chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 旧統一教会の記事はまだまだ続く

    旧統一教会は連日、新聞・テレビの重要な話題ですが、まだまだ続きそうです。各政党も、それぞれ発言をしています。ここで奇怪なのは、公明党の発言がほとんどないことです。創価学会を背後に持つ、公明党としてはそちらに飛び火して騒ぎになることは避けたいのでしょう。岸田首相はあらためて旧統一教会とは関係を断つと言っています。さてどうなることやら。暇老人の夢想でした。今朝の手賀沼公園からの眺めです。朝もやが出ているとその後晴天になります。旧統一教会の記事はまだまだ続く

  • これがほんとの雪隠詰め

    今は昔、米国南カリフォルニアのおもいでです。ある休日、私は太平洋を見晴るかす、アーヴァイン州立公園を歩いていました。結構な広さで、最高地点は標高約600m、高尾山と同じです。前方に仮設のトイレがあり、中で大声で叫んでいます。何事かと近づくと、トイレの扉に外から閂がかかっています。出られなくて困っているのでしょう。私が閂をはずすと、なかから感謝感激雨あられといった体で、若い男が飛び出してきました。閂は風の具合で閉まったのでしょうが、大笑いです。もし私が通りかからなければ、かれはあと何時間閉じ込められたのでしょう。南カリフォルニアは、公衆トイレが少ないところです。空港はまだしも、大型ショッピングセンターでも、数が少なく苦労します。それに比べてわが国は、公衆トイレの数が多く、神社仏閣にもトイレがあり、ありがたい...これがほんとの雪隠詰め

  • ひまわり

    この季節のひまわりの花はなかなかよいものです。ウクライナもロシアも国花はひまわりですね。手賀沼湖畔に咲くひまわりをもらってきました。器はインドネシア中部ジャワ特産の壺です。なんとなく太陽と縁がある花で、英語はSunflower、インドネシア語・マレーシア語ではBungaMatahari、BungaSuryaいずれも太陽の花です。ひまわり

  • 岸田首相、やったね!

    先日に私の記事、「岸田首相が困っているようだ」の続きです。1岸田首相は、安倍元総理の国葬を取りやめ、一般の元総理と同様の葬儀を行うべきでは。周囲を見ずに早々と国葬を打ち上げ、賛成より反対が多い実情を知り、変更せざるを得ないでしょう。国民より安倍派が大事なのか。首相在任期間が長ければよいのではないでしょう、その間国力は低下を続け、疑惑が残りました。2旧統一教会と関係のあった、閣僚や党役員については、深刻なものは任命を取り消す。もっとも線引きが難しくひと悶着ありそうですね。3自身のコロナ感染は近日中に回復の見込み。私が考えるに、戦後総理で国葬にふさわしいのは、吉田茂だけです。以上暇老人の夢想でした.。近頃つまらぬ夢を見ることが多いね。手賀沼遊歩道のさるすべりです。この花は咲いている期間が長いのでいいですね。。岸田首相、やったね!

  • 旧統一教会と報道機関の「怠慢」

    山上・安倍事件後、旧統一教会に関する報道機関の対応に、どうもすっきりしない点を感じます。おそらく私だけではないでしょう。1事件発生後、「宗教団体」は旧統一教会とわかっていたはずなのに、報道機関はしばらく沈黙していました。なぜだろう。2その後旧統一教会の活動について、いろいろ報道がありました。しかるにここ10年をみても、旧統一教会の活動について、報道は少なかったようです。その間の活動について、いろいろ報道があってしかるべきではないでしょうか。報道機関は旧統一教会の活動を追っていなかったのでは。暇老人の夢想でした。旧統一教会と報道機関の「怠慢」

  • 日にちと曜日を間違える

    今年になってから、日にちと曜日をまちがえることが多いような気がします。認知症ではなさそうだし、なぜだと考えてみると、カレンダーに行きあたりました。私は長いこと月曜始まりで、最後に日曜が来るものを使っています。ところが部屋にある1枚が日曜始まりで、最後に土曜が来ます。これが間違いのもとでした。気を付けなければ。幸か不幸かコロナで出歩くことがないので、実害はなしです。日にちと曜日を間違える

  • 岸田首相が困っているようだ

    岸田首相が休養最後の日に、コロナに感染と報道がありました。同氏にとっては不都合な報道が続きますね。1安陪国葬を早々と打ち上げ、国民の賛同をえていない。2あれほど注意したはずの、旧統一教会関連の問題は終息のめどすら見えない。3コロナは終息どころか、自ら感染した。首相のコロナ感染は、そのうち解決するでしょうが、あとの2件は難しいね。首相になったつもりで考えてみましょう(笑い)。暇老人の夢想でした。写真は手賀沼西端に住む、コブハクチョウ一家です。右の2羽は親、左側3羽は5月に生まれたひなです。岸田首相が困っているようだ

  • 水難事故に思うー続き

    昨日の続きです。個人的体験から少々。1「離岸流」は恐ろしい小学生のころ、遠浅の海で、一息潜って、顔を水面に出したところ、景色が全然違うのです。これはびっくり、潜った地点からかなり沖へ流されていることがわかりました。ちょっと離れたところに、友達や上級生が数人おり、そちらへ移動して、難を逃れることができました。彼らも私の様子がおかしいので、やってきたのでしょう。ありがたいことです。それは「離岸流」のなせる業でした。遠浅の浜で、沖へ向かって強い流れが発生します。その中に入ると必然的に沖へ流されます。危険です。対策としては、浜に沿って泳ぎ、離岸流から離脱するのがよいそうです。2毒クラゲは厄介だ8月中旬を過ぎると、毒クラゲが増えます。大きさは小さな2階建ての家くらいでしょうか。満艦飾で実にきれいですね。これに触れる...水難事故に思うー続き

  • 水難事故に思う

    このところ、海でおぼれた、川でおぼれたという報道が相次ぎます。ほんとに残念です。もう少しの手間や注意で、助かったのではと思う場合もあります。もっともど素人の考えですが。思い出話を少々。今は昔、伊東の海岸で泳いでいると、若い女性が血相を変えてやってきました。友達がおぼれている、助けて。私は現場へ向かいました。おぼれている女性に近づき、足の立つ浅瀬へ引っ張ろうとしましたが、何しろその女性が全力でしがみついてくるので、これは困った。私も一緒に溺れるのかと思ったくらいです。騒ぎを聞きつけて数名の方々が、応援に来てくれました。おぼれている人を浅瀬へ引っ張りこみ、どうやら助けることができました。聞けば、泳いでいるときに、突然足がつり、動けなくなったとのことでした。水泳に自信があっても、十分注意することが大切ですね。水難事故に思う

  • スーパーのレジ係は楽じゃない

    私は日頃利用する、スーパーのレジ係のみなさんの早業には驚くばかりです。時々利用する市内のスーパーが、ある区画をしきり客が自らレジ係となり、支払いまで行うやり方を採用しました。これでレジ係を削減できるのでしょう。私はこのやり方を気に入り、利用していますが、最初はバーコードが商品のどこについているかわからず、苦労したものです。改めてレジ係の皆さんの早業に感銘を受けた次第です。こういう早業ができない人は、レジ係は務まらないのでしょう。スーパーのレジ係は楽じゃない

  • この時期に考える

    皆さま残暑お見舞い申し上げます。8月も中旬となり、あと3週間辛抱すれば快適な気候になるのではと期待しています。毎年この時期になると、いろいろな歴史的回想や反省などで、にぎやかになります。私は少し視点を変えて、考えています。過去の海外勤務時代に、現地の人たちから、第2次大戦後のわが国の急速な経済発展の理由は何かと、よく質問されました、私の回答は概略次の通りです。「第2次大戦終結前まで、わが国では多くの有能な若者が軍隊に入り、非生産的業務に従事した。戦後は軍隊がないので彼らは産業界に入った。これが戦後わが国の急速な経済発展の主要な原因である。さらに、旧来の社会の上層部が一掃され、若い人物が各分野で腕を振るうことができた。」このようなことをいう人は、ほかにはあまりいないようですが、外国人は、「なるほど、もっとも...この時期に考える

  • ついに出た、国税庁!!!

    私宛に届く迷惑メールは、各種金融機関、通販会社などが多く、いずれも念入りに偽装されています。もっとも発信元がcnであったり、お笑いの要素もあります。ところが本日ついに「国税庁」を騙る迷惑メールが届きました。そのうち「内閣府」を騙る迷惑メールが来るかもしれません(笑い)。皆様のところではいかがですか。ついに出た、国税庁!!!

  • 政治と宗教がくっつくとややこしいなあ

    このところ自民党を中心に、旧統一教会問題が騒々しくなってきました。関係者はきちんと説明してほしいものです。欧州にはキリスト教関係の政党が存在します。東南アジアでは、例えばマレーシアにはイスラム教政党があります。宗教色のない政党は、イスラム政党の取り扱いに苦労していたようでした。ところで各政党から旧統一教会に対して何らかの発言があるようですが、公明党からは、発言がないようです。あるいは私が見過ごしているのでしょうか。どう考えているのでしょう。また最近池田大作氏に関する情報がありませんが、一体どうしているのでしょう。暇老人の夢想でした。政治と宗教がくっつくとややこしいなあ

  • すっきりしない国ー日本

    今朝NHKのテレビ番組を見ていると、わがくには実にすっきりしない国だと思いました。観光客の来日はOK、ただしガイド付き団体に限るとは一体何でしょう。これでは訪日を認めているのか、いないのかはっきりしません。ビザの問題もあります。認めるならほぼ無条件で認めるべきで、条件付きはいけません。視点を変えてみると、このような不明瞭な考え方は大きな問題ではありませんか。留学生、才能のある外国人、労働者も来なくなります。入出国規制だけではありません。わが国へ来ても金にならぬとの風評被害もあります。ところがある時、まことに有能な政治家が現れ、わが国諸制度の不明瞭差を改め、明確なものとしたようです。暇老人の夢想でした。あと味がわるいなあ。すっきりしない国ー日本

  • 悪い予感はよく当たる

    私は一種の運命論者で、つねづねわるい予感や予想はよく当たると思っています。ごく最近の例。中国が米国ペロシ議長台湾訪問に際し、台湾周辺で期限付きで軍事演習を行うと言っていました。私は、当初の期限など約束は必ず破られるとみていました。当たりましたね。いずれにしても「徳」のない行為で「得」を狙ったものと言えるでしょう。以下手賀沼西北端です。この時期になると、案山子が現れます。森の中には、金塚古墳と根戸城址があります。悪い予感はよく当たる

  • コロナ感染していなかった

    先週金曜日、のどが少し痛かったので夏風邪と思いましたが、念のため自宅から200mの内科医院で見てもらいました。医者は断定はできないが、コロナかもとの見立てでした。翌土曜日、市内の大病院で混雑の中、PCR検査を受けたところ、本日「陰性」との通知がありました。やれやれです。「泰山鳴動ネズミ一匹」というか、あるいはちょっとくらいの症状で動くな、時間を取って対応せよとの教訓かもしれません。何はともあれ、結果良ければすべてよし。コロナは姿を変えて続き、終息しません。恐ろしい世の中です。コロナ感染していなかった

  • 台湾から北朝鮮を考える

    最近の台湾をめぐる中国の動きについて、多くの方が色々な意見を持っておられるでしょう。ここで台湾を北朝鮮に置き換えてみると、違った面が見えるようです。中国が最も嫌うのは北朝鮮の地に、民主制国家や親米政権ができること。その可能性があれば、すぐにでも進攻するのではないでしょうか。私が小学生のころ、似たような事件があり、風呂屋の話題でした。話はそれますが、不思議なのは米国下院議長で大統領継承権二位のペロシさんが来たのに、面会しない韓国大統領。暇老人の夢想でした。台湾から北朝鮮を考える

  • 今の中国と戦前のわが国は似ていないか

    最近何かと不愉快な事件を起こす中国です。戦前のわが国と似ていないかとの、思いがよぎりました。1領土拡張膨張主義2自国外に軍事施設を持ちたがる3対外折衝に「怖い顔」で対応する4十分な経済力があるとは言えず、富の蓄積も貧弱である5軍事力はあるように見えるが、十分ではない6なんだか無理をしているなあという印象ほかにも探せば共通点が出てくるでしょう。わが国の第2次大戦前の経済力は皆さんご承知の通り。あんな貧乏な国が世界を相手に戦争いたものです。中国もしかり。私は前世紀長いこと中国商売に従事しましたが、恐るべき貧乏な国でした。今こそ世界第2の経済大国と言われますが、1人当たりGDPは約1万米ドル(我が国は4万米ドル)です。究極的には戦争も金次第。第2次大戦で我々が学んだことです。ここで視点を変えてみると、現在の中国...今の中国と戦前のわが国は似ていないか

  • 文明の成果物は積極的に使おうー新し物好き―時には大失敗

    昨日の続きです。当地でも行政手続き、たとえばコロナ注射予約など、インターネットでの予約が主となりました。建前として電話予約もありますが、まずつながりません。したがってインターネットを使えない人、特にお年寄りは大変です。新しいサービスを使いこなさないと、日常生活も厄介なことになってきました。行政もたまりかね、駅前スーパーのスペースを借り、昼間4時間ほど相談員を常駐させています。次に大失敗の話。1980年代に某社が10万円を切るワープロを発売しました。さっそく買ったのですが、使い勝手が悪いというか、使えない。渡辺と画面に出そうとすると、「とへん」と打たなければならないのです。遠山さんは「えんやま」です。10万円をどぶに捨てました。何事も先頭を行くのではなく、二番手、三番手につけておき、機を見て先頭に躍り出るの...文明の成果物は積極的に使おうー新し物好き―時には大失敗

  • 文明の成果物は積極的に使おうー新し物好き

    文明の成果物あるいは文明の利器はせっきょく的に使おうというのが、私の考え方です。賛成・反対の両論があるでしょう。1この季節になると思い出すのが冷房・エアコンです。私は熱帯地方で7年ほど過ごしましたが、エアコンのありがたさが身に染みてわかりました。昔は熱帯地方へ派遣された人々が、よく現地で亡くなったものです。暑熱で体力を奪われたのが原因です。また熱帯で暮らすと、その年数だけ、その人が本来持っていた寿命が短くなると言われました。今はそんなことをいう人はいません。エアコンのおかげです。2医薬品例えばワクチンなど。昔はマラリアで死亡する人が多かったと聞きます。最近はあまりないようですね。コロナについても、私は積極的にワクチン接種をしたいのです。4回目が1か月ほど前に終了しました。何かにつけこんな風で、「新し物好き...文明の成果物は積極的に使おうー新し物好き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、手賀沼日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
手賀沼日記さん
ブログタイトル
手賀沼日記
フォロー
手賀沼日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用