあります。そのため毎年数十羽をなくし...

  • 迷い鳩が2羽

    迷い鳩が2羽が入りました。この鳩2羽は、3日前の31日(月)の午後に、迷い込んできました。とてもお腹は空いている様子で、直ぐに鳩舎に入ったところです。チップなどもついていますので、鳩レースで迷ったと思いましたので、直ぐにこちらなどのゲージに移し替え、エサと水を与えてみました。すると、それぞれが急いでエサを食べ、水もしっかりと飲んだのです。落ち着いてから確認すると、こちらのトリは千葉県の方のレース鳩...

  • やはり春ですね

    寒の戻りのような天気で、とても寒い日が続いていますがやはり春です。当方の趣味のランも、春を感じたようでそれなりに咲います。このランは、当方が特に好きなパフィオペデイラムの1種です。それ程大きなランではありませんが、純白の花を咲かせてくれています。全体はこんな感じで、スッと伸びた花がとても目立っていいと思っています。ところでこのパフィオは、旧友の瀧口氏に勧められて見学に行ったふくしま洋蘭会で、昨年購...

  • 問い合わせなどについてのお願い

    当舎のモデナのペアです。いつも当舎のブログを見ていただき、ありがとうございます。写真のモデナは、今年初めてペアにしたトリです。現在、初めての抱卵中でしたが、残念ながら無精卵のようです。また、先日もモデナについての問い合わせがありましたが、これ以外にも時々問い合わせやご意見をいただくこともあります。つきましては、今後次のようにお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。◎ ご意見やコメントは、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファンシーなピジョンライフをさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファンシーなピジョンライフをさん
ブログタイトル
日本観賞鳩会
フォロー
日本観賞鳩会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用