chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 嘘なのか正義なのか

    良い記事だった。 digital.asahi.com 自分がブログをあまり書かなくなった、いや、書けなくなった理由も似たようなものかもしれないと思った。 リベラルどうこうという話もそうなのだが、言葉を尽くしても体を成さないみたいな感覚がけっこう前からある。記事にあるようにネット言論はそれぞれがエコーチェンバーの中に閉じこもりカルト化しているため、政治的なことを書いてもそれは消費されるだけ、という側面ももちろんあるが、それ以上に社会全体が巨大なフィクションの繭で覆われている印象を受ける。 星野さんがリベラル界隈にたいして「遠慮」していたことと同じことがありとあらゆるところで起きていて、誰も本当の…

  • 許すとか許さないとか・・・

    ふわちゃんがXに暴言をポストして出演番組やCMをカットされる事態になっているのだが、それにたいするネット上の反応を見てモヤモヤしたのですこし書いていきたい。 騒動があってから数日してふわちゃんはネタで書いたポストを誤って投稿したと釈明していた。僕も昔、友人に似たようなことをされたので自分の意志とは関係ないものが投稿されるのはなくはないのだと思うが、ネット上では苦しい言い訳として誰も信じていないようだ。仮にネタでなかったとしたらお笑いの文脈を読み違えたか、裏垢と間違えたか、あるいはやす子さんのことが素で嫌いだったかのいずれかであろうか。どの理由が本当の理由だったかはよくわからないし、理由がわから…

  • 「分断の時代」は本当なのだろうか

    「分断の時代」みたいな話をもう随分前から耳にする。僕もそうなのかなとは思うけれど、他方でみな一様になっている気がしないでもない。同調圧力という言葉もあるけど、圧力に屈して同調するというよりもなしくずし的な諦観によってみんな同じような「感じ」になっている印象を受ける。というか、みな一様になりすぎてむしろ分断したいのではないかと。最近はそんなふうに見えてきた。 今の時代、なにかおかしなことをSNSに投稿してそれに賛否が集まることを分断と呼んだりする。しかしながらそれをインターネットに投稿する「様」はみんな同じでスマホに指を走らせてるだけであったりする。どのような思想的な差異があろうとも外形的に見れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メロンさん
ブログタイトル
メロンダウト
フォロー
メロンダウト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用