chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーヒーブレイクに https://blog.goo.ne.jp/ks1028og

時が過ぎていく。 ときには、その日の風まかせ。 ほっとひと息しませんか。

シニア日記ブログ / 団塊の世代

※ランキングに参加していません

ヒロ
フォロー
住所
博多区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/06

arrow_drop_down
  • やさしいバス停

    西鉄バス停そばの路肩沿いにチューリップが咲いていた。バス停に設置されたベンチに腰掛けて、バスの到着を待つ人をチューリップが和ませてくれる。福岡市は、高齢者や障害者をはじめ、誰もが外出しやすい町をつくろうと、歩道や公園などにベンチを設置していて、その一環としてバス停にも設置している。バスの利用者やそれ以外の散歩中や買い物の途中の人などが、一息つけるようなベンチになっている。おそらく、市の職員さんがまごころをこめて植えられたチューリップでしょう。そうそう、チューリップの花言葉は「思いやり」「博愛」でしたね。やさしいバス停

  • 御鷹屋敷跡の桜

    黒田如水(官兵衛)御鷹屋敷跡の桜です。光あふれるばかりに輝く桜の花が綺麗でした。桜の下、みんなの笑顔も満開です。桜を愛でる心は日本の文化ですね。満開に咲き誇り、風に花びらがひらひらと舞っていました。御鷹屋敷跡の桜

  • 夫婦のカタチ

    同性カップルが結婚できるよう、民法や戸籍法の改正案が出てきている。一方、首相秘書官が性的少数者や同性婚をめぐって「隣に住んでいるのも嫌だ」と差別発言をしたことが問題になった。この発言は性的マイノリティーの存在を否定するに等しいと抗議を受けることになった。共働き、週末婚、同性婚・・夫婦のカタチはいろいろあっていいだろう。それぞれの夫婦感の生き方でいい。夫婦は他人である、要はお互いが「他人」であることを意識し、自分と違う個人であることを忘れないで尊重しながら生きていく。「夫婦は一心同体」とも言うが、お互いが自分の思ってることを口に出さなければ分からない。「そんなこと言わなくても分かるだろう」というのは、一方的な考え。家事についても夫婦間の役割分担を決めておくことが大切である。お互いが、これは「やってもらって当...夫婦のカタチ

  • 内視鏡検査で胃粘膜下腫瘍が

    先日、胃腸クリニックで胃カメラの検査を行ってきた。先回検査したのが6年前で萎縮性胃炎でピロリ菌の除菌をした経緯がある。今回の検査で胃粘膜下腫瘍の診断が下され、経過観察あるいは精密検査を勧められた。はじめ、腫瘍があると聞いてびっくりしたが、胃粘膜腫瘍とは粘膜よりも深い胃壁内に発生するらしい。粘膜下腫瘍とは、文字通り粘膜の下にできる腫瘍。そのため、粘膜にできるポリープやガンと異なり、正常の粘膜におおわれたまま胃の内腔に突出するらしい。普通、症状はなく、多くは良性であるが、一部では悪性度が高く、転移をきたすこともあるらしく、近々、念のため精密検査を行いたいと思っている。内視鏡検査で胃粘膜下腫瘍が

  • 空き家の問題

    今、空き家が目につきます。居住者が亡くなった、実家を相続した子が居住しない、売却したくても買い手が見つからないなどの理由で、そのまま空き家になっているケースがあるようです。誰も住むあてがないので、本当は解体して更地にしたいが、ネックになっているのが固定資産税の仕組みです。解体して更地にするよりも、空き家のままの方が税金がかなり安くなるのです。増える空き家を減らすためには、固定資産税の制度上の問題を改正すべきかもしれません。空き家が放置され、家屋の状態が悪くなり崩壊、害獣発生、ごみの不法投棄やら衛生面などで近隣に迷惑をかけている現状があります。この空き家の問題については、行政による抜本的な取り組みを早急にお願いしたいところです。空き家の問題

  • 爺の嘆き

    公園の桜の花がきのうの雨に散って花筵。今朝は花筵に春の光が射してキラキラと輝いている。ところで、脱コロナで街も賑わいをみせてきたが、街に出かけて相変わらず多いのが”ながらスマホ”である。歩きながらスマホに夢中になっていて、危なくて仕方ない。他の歩行者と衝突し迷惑をかけていることも分からないようだ。若者だけではない。分別盛りと思われる中年も”ながらスマホ”している。他者を気遣うマナーに心掛けてほしいものである。爺の嘆き

  • えっ、アメリカン?

    今朝、薄めのコーヒーを飲みながらNHK朝ドラを見ていたら、妻が私の頭をチラッとみて「あんたの髪の毛もアメリカンになったわね」と言う。<ほっといてくれ!好きで薄くなったわけではないのだ>また、きのう私がブログに投稿した『マッチングアプリでの結婚が増えつつある』の、話を降ると「私もそういうサプリをやってみたか」だと。アプリとサプリをギャグにして笑いにする妻の明るさに癒される。今日もいい天気である。住まいから眺める公園の桜も開花してきた。ただ、明日から天気は下り坂で雨が降る予報が出ている。「さあ、今日の内に用を済ましておこう」と鏡台に向かい念入りに化粧してる妻。花粉症の悩みも一切ない。えっ、アメリカン?

  • マッチングアプリで結婚が定着しつつある

    時代は変わりました。いま、恋愛や結婚の相手を探す「マッチングアプリ」の利用者が増えているようです。2022年に結婚した人たちのなかで、5人に1人がマッチングアプリを出会いのきっかけにしていたようです。昔は、出会いのきっかけは、友人の紹介や職場や学校で知り合って結婚に至ることが多かったと思います。もちろん、仲人を介して見合い結婚もありました。明治安田生命の調査によると、いまや「マッチングアプリ」での結婚がトップの22・6%。このデーターは、全国の20~70歳代の既婚者1620人にインターネットで聞いた結果です。年ごとの詳細なデータを見てみると、2010年に結婚した人たちのなかで、初めて「マッチングアプリ」による出会いが登場し、その後、急伸しているようです。明治安田生命は「新たな出会いのカタチとして定着しつつ...マッチングアプリで結婚が定着しつつある

  • 町ブラは楽しい

    町ブラは楽しいですね。別に目的地があるわけではないですが、今まで気が付かなかったところに、新しい店が建っていたりして新しい発見があります。きょうの日中の気温は15、16℃ぐらいだったでしょうか。薄めのダウンを着て行ったら汗ばむほどでした。街ゆく人の服装もまちまちで、サラリーマンはワイシャツ、若い男女はTシャツ姿でした。久々に博多の総鎮守と呼ばれている「櫛田神社」にお参りしました。境内には、【力石】有名力士が持ち上げた石が奉納されています。昭和の大横綱の双葉山や白鵬など歴代横綱が力自慢に持ち上げた石です。ちょうど今は大相撲春場所中です。熊本出身の正代や十両筆頭の朝乃山には、是非頑張って大関に復活してほしいものです。夫婦銀杏夫婦円満、縁結びの霊木として信仰を集めています。町ブラは楽しい

  • 平凡な一日がありがたい

    今日の朝は小雨が降っていたが、今は曇り空になっている。きのうは暖かい天気だった。ソメイヨシノの開花はまだ見られないが、コブシの白い花が咲いていた。ふと思い立って、文庫本を持ちカフェへ行きコーヒーを飲んだ。飲み終えたら、なぜか髪をすっきりしたくなり、近くにある”10分間の身だしなみ”でお馴染みの「QBハウス」へ行った。もちろん、顔剃り、シャンプー洗髪なしでヘアカットだけ。この店、当初1000円であったが、今は1200円の料金である。4月からは1350円になるらしい。この「QBハウス」、気軽にカットできるのが魅力で、最近は女性客も多く、30・40代と思われる人を見受けるようになった。ランチは福岡県を中心に店舗展開してる「牧のうどん」で食べた。この店の特徴は釜からあげたうどんを水で締めずに、すぐ出汁をかけて提供...平凡な一日がありがたい

  • 桜より一足早く春告げアーモンドの花

    今年の🌸さくらは平年よりも早いところが多いようです。東京で3/16頃、私の住む福岡も3/16頃の開花予想が出ています。桜より一足早く咲くピンク色の「アーモンドの花」も綺麗です。ここ2・3日の暖かさで、アーモンドの花が満開です。東日本大震災で犠牲となられた方々への追悼をお願いします3月11日、東日本大震災の発生から12年を迎えます。皆様には、午後2時46分から1分間の黙とうをお願いいたします。政府広報/復興庁桜より一足早く春告げアーモンドの花

  • 嫌老から賢老

    昔は長生きしてきた「お年寄り」は、若い人達から尊敬されていました。しかし、今は高齢者人口が多くなってきたこともあってか、嫌われる年寄りが多くなってきているようです。確かに周囲の迷惑を顧みない我儘な行動や、すぐキレて怒り出す老人等を見かけるようになりました。視点が変わりますが、作家の五木寛之さんによると年寄りが嫌われる理由が3つあるそうです。1つは<むかし話>をする。2つ目が<孫自慢>が長い。3つ目が<病気の話>が多い。私も思いあたるものがあり、むかし話が多くなってきたような気がしています。嫌老から賢老

  • 静岡は徳川家康で盛り上がっていました

    7、8日と静岡へ行ってきました。静岡は今年NHK大河ドラマで話題になっている「どうする家康」の徳川家康公ゆかりの地ということで盛り上がっていました。ホテルアソシア静岡のロビーにも、徳川家康の鎧「歯朶具足」の模写が展示されていました。静岡浅間神社の境内に「大河ドラマ館」がありました。ロープウェイの出発地点から駿河湾を見ました。日本平夢テラスからの眺望は絶景でした。富士山も雲の合い間に見えました。沼津魚がし鮨ランチで食べた寿司は旨くてコスパ最高でした。静岡は徳川家康で盛り上がっていました

  • オジサンのくしゃみ音は大きい

    花粉症シーズンになり、くしゃみで困っている人もいます。アレルギー性鼻炎の人もくしゃみが出やすいですね。ところで、中高年のオジサンのくしゃみの音は大きいですね。これは、男性のほうが女性より呼吸筋が多く、くしゃみ前に吸う空気量が多くなるからだそうです。若い人の場合、吸気量・呼気量をある程度コントロールできます。しかし、中高年になると、これが加減できなくなったり、周囲の目線を気にしなくなったりするため、「オジサンのくしゃみの音は大きい」というイメージができたのかもしれません。私も爺ですから十分気を付け、くしゃみが出る時はマスクやティッシュ・ハンカチで防ぎ、周囲に気を遣うようにしたいと思っているところです。オジサンのくしゃみ音は大きい

  • 天気が良かったので、ぶらり散歩しました

    博多駅から数分歩いたところにある、承天寺の境内に「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑が建っています。境内には誰一人いなくて静寂な雰囲気が漂っていました。付近を散策していたら小腹が空きましたので、承天寺の側にある「春月庵」に行きました。うどんにしようかそばにしようか迷いましたが、今回はうどんを食べました。この店の特徴は、麺の量は自由に選べます。2玉でも値段は同じで、3玉でもOKです。私が注文したのは”かけうどん”600円。麺の量は1.5倍にしました。麺の増量に対応するため、大きな器で出てきます。天気が良かったので、ぶらり散歩しました

  • 加山雄三 座右の銘「人生のかん王」

    昨年の紅白歌合戦を最後に、人前で歌う活動にピリオドを打った加山雄三さん。85歳とは思えない若々しい容姿の、加山雄三さんの座右の銘は「人生の三かん王」だそうです。「関心」「感動」「感謝」をしながら生きていこうというものです。確かに、人はややもすると惰性的になりがちですが、何事にも関心を示し、小さな事にも感動し、常に周囲に感謝の気持ちを忘れないようにしていくことは、とても大事なことですね。「人生の三かん王」の気持ちで充実した毎日を送っていきたいものです。加山雄三座右の銘「人生のかん王」

  • 第10回わたし遺産 受賞作品「風邪ノ為、欠席シマシタ」

    今朝の朝日新聞を読まれた人はご存知だと思います。三井住友信託銀行:主催の「第10回わたし遺産」が発表されていました。大賞3作品の一つである「風邪ノ為、欠席シマシタ」を記載しました。受賞者(千葉洋子さん宮城県71歳)の話しによると、明治生まれの父は、両親を疫病で早くに亡くし、出兵も捕虜も経験。以降、苦労しながら畳職人として5人の子と妻を養った。洋子さんは4番目で長女である。「口数は少ないけれど、しゃべるとおもしろい」父が、字を書けないことは幼い頃からわかっていた。よく学校書類を、「なんでこんなもん書かせるんや」とブツブツ言いながら文字を練習していた。「だから、頼むの悪いなあと思いながら、お願いしていました」第10回わたし遺産受賞作品「風邪ノ為、欠席シマシタ」

  • 顔パンツ

    学校は3月に入り、卒業式シーズンを迎える。文部科学省は生徒や教職員の式でのマスクに関し「着用なしが基本」と通知。3月13日以降、マスクの着脱は「個人の判断」に委ねられるが、9割が引き続き着用の意向を示したとの調査結果もある。3年近く続いた新型コロナウイルス禍での着用習慣が定着、いまや生活の一部となりマスクを外すのに抵抗を感じる生徒もいる。ある学校の校長は「マスクは『顔のパンツ』になってしまっているということもあるのでは」と心情をおもんぱかった。脱マスクにはまだ時間がかかりそうだ。『顔パンツ』マスクは顔のパンツであるとの意味。新型コロナの影響で、外出時にマスクを着用する習慣が身についている人の中には、人前でマスクを外すことは下着を脱ぐことと同じぐらい恥ずかしいことだとの意味合いが含まれている。顔パンツ

  • 好奇心、想像力豊かなことが若さの秘訣と妻は言う

    妻が「今月末期限の食事割引券が残ってるから食事に行ってきますね」と、おめかしをして出掛けた。たぶん、食事だけでは終わらないだろうと思っていたら、案の定百貨店へも立ち寄って衣服等を買い物して来た。帰宅後、妻との会話が楽しい。私にその日の出来事を身振り手振りで話す時の妻の表情はイキイキしてるように見える(苦笑)「レストランで料理が運ばれて来るまで、結構な大人がスマホを見てるわね。たぶん、LINEなんかをチェックしてるかもね。あるいは、若い子に対して夜の飲みの誘いかも、うふっ」等々・・・想像力豊かで好奇心旺盛な妻の話しは、まるで小説を読んでいるようで面白い。または、「街中にある老舗の店が取り壊されていた。〇〇ビルの空き店舗にコンビニエンスが入っていた。明治通りに新しい飲食店が開店していたよ」など、新しい情報を教...好奇心、想像力豊かなことが若さの秘訣と妻は言う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
コーヒーブレイクに
フォロー
コーヒーブレイクに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用