chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーヒーブレイクに https://blog.goo.ne.jp/ks1028og

時が過ぎていく。 ときには、その日の風まかせ。 ほっとひと息しませんか。

シニア日記ブログ / 団塊の世代

※ランキングに参加していません

ヒロ
フォロー
住所
博多区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/06

arrow_drop_down
  • 新型コロナワクチン予防接種(オミクロン株対応)通知が届いた

    市からコロナワクチン予防接種(オミクロン株対応)通知が届いた。ゴールデンウイーク明け、5月8日以降は新型コロナの位置付けを、現在の「2類相当」から引き下げて5類感染症となる。これにより、感染した場合、行政機関からの入院勧告がなくなり、本人や濃厚接触者の外出制限もなくなる。医療費は、一部で自己負担になる。ワクチンについては、今年度中は無料で受けることができる。新型コロナワクチン接種については、接種後に健康被害があった人の声も聞く。ワクチンとの因果関係は分からない部分もあるが、ワクチン接種に不安を持つ人も多い。実際のところ、コロナワクチン予防接種は専門家の意見もまちまちである。接種は強制ではないので、自分の意思に基づいて実施すればいいものの、6回目になる今回の接種については迷っている。新型コロナワクチン予防接種(オミクロン株対応)通知が届いた

  • 東京ミッドタウン八重洲

    この3月にオープンした複合施設「東京ミッドタウン八重洲」に行って来ました。私も妻も話のタネにと物見遊山です。地上45階のシャレた外観の建物は見事でした。JR「東京駅」と直結していて、さまざまなショップやレストラン、オフィス、ホテル、バスターミナル、小学校などがあり、まるでひとつの街のようです。Yahoo画像より借用Yahoo画像より借用物見遊山が済んで、さあ、コインロッカーに預けた旅行カバンを取り出そうとしましたが、預けたコインロッカーの場所が分からなくなりました。PASMOタッチで預けて出てくるレシートを私が紛失していたのです。東京駅改札内のロッカーに預けたのをかん違いして改札外のロッカーを懸命に探していました。無いはずです。探してる途中に改札外案内所があり、尋ねたところ「おそらく駅改札内のロッカーにお...東京ミッドタウン八重洲

  • 品川駅にて

    4月25日の品川駅は平日にもかかわらず大勢の人が行き交っていました。在来線や新幹線の鉄道各社の他、羽田空港からのアクセス利便性も高いことで、東京の新たな玄関口として発展を遂げていることを感じた次第です。品川駅周辺には超高層オフィスビルや、日本を代表する大手企業(ソニーなど)の本社ビルが多数立ち並び、ビジネスパーソンが行き交う訳ですね。品川駅港南口から「ちぃばす」(港区コミュニティバス)の高輪ルートに乗りました。1乗車100円どこで乗り降りしても全区間100円です。港区HP画像より借用魚籃坂下、三田、慶應義塾東門、高輪小学校などを廻り、途中の和菓子屋さんではお客の行列でした。妻が「立ち寄ってみようよ!」と言いましたが、今回はパスしました。小さな店構えでしたが、きっと美味しい和菓子を売っているんでしょうね。品川駅にて

  • 東京駅にて

    4月24日東京駅で、新任の外国大使が本国から持参した信任状を天皇陛下に手渡す「信任状奉呈式」で、皇居への送迎に使う馬車列を見ました。新型コロナウイルス禍で中止されていたが、3年ぶりに再開です。沿道には多くの見物客がいました。Yahoo画像より借用しました*信任状棒呈式とは新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式です。外務大臣または他の国務大臣が侍立することとされています。東京、丸の内を巡回する無料バス「丸の内シャトルバス」に乗り(約40分)景観を楽しみました。東京駅にて

  • 行きたくなるヨコハマ

    神奈川に住む息子家族と会って来た。高島屋横浜で待ち合わせ。孫たちの成長に驚きつつ、嬉しかった。横浜は2~3年ぶりだろうか。子供が小さい頃に4年間程住んでいたヨコハマ。街の変貌ぶりには驚くばかり。「横浜みなとみらい」は多くの人で賑わいを見せていた。横浜ロープウェイより大観覧車より行きたくなるヨコハマ

  • NHK朝ドラ『らんまん』が面白くなってきた

    NHK朝ドラ『らんまん』は、高知県出身で日本の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルにした物語。いよいよ、来週24日からドラマは第4週に入る。第4週のタイトルは「ササユリ」。番組の公式SNSでは「佐川に帰ってきた万太郎(神木隆之介)は、植物学の道をきっぱり諦め、峰屋の当主として生きることを約束する。万太郎が本心を隠していると察したタキ(松坂慶子)は、万太郎を峰屋に縛り付けるため、綾(佐久間由衣)と夫婦になるよう言い渡す。姉弟として生きてきた二人はタキの命令に反発し、綾は家を飛び出してしまう。向かった先は蔵人・幸吉(笠松将)の村だった」などと来週のあらすじが紹介された。二人は姉弟だろう?これからドラマの展開が楽しみである。NHK朝ドラ『らんまん』が面白くなってきた

  • エッグクライシス

    福岡を代表する銘菓「博多通りもん」「博多の女(ひと)」が原料の卵不足により、オンラインショップにおける一部販売商品を一時休止している。物価の優等生であった卵も鳥インフルエンザの影響は深刻のようである。外食産業でも「卵メニュー」の休止・制限が相次いでいる。今後も供給不足は続きそうだ。ひなから卵を産める状態まで鶏を飼育するには半年前後は必要のようで、鶏卵の供給が戻るまで「大体半年から1年ぐらいかかる」見通し。エッグクライシス

  • 通販サイトの「¥」表記、実は人民元 20倍の額で決済

    〈朝日新聞デジタル〉記事転載通販サイトの「¥」表示を見て日本円かと思い購入したら、約20倍の価格となる中国の人民元で決済されていた。こんな相談が今年に入って相次いでいるとして、国民生活センターが19日、サイトを公表した。通貨記号の「¥」は日本円だけでなく、人民元にも使われており、センターは注意を呼びかけている。このサイトは、欧文の文字を書道のように書く技法、カリグラフィーの電子版ガイドブックなどを販売する「Calli-Calli」と称するサイト。今年1月、SNS上の広告を見た40代の女性がアクセスして、「¥1,680」と表示された商品を選んでクレジット決済で申し込んだ。ところが、クレジットカード会社から届いた決済の通知メールで、3万2916円で購入したことに気づいたという。同様の相談は今年1月以降、全国の...通販サイトの「¥」表記、実は人民元20倍の額で決済

  • ロバート秋山さん(余箇 健)出演。東京に福岡県のアンテナレストランがオープン!

    福岡県北九州市出身で幅広い層に人気がある、お笑いタレントのロバート秋山さんが、余箇健(よかけん)氏に変身して出演。東京にオープンした福岡県のアンテナレストランを紹介しています。【余箇健のハイコレ!】福岡県だより3月号よりロバート秋山さん(余箇健)出演。東京に福岡県のアンテナレストランがオープン!

  • 福岡はよかとこですよ

    福岡市は街と自然が融合したコンパクトで大衆文化が発達した町です。飛行機利用で福岡空港から博多駅まで約6分、街の中心地の天神までが約10分。タクシー利用しても約2000円で行くことができます。福岡のオープントップバスに乗って主要な観光スポットめぐりを楽しむのもいいでしょう。食を楽しみたいなら、とんこつラーメン・福岡うどん・焼き鳥・もつ鍋辛子明太子・水炊きなどが美味しいです。福岡市外に足を伸ばせば、学問の神様の太宰府天満宮、北原白秋の故郷である柳川の川下り。北九州市では門司港レトロで関門海峡大橋(吊り橋)を楽しむのもいし、まだまだいっぱい名所があります。大人から子どもまで、みんな無中になれる、よかとこ福岡です。福岡はよかとこですよ

  • きょうは黄砂が飛んでなく、ぶらり散歩

    黄砂で悩まされていましたが、今日は黄砂の飛来もなくぶらり散歩して来ました。道の途中、民家の塀際にキレイな白い花が咲いていました。ナニワイバラでしょうか。思わず見惚れていましたら、花がなにかささやいた気がしました。〈小父さんきょうはさんぽですか?また寄り道してください〉花を眺めていると気持ちが和みます。帰り路、腹が減ってきましたので、妻にメールをして一緒にランチすることにしました。ナン料理を食べました。スタップ(インド人)の方の対応がテキパキしていい店です。きょうは黄砂が飛んでなく、ぶらり散歩

  • たまに外食を楽しむのもいい

    今や食生活において当たり前のようになった「外食チェーン」は、コロナ禍で苦戦していましたが、またここに来て売り上げが良くなってきたようです。文春オンライン調査のランキングやっぱり、1位はマクドナルドでした。マックあるいはマクドと呼ぶ人あり、飲食店で一番店舗数が多いから当然かもしれません。私もマックのコーヒーは好きです。吉野家の2位も分かります。牛丼はやっぱり吉野家、注文してすぐ食べられるのが魅力です。最近は女性客も多いようです。3位サイゼリヤの「ミラノ風ドリア」は美味いですね。いっしょにグラスワイン(100円)を飲んでも500円からお釣り。とにかくコスパ最高です。たまに外食を楽しむのもいい

  • 黄砂の飛来

    きのう、中学校の入学式が行われていました。新入生は悔いのない3年間を過ごしてほしいですね。中学校側のマンションの塀にベニバナトキワマンサクが咲いていました。こちらはボケの花でしょうか。北日本から西日本の広い範囲で12日から13日にかけて黄砂の飛来が予想されています。すでに、今日も黄砂が飛来し空が霞んでいます。アレルギーなどお持ちの方は外出しないほうがよさそうです。黄砂の飛来

  • 神奈川県知事の黒岩氏に醜聞

    フジテレビのニュースキャスターとして、お馴染みだった黒岩祐治氏が神奈川県知事に転身したのは2,011年だった。そして、今回の地方統一選挙で新人3人を破り、4回目の当選を果たした。当選直後のテレビ放送を見ていると笑顔は無しで終始厳しい表情だった。それもそのはず、投開票日直前、「週刊文春」に過去11年間にわたって不倫関係にあったことを報じられ、相手女性に対し卑猥なメールを送っていたことが明らかになった。メール内容は書くのもためらってしまうものだ。この不倫関係は2011年県知事立候補が決まった時に、話し合いで清算したことを認めている。相手の女性もなぜ今更週刊誌に情報提供するのか疑ってしまうが、結局は別れ方がきれいではなかったということだろう。”聖人君子”であることを今の政治家に求めたりはしないが、誰からも後ろ指...神奈川県知事の黒岩氏に醜聞

  • 清々しい青年

    きのう、統一地方選挙の投票に行きました。道の途中に小さな公園があります。この公園にソメイヨシノが咲いていましたが、すでに散っており、今度は八重桜が開花していました。濃紅色の花が綺麗で写真撮りしていましたら、サイクリング車に乗った青年がやって来ました。私に笑顔で目礼し、彼も「キレイですね」と、スマホで八重桜を撮りました。きっと彼女にLINEで画像を送るのでしょうか?そんなことを想像する爺です。(苦笑)帰り際には「失礼します」と、清々しく挨拶してまた自転車に乗り去って行った青年。こんな青年に出会うとなぜか嬉しいものです。清々しい青年

  • 春うらら

    公園の向かいにある民家の外猫は通りすがる人の人気猫です。飼い主がいるベンチ付近を黒猫と黒×白猫2匹がそろりそろり。手招きされると膝の上にちょこんと乗り毛を撫でられ気持ち良さそうです。いつのまにか公園の地面はシロツメクサの緑と白の絨毯を敷き詰めたようになりました。女の子ふたりがクローバー🍀を摘んでいます。名残の花の下では幼児を抱えた若い夫婦がお弁当を拡げています。幸せに溢れたような昼下がり。まさに春うららでした。春うらら

  • 内視鏡検査を受けた

    3月に胃カメラ検査で「胃粘膜下腫瘤」を指摘されたので、昨日、市民病院で内視鏡検査を受けてきた。一応定期的な内視鏡検査で経過観察を勧められた。次回は8月末に検査予定。*胃内視鏡検査は内視鏡を口から入れて食道上部から十二指腸までの病気をみる検査毎朝コーヒーにヨーグルトとパンを食べることが習慣になっているので、内視鏡検査は、検査当日起きてから絶食することが辛い。内視鏡検査を受けた

  • トークイベントを楽しむ

    きのうのブログに投稿した桜木紫乃さんのトークイベントへ妻と一緒に行って来た。直木賞作家で北海道在住の桜木紫乃さんは予想した通り、チャーミングな女性でトークもたいへん面白かった。トーク後の質問コーナーで質問したら、直接手渡しでオリジナルタオルまで頂いた。桜木紫乃オリジナル手拭い新刊孤蝶の城トークイベントを楽しむ

  • 桜木紫乃さんのトークイベントが楽しみ

    博多唯一の作り酒屋・石蔵酒造が運営する「宮前迎賓館灯明殿」が本日、博多の総鎮守・櫛田神社の隣にオープンする。このオープニングイベントに、直木賞作家である桜木紫乃さんが来る。創作のことやら、あれこれ面白い話が聞けそうなので期待している。妻といっしょに行くことにした。このニュースをキャッチしたのは、妻の行きつけの店「ブックスキューブリック箱崎」にあったA5サイズのチラシ、常にアンテナを張っている妻の情報収集力のお陰である。「ブックスキューブリック箱崎」は、話題の新刊や季節のフェアを開催。雑貨や食品にも力を入れており、店内は2Fの工房で焼いたパンをコーヒーと一緒に楽しむことができる。妻がこの店のパンを一斤注文しておいてくれるので、毎朝食べている。桜木紫乃さんのトークイベントが楽しみ

  • 妻と春を愛でる

    どこからか、青空を喜ぶような鳥の声が聞こえてきた。妻がベランダのプランターの花🌹に水をやりながら「おはようさん。今日も綺麗だね」声掛けしている。花は呼び掛けに応えるかのようにしゃっきとし美しく開く。見下ろす公園の桜🌸も花びらがはらはらと舞い散り地面のところどころがピンク色になっている。もう、樹の一部では葉桜になり始めて模様替えしている。あと幾度、春を妻といっしょに愛でることができるのだろうか。感傷的な気分になっている私に「これから、カラーリングに行ってくるけんね。留守番よろしくね」だと。まあ、妻にはいつまでも若々しく元気でいてほしい。妻の春に幸せあれと思う。妻と春を愛でる

  • 福岡か博多か

    今、福岡の街は大勢の観光客で賑わっています。コロナ明けて、インバウンド解禁となり、アジア、特に韓国人が目につきます。福岡と韓国は近くて、行き来するのが便利ということもあるのかもしれません。また、博多港には約3年ぶりに外国のクルーズ船も寄港しました。ところで、福岡県外の人にとって福岡と博多の違いは分かりにくいようです。例えば、空路での福岡入りなら到着は福岡空港ですが、JRやフェリーだと博多駅、博多港です。「福岡」か「博多」か。明治時代に市の名前を巡る論争があって、結局、「福岡市」に決まったようです。「博多区」は、福岡市の行政区の一つです。では、福岡と博多はどこで分けているのか?夜の歓楽街で有名な”中洲”沿いに流れてる那珂川を境に東側を「博多」、西側を「福岡」と呼ぶのが一般的です。そうそう、いま嫌でも目にする...福岡か博多か

  • JALの格安航空券をゲット

    「JALのスマイルキャンペーン」国内線全路線一律片道6,600円搭乗期間2023年4月23日~4月28日上記のキャンペーンで福岡~羽田の航空券を往復で入手できた。同区間の通常価格は片道で約35,000円ほどするから非常に助かる。コロナ禍でしばらく会っていなかった息子家族、娘家族とも会える。4月23日に出発、楽しみである。JALの格安航空券をゲット

  • 大丈夫! 新しい春

    新年度スタートとなる今日4月1日は晴れるところが多く、お花見日和ですね。西日本や東日本は気温が上がり、25℃以上の夏日になるところがある見込みです。新年度が始まると、入園式・入学式・入社式が行われ、ピカピカの制服や真新しいスーツを着たフレッシュな若者たちの姿を見かけるようになります。私も遠いむかしを思い出し、希望と不安が入り混じった状態であろうと思われる若者たちにエール送りたい気持ちになっています。みんなガンバレ!!大丈夫!新しい春

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
コーヒーブレイクに
フォロー
コーヒーブレイクに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用