ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ネリネ花壇
ようやくきちんと開きました。いつもよりずいぶん遅い気がします。 ネリネ・サルニエンシス レッド帰った時少し暗くなってたけど、この花はよく目立つ。 ネリネ・マン…
2024/10/31 17:11
花はもう来年かな。
フクシア・マゲラニカが今年初めて立体的に伸びました。来年はシャンペンタワーのような感じで花が咲かないかなと思っています。 9/30この時は暑くて花の先端が白く…
2024/10/30 17:08
庭
実生のクリナムがずいぶん大きくなりました。 キキョウコーナーこの時期に咲いていました。 実生シクラメン・グラエカム以前種を葉っ葉さんから頂き、そのまま庭に種ま…
2024/10/29 12:05
ネリネ開花
ネリネ花壇で今年の初花が咲きました。 ネリネ・サルニエンシス”レッド” 次に咲くのはネリネ・マンセリー(四国産) ネリネ・マソニオルムこれから次々咲きそうなの…
2024/10/29 11:36
バンバラマメ
今日のバンバラマメ昨夜雨が強く降ったのでしっかり濡れていました。 マメの様子(この畑にはナメクジが居ないのでご安心ください。)土の中に潜っているはずの豆が露出…
2024/10/28 16:19
レインリリー
少し前の話レインリリーコーナーの中のエージャックスを植えている場所10/14 黄色が濃い花を見つけました。咲き始めはレモンイエロー 我が家の普通のエージャック…
2024/10/28 13:14
動きはゆっくりですが少しずつ変化しています。 早いのはシースが割れてきました。 原種ネリネもうすぐいろいろなネリネが咲き始めます。
2024/10/27 09:07
島根旅行
妻が隣の県なのに意外と知らないとの事、そう言えば観光で行ったことが無いので行ってみようと言うことになりました。最初に寄ったのは足立美術館絵画のような庭にうっと…
2024/10/26 18:02
お知らせ
妻と今日から2日間島根県をゆっくりします。ブログはこの間お休みします。
2024/10/24 06:46
ヒガンバナ
ヒガンバナの新しい場所を見つけました。実の付き方が良いですね。 上の写真の近く実がほとんど見えません。ほんの僅かな距離なのにこんなに違ってる。
2024/10/23 11:20
花時が過ぎてきてもうすぐ最後になりそうです。今年もたくさん見せてくれた。 こちらも花が終わるかな?
2024/10/22 12:32
前々からネリネを育ててみたいと思っていたのに鉢植えでは上手く育たなかった。ところが数年前露地栽培ができると聞いて早速試したところ、いろいろなネリネが露地栽培に…
2024/10/21 09:15
ツルボ
秋咲き姫ツルボが見ごろになってきました。 白花ツルボ2僅かしか種ができません。 最後に残っていた花のいくつかに白花ツルボ1の花粉を付けてみました。上手くいって…
2024/10/20 09:14
ネリネコーナー
今朝は凄い雨が降っていたので、昨日の写真を使っています。 この前アップした花芽伸びてきました。もうすぐですね。 新しい花芽を見つけました。これから次々花芽が…
2024/10/19 11:31
リコリス
我が家のリコリスは花がすっかり無くなってしまった。 こちらは斑入りのヒガンバナ、白には斑入りは無いので赤だけです。 スプレンゲリーを20球以上植えているのに今…
2024/10/18 14:43
香ったよ!
旧宅には大きなキンモクセイがあって、毎年今頃良い香りを放っていた。そんなことを考えながらモクセイを植えている場所の草取りをしていました。 キンモクセイ”フレグ…
2024/10/18 10:51
アキス・オータムナリス
昨日この花を見ていたら、あれれ?と思うような花が咲いていた。小っちゃい花なので見逃しやすいくらいの違い。同じ根元から咲いているのは普通の花なのです。 モコモコ…
2024/10/18 08:19
今年は珍しく銚子姫ツルボに種ができました。今までいろいろ試して種ができなかったのに、今年は何もしないでこんなに実りました。 四国産姫ツルボ例年通りの実りかな。…
2024/10/17 10:40
ジャガイモ
東北や北海道ではジャガイモは年に一度なのですがこちらでは年二度の収穫です。私はジャガイモを栽培するのは春だけにしていて、貯蔵を食べるのも秋までとしています。キ…
2024/10/16 09:55
アキス・オータムナリスが未だ咲いてくれていて嬉しい。 10/12 終わっている花もあるけど咲き始めかな。 10/15 セプテンバースノー名前道理には咲かない…
2024/10/16 08:44
ここは鳥取の砂丘地帯です。我が家のネリネは全て庭育ち。この前見たときは花芽なんて無く、ただ葉っぱが少しだけ見えてる程度。 今日 ありましたよ。花芽!もうすぐ…
2024/10/15 18:23
栗拾い
ここは家の庭です。こんなに実ったのは初めて♪今日は生っている栗と落ちている栗を全て収穫。 栗が入っています。 あれが最後になりました。大きな栗が1個入っていま…
2024/10/15 15:04
紫ダイジョ
春に大人の頭くらいの大きさの芋を植えたので、植物がとんでもなく大きく育っている。 そろそろ花が咲くころだと思って探してみました。紫ダイジョの雄花だと思う。写真…
2024/10/14 17:48
バンバラマメは主にアフリカの作物ができにくい乾燥地帯で育てられているそうです。そんなことからバンバラマメの弱点は長雨、この前の長い雨で心配しました。どうなるの…
2024/10/14 17:41
大豆
畑に合った大豆を育てようと少しずつ系統を選んでいます。hiroro系栽培し易く発芽率も抜群なので、写真のようにふっくらしたのを選ぼうと思っています。 そうじゃ…
2024/10/13 12:59
今は僅かな花しか咲いていません。 白花ツルボ2 白花ツルボ1 実生屋久島姫ツルボ遅く咲きましたね。私はここで一番驚いたのが、”ブルーイング”しているようです。…
2024/10/12 12:37
白がまぶしいくらいに咲いています。 いちばんはここかな。 hiroro系のタマスダレ ミディちゃん 今日はほぼ白い花で終わりました。 Z.ミニマ×H.アンダー…
2024/10/11 10:50
栗
我が家にもようやく栗の季節がやってきました。 店頭には栗が並んでいるのに一向に熟れる気配が無くて心配していました。 今朝見ると割れ始めていたり、栗が1個落ちて…
2024/10/11 08:26
昨日はショックでした。雨がずっと続いていて、昨日晴れ間が見えたのでもう大丈夫と思っていたら雨が降り出してガッカリ。今日は何とか持ちこたえそうです。 レインリリ…
2024/10/10 13:46
ようやく花が咲き始めたようです。やはり何時も咲いている花が無いとさみしいものですね。
2024/10/08 17:25
タマスダレ
今日はずっと雨が降っていて、レインリリーの花が蕾のままでした。なので、蕾のタマスダレを楽しむことにしたのです。 蕾のタマスダレ この株のピンクが濃い(咲いたら…
2024/10/07 17:39
バナナ
近所でバナナが育っていました。3,4年前の事、畑に3本バナナが植えてあるのを見ていて、その内の1本がこんなに大きくなっていた。どんな人が植えたのか全く知らなく…
2024/10/07 16:59
最後のリコリスが咲きました。 ちょっと心配だったけど綺麗に咲きました。
2024/10/06 16:57
ゼフィランサス・ミニマ
今までこの植物を育てていて、一度にこんなに花が咲いたのは初めて。
2024/10/06 16:48
ゼフィランサス・ミニマって極小輪の小さな花、今まで鉢の中でまとまって咲いた記憶が無い。今日もこの鉢で2,3輪咲くのだけど、明日は爆咲きの予想♪小さな花なので爆…
2024/10/05 12:28
アキス
今年はもう咲かないのではないかと思っていた。 Acis autumnale(アキス・オータムナーレ)今朝見つけました。遅いのはヒガンバナだけじゃなかった。小さ…
2024/10/05 10:13
今年はタマスダレの花がいつもより遅く咲いています。 咲いた花から順に交配をしています。莢が膨らみ始めたようです。 淡い黄色のエージャックス? この品種は種が…
2024/10/04 05:37
昨日の鳥取市は本ぶりの雨。ようやくヒガンバナが満開になりました。 せっかく満開になったのに、近くによってみると、、、。10月に満開なんてどうなっているのだろ…
2024/10/03 05:10
枝咲きヤブラン
いつまで経っても花が咲かないで蕾だけだと思っていた枝咲きヤブラン、昨年最後に花を見せてくれました。何で花が咲いたのか?不思議だったのですが、少し謎が解けるかも…
2024/10/02 05:52
私は花を見るなり交配するので早く終わってしまうようです。 Z.ミニマ庭のあちこちで咲いていた。縁がキラッとしてましたよ。 H.アンダーソニー良い感じで開いてい…
2024/10/01 15:15
白花ツルボ1が咲き始めました。私がずっと育てていて一度も種ができたことがありません。 白花ツルボ1と白花ツルボ2白花ツルボ1(左)と白花ツルボ2(右)花として…
2024/10/01 10:43
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroro689さんをフォローしませんか?