chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hiroの日記 https://ameblo.jp/hiroro689/

園芸を中心に盛り込んでいこうと思っています。

花も植物も好きなのですが、文章が下手なので、いつも手短にまとめています。

hiroro689
フォロー
住所
鳥取市
出身
鳥取市
ブログ村参加

2015/12/05

arrow_drop_down
  • 南の島から

    昨夕南の島の屋久島の案内人さんからバナナが届きました。とても楽しみにしていたカクバショウです。丁寧に梱包してあり、荷造りも運ぶのも大変だったと思われます。本当…

  • 今のところ南天の調子はいいですよ。

    赤い品種は良く成長することが分かった。 そして、少し大変なことになろうとしていることも分かった。 更に全てアフリカジンチョウゲの芽です。写真は6/26のもので…

  • 大豆

    我が家の大豆の種蒔きは6月下旬と決めている。昨年3.5kg以上収穫したけど、毎日豆乳にして飲んだらあっという間に無くなってしまった。今年は10kg目指して頑張…

  • 突然むくっと地面から飛び出してきた花

    品種名が分からないけど、昨年もたくさん咲いてくれた。 ジャンボハブランサスと比べ1周り小さな花だけど、他のレインリリーより大きな花。一番いいところは花茎がしっ…

  • え、生きてる、生きてた。嬉しい!!

    2月の寒波はただものではなかったよ。2024/10月何年越しかでここまで大きく育っていた。その間、防寒無しで幾度も寒波を乗り越えていたと思う。 今日見に行った…

  • カホクザンショの実膨らむ

    この山椒の花が咲く前に網でプラントシェルターを作りました。「囲いの鳥作戦」実行です。     この前アップしてからずっとアゲハ蝶の幼虫の姿を見ていないので、こ…

  • ブルーハブランサスらしい花

    昨夕田んぼの水路に水が流れていなくて、田んぼにも水が無いのに水が入らないようにしたのが正解のようでした。今朝は物凄い雨が降りどうなるのだろうと思っていたら、今…

  • エキナセアが少しずつだけど咲いている。

    エキナセアをたくさん植えたのに、残っているのは僅かなのでとても貴重な存在。 ”アラスカ” ”ルビーグロウ”この品種は良く咲いてくれる。 ”セプテンバートワイラ…

  • 理想の形

    この前からジャガイモの収穫をしていて、昨日全て掘り終わりました。 キタアカリ この中から形の悪いのや深く窪んだのを選別しました。 こちらは形が良くて、窪みが浅…

  • hiroroキュウリに一歩前進かな?

    hiroroキュウリです。 少し前に咲いた花は終わっていますね。だけど、咲いている花の実の部分の方が少し大きいので何れ萎縮してしまうと思う。  この株はそのま…

  • カボチャの交配をしました。

    坊ちゃんカボチャのような大きさのカボチャを2品種8株育てています。5/9に種を播いて早いのは6/18に雌花を咲かせていました。今日8株の内7株で雌花が咲くので…

  • 全く雄花が無かったのに大きくなりました。

    今まで雄花が咲いていたのに、今回は雄花無しで雌花ばかりの株だったのです。普通市販のキュウリの品種で単為結果する系統もあり、その場合でも雄花が咲きます。雌花ばか…

  • カボチャに花芽が見えています。

    5/9に種を播いて5/15にはこんな感じになっていました。左側のはhiroroキュウリです。 一昨日の写真 雌花もうすぐ開化のようです。 もう一つの品種はもう…

  • キュウリの花が咲きました。

    2,3日前からキュウリの花が次々と咲いています。 相変わらず雄花が見えないので、完全な単為結果の性質をもっていると信じ実が大きくなってくれることを願っています。

  • 咲きました。

    ブルーハブランサスがこの中で最初に咲きました。冬も春にも咲いていなかったので、とても懐かしい感じで眺めていました。 昨年瓶出ししたレインリリー全て植え替えしま…

  • もうすぐ(明日にでも)開化の予感

    今年は早いのかな?ツビスパッツスが咲き始めるようです。 Habranthus tubispathus yellow(ハブランサス・ツビスパッツス・イエロー) …

  • キンギンソウ

    以前入手したキンギンソウの画像です。余りにもでかくて花粉も種も採る気にならなかった。90cmあります。花はとても小さくて、虫眼鏡でも見分けるのが難しいようです…

  • 紫陽花が満開!

    この写真は2017/6月のものです。アナベル八重咲 アナベル・ピンク ヤマアジサイ この画像を見ているとアナベルやヤマアジサイをまた育てたくなってきました。 …

  • ドライガーデンも良いですね。

    5/28にアップしたドライガーデンこの時届いた苗をとアロエ”波路”を合わせました。  未だ半月ほどしかたっていませんがどうなっているでしょうか?少し暖かくなっ…

  • 里芋の芽が出てきてホッとしています。

    今までいろいろな里芋を栽培してきました。ただ、後2,3品種は育ててみたい気がしています。食べ比べて、食べ比べて、そんなに土地が広くないので今年は2品種に絞って…

  • どうしちゃったのだろう?

    hiroroキュウリはキュウリの仲間を何回か交配させて作りました。売ってあるキュウリは単為結果と言って、雄花が咲かなくても雌花だけ咲けば実が生るし、おまけに種…

  • 今年のスズラン

    今年も何とかピンクの花が咲きました。今まで増えなかったピンクのスズランがこの株に限って何で増えたの?  あちこちにスズランの苗を植えました。赤丸の部分だけが元…

  • 咲いています。綺麗です。

    ”立夏”交配の実生開花第一号の開花を楽しんでいます。 このクリナムも信州の安曇野で越冬との事で、真冬でも意外と元気そうにしているのが嬉しい。    こんな感じ…

  • カボチャが少し大きく育った。

    遅くなってカボチャの種を播きました。ようやくこの大きさに育った。  同じ品種の種を播いてもこのように蔓の伸びが違ってる。今年はあまり伸びないのから種を採ろうか…

  • 栗の木は残った。

    最初にアフリカジンチョウゲ 妻に芽欠きされた株芽が出てきました。これは取り木用に残そうと思います。皆さん応援してくださったのに、シンボルツリーとしては育てない…

  • 良い香りだね。

    うりゅうさんから種を頂いて7年、クリナム(立夏×ブルスペルマム)が咲きましたよ。 昨日の11時ごろはこんな感じでした。これで昨夕咲くことを確信しました。  今…

  • 雨が降ったのですね。

    昨日ウエザーニュースを見ていたら、最初は今日の朝5時頃から雨が12時からに延びていたので、起きたときは雨が降っていないだろうと思っていた。ところが違ってて、い…

  • カキラン、咲いてるよ~!

    初開花は6/5良いでしょう。自宅でこんな光景が見えるのですよ。最高! 昨日良い感じ♪ 普通は褪めやすいカラス葉の色が未だはっきりしていて良い。カキランの素朴さ…

  • 植え替えは続きます。

    昨年交配してバイオで育てたレインリリー瓶出しが全て終わり、ついでに瓶洗いも終えました。この中の何割残ってくれるだろう。 昨年の瓶出し分です。 1ポット取り出し…

  • ソラマメがもうすぐ終わり。

    ソラマメ「河内一寸」は今年は種を採るための栽培にしています。なので、今年は島ソラマメだけを食べています。 河内一寸天を向いていたソラマメが熟すと垂れ下がってい…

  • 大きな栗の木の下に・・・。

    剥きやすい栗”ぽろたん”の花粉樹として植えたクリの木がこんなに大きくなりました。くりのイガや周りの草を根元に置いているだけの場所に1昨日植えてみました。  日…

  • これから咲くんですよ。

    クリナムで一番有名なハマユウがありますね。ハマユウはインドハマユウも含め鳥取ではぎりぎりなので、大寒波で残るか残らないかと言った感じの植物です。そんなに耐寒性…

  • シンボルツリーに迷いました。

    家を建てた当初はオリーブを植えて収穫も楽しもうと思っていたけど、植えて10年くらい経った頃虫が入り急に枯れていった。  次はアフリカジンチョウゲでした。家を建…

  • ニラが欲しかった。

    お隣でニラが育ててあったので、我が家でも育つだろうといろいろ試したのに、挙句の果ては妻に雑草と間違えられ抜かれてしまう。説明してもダメだった。そこで、近所の知…

  • フレンチラベンダーって雨が降ると変わっちゃう。

    ここは庭に作ったラベンダーコーナー今日は朝から雨降り、庭をよく見るとラベンダーの花がダラーんとしていたりしてみっともない感じ。 コボレの中で一番大輪なのも垂れ…

  • シランの花が咲いてた。咲いてる。

    よく庭先に植えてあるシランこの花はもう終わっています。 花弁を濃くした花 リップの中の抜けが良い個体。  リップに黄色が濃いめに残る個体 レッド系シランこの色…

  • 田んぼとカキラン

    5/28が田植えでした。困ったことに今年は水が無い。 他の農家さんと話していると段々と分かってきた。コメ不足で畑にしていた農地(この周りは稲を止めて大豆や長ネ…

  • 島ソラマメを収穫しちゃいました。

    ソラマメって空を向いていて、熟してくると段々と垂れ下がってくる。 普通はこんな感じで、更に熟してくると筋が黒っぽくなって収穫時期を迎えるのだけど、島ソラマメの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiroro689さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiroro689さん
ブログタイトル
hiroの日記
フォロー
hiroの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用