chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6月の歩行距離は301キロとなりました

    私は毎月300キロ以上を目標に歩いています。ほとんどの月はこれ以上歩いています。ところが6月は全体的に歩行距離が伸びず、月末の本日でやっと301キロとなりました。やれやれです。猛暑の影響であろうと思いますが、手賀沼周辺を歩いている人も、少ないようです。しかし早朝リュックを背負って歩いているお年寄りが増えましたね。いい傾向だと思います。中には杖を突いて歩く人がいます。いわゆるポールウオーキングですね。私はこの人たちを馬鹿にしていましたが、転ばぬ先の杖という言葉があります。私もそろそろ杖を用意しなくては(笑)6月の歩行距離は301キロとなりました

  • 参議院選挙ー投票すべき人や政党がないよ

    現在参議院議員の、事前投票の時期です。当選挙区を見るに、投票したい人物は皆無、何ともやり切れません。各党の選挙向け広報をみると、どれもこれも「高校政治部」程度。自民が多少ましかな。もっとも最近経済で一番難しい「分配」を言わなくなりました。消費税廃止や軽減の主張は言語道断、消費者の支払額は低くなるが、その分行政サービスが減るだけです。例えば医療費などが高くなります。消費税15%とか20%を主張し、財政再建並びに景気振興を狙う野党が出てくれば大変面白いのに、皆無ですね。以上暇老人の夏の夢でした。参議院選挙ー投票すべき人や政党がないよ

  • 山頭火版画を買ってしまいました

    先日紹介した、山頭火の俳句と野村正義画伯の版画をとうとう買いました。次の2句です。家のどこに置くか思案中です。しぐるるや人の情けに涙ぐむ朝は晴れ夕べはくもる旅から旅へ同画伯は山頭火のみを取り上げており、ほかの俳人を取り上げる意向はないそうです。山頭火版画を買ってしまいました

  • 1年ぶりの東京

    私が住む我孫子から東京は約50分ですが、コロナ問題もあり、全く出かけていませんでした。本日は1年ぶりに東京へ出かけました。所属する「貿易アドバイザー協会」の年次総会に出席するためです。1年行かない間に、町の様子はけっこう変わっています。以前食事をした店がなくなっているのです。三省堂は取り壊し工事中です。懸案の総会は簡単に終わりましたが、貿易業界の環境は厳しく、今後1年難しい経営を迫られそうです。自宅近くのあじさいです。1年ぶりの東京

  • 米国人の働きぶりーアーヴァインに住む

    アーヴァインでの生活設営がおわり、毎日事務所に出勤することになりました。社員である米国人の働きぶりは総じてよかったと思います。事務担当は地元の米国人ですが、中南米系もいました。現場作業はベトナム難民です。勤務時間は柔軟に設定されていました。西海岸の宿命ですが、事業を全米に展開する場合、勤務時間の一部を米国東部時間に合わせる必要があります。ニューヨーク9時にあわせ、アーヴァインでは6時に仕事をはじめなければなりません。もっとも営業担当のみです。人事面で細かい問題はありましたが、最大の問題は社長対副社長(数名)の対立です。彼らがうまくやってくれれば、私がアーヴァインにくることもなかったのです。この決着は追って投稿します。余談ですが、香港の名物レストランジャンボ(珍宝)が曳航中に沈没したそうです。このレストラン...米国人の働きぶりーアーヴァインに住む

  • 米国アーヴァインに住む―続き

    私は海外勤務3回目となります。いっぱんてきな生活設営は省略します。ただ南カリフォルニアは車社会、免許と車が必要です。免許はDMV(DepartmentofMotorVehicles)で申請、即時に筆記試験(これは簡単)、その後実技試験があり、3回以内で合格すればOK、もし不合格なら筆記試験からやり直しです。正直なところ、車社会にはうんざりですね。どこに行くにも車なのです。私は会社の社有車をそのまま使わせてもらうことになりました。米国アーヴァインに住む―続き

  • 米国アーヴァインに住む

    昨日の記事の続きです。アーヴァインIrvineに住むことになりました。Irvineの発音は日本人にとって、やさしいものではなく、住むところを聞かれたら、より大きな行政単位であるOrangeCountyと答えるのも一案です。すなわち、アーヴァインはオレンジ郡で、ロサンゼルス郡の南になります。ロサンゼルス空港から車で、トーレンス、アナハイム(エンゼルスがあります)、コスタメサと通り、約1時間です。きちんと都市計画に基づき、作られた町で、きれい、清潔、安全(全米1と言われます)、繁華街はありません。私は家庭の事情で、単身赴任となりました。既存の会社を買収したわけですが、厄介な交渉が伴いました。弁護士や公認会計士との付き合い方など、広く学ぶことができました。このブログでは、この関係の記事は細かい専門的分野になりま...米国アーヴァインに住む

  • 米国アーヴァインへ

    6月11日、自宅の耐震判断終了の記事に、べいこくアーヴァインに住むことになったと書きました。追加の記事です。私は1977年に「アーヴァインホーム」という、2x4住宅を建てました。新し物好きだなあ(笑)。思いもよらず、約10年後に、米国南カリフォルニアのアーヴァインに住むことになりました。アーヴァインにある、取引先を買収したのです。当初経営は米国人に任せ、邦人社員は派遣しない方針でした。ところが社内の幹部連中が、運営方針を巡り対立、騒々しくなりました。東京本社では、あの会社を買ったのは誰だと、私の顔を見る連中が多くなり、私はやむなく、アーヴァインに赴任しました。従業員約40名の小さな会社ですが、米国全体を市場としており、米国の国内ビジネスを学ぶことができました。おいおい詳しい記事を投稿しますが、本日はここま...米国アーヴァインへ

  • 中国王毅外相が変わるらしいという噂

    先日あの王毅外相(1953ー)が変わるらしいといううわさを聞きました。本当でしょうか。後任もうわさされているらしいが、真相は?王毅外相は露出度は多いが、中国外交トップは楊潔篪国務委員1950ー)。彼はどうなるのか、王毅が後任になるのか、興味深々です。情報源不明、信憑性?しかしかかるうわさはきになりますね。先日紹介した手賀沼の白鳥、今日は陸に上がっています。中国王毅外相が変わるらしいという噂

  • 中国王毅外相が変わるらしいという噂

    先日あの王毅外相(1953ー)が変わるらしいといううわさを聞きました。本当でしょうか。後任もうわさされているらしいが、真相は?王毅外相は露出度は多いが、中国外交トップは楊潔篪国務委員1950ー)。彼はどうなるのか、王毅が後任になるのか、興味深々です。中国王毅外相が変わるらしいという噂

  • 岸田は何もしないのに人気が高い

    最近の報道に、「岸田は何もしないのに人気が高い、怪しからん」というのがあるそうです。情報源は麻生・安倍グループらしい。これについて考えてみました。1岸田首相は実際には結構仕事をしています。報道を見ればわかります。「何もしない」というのは一部自民党員が「改憲や自衛隊の憲法明記」について、具体的に動いてくれていないと不満を表明しているのでは。2「岸田は何もしないのに人気が高い、怪しからん」という人には鏡の前に立って、自分の顔を見よと言いたいですね。悪党面をしていませんか。岸田首相は政治家に多い悪党面ではなく、普通の人相です。ここに人気の秘密があります。悪党面の面々は、政治の世界から早く退場してほしいものです。私は自民・公明の支持者ではありませんが、最近の感想です。手賀沼の白鳥、今年生まれたひなを親が守っていま...岸田は何もしないのに人気が高い

  • 自宅の耐震診断が終わりました

    市の事業で、住宅の耐震に対するじょせいきん支給があります。これに応募し、先日建築士による診断が終わりました。1.5以上は倒壊しない、1.0以上1.5未満は一応倒壊しないという基準で、私の家は「一応倒壊しない」と判定されました。取り急ぎ補強工事をする要もなく、やれやれです。私の家は1977年に出来上がりました。当時導入されて間もない2x4工法です。耐用年数につき議論がありましたが、新し物好きの本領を発揮、これに決めました。メーカーは「アーヴァインホーム」として売り出していました。アーヴァインとは何かと聞いたところ、ロサンゼルスの南にある町で、全米で最も安全、人々が幸福に暮らしている町との返事でした。10数年後、その町の会社を買収、責任者として赴任するなど、思いもしなかったことです。手賀の丘公園西口石碑群です...自宅の耐震診断が終わりました

  • 円安は続く

    このところ日米金利差を基調に円安がつづいています。昨日欧州中銀は、量的緩和終了、11年ぶり利上げを発表しています。これも円安要因になるでしょう。投資家は要注意ですね。先に手賀沼公園に、種田山頭火の句が並べられていることを述べましたが、今月12日で終了です。少し追加しておきましょう。句はもちろん山頭火、絵は野村正義画伯です。2番目、「しぐるるや人の情けに涙ぐむ」は有名ですね。円安は続く

  • 椅子を張替えました

    長年の懸案(笑い)であった、椅子の張替をとうとう行いました。現在食卓で使っている1脚ですが、長いこと座面の黒い本革の一部が破れたままでした。実用的には何の問題もありませんが、何もしないわけにはゆかないでしょう。デンマークのDyrlund社製です。40年ちかく使っています。先日ウオーキングの途次、おじさん一人でやっている木工所がありました。たった1脚なので、ここに頼もうとなったのです。高い革をやめ、布にしました。本日張替が終了し、我が家へ戻ってきました。よいものは修理して長く使いたいものです。椅子を張替えました

  • 一括採用の不思議

    私は長年企業の社員一括採用に疑問を感じ、いずれ変わるのではと期待してきました。しかし変わりませんね。私の言う一括採用とは、4月に学卒者を採用すること、および仕事の内容に関係なく採用することです。後者について考えましょう。生産会社では文理の区分はあるようですが、その他の会社ではそういった区分もないようです。会社にはいろいろな職務がありますが、この点を無視して、一括採用とは求職者に対し、親切とは思えません。採用する方は、ある程度の職務別採用予定人員を示し、応募者もそれを承知の上で応募できるのがまっとうなやり方ではないでしょうか。利根川右岸の牧場。小さな牧場です。馬はうまく写っているでしょうか。一括採用の不思議

  • 面白くなってきたーはやぶさ2持ち帰り資料

    今日の報道各社の記事を見ると、「はやぶさ2回収の砂に生命の源アミノ酸」とあります。アミノ酸は、地球で形成されたとする仮説と、地球外で形成され地球へ飛来したとする仮説があるそうで、今後真相が究明されるでしょう。生命の起源に迫る研究成果だそうで、今後どのような研究成果が出てくるか、興味深々ですね。面白くなってきたーはやぶさ2持ち帰り資料

  • 薬が効かないよ

    私は3年前、ある病の治療のため、薬を服用し始めました。ところがその薬が全く効かず、副作用が強く、別の薬に変えざるを得ませんでした。それはそれで一応の成果ですが、副作用は残り、手足のしびれその他で悩まされています。1治療の過程において、医師が睡眠導入剤を勧めてくれました。これがまた効かないのです。そこで別の睡眠導入剤を紹介してくれましたが、これも効きません。ついに睡眠導入剤の利用はあきらめました。2手足のしびれ対応で、タリージェなる薬を紹介され毎日服用していますが、これも効きません。どうも効かないので有名な薬らしいです。近々医者と対応を相談します。思うに、人の言うことを聞かぬ人間には、薬も効かないのでしょうか(笑)。厳島神社前の石碑群利根川右岸の牧場薬が効かないよ

  • 会社は変わった

    本日私が30数年勤務した総合商社から、株式総会の案内がありました。少々株を持っているからです。内容を見ると、私が勤務していたころと商品構成など大幅に違います。会社の名前は同じでも、中身はがらりと異なり驚きです。東京本社も立て替えられ、座席はフリーアクセスのようだし、事務所レイアウトもずいぶん変わっている由です。変わらなければ、継続的に企業活動ができないと言われますが、それをまさに実行したのでしょう。まあしっかりと利益を上げているので、年金もきちんと払ってくれるでしょう(笑)。今浦島のたわごとでした。会社は変わった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、手賀沼日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
手賀沼日記さん
ブログタイトル
手賀沼日記
フォロー
手賀沼日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用