先にも書きましたが、 現在トレーニングの中心は 無料PCサイトになっています。 しかし、これもなかなか侮れないと思っています。 各種トレーニングをやっていて、 レベル1もクリアできないものがありました。 周辺視野拡大にしても、 実際点数が取れない事が続きました。 見えていないって事ですよね。 しかし、これを焦らずに コツコツ毎日やっていたら、 クリア出来ている自…
なんだかんだ言って、 やはりなかなか訓練の時間を 取るのが難しく、 フォーカスリーディングの訓練も 基本訓練くらいで止まっています。 基本的に面倒くさがりですので、 そういう事もあり、高価な通信講座は 受けたくない訳です(笑) ですが、 その間、何もしていない訳ではありません。 眼球移動訓練はいつでも出来ますので、 これは最低でも1日2~3 回はやっています。 指回…
いざ、速読訓練をするにあたり、 栗田昌裕博士の本にて独学でやっていこうと 思いながらも、ふと、インターネットで、 「速読」を検索してみました。 すると、結構際どいというか、 速読の他流派が習いに来る、 というサイトを見つけました。 そこは、寺田昌嗣さんという方がやっているサイトで、 「フォーカス・リーディング」 と書いてありました。 ん? 「フォト・リーディング」では…
訓練経過を客観的に見る為に、 数値で測れる物は残しておいた方が 良いとはしょっちゅう言われていますね。 そういうのを面倒くさいと思っていた部分が あったので、今までの訓練も芳しくなかったのかな と思っています。 このブログは備忘録も兼ねておりますので、 前に指回しの回数を書きましたが、 今回は眼球速度です。
訓練を開始するにあたり、 初心に帰るというのもなんですが、 眼球を動かす事から始めました。 栗田博士によると、眼球運動は脳幹を揺さぶり 刺激して、体力・生命力を強化するそうです。 確かにやっていると、何かしらヤル気が出てくるような 気がします。 訓練方法としては、栗田博士の訓練法の 両手を30cmほど離して向かい合わせ、 その指先をジグザグに見ていくのをやったり、 四角…
今回は、私のイメージがマイナスと なった、SRSさんの出来事を書きたいと思います。 だいぶ前なんですが、 色々SRSさんの書籍を読み漁って、 少々行き詰まるというか、迷っている時期があり、 SRSさんの速読講習を受けるか、 通信講座をやろうかと思い、 資料を取り寄せた事がありました。 1泊研修や5回講習の費用はSRSさんのサイトを見て 分かったのですが、通信講座の費用がどう調…
今回からは速読をメインに 書いていこうと思います。 「速聴」は毎日やっていますが、 聴いているだけですので、 特に訓練日記みたいなものは書かなくても 良いかなと思いますので。 速読に戻ります。 基本的に私は、栗田博士の 「SRS」を信仰しております。 中学時代の通信講座の日本カルチャースクール 以来、最初に読んだ速読の本が、 栗田博士の、 「本がいままでの10倍速…
指回しについての続きです。 実感した効果も書いてありますのでご安心を(笑) この指回し体操、栗田博士の以下の本に 色々書いてあるのですが、
指回し体操もやっています。 これは、先の「マジックアイ」購入後 栗田博士の書籍 「「指回し」で全身が10倍パワーアップ」 の広告を新聞で発見して、興味を持ちました。 同じ先生の書籍だとは知らずにです。
さぁやっと今回より 本格的な(?)速読系の話しになります。 まずは、題意の通りコレ↓
SSI (エスエスアイ)の速聴脳力開発プログラムその3(現行訓練編)
速聴からしばらく遠ざかった後、 栗田昌裕博士の能力開発に出会うんですが、 その効果や感想はまた後々書くとしまして(笑) 現在の速聴の取り組み方です。
SSI (エスエスアイ)の速聴脳力開発プログラムその2(効果・効能編)
今回は、先回の続きです。 速聴をやってみた効果ですが、 結論を言ってしまうと、 目に見えて、劇的な効果が現れた、 とは言えません。 が、 後々に、 あぁ、これってジグ・ジグラーが言ってたやつだ。 と思う事がしばしばと、 速聴の効果で、頭の回転が速くなったかな? と思える事は、多々ありました。
今回は題意の通り、 「速聴」です。 このブログ、 もう少し私の過去の経験談が 続きます(笑) 栗田博士の「SRS」、 今回の「SSIの速聴」は、 現在進行形で少しづつ訓練をしているのですが、 その成果についての内容は、 もう少し先になるかと思います。 現在までの流れをどうしても書きたいので、 ご了承下さい。 で、速聴ですが、 これは、速読を学習してから数年…
最初に断っておきますが、 今後もそうですが、 今回の様な固有名詞を出しての記事内容は、 決して批判をしている訳ではなく、 あくまで実体験をした感想を 書いているだけですので、 誤解しないでくださいね。
今思えば、 初めて「脳力」というものに 触れたのは、 小学生くらいの頃だと思うのですが、 テレビのバラエティショーと言うんでしょうか 特番で、「速読」を披露しているのを見たのが 最初でした。
「ブログリーダー」を活用して、ノヴァさんをフォローしませんか?