chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外法人サポートセンター https://kaigaihoujin.hatenablog.com/

海外法人設立、法人口座開設、国際税務、海外投資、オフショア、海外送金、香港法人、HSBC香港

海外法人サポートの山口です。海外法人設立、法人口座開設サポート、国際税務アドバイザリー業務に15年間、従事しております。「海外法人を設立信用できる情報が少ない」「海外法人をなんとか設立したけれど、うまく活用するイメージがわかない」そんな声に応えたいと思います。仕事のご依頼や個別相談をされたい方は、お気軽にお問い合わせください。 kaigaihoujin.yamaguchi@gmail.com twitter.com/kaigaihoujin1

海外法人サポートセンター 山口
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/11/26

arrow_drop_down
  • 海外債権回収代行・ファクタリングサービスを開始します。その6

    kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 2017年頃から資金を集め始め、2019年に一度経営難に陥るも、コロナ隠れ蓑にしてこれまで延命してきた東南アジア某国への投資案件がようやく綻び始めました。この案件への投資者の総数は把握しているだけでも200名以上となります。 香港、シンガポール、その他オフショア法域、および代理店スキームを活用した手の込んだ案件ですので、正攻法だけでは資産を取り戻すのは至難の業です。 弊社の強みである資金の流れを把握する情報網とリーガルパートナーを活用して、合法的に、力技で債権回収されたい方がおりましたら、メールよりご相談ください。 債権総額…

  • 海外法人サポートセンターのブログが8年目を迎えました。

    読者の皆様に支えられて、海外法人サポートセンターのブログが8年目を迎えることができました。 法改定と技術革新によって海外法人業界を取り巻く環境が目まぐるしく変わる中で、考え方と人材をギアチェンジしながら、サービスの量と質を確保するのはタフな仕事ではありますが、命の次に大切な資産と個人情報を託していただく方がいる限り、事業を継続して参りたいと思います。 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

  • 20代からの海外資産運用

    資産形成の道筋が見え始める30代から、資産保全の集大成を準備する60代の方が多い中で、20代の若い夫婦のサポートをさせていただく機会がありました。 共働きで世帯年収は1000万円弱、子供はおらず、上の世代から継承される目立った資産はない状態。保険は日本国内で購入し、積立投資は毎月15万円を海外で長期で続けていく現実的なライフプランを示されたため、サポートさせていただくことを決めました。 その中で、20代で海外で資産運用を始める大きなメリットが2つあると感じました。 1.複利効果を最大限享受できる 複利運用の場合、収益をさらに運用に回すため、資産の増え方が大きくなります。元金の増加に応じて利益も…

  • シンガポールを活用した資産防衛 その1

    2019年の香港民主化デモと2020年以降の厳格なコロナ規制を受けて、香港に代わってシンガポールを活用した資産防衛についての問い合わせが顕著に増えております。 シンガポール金融管理局によると、昨年の運用資産総額は16%増の3兆8千億USドルになるとのこと。それに加えてファンド向け優遇税制の導入で、金融人材と投資会社の流入も加速。 コストパフォーマンスと裾野産業の幅はまだまだ香港に劣るものの、海外に移転された資産を運用する・防衛するということについては、シンガポールのレベルは確実に上がっていると感じます。 中華系富裕層の移住も、この流れを後押ししそうです。 www.bloomberg.co.jp

  • FTX、債務整理始まる

    11月11日に米連邦破産法11条を申請し、衝撃の経営破綻をした暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXの債務整理が始まりました。 100万人を超えると言われる債権者のほとんどは小口の無担保債権者となるため、返済順位的にも、平等の原則的にも、取り戻せる資産は限定的かもしれません。 この間、債権者の匿名性もリスクが懸念されます。裁判所は債権の状況、債権者との連絡手段を知る必要があるため、顧客の名前や電子メールアドレスや取引履歴が表に出る可能性があります。 www.bloomberg.co.jp

  • 個人投資家が得をする海外投資 その24 複数の金融口座を持つメリット

    kaigaihoujin..com 前回のつづき→ 技術革新と不断の開発努力で、個人投資家の方が海外口座を持たなくても、安い手数料で多様な金融商品に海外投資できるソリューションを前回紹介させていただきました。これから海外投資を試してみたい 今回は逆に複数の海外証券口座をまとめて開設するメリットをご紹介致します。 1.商品の選択が増える 金融機関によって取り扱う商品が異なります。得意な商品も異なります。国債、社債、ファンド、株式、デリバティブ、商品先物と、一通りの海外投資ができるプラットフォームだとしても、対応する国と地域、取り扱うマーケットの深さ、商品の数、手数料の水準など、どれをとっても、同…

  • 売る側が納得していない商品を顧客が納得するわけがない

    海外法人業界は、常に政府と金融機関の規制変更の対応に追われる業界であり、優れたスキームもその中でしか生まれないと考えています。 プレミアムノミニーサービスも、少額預金でのスイス口座開設も、香港法人の決算も、仮想通貨と現金の取引も、外部環境の大きな変化がなければ生まれなかったサービスです。 一方で、自社開発をしていると、日の目を見ることなくボツになった、より多くのスキーム案に毎日触れることになります。効果が限定的だったり、クライアントへの条件が苛酷だったり、実現性を検証できなかったり、リスクが大きかったりと、なにかしら課題をクリアしきれない場合がほとんどですが、それまでにかかった開発コストと、開…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海外法人サポートセンター 山口さんをフォローしませんか?

ハンドル名
海外法人サポートセンター 山口さん
ブログタイトル
海外法人サポートセンター
フォロー
海外法人サポートセンター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用