chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下町じゅげむ https://ameblo.jp/yumetagai/

金沢ウオッチング。 その魅力を探る散歩

城下町金沢と新幹線開通後の金沢ー 現代の金沢と江戸時代の金沢ー そんな比較を通して金沢再発見。

迷亭
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2015/12/12

arrow_drop_down
  • シロツメクサ

    公園のシロツメクサ。クローバ。苜蓿(うまごやし)とも。  クローバに寝ころべば子が馬乗りに 伊藤彩雪小さいころ兎を飼ったことがある。兎のエサはほとんどがこ…

  • 金沢駅の周辺

    金沢駅の西口に、ハスの池とスイレンの池がある。花はどうだろうと思って見に行った。 やはりハスの池は葉も小さく、まだまだだった。 しかしカルガモの子が、7、8羽…

  • 木々の青重ねて

    金沢市立玉川図書館前の緑が好きだ。この季節は葉の緑が幾重にも重なって、その陰翳が見事である。深みがある。  樹々の青重ねて秋もはじめなり 鞠絵由布子 これ…

  • 2013年ノーベル文学賞

    2013年ノーベル文学賞を受賞したカナダの作家・アリス・マンロー。その短編集『ディア・ライフ』を読んだ。中央紙の一面コラムにあったのを見て。チェーホフ以来もっ…

  • 横綱目指す大の里

    写真はスポーツ紙ではありません。優勝から一夜明けた地元紙です。 とてもいい写真が何枚かありました。大の里が発するオーラでしょう。 圧倒的な強さを見せつけました…

  • 大の里 優勝!

    大相撲五月場所千秋楽、大の里が勝って優勝!記録づくめの優勝でした。おめでとう。 圧倒的な異次元の強さでした。今後はけがをしないよう、ますます精進して強い横綱に…

  • 大の里、ガンバレ!

    大相撲5月場所。幕内優勝争いは、わが大の里がトップに立った。大声援を送らなければ。十両優勝、遠藤もまだ可能性がある。ますます面白くなってきた。   午前中は図…

  • 東京日本橋・長門のお菓子 葵の謎

    来月上旬の私の誕生日前祝いだといって、娘がお菓子を送ってきた。 日本橋・長門の葵最中や葛餅など、それと浅草・ペリカンのパンである。珍しいもので、どれもおいしか…

  • 能登の新茶

    ちょっと歩くと、いろいろな花に出会えます。今日はガクアジサイと、あと二つの花が。ほかには薔薇が。薔薇は多くの家で見られます。 天気がいいので、どの花もかがやい…

  • 塩味を強めるスプーン

    塩味を強めるスプーンの予約販売が始まった。 腎臓のクレアチニン数値が危険水域にあるものとして、見逃せにはできない記事である。減塩中でもおいしい食事ができるとい…

  • 薔薇園

    いろいろな薔薇が咲きそろっていた。 金沢駅前の大通り沿いに5坪ほどの三角形の庭がある。前からいろいろな花があると思って気になっていたのだが、今日見ると薔薇また…

  • すばらしい石川県立図書館をもう一度!

    きのう念願かなって行ってきた石川県立図書館のようすをもう一度。あまりにもすごかったので写真を再び掲載します。きのうと同じ写真もありますが、新規のものもあります…

  • 石川県立図書館はすごい!

    図書館に行って来た。いつも行っている金沢市立玉川図書館ではなく、石川県立図書館に。 石川県立図書館はおととしの7月に、現在地に移転した。凄いとは聞いており、一…

  • 図書館までの道

    図書館に行って来た。日経新聞をちょっと見たかった。ところが日経を読んでいる人がすでにいて、1時間くらいたってもまだ独り占めにしていた。これはマナー違反だと思っ…

  • 金沢百万石まつり

    金沢駅前に百万石まつりの垂れ幕がかかり、いよいよである。メーンは6月1日の百万石行列。 毎年天気が気にかかる。行列の開催日については曲折があったが、梅雨入りと…

  • 小学校跡地

    近所には薔薇を育てている家が結構ある。これはこれまで紹介したのとは別の家の薔薇。いい色です。鼻が悪いので、匂いはわからない。 前の公園。もとは小学校があった。…

  • 野菜の高騰

    キャベツ、ブロッコリーが相当高いらしい。買い物に行った妻はブロッコリーの値段があんまりだと、買わなかった。 そういえば地元紙の一面コラムで、コラム子も野菜の値…

  • 薔薇

    近くのデパートへ。 白内障手術のあと1か月たって視力も安定してきたので、妻と2人で眼鏡を作りに。これまで使っていた眼鏡がほぼ使えるが、眼科の処方に従ったものを…

  • 横綱に勝った!

    大相撲夏場所初日、郷土出身の大の里が横綱に勝った。勝てるかもとは思っていたが、自分の相撲をとってまっすぐに勝った。大相撲を見るのが楽しみになった。 小さな小さ…

  • 稲荷社とザクロ

    図書館近くの稲荷社とザクロ。このブログには毎度登場している。そろそろザクロの花が咲くだろう。オレンジ色のザクロの花が好きだ。 お稲荷さんとザクロの組み合わせも…

  • 新しい帽子と眼鏡

    GW前半に東京に行って来た。宿泊は川崎の娘のところ。 街歩き、食べ歩きに、年寄りをアテンドして娘がずっと一緒だった。 年中帽子を離せない習慣になっているので、…

  • 授業をしない学習塾

    駅の近くに住んでおり、付近を散歩していると塾の看板や旗を目にすることがある。 そんな赤い旗を見ると、「日本初!授業をしない」というキャッチコピーが。授業をしな…

  • 新緑の晴天

    るふ家の前の公園、久々にじっくり見たら新緑が匂っていた。知らないうちに木々は茂っている。 街路樹の樹皮が白っぽく見えた。ここでも葉がいっぱいに広がっていた。 …

  • 富山ブラック

    GWの写真を見ていたら、こんな写真に目がとまった。いわゆる富山ブラックである。 富山名物の黒いだしのラーメンが好きで、金沢から何度も食べに行った。始めはその黒…

  • 百万石行列まで3週間ばかり

    百万石まつりのタペストリーが、金沢駅もてなしドームに吊るされた。 メインの百万石行列、今年は6月1日である。 いよいよむっと暑い夏が来るという感じである。  …

  • GW最終日

    もうGW最終日になった。夕方、帰省していた娘が東京に帰っていった。娘の運転で福井と富山に行ってきた。賑やかだったが、さびしくなる。つぎはお盆。 久しぶりに図書…

  • 義経と弁慶の鳴和滝

    金沢市内にある鳴和の滝に行ってきました。滝といっても、樋から落ちる2本の水があるだけです。 この滝は謡曲「安宅」で、義経、弁慶が、そして一行を追った富樫が酒宴…

  • 北アルプス絶景

    きのうは福井、富山。 海越しに北アルプスの劔・立山を望む、天晴海岸からの絶景に出会えた。絵葉書の写真のようなものになってしまうのは残念。肉眼では写真よりもうち…

  • 福井 新幹線効果

    家族で福井にドライブ。リニュアルされた福井駅周辺は思ったよりはるかに賑わっていた。新幹線効果大。金沢駅よりも。 へしこおにぎりが珍しく買った。羽二重餅も。 越…

  • 東京 スナップ

    GW前半東京行のスナップ。 上野駅公園口を出たところ。大木が目につきます。博物館も動物園も藝大もあって、ここは夢の空間です。 東博、考古学室。縄文の土器が、な…

  • GW 東京行メモ

    GW前半の東京行で食べたもののメモです。しょっぱなに東博の法然展を見た後に、都内のいろんな店でいろんなものを食べました。食べ歩きがメインのようにもみえる旅でし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、迷亭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
迷亭さん
ブログタイトル
下町じゅげむ
フォロー
下町じゅげむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用