カキランコーナーを作っていて、上手く育つかどうか確かめています。 この前のカラス葉カキラン一部かさなってみえるけど、10本に増えましたよ。この株の色は意外と褪…
hiroro689さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、hiroro689さんをフォローしませんか?
カキランコーナーを作っていて、上手く育つかどうか確かめています。 この前のカラス葉カキラン一部かさなってみえるけど、10本に増えましたよ。この株の色は意外と褪…
息子が車の購入記念に頂いたラベンダー余りにも大きくなり、昨年思いきって剪定したのに、もうこんなに伸びています。フレンチラベンダー”ストエカス”と判明しました。…
昨日の雨でようやく畑が潤った気がします。 大きくなってきたフクシア・マゲラニカ今まで草の延長だったのに、よく見ると幹を感じるようになってきました。 蕾も見えて…
スターうおずではなくスターうおづでした。 4/25の事です。 花芽を見つけたのです。 昨日の写真 左のは前の日に開いた花で、もう二つは当日開花です。咲き始めま…
砂丘地でも実のなる木が栽培できるのではないかと思っています。 ツツジ科の植物は根が細かいので、乾燥する場所は難しいそうです。(砂丘地は不向き)そして、ブルーベ…
目標は全て我が家で収穫し「玉ねぎを一年中買わない」、少しでもこの目標に近付けるための工夫をしようと考えて、昨シーズンは今年1月までで玉ねぎが終わってしまいまし…
今年はピンクスズランの交配をやってみようと思います。ピンクの斑入りとか八重咲,切り花用を考えていたけど、単純によく香るピンクに絞ってやってみようと思います。我…
ムスカリの仲間としては遅い花、どれも元ムスカリ属でした。 亜高山植物のムスカリPseudomuscari pallens(プセウドムスカリ・パレンス)綺麗な花…
最近我が家の定番になりつつあるチャーハン、恥ずかしいけどアップしてしまいます。今回はタケノコのヒメカワを使っているの分かりますか。魚の油って体に良いのですよね…
春の豆類は元気よく成長を続けています。 島ソラマメは普通のソラマメよりぐっと小さいけど味は濃厚です。摘果や摘心の必要はありません。一番の売りは低温にあわせなく…
2021/4月に購入して、10月に砂丘地に植えました。鳥取の寒さに耐えれるだろうかと、半信半疑で植え、夏は夏でこんなに乾燥するのに大丈夫?そんな感じで見守って…
スズランを育てていて今までこんなことなかったな。まさかと思ったよ。4/28いつものように元気よく葉が伸びてる。 4/29朝あれっ!何が起こったの?葉をよく観察…
今年も咲いてくれたこの花、やはり綺麗です。Anacamptis morio(アナカンプテリス・モリオ)来年も見えるといいな。
未だ小さいものの花を咲かせる大きさになって嬉しい。今年は年に4回も5回も訪れて山椒の木を丸裸にしてしまうアゲハ蝶に気を付けよう。 前回寒さに弱く、成長も悪いの…
今年1月のいつごろかは忘れたけど朝4時半に目が覚めて、早いから何となくテレビショッピングを見ていると豆乳メーカーのだった。短時間で豆乳ができて、しかも繊維もそ…
どんな寒波でも残って草を取ってあげたら逆に倒れちゃった。支柱を立てて上げよう。
今回以降は山のタケノコを全て掘ってしまうといけないので、生えたらいけないところ(大きくなって枯れた場合、他人の敷地に倒れたらいけない)のだけにしました。写真で…
スプリングラジオラスが咲いていて、シャッターを押すタイミングが上手くいかない華奢な茎なのでゆらゆら揺れています。
裏庭に何を植えるのか?新しいアイテムはニシキシダを考えて、2,3年前に試験的に植え、昨年はもう一株植えました。獅子葉のニシキシダは夏のきつい時は葉が無くなって…
フレンチじゃなくても、もうすぐラベンダーの季節がやってきますね。フレンチ系ラベンダーは暑さにめちゃくちゃ強いので夏の焼けるような砂地でも育ってる。(嬉しい!)…
亜高山植物のムスカリ、ヨーロッパのナーセリーからの購入品です。 今頃が花時です。毎年白から枯れた感じで終わっている花が今年は少し違って最後まで咲ききろうとして…
今年も特大の残土バッグにスイカとメロンを植えました。1本から1個でも収穫できればいいかな。順調に育ってくれると良いですね。
この前でまとめちゃったけど、実はもう一種類がもうすぐ咲きます。 Hesperantha coccinea(ヘスペランサ・コクキネア)南アフリカ産球根植物種子混…
庭に何を植えたらと考えてしまいます。書かれてある事と実際とはやはり違っていて、植えてみないと分からない部分がありますね。 ユリネア・レデボウリー夏も冬も1サイ…
4,5年前休耕田を鋤いているとき1株だけ生えていたのを持ち帰りました。初めて見るので、調べるとキツネアザミ(アザミの仲間ではありません)。そのまま植えていたら…
私が作ったアッツ桜が咲いていました。もっと増やさないといけないですね。
今日は雨の予報、今朝雨が降ったが少しだけ濡れている感じです。1昨日、昨日の日照+強い風でジャガイモが今日のよりもっと酷い状態になっていました。 ヤグラネギ芽が…
毎年挑戦するのだけど、蕾までが1度しかない。どうしたわけだろうか?去年のが残っていて芽が出ている。咲いてくれたら嬉しい。だけどこの大きさなので無理でしょうね。
昨年初めて知りました。ラベンダーを植えているとやたらとミツバチがやってくる。今年はさらに多くのミツバチたちがやってきている。←花数が増えたからかな?ここから山…
実生から12年目のアフリカジンチョウゲ。4/30この時は何も起こっていなかったと思う。新芽が綺麗でしょう。 今日 ところが これは何だろう。もしかして、ひょっ…
3年ほど前紅白のぶちとラメの入ったのと頭が黄色のメダカをいただきました。私の悪い癖で掛け合わせをやってしまいました。 黒系ファッションのメダカ今気が付いた!口…
プセウドムスカリ・パレンス レオポルディア・コモサ ムスカリ アルゲイ アルブムいつもこの頃に咲く超遅咲きのムスカリたちでした。もう少しあるかな。
ずっと気になっていた。1昨年近所に植えてあるのを見かけました。ここでも育つことが分かり、昨年初めて植えたリアトリス。株(品種)によって差があるもののどれもしっ…
2年前に我が家に入ってきたミツカドネギ、何処から?と言っても近所にも見当たらないのです。 以前ブロガーさんのところで見ていたのですぐに分かりました。ここは裏庭…
ネリネの殆どは葉が無くなっています。今草取り進行中 雑草の八割はマツバウンラン このままにしていると妻に草と間違えてやられてしまう。これなんか間違いなく抜かれ…
先日のブログでうっかりケイビランと間違って書いていたのに気が付きました。今朝咲いていました。種を播いてからずっと花が咲かなくて、6年目にしてようやく咲いた記憶…
グリDさんからの送りもので4/10に到着しました。この日のうちに植えました。 驚きなのが昨日黄色が咲いていたのは気が付いていたのですが、更に朱色までが咲きそう…
妻は9連休ですが、私は毎年相変わらず仕事(偶に休み)です。 プセウドムスカリ・パレンス亜高山植物で遅咲きのムスカリ。 アナカンプシス・モリオ咲きましたよ。うっ…
雨が降るとの事で急いでさつまいもの苗を植えました。本当は”コガネセンガン”の苗が欲しかったのですが、注文が遅かったので”すずほっくり”にしてみまし 柿我が家の…
庭に植えているラベンダーが色付いてきました。 とても楽しみです。