毎日ほぼ1時間と言うか。燃料を満タンにして、草刈り作業をして空になったらやめる。をほぼ繰り返して、昨日終わるかと思ったら、子の畔部分でクライマーが多くててこず…
2025年7月
毎日ほぼ1時間と言うか。燃料を満タンにして、草刈り作業をして空になったらやめる。をほぼ繰り返して、昨日終わるかと思ったら、子の畔部分でクライマーが多くててこず…
ムクゲコーナーを作ったけど、もうすぐ狭くなりそう。 どれも蕾が大きくなってきましたよ。 くりねこさんから頂いた紫玉新芽が固まりました。 ムクゲじゃないけ…
フクシア・マゲラニカが今年最高の時を迎えました。 6/7 6/27 7/2 裏庭が輝いて見えますよ。
植えてから何年経過するのだろうか?もうすっかり忘れてしまった。植えてから10年近く毎年2,3個くらいしか収穫できない非常にできの悪いイチジクの木がありました。…
朝草刈りに行くときにキュウリを見ると、少し変なのです。 狸がよく出てくるので、暑さ凌ぎに食べた可能性がある。 近くにこれを植えているので狸さんの視野に入ってい…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、hiroro689さんをフォローしませんか?
毎日ほぼ1時間と言うか。燃料を満タンにして、草刈り作業をして空になったらやめる。をほぼ繰り返して、昨日終わるかと思ったら、子の畔部分でクライマーが多くててこず…
ムクゲコーナーを作ったけど、もうすぐ狭くなりそう。 どれも蕾が大きくなってきましたよ。 くりねこさんから頂いた紫玉新芽が固まりました。 ムクゲじゃないけ…
フクシア・マゲラニカが今年最高の時を迎えました。 6/7 6/27 7/2 裏庭が輝いて見えますよ。
植えてから何年経過するのだろうか?もうすっかり忘れてしまった。植えてから10年近く毎年2,3個くらいしか収穫できない非常にできの悪いイチジクの木がありました。…
朝草刈りに行くときにキュウリを見ると、少し変なのです。 狸がよく出てくるので、暑さ凌ぎに食べた可能性がある。 近くにこれを植えているので狸さんの視野に入ってい…
昨夕南の島の屋久島の案内人さんからバナナが届きました。とても楽しみにしていたカクバショウです。丁寧に梱包してあり、荷造りも運ぶのも大変だったと思われます。本当…
赤い品種は良く成長することが分かった。 そして、少し大変なことになろうとしていることも分かった。 更に全てアフリカジンチョウゲの芽です。写真は6/26のもので…
我が家の大豆の種蒔きは6月下旬と決めている。昨年3.5kg以上収穫したけど、毎日豆乳にして飲んだらあっという間に無くなってしまった。今年は10kg目指して頑張…
品種名が分からないけど、昨年もたくさん咲いてくれた。 ジャンボハブランサスと比べ1周り小さな花だけど、他のレインリリーより大きな花。一番いいところは花茎がしっ…
2月の寒波はただものではなかったよ。2024/10月何年越しかでここまで大きく育っていた。その間、防寒無しで幾度も寒波を乗り越えていたと思う。 今日見に行った…
この山椒の花が咲く前に網でプラントシェルターを作りました。「囲いの鳥作戦」実行です。 この前アップしてからずっとアゲハ蝶の幼虫の姿を見ていないので、こ…
昨夕田んぼの水路に水が流れていなくて、田んぼにも水が無いのに水が入らないようにしたのが正解のようでした。今朝は物凄い雨が降りどうなるのだろうと思っていたら、今…
エキナセアをたくさん植えたのに、残っているのは僅かなのでとても貴重な存在。 ”アラスカ” ”ルビーグロウ”この品種は良く咲いてくれる。 ”セプテンバートワイラ…
この前からジャガイモの収穫をしていて、昨日全て掘り終わりました。 キタアカリ この中から形の悪いのや深く窪んだのを選別しました。 こちらは形が良くて、窪みが浅…
hiroroキュウリです。 少し前に咲いた花は終わっていますね。だけど、咲いている花の実の部分の方が少し大きいので何れ萎縮してしまうと思う。 この株はそのま…
坊ちゃんカボチャのような大きさのカボチャを2品種8株育てています。5/9に種を播いて早いのは6/18に雌花を咲かせていました。今日8株の内7株で雌花が咲くので…
今まで雄花が咲いていたのに、今回は雄花無しで雌花ばかりの株だったのです。普通市販のキュウリの品種で単為結果する系統もあり、その場合でも雄花が咲きます。雌花ばか…
5/9に種を播いて5/15にはこんな感じになっていました。左側のはhiroroキュウリです。 一昨日の写真 雌花もうすぐ開化のようです。 もう一つの品種はもう…
2,3日前からキュウリの花が次々と咲いています。 相変わらず雄花が見えないので、完全な単為結果の性質をもっていると信じ実が大きくなってくれることを願っています。
ブルーハブランサスがこの中で最初に咲きました。冬も春にも咲いていなかったので、とても懐かしい感じで眺めていました。 昨年瓶出ししたレインリリー全て植え替えしま…
大豆もいろいろな品種が有るようですね。今年も大豆を育てることにしました。我が家の系統今年はジャガイモを掘った後にそのまま播いたのでこんな感じになりましたよ。 …
今朝見ると咲いている花が少し増えました。1枚目の写真で低く咲いているのがアポイキキョウ。2枚目の写真 一番奥のスーッと背が高くて細いのが野生キキョウとして購入…
ハブランサス・アンダーソニー花芽が出てきました。 ミニキャン×カリナータ雨が降ったおかげで芽が出てきました。 ミニマ×カリナータ ドラモンディ×アンダーソニ…
先ほどまで田んぼに出て草取り、あまりにも暑いのと蒸せる。長い間いるといけないので途中ですが退散してきました。 今年もバンバラマメを育てることにしました。美味し…
先日の雨の中では撮影断念しました。 今日も咲いていましたよ。ハスの花を見ているとなぜか心が和みます。
休耕田を畑にしていて、昨年育てた里芋をこのバケツに入れて囲っていました。少し土がついていて、洗うつもりで外に出していた(梅雨前)ご覧の通り30cm以上は水が溜…
ミニキャンは実は2株あり1株は昨年咲いた。雨の中1輪咲いていました。綺麗なピンクで癒されます。 昨日初ミニマが1輪咲いたようです。今になって気が付きました。早…
今年の畑の様子です。鳥取の冬は寒くて、何種類かの耐寒性バナナを栽培してきましたが全て枯れてしまい、残っているのは原種の耐寒力のあるバナナのみとなってしまいまし…
雨が上がったかと思ったら降り始めるを繰り返しています。外に出ると蒸せるように感じます。今朝雨の中でアンダーソニーが咲いていたけど、あの雨の中は写せなかった。 …
凄い雨が降ったり止んだりを繰り返していて、雨の合間に写真を撮りました。 私が栽培しているオニユリです。オウゴンオニユリ蕾がかなり膨らんできたのでもう暫くすると…
キキョウが好きで庭に植えています。種を播いてから鉢で育てていた頃は15cm程度で咲いていたけど、庭に植えてからは年々少しずつ伸びてきて現在50cmくらいに伸び…
今はもう春じゃないよね。本当はスプリンググラジオラスと書こうと思っていた。スプリング系をいろいろ植えたのに、今年咲いたのはこの品種だけかな。今度はもっと日当た…
花茎がしっかりしているこの花は昨夜からの雨でもしっかりしていました。 ミニキャン,キャンミニを使った交配ミニキャン×ミニマ少しだけど大きくなりました。 こちら…
大輪レインリリー6/27 朝6:00何だこれ、と思うくらいだらしなく咲いていました。花は超特大3/26 15:00朝よりも少し良くなってる。 6/272つとも…
サマーポインセチアの種を頂きました。そして、今年5月初めこの場所にこぼしました。大好きな花なので、このまま大きく育ってほしいですね。種を下さった方ありがとうご…
今朝ハスの花が咲いていました。 もうハスの花が咲くころになったのですね。
Habranthus tubispathus var. roseus(ハブランサス・ツビスパッツス・ロセウス)が咲いていました。前回は開く前に出勤したけど、今…
みんなの回答を見る 3年前の姿からこのような光景が想像できた? 良いですね。いつまでも眺めていられる。
昨年植えたリアトリスが咲き始めました。妻には切っても良いと言っているので、もうすぐ咲いているのはバッサリと切られるでしょうね。
昨日トサヒメユリが咲いたのに、雨に打たれて雄しべの花粉が消えていました。 イエローカサブランカも昨日開きました。良い香りにうっとりします。 市販青軸無点オニユ…