chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
このゆびと〜まれ!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/20

arrow_drop_down
  • 【大阪万博】彼らは何を企んでいるのか? 万博の正体を明かします。(後編)

    プレアデス最高評議会の使者であるメイさんから、宇宙の叡智や高次の存在たちから受け取ったメッセージ、そして魂の波動を整えるための実践法をお伝えします。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。質問者はアキラさん、回答はメイさんです(アキラさんは青字で、メイさんは赤字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――第三章魂の覚醒へ向けた試練―*メイさん、これまでの話を聞いていると大阪万博は単なるイベントではなく、より大きな何かの一部なのだと感じています。デジタル監視社会という現実的な側面だけでなく、これには何か精神的な意味もあるのでしょうか。アキラさん、鋭い直感です。あなたの魂はすでに真実を感じ取っています。大阪万博と、そこで実装される監視テクノロジーは、地球における「魂...【大阪万博】彼らは何を企んでいるのか?万博の正体を明かします。(後編)

  • 【大阪万博】彼らは何を企んでいるのか? 万博の正体を明かします。(前編)

    プレアデス最高評議会の使者であるメイさんから、宇宙の叡智や高次の存在たちから受け取ったメッセージ、そして魂の波動を整えるための実践法をお伝えします。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。質問者はアキラさん、回答はメイさんです(アキラさんは青字で、メイさんは赤字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――序章闇を抱く光の祭典―*最近、大阪万博のニュースをよく見るようになりましたね。もうすぐ開催されるというのに、準備は遅れていると言われていますし、予算も膨らんでいるみたいで・・・そうですね、アキラさん。地球の暦で2025年4月13日から始まる大阪万博には、様々な期待と不安が交錯しています。表面上は技術革新の祭点として喧伝されていますが、その背後には多くの人々が気づ...【大阪万博】彼らは何を企んでいるのか?万博の正体を明かします。(前編)

  • ポケモンが広める神道的な世界観~マンリオ・カデロ、加瀬英明『神道が世界を救う』を読む(後編)

    自然への畏敬を説く神道は世界の諸宗教と両立し、その対立を和らげる可能性を持っている。(「人間が自然の支配者」)一神教のもう一つの特徴は、人間と自然との特異な関係である。旧約聖書の冒頭の「創世記」には、こういう一節がある。__________神は自分を象って男と女を創造した。神は人を祝福して言った。「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせ、全ての生き物を支配せよ」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄この点について、加瀬氏はこう指摘する。__________(加瀬)一神教は、人間の天下ですね。人間が自然の支配者であるから、人間が自然を望むままに、“煮ても焼いても”好きなようにしてよい、というものですね。そして、ユダヤ・キリスト・イスラム教では、自然は敬うべきものでも仲間でもありません。自然は下僕(しもべ)か奴隷であって、人が征...ポケモンが広める神道的な世界観~マンリオ・カデロ、加瀬英明『神道が世界を救う』を読む(後編)

  • ポケモンが広める神道的な世界観~マンリオ・カデロ、加瀬英明『神道が世界を救う』を読む(前編)

    自然への畏敬を説く神道は世界の諸宗教と両立し、その対立を和らげる可能性を持っている。(ポケモンが広める神道的な世界観)今年の春、北はフィンランドから南はギリシャまで欧州を回って、おみやげにポケモンのイラスト入りのクリアファイルを配ったら、各地で大人気だった。息子がポケモンに熱中している、とか、孫が大好きだ、など、ポケモンを知らない人は一人もいなかった。人間が様々なポケット・モンスターと心を通わせる、というのは、従来のキリスト教から完全にはみ出した神道的な世界観だ。人間以外の様々な生物・無生物に精霊が宿っているというアニミズムは、西洋では「原始宗教」として見下されてきた。しかし、ポケモンに夢中になって育った欧米の子供たちは、キリスト教の神よりも、アニミズムの方に親近感を覚えるようになるだろう。サンマリノの駐...ポケモンが広める神道的な世界観~マンリオ・カデロ、加瀬英明『神道が世界を救う』を読む(前編)

  • 日本人の生き方、祈り方(後編)

    日本人は「祈り」と「天命追求型」の民族。(アメリカ人の「目標達成型」、日本人の「天命追求型」)「夢」を実現する方法論として、アメリカ流の「成功哲学」がある。白駒さんもかつては成功哲学の信奉者だったという。__________私は、今でこそ日本が大好きで、その歴史や文化を語ることが何よりの喜びですが、実は若い頃は、日本が嫌いでした。欧米に憧れていて、生き方でも、例えば『マーフィーの法則』やナポレオン・ヒル、カーネギーといった、アメリカ型の成功哲学にどっぷりつかっていて、常に目標を持ち、それを追いかけてきました。アメリカ型の成功哲学は、まず夢を持つことから始まります。その夢に期限をつけて目標とし、その目標を達成するために計画を作るのです。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄10年後の目標のために、5年後、3年後、1年後の目標...日本人の生き方、祈り方(後編)

  • 日本人の生き方、祈り方(前編)

    日本人は「祈り」と「天命追求型」の民族。(神社は「願う」場所ではなく「祈る」場所)お正月に神社に初詣に行った人も多いと思うが、何をお祈りしただろうか。私は昔から神社で個人的なお願いをするのは、よくないのではないかと考えていた。たとえばたまにしか合わない相手が、あなたに会うたびに「あれをしてください」「これを頼みます」とお願いするばかりだったら、神様だって「いい加減にしてくれよ」と思うだろう。それよりは会うたびに「お陰様で元気でやってます」などと感謝されたら、「これからもいろいろ面倒をみてやろう」と思うはずだ。だから神社とはお願いをする場所ではなくて、感謝をする場所ではないか、と考えていた。身体のどこかに多少の不調があっても、まずまず元気で毎日を過ごしていけること。名声や富とは縁遠くとも、張り合いをもって日...日本人の生き方、祈り方(前編)

  • 歴史教科書読み比べ(番外編) 「世界的にも傑出した名作群」を生み出した鎌倉時代

    日本美術の傑作を鑑賞することで、我々の先祖が持っていた美を感ずる心を継承することができる。(「日本の美の形」)育鵬社の中学歴史教科書で目を引くのは、冒頭に「日本の美の形」と題して、縄文時代の火焔型土器から現代の太陽の塔まで、6頁にわたって各時代の代表的な美術作品を数点づつ、カラーで紹介している点である。こういうビジュアルな企画で、中学生が日本の美術に親しめるようにしようというのは、「著作関係者」の中に美術史の大家・田中英道・東北大学名誉教授が入っているからだろう。田中氏は西洋美術史家として海外でも注目され、著書『レオナルド・ダ・ヴィンチ芸術と生涯』はイタリア語版、浩瀚(こうかん:書物の分量が多いこと)な『日本美術全史世界から見た名作の系譜』は英語版も出され、国際美術史学会の副会長まで務められた。本誌でも著...歴史教科書読み比べ(番外編)「世界的にも傑出した名作群」を生み出した鎌倉時代

  • 「誇り」とは「優越感」とは違うもの

    「根っこ」から生まれる「誇り」とは、他者との比較による「優越感」とは別物である。(初めて見たアメリカの豊かさ)ご好評をいただいている拙著『世界が称賛する日本人の知らない日本』の「あとがき」で、こう書いた。__________最近、「日本人としての誇りを取り戻そう」という趣旨の発言がよくなされるようになりました。以前の「自虐史観」から脱皮しつつあるのは喜ばしいことですが、「誇り」という言葉に私は少し引っかかりを覚えています。かつての我が国は「世界第二の経済大国」であることを誇っていましたが、中国に抜かれて第三位になったら、その「誇り」も少し減るのでしょうか?あるいは、世界には小さな国が無数にありますが、そういう国の国民は「誇り」を持てないのでしょうか。私には「誇り」というよりも、豊かな歴史伝統という「根っこ...「誇り」とは「優越感」とは違うもの

  • 土地の遺伝子、郷土の偉人 ~ 白駒妃登美『歴史が教えてくれる 日本人の生き方』から(後編)

    それぞれの土地の遺伝子が、よく似た偉人を輩出させる。(福井の家族愛)弊誌でも「学力・体力日本一~福井県の子育てに学ぶ(上・下)」で取り上げた福井。その秘密は、三世帯同居が多く、祖父母も含めた家族愛のもとで、子供たちが伸び伸びと育てられている、という点にあった。私見だが、「家族愛」が土地の遺伝子となっているのではないか。白駒さんの本では、柴田勝家とお市の方の夫婦愛が語られている。お市の方は、夫・浅井長政が織田信長に滅ぼされ、三人の子供と共に越前北の庄に居城を構える柴田勝家の許に嫁入りする。60代の勝家とは二回り以上も年が離れ、かつ家庭生活は1年足らずだったが、仲睦まじかったと言われている勝家は、秀吉軍に攻められて最期を迎えるが、お市の方も運命を共にする。「きっと二人は、心の深い部分でつながっていたのではない...土地の遺伝子、郷土の偉人~白駒妃登美『歴史が教えてくれる日本人の生き方』から(後編)

  • 土地の遺伝子、郷土の偉人 ~ 白駒妃登美『歴史が教えてくれる 日本人の生き方』から(前編)

    それぞれの土地の遺伝子が、よく似た偉人を輩出させる。(「土地の遺伝子」)「博多の歴女」こと、歴史研究家の白駒妃登美(しらこま・ひとみ)さんの最新刊『歴史が教えてくれる日本人の生き方』を興味深く読んだ。特に、日本各地の土地柄が、似たような歴史上の人物を生んでいるという指摘が面白かった。たとえば、こんな一節がある。__________強烈にその土地を愛した人がいると、その人の生き方や思いというのが、土地に染み込んで、それが土地の遺伝子のようになるのではないかと想うことがあります。その結果、似たようなタイプの人たちがその土地から出やすくなるのではないでしょうか。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄この視点から、この本では、いろいろな土地を取り上げて、そこで生まれた偉人たちを紹介しているが、その中から興味深い例をいくつか見てみた...土地の遺伝子、郷土の偉人~白駒妃登美『歴史が教えてくれる日本人の生き方』から(前編)

  • リオで見えた嘘と真心(2016年08月27日)

    ドーピングや審判買収の嘘が消えて、選手たちの真心が輝いたリオ五輪。(メダル数を大きく減らしたロシア、中国、韓国)リオ・オリンピックが終わった。日本選手団の獲得メダル数は金12、銀8、銅21の計41個と、過去最多となった。ロンドンでは金7個、合計38個だったので、金で大幅増、合計でも若干増という結果となった。メダル数を国別で見ると、ロシア、中国、韓国が大きく減った。ロシアはソチ五輪の組織的ドーピング(薬物)問題で多くの選手が出場禁止となり、ロンドンでは金24個、合計81個だったのが、今回は金19個、合計56個と約7割に減少した。同様に惨敗したのが中国で、ロンドンでは金38個、合計88個で国別では2位だったのが、今回は金26個、合計70個で、英国に抜かれて3位に転落。韓国は前回、金13個、合計28個で5位だっ...リオで見えた嘘と真心(2016年08月27日)

  • アメリカの国体、日本の国体(2015年10月18日)

    「自由を求める人びとの国」という理想が、アメリカの歴史を作ってきた。それに対する日本の理想は何か?(「人種のるつぼ」となりつつあるアメリカ)前号[国土が育てた日本人]ではアメリカ在住のAさんから聞いた日本人のチームワークの良さを取り上げたが、その時にアメリカの現状にも話が及んだ。中国経済の行き詰まり、欧州共同体の不安定、ロシアやブラジルなど新興国経済の失速など、多くの国々が問題を抱えている中で、アメリカだけが元気な成長を続けている。車の販売では今年は17百万台超と予測されているが、これは2001年以来、14年ぶりのことだ。その原因は先進国で唯一とも言える人口増加だ。2000年から2010年までの10年間で、人口は27百万人も増えている。日本の5分の1ほどの人口規模が10年で加わった勘定だ。この27百万人が...アメリカの国体、日本の国体(2015年10月18日)

  • 今、地上に生まれていることの意味について(後編)

    (宗教やあの世を認めてもらうところから「宗教の挑戦」が始まる)あくまでも想像の領域から出ないと思いますけれども、これはまた機会があれば、そうした「多次元宇宙の秘密の、本当の多次元宇宙について」述べたいと思います。八次元の上段階ぐらいから宇宙界のあたりに入ってきますと、地球系霊団からほかの惑星の霊系団につながっているルートがあるんですね。トンネルのようなものがあって、そこではわりにほかの惑星とも交流しているのです。ですから、ほかの惑星の人たちの考えもあるのですけれども、今はただでさえ、「あの世がある」というだけでも大変で、「あの世がある」とか「霊がある」というだけでもなかなか信じてもらえないのに、あまり、「ほかの惑星では・・・・・」などと言い始めますと、「ああ、来たな」と思われますので、今は自重しております...今、地上に生まれていることの意味について(後編)

  • 今、地上に生まれていることの意味について(中編)

    (「法が説かれるときに生れ合わせる」ということ)そのように、地球のなかで、あるいは一つの国のなかで生まれるだけでも大変なことなのですが、この大宇宙のなかには銀河もそうとうの数があります。そのなかに、生命を持っている、生き物が住んでいる星もだいぶあります。そのなかで、その星に生まれないでたまたまこの地球に生まれるということは、これはまた、よほどの縁がないとそうはならないということです。また、星団ごとに霊系団は移動します。一つの星が終わりに近づくと他の星に移動していきますので、そういうことも入れると、たまたまこの地球に生まれるというは、ものすごく少ない確率なのです。もしかしたら、金星でユリのような姿をして住んでいたかもしれないし、もしかしたら、火星か何かでトカゲをやっていたかもしれないところを、わざわざ地球に...今、地上に生まれていることの意味について(中編)

  • 今、地上に生まれていることの意味について(前編)

    (人間に生まれただけでも、ものすごく幸福なこと)人間というのは自分中心に物事を考えますから、「なぜ、こんな家に生まれたんだろう」「なぜ、こんな親のところへ生まれたんだろうか」「もっと金持ちのところに生まれたらよかった」とか、あるいは親について、例えば、「お母さんが美人だったら、自分だって楽だったのに」とか、いろんなことを思うのですが、そもそも人間に生まれるということ自体でも大変なことなのです。動物などに生まれないで人間に生まれただけでも、ものすごく幸福ですね。非常に自由があって、「創造の自由」「選択の自由」を許された人間に生まれたということだけでもうれしい。けれども、自分中心に考えると、不平不満が出てきます。そのように、まず人間に生まれたことの喜びがあります。また、生まれる国も、日本なら日本、ほかの国もあ...今、地上に生まれていることの意味について(前編)

  • 大宇宙の仏が喜びを感じるとき(後編)

    (勇気ある偉人の生き方を見て、自分を励ましてほしい)みなさんは孤独かもしれないけれども、その孤独を慰(なぐさ)めるために、いろいろな偉人の話を知ってください。彼らがどれだけ戦ってきたかを知ってほしい。こうした方々の活躍を見たときに、「ああ、甘くないな」ということを知ると思います。こうした方々が、過去、生きておられたということです。もし、私たちが地上に生まれて、文化も伝統も教育も学問もなく、書物もなかったら、こういう人たちの活動・活躍を知るきっかけはなかったでしょう。たまたま、そういう恵まれた時代に生まれたから、「先人たちはこういうふうにやってきた」ということを知ることができる。これはものすごい励(はげ)みです。それがなかったら、これから一からやるときには、本当にこれでいいのかどうか。やっていいのかどうか」...大宇宙の仏が喜びを感じるとき(後編)

  • 大宇宙の仏が喜びを感じるとき(前編)

    (真理に目覚めた人が出ると、チューリップが咲いたように見える)数十億人の人が地上にいるわけですが、そうした人たちに真理を説いて、一人ひとりが目覚めていくということは、天界からの視点で見ると、チューリップの花が咲いていくような感じがするのです。まだまだ、上から見ると青い野原のように見えるのです。本当はチューリップが植わっていて、今これから出てこようとしているのだけれども、花が咲いていないので、上から見るとまだまだ青い野原のように見える。ところが、真理が当たって目覚めた人が出てくると、そこに赤いチューリップや黄色いチューリップが、点々と咲いていくのです。大きな広大な野原のなかに、チューリップの花が咲いていくのが見えるのです。「あのへんがちょっと赤くなったな。黄色くなってきたな」と。それがどんどん広がっていくの...大宇宙の仏が喜びを感じるとき(前編)

  • 霊的に視ると見えてくる「宇宙樹」(後編)

    (発展・繁栄を求めながら大調和することこそ、神仏の願い)すべてが神の生命体の一部なのです。一部であって、しかしまた、個性が与えられているということは、みんなが同じであってよいというわけではないのです。それぞれがいっぱいいっぱいに花を咲かせることが大事だし、それぞれがいっぱいいっぱいに根の一本として、水分と養分を一生懸命に吸い上げることも大事です。それぞれが一生懸命に仕事をし、個性を生かしながら、また調和することが、この宇宙の目的なのです。個性を発揮する。これはまた発展・繁栄になりましょう。発展・繁栄を求めながら大調和することこそ、神仏の願いなのです。常に、そういうことを思っておかなければいけません。個性を発揮して発展・繁栄に努めると、その発展・繁栄の結果を自分自身のものにしようとする心が起きてきます。その...霊的に視ると見えてくる「宇宙樹」(後編)

  • 霊的に視ると見えてくる「宇宙樹」(前編)

    (「すべてが神の生命体の一部である」ということを表現)「宇宙樹(うちゅうじゅ)」の話は理解しがたいかもしれません。私たちはどうしても三次元の目で、縦・横・高さだけで見ていますから。霊的世界というのは多重構造になっていて、どういう視点に立つかでいろんなふうに見えるのです。私たちから見ると、いろいろな星がいろいろなところに散らばっていて、そこに住人がいたり、いろいろあるのですけれども、高次元のほうから見ると、これがまた「金魚鉢(ばち)」のように見えたり、「生命の樹(き)」のように見えたり、いろいろするのです。これは、ずっと上のほうの、霊的な目で視ている人の話です。ポイントは何かというと、一つは、「私たち一人ひとりは切り離された存在ではない。全員が、実は深いところではつながっている」ということです。「宇宙樹」と...霊的に視ると見えてくる「宇宙樹」(前編)

  • 人生における「悪」と「魂の消滅」について(後編)

    (人間の魂や文明を、長い目で見ている神様の心)神様の心というのは、長い目で、千年、二千年、万年単位で人を育(はぐく)んでいこうという気持ちを持っています。みなさんがた一人ひとりも、「なぜ、地獄に行ったり天国に行ったり、こんな、いろいろなことをしなければいけないのか」と思うかもしれないけれども、九次元霊ぐらいの見方としては、だいたい二、三千年ぐらいで人間の魂を見ているのです。「二千年から三千年ぐらいで、ここの地域に出した人たちが向上するといいな」という感じで、だいたい見ています。もう少し上のほうの神霊になると、もっと大きな流れで、一つの大きな文明という目で、「全体の文明としての出来はどのあたりかな。何点ぐらいの出来になるかな」ということを見ています。「だいたい七十点以上の文明になるといいな」とか、「今回は八...人生における「悪」と「魂の消滅」について(後編)

  • 人生における「悪」と「魂の消滅」について(前編)

    (「善と悪」は「裏表」の関係の部分がある)「悪」といっても、本当に百パーセントの悪だったら消滅させなければいけないけれども、そうとは言い切れない面が、やはりあるのです。「善と悪」というのは「裏表(うらおもて)」の部分が本当にあって、「裏」と「表」があって、悪のところを消してしまおうとすると、表側まで消えてしまうようなところがあるのです。人間にはそういうところがあるのです。例えば、身体を鍛えるときなども一緒です。ふだん、運動していない方が、にわかにマラソンをしたり、ジョギングをしたりして体を鍛えると、体が傷(いた)みます。筋肉は痛いし、疲労するし、仕事に差し支えます。そんなことが現象として起きます。ところが、それも兼ね合いがあって、一定以上運動を続けていると、今度は体が強くなってきて、仕事がはかどったり、や...人生における「悪」と「魂の消滅」について(前編)

  • 【緊急警告】バラバラな様で実はパズルが合いました...。4月1日から「SNS規制法」が施行されるので削除される前に真の情報をつかんでくだ(後編)2025/03/28・

    ―第三章日本人の魂の記憶―メイさん、先ほど世界の権力構造についてお話いただきましたが、多くの方が今の混沌とした状況に不安を感じています。特にトランプ元大統領の動きに期待を寄せている方も多いですが、これからの未来について、もう少し希望の光を見せていただけませんか。アキラさん、大切なご質問をありがとうございます。確かに今の世界は古い支配構造と新しい秩序の間で揺れ動いています。トランプ元大統領の動きは、確かに古い体制への挑戦という側面がありますが、ここで重要なのは、特定の指導者や政治家に全てを委ねるのではなく、私たち1人1人が意識を高めていくことなのです。どのような政治的変化が起きても、最終的に世界を変えるのは、人々の意識の集合体です。今、世界中で目覚めつつある魂たちがいます。彼らは政治的な立場を超えて、より高...【緊急警告】バラバラな様で実はパズルが合いました...。4月1日から「SNS規制法」が施行されるので削除される前に真の情報をつかんでくだ(後編)2025/03/28・

  • 【緊急警告】バラバラな様で実はパズルが合いました...。4月1日から「SNS規制法」が施行されるので削除される前に真の情報をつかんでくだ(前編)2025/03/28

    プレアデス最高評議会の使者であるメイさんから、宇宙の叡智や高次の存在たちから受け取ったメッセージ、そして魂の波動を整えるための実践法をお伝えします。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。質問者はアキラさん、回答はメイさんです(アキラさんは青字で、メイさんは赤字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――序章静かに進む憲法の危機―メイさん、最近のニュースを見ていて気になることがあるんです。どんなことが気になっているのですか、アキラさん。私たちプレアデスでは、地球の政治的変動をつぶさに観察していますよ。3月27日に国会で緊急事態条項について議論されるという話を聞いたんです。皆さんはこの話題についてどれだけご存知でしょうか。その動きについては、私たちプレアデス最高評...【緊急警告】バラバラな様で実はパズルが合いました...。4月1日から「SNS規制法」が施行されるので削除される前に真の情報をつかんでくだ(前編)2025/03/28

  • 【緊急警告】日本にとんでもない事が起きます... あなたは生き残れますか?今すぐ急いで準備してください。(後篇): 2025/03/19

    プレアデス最高評議会の使者であるメイさんから、宇宙の叡智や高次の存在たちから受け取ったメッセージ、そして魂の波動を整えるための実践法をお伝えします。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。質問者はアキラさん、回答はメイさんです(アキラさんは青字で、メイさんは赤字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――第三章私たちに課せられた使命―メイさん、次はどのような話に進みますか?日本人の目覚めについて詳しく知りたいです。私たちはどうすれば本当の意味で自由になれるのでしょうか。私たちに課せられた使命、アキラさん重要な問いですね。真の自由への道は、まず日本のアイデンティティを取り戻すことから始まります。日本は独自の美しい文化と伝統を持つ国です。しかし現在、グローバル化の名...【緊急警告】日本にとんでもない事が起きます...あなたは生き残れますか?今すぐ急いで準備してください。(後篇):2025/03/19

  • 【緊急警告】日本にとんでもない事が起きます... あなたは生き残れますか?今すぐ急いで準備してください。(前編): 2025/03/19

    プレアデス最高評議会の使者であるメイさんから、宇宙の叡智や高次の存在たちから受け取ったメッセージ、そして魂の波動を整えるための実践法をお伝えします。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。質問者はアキラさん、回答はメイさんです(アキラさんは青字で、メイさんは赤字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――序章あなたが気づいていない真実―メイさん、私たちの親世代が築いてきた日本が、今大きな危機に直面しています。2025年4月1日に施行される」「食料供給困難事態対策法」と「日本版CDC」、これが戦後の日本が守ってきた自由と主権をどう脅かすのか、多くの方はまだご存知ないようです。その通りです、アキラさん。かつて高度経済成長を支えた世代の皆さんが守ってこられた日本の独立...【緊急警告】日本にとんでもない事が起きます...あなたは生き残れますか?今すぐ急いで準備してください。(前編):2025/03/19

  • 神とはどのような存在か

    (宇宙を「在(あ)らしめよう」とする巨大なエネルギー源がある)「神は念(おも)いによって宇宙を創られた」「神は『我のごとく自由に考え得る存在よ出(いで)よ』と願われて、念いによって人類の祖先たちを生み出された」といわれています。私たちを創ってくださった神とは、そもそもどのようなご存在なのでしょうか。地上の人間としては、八次元・九次元ぐらいの方はだいたい神様だと思っておいて間違いがないと思います。それから先の方は“手足がない神様”ですから、理解するのがかなり難しくなってきます。根本的に、この宇宙を「在らしめよう」と思っている、あるいは「よくなれ」と思っている、「繁栄してほしい」「発展してほしい」と思っている、そういう巨大なエネルギー磁場、あるいは発電力のような、そういう中心があるのです。その中心のところを「...神とはどのような存在か

  • カルマとの対決の受け止め方について

    (最大の試練と対決しているときこそ、神にいちばん近いところにいる)私たちが今世を生きているなかで、いろいろな苦しみがあります。例えば、経済的な貧困や重い病気、異性関係のもつれなどですが、それが過去世からの*カルマである場合、どういう境地でそれを受け止めて生きていければ、「カルマの刈り取りができた」と言えるのでしょうか。また、不幸なカルマを百八十度好転させる方法とはどのようなものなのでしょうか。「カルマと対決する」といいます。そのカルマと対決する最中こそ、私たちの人生の最大の試練であることは、ほぼ間違いがないでしょう。その試練こそ、今世の最大の試練でしょう。そのときに、百八十度の転換をということですが、実は、「そのいちばんの試練と対決しているときこそ、あなたは神にいちばん近いところにいる」ということなのです...カルマとの対決の受け止め方について

  • 未来を輝かせる”代償の法則”とは(後編)

    (「代償の法則」の最大のものとは、この世的なものに執着せず、霊的な目で人生を見つめ、生き切ること)「信仰の優位」ということを、しっかりと心に描かなくてはなりません。代償の法則のなかで、最大のものとは、実は、「“この世的なるもの”を、どれだけ捨て、そして、真理に生きられるか」ということです。釈迦やキリストが説いたことも、そういうことです。どちらも、「この世的なものを捨てよ」ということを説いています。これは代償の法則なのです。この世的なものに執着した者は、その“重み”で沈んでいきます。しかし、この世的なものに執着しないで、霊的な目で見、天国的な目で見、あの世の目から、仏や神の目から見て、人生を生きた人は、必ず仏や神のそば近くに座れるようになっているのです。これが代償の法則の最大のものです。どうか、これを記憶し...未来を輝かせる”代償の法則”とは(後編)

  • 未来を輝かせる”代償の法則”とは(中編)

    (「魂のエリート」として生きる“逆説”とは)しかし、それを悲しまないでください。この世的な考え方とは引っ繰り返った、ものの考え方ではありますが、「自分は、今、魂を磨き、魂として成功の道に入ろうとしているのだ」という逆説を受け入れてください。「この世において、苦難、試練の多い人生を生きる人は、実は、魂が鍛えられている」ということであって、「その人は、実は、魂のエリートであり、優れた、選ばれた人たちである」ということを示しているのです。この世的に順風満帆で何もかもうまくいき、人々にすんなりと認められるエリートが、本当のエリートではありません。人生の試練、迫害、病気、経済的苦難など、いろいろなものを通り越し、そのなかで真実の信仰をつかみえて、「多くの人々を助け、救おう」と努力し、実践した人が、仏や神から選ばれた...未来を輝かせる”代償の法則”とは(中編)

  • 未来を輝かせる”代償の法則”とは(前編)

    (信仰のために払った“代償”は、来世、必ず見合うものとなる)「信仰を優先する」ということは、「信仰のために何かを捨てる」ということでもあります。「何かを得んとすれば、やはり、何かを捨てなければいけない」ということや、「努力・精進をしなければ、得られるものはない。払った代償と、得られるものの価値は等しい」ということです。結局、このような「代償」というもののなかで最高のものは何かというと、みなさんが信仰のために払った代償です。これが、来世において、みなさんが最高のものを得ることを意味しているのです。みなさんは、信仰の実践において、何を代償として払いましたか。信仰の優位を確立するために、「信仰のほうが優れている。大事である。大切である」ということを信じ、実行するために、今世、いったい何をしましたか。みなさんが払...未来を輝かせる”代償の法則”とは(前編)

  • 宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方 ④

    (学歴や会社などに見る「この世的価値観」と「信仰の優位」の違い)学歴においても同様です。「塾で良い成績を取る。学校で良い成績を取る。有名進学校に行く。有名大学に行く」という人は、この世的には勝者と言われることが多いでしょう。例えば、「有名大学で総代になった。一流会社に入った。官庁に入った」という人は、この世的には、すごく偉く見られるでしょうし、日本一偉いかと思われるような人もいるかもしれません。ところが、霊的に見たら、実際には“偉くない”ことはたくさんあるわけです。「学校などでの勉強以外のところで、宗教的価値観を持ち、人々に対する愛の思いを持って、自分の人生観を磨いている」という場合は別として、この世的な教育だけで行くと、日本を代表するような秀才であったとしても、残念ながら、地獄へ行くような人はたくさんい...宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方④

  • 宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方 ③

    (根本に「信仰の優位」という価値観を持ち、成功を求めよ)根本にある「信仰」から外れているようなものに、いくら専門分化し、そこで優秀な成績を収めたり、知識を豊かにしたりしても、残念ながら、未来に幸福はやってこないのです。例えば、この世的には非常に有名な作家で、「殺人事件の推理小説ばかりを数多く書き、その作品をテレビドラマにすれば高視聴率が取れ、本はベストセラーになる」という人生を長らく続けたような人は、この世的には偉いかもしれません。しかし、霊的にはどうかといえば、そういう作家のなかには、死後、地獄で苦しんでいる人もいます。まさに、自分が小説に書いたような世界のなかで苦しんでいるのです。殺人事件にそこまで関心があり、そればかりを調べて、「どうやって人を殺して、どういうふうに仕掛けをするか」ということばかり考...宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方③

  • 宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方 ②

    (「生命の大樹」の一部としての「成功」を得るために)宇宙大の視点から見た、真実の世界観を持って生きると、今後、いろいろなところで、この世的な価値観とぶつかることもあるでしょう。経済においても、政治においても、あるいは、法律や教育、家庭のなかの問題、結婚観など、いろいろなところで、この世的なものとぶつかると思います。そのなかで、私が強く訴えておきたいことがあります。私は、幸福な未来を開くために、これからの時代、二十一世紀から先、二十二世紀、二十三世紀、さらには三十世紀、四十世紀と、ずっと先までの時代を見据え、その展望を考えているのですが、必要なことは、やはり、「『信仰の優位』ということを、きちんと固めなければいけない」ということなのです。たとえ、この世で成功したとしても、わずか数十年、百年足らずの人生です。...宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方②

  • 宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方 ①

    (この世では価値観の逆転が起きている)人間は、一人ひとり、一本の「生命の大樹」から枝分かれした存在であり、「魂の兄弟」である六人の一部分が、この世に生まれ、新たな経験を得るために魂修行している存在です。こうした大きな視点から見た人間観が分からないため、この世では、価値観が逆転し、専門分化した個別の知識でもって論理を組み立てて、物事を考えているのです。例えば、勉強のよくできる医者が唯物論で凝り固まっていたりします。また、本来は“魂の教育者”であるべき教師が、「公務員は、仕事で宗教的活動に関与してはいけないことになっているので、信仰については触れない。宗教的なものは読まない。聴かない。否定する」というようなことを当然のように行うことがあります。こういうことは、望ましくないことです。本当の、生命の倫理、生命の法...宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方①

  • 「争いや憎しみ」を地上から消す生き方とは(後編)

    (嫉妬や憎しみを克服し、互いに愛し合い、世界を一つに)あなたにとって身近な人は、一本の「生命の大樹」から出た枝から分かれている者同士なのです。それを憎んだり、憎悪(ぞうお)したりすることは罪です。これは罪なのです。なぜなら、自分が本来つながっている「生命の幹」に、同じくつながっている別の枝を憎み、傷つけ、切り落とそうとすることになるからです。「愛の反対にあるものは嫉妬(しっと)や憎しみである」とよく言われますが、それを克服(こくふく)していただきたいのです。あなたは、自分が嫉妬している相手を、自分とはまったく別の他人だと思っているから、競争して嫉妬しているのですが、実は仲間なのです。あなたが憎悪している相手、憎しみを覚えている相手は、あなたとは魂的に非常に深い縁があって、過去世で何度も出会っている人である...「争いや憎しみ」を地上から消す生き方とは(後編)

  • 「争いや憎しみ」を地上から消す生き方とは(中編)

    (時代を超えて巡り合っている“縁のある人々”)今世のように、新しい法が説かれるときにも、縁のある人が、大勢、生まれ変わっているはずです。現代では、“伝説”となっているような、過去のさまざまな文明においても、みなさんは生きていたのです。そして、ムー文明の王であるラ・ムーの時代や、アトランティス文明の指導者であるトスの時代や、ギリシャのヘルメスの時代や、インドの仏陀の時代などで出会ったみなさんが、立場を変え、姿を変えて、あるいは、男女の立場も入れ替わったり、親子の立場も入れ替わったりしながら、今、また出会っているはずです。そのなかで、いろいろな人生ドラマが起きているはずなのです。そういう意味で、「あなたと、あなたが出会う人とは、深いつながりがある」ということを知っていただきたいのです。だから、「愛し合いなさい...「争いや憎しみ」を地上から消す生き方とは(中編)

  • 「争いや憎しみ」を地上から消す生き方とは(前編)

    (個人主義の競争社会にこそ必要な「愛」の教え)ソウルメイトといった新しい人生観をしらなければ、みなさんは、バラバラに分かれた“個人”として生きているつもりになりやすいでしょう。そして、西洋的な価値観でいけば、「個人主義で、競争して勝者になった者が偉い」「周りの者を蹴落(けお)としていくか、それとも敗残者になっていくか」と考えるような人もいます。勝ち負けに一喜一憂(いっきいちゆう)して、心が天国的な状態にも地獄的な状態にも揺れ動くこともあるでしょう。しかし、実際は、「生命の大樹」というものが一本あり、それが大きく地球圏に広がっており、さらには、地球圏を飛び越えて、実は、生命が住んでいるほかの星まで、その枝が伸びているのです。「大きな一本の宇宙の大木があるのだ。すべての魂は、実は、つながっているのだ。競争社会...「争いや憎しみ」を地上から消す生き方とは(前編)

  • 北野のお勧め本~『財務省亡国論』高橋洋一

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。今日の「お勧め本」は、高橋洋一先生の◆『財務省亡国論』詳細は↓https://amzn.to/4aVveScです。皆さん、高橋洋一先生のことはご存知でしょう。故安倍元総理のブレーンとして知られています。東大理学部数学科を卒業。その後、東大経済学部経済学科に編入。1980年、大蔵省(現財務省)に入省。2006年、第一次安倍内閣で内閣参事官。2020年、菅内閣で内閣官房参与(経済・財政政策担当)。高橋洋一先生は、田村秀男先生や藤井聡先生同様、安倍元総理と交流がありました。安倍さんのアベノミクスは、高橋先生、田村先生、藤井先生のいうことを素直に聞いていた時、絶好調でした。...北野のお勧め本~『財務省亡国論』高橋洋一

  • 自分を変える方法、北野はこうした

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。私は、結構ストレスのある人生を送ってきました。一番わかりやすいのは、モスクワに留学した時期です。私が留学したのは1990年。日本はバブル最末期で、90%以上の人が、「私は中流階級に属している」(つまり「そこそこリッチだ)と考えていた。世界中から、「日本は天国のような国だ」と思われていた時代です。(モスクワ国際関係大学の教授から、「万民が豊かになるという共産主義の理想は、ソ連ではなく日本で実現した」と称賛されました。)そんな「天国」日本から、「パンを買うのに2時間行列に立たなければならない」ソ連の首都モスクワに行った。どれだけストレスなのか、想像できるでしょう。それだ...自分を変える方法、北野はこうした

  • 日本人だけが知らない安倍元首相の真実

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。皆さん、「世界一有名なユダヤ人」は誰かご存知ですか?「やっぱ、ロスチャイルド家でしょ!」「共産主義の産みの親カール・マルクス?」「相対性理論のアインシュタイン?」「偉大な映画監督スピルバーグ?」「フェイスブックを創ったザッカーバーグ?」これらは、超有名なユダヤ人です。しかし、皆さん、もっと有名なユダヤ人を忘れてはいませんか?そう、イエス・キリストです。世界最大の宗教キリスト教の開祖として知られるイエス・キリスト。ユダヤ人ですが、ユダヤ民族内では理解されず、33歳で磔にされて亡くなりました。イエスは、「預言者は、自分の故郷では歓迎されないものだ」と語ったとされています...日本人だけが知らない安倍元首相の真実

  • 立憲民主党議員のすばらしい提案

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。私は、自分の政治観を明らかにしています。私は、日本最大の問題は、「『暗黒時代』が35年もつづいていること」だと考えています。そして、「暗黒時代」が35年もつづいている原因は、「経済音痴の財務省に操られている経済音痴の総理大臣が、増税路線をつづけているからだ」と知っています。理解できない人は、以下3冊の本を入手し、熟読されることをお勧めします。1、『安倍晋三回顧録』詳細は↓https://amzn.to/4grO7Nt2、『安倍晋三vs財務省』詳細は↓https://amzn.to/4hJGFhE3、『ザイム真理教』詳細は↓https://amzn.to/42Hr5i...立憲民主党議員のすばらしい提案

  • トランプ高関税で公約のインフレ退治ができなくなるのでは?ではどうする?

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。皆さんご存知でしょう。トランプ大統領は2月1日、メキシコとカナダに25%の関税、中国に10%の追加関税を課す大統領に署名しました。これで、世界中大騒ぎになっています。しかし3日、トランプさんは、メキシコ、カナダの首脳と話し、関税発動を1カ月遅らせることで合意したそうです。トランプさんの高関税政策。選挙戦中からずっと主張していました。だから、私自身に驚きはありませんでした。前々から書いていますが、トランプさんは、基本的に「有言実行」です。「パリ協定から離脱する」といって、実際に離脱する。「WHOから離脱する」といって、実際に離脱する。「TPPから離脱する」といって、実...トランプ高関税で公約のインフレ退治ができなくなるのでは?ではどうする?

  • 森永卓郎教授「日本を救うため」「特攻隊」に!最後の決意

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。1月28日、森永卓郎教授が亡くなりました。昨日のメルマガにも書きましたが、森永教授は、「暗黒の30年の真因は、財務省の増税路線」であることを暴露しました。◆『ザイム真理教──それは信者8000万人の巨大カルト』詳細は↓https://amzn.to/4hx37ulこの本が超ベストセラーになったことで、日本は変わりつつあります、「石破大増税自民党」は、昨年の衆議院選挙で大敗。「手取りを増やす!」(=減税路線)の国民民主が大勝し、議席を4倍増やしました。この流れを作ったのは、『安倍晋三回顧録』『安倍晋三vs財務省』と共に、『ザイム真理教』がベストセラーになったからです。...森永卓郎教授「日本を救うため」「特攻隊」に!最後の決意

  • 財務省が増税したがる本当の理由

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。すでに100回ぐらい書いています。「暗黒の30年の真因」が、「財務省に操られた総理が、タイミングの悪い増税を繰り返してきたから」であること、皆さん理解されているでしょう。総理が財務省のいうことを聞いて増税するのは、「経済音痴だから」と説明すれば、皆さん「あ~なるほど」とすぐ納得できるでしょう。では、なぜ財務省は、いつも増税を志向するのでしょうか?彼らは「増税したら景気が悪くなること」がわからないのでしょうか?元財務官僚の高橋洋一先生は、「財務官僚は、東大【法学部】出身が多いので、実は経済、財政については何もわからない」といいます。そうなのかもしれません。私は、財務省...財務省が増税したがる本当の理由

  • トランプが大統領就任式で言った大事なこと

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。トランプさんが、大統領に就任しました。よかれ悪かれ、トランプさんによる「新時代」がはじまります。彼は就任演説で、いろいろな話をしました。特徴的なのは、話が非常に具体的であることです。その中で私が気になったのは、「エネルギーに関する国家非常事態を即時宣言する」と語ったことです。そして、(石油、天然ガスを)【掘って掘って掘りまくれ!】といいました。これは何でしょうか?トランプさんは、アメリカの生産者保護のために、「関税を大幅に引き上げる!」と宣言しています。その一方で、「インフレを退治する」とも言っている。この二つは、矛盾しています。というのも、関税を引き上げれば、輸入...トランプが大統領就任式で言った大事なこと

  • 日本の一人当たりGDP39位(!)に転落!韓国、台湾より下

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。『セカイハブ』2024年12月31日付に、「2024年度の一人当たりGDPランキング」が載っていました。〈【2024年最新】世界の一人当たりGDPランキング(IMF)こちらでは、2024年10月にIMFから発表されたWorldEconomicOutlook(世界経済見通し)による国・地域別の一人当たり名目GDP推計データをもとに、2024年の一人当たりGDPランキングを紹介します。このランキングは世界196の国と地域を対象としており、そのうちデータが無い6の国と地域を除いた190の国と地域がランキングされています。なお、このランキングは2024年10月発表のIMF世...日本の一人当たりGDP39位(!)に転落!韓国、台湾より下

  • 「日本の未来は明るい」という確信はどこからくるのか?

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。私は、1990年から2018年までモスクワに住んでいました。私がモスクワに留学した時、日本はバブル最末期。それで私は、元気だったころの日本を覚えていて、元気がなくなっていく日本のことをあまり知りません。2018年に戻ってみると、いわゆる専門家の先生たちも、マスコミも、「日本の未来はお先真っ暗だ」という意見で一致していました。なぜ?一番の理由は、少子高齢化問題でしょう。そして、経済音痴の財務省にコントロールされた経済音痴の総理大臣が、「増税路線」「緊縮路線」をつづけたことで、日本経済が世界一低成長の国になったことも大きいでしょう。毎度書いていますが、日本の一人当たりG...「日本の未来は明るい」という確信はどこからくるのか?

  • 2024年にはじまった日本の【大変革】とは?

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。今日は、2024年にはじまった日本の【大変革】についてお話します。「・・・・・・・・・・なんのことだろう。何の大変革も起っていないようだが・・・・。普通に暮らしていればそうでしょう。ちなみに私は2024年5月5日、◆『プーチンはすでに、戦略的には負けている~戦術的勝利が戦略的敗北に変わるとき』詳細は↓https://amzn.to/49T3xsqという本を出しました。これ、タイトルだけみると、「プーチンディスリ本なのかな?」と思うでしょう。。(@タイトルだけ見て、中身を読まずに批判コメントを書く人がいるのは困りものです。個人が特定されるので、そういうことは止めた方が...2024年にはじまった日本の【大変革】とは?

  • スパイはどうやってあなたを操るのか?

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。スパイは、日々何をしているのでしょうか?現地の新聞、雑誌を読み、テレビ番組を見て、いわゆる公開情報からその国の現状を理解しようとします。いわゆるオシント。佐藤優さんによると、9割ぐらいは公開情報だけでわかるそうです。もう一つは、人とのつながりですね。(ヒューミント)これには、主に二つの目的があります。一つは、その人から情報を得ること。もう一つは、その人を操って、自国の利益になる行動をさせること。わかりやすい例を。近衛文麿は、1937年6月4日-1939年1月5日、1940年7月22日-1941年10月18日首相でした。そして、近衛のブレーンだった尾崎秀実は、ソ連のス...スパイはどうやってあなたを操るのか?

  • 戦うことは「悪」ですか

    今日も国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。突然ですが皆さん、『鬼滅の刃無限列車編』ごらんになられましたか?日本では、『千と千尋の神隠し』を抜いて、「興行収入歴代1位」になったことで知られています。この映画、もう一つ偉業を成し遂げています。それは、「2020年公開映画」で興行収入世界一(!)なのです。↓https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c53fbd462a2a3630d4053244542060515ad9dbf9これは、ホントにすごいことです。予告はこちら。↓https://www.youtube.com/watch?v=qHUpPzDVv7gこの映画を見た私...戦うことは「悪」ですか

  • 日本国民はなぜ洗脳されるのか????

    今日は国際関係アナリスト・北野幸伯さんのメルマガからお伝えします。~~~~~~~~~~~~~全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!北野です。自分で言うのもなんですが、私は常に「本当のこと」を書くよう努力しています。2000年代、私は「アメリカのウソ」を書くことが多かったのです。なぜでしょうか?ネオコンブッシュ政権が、ウソをついてイラク戦争をはじめたからです。「ウソ」というのは、何でしょうか?ブッシュ政権は、「フセインは、9.11を起こしたアルカイダを支援している!」「大量破壊兵器を保有している!」とプロパガンダして、この戦争をはじめました。私は当時、「この主張はウソだ」と書き続けていました。開戦から3年後の2006年、アメリカ自身が、「開戦理由は大ウソであった」ことを認めました。『読売新聞』2006年9...日本国民はなぜ洗脳されるのか????

  • 【2025年】プレアデス人が語ったリアル過ぎる死後の体験談!この物語はハッピーエンドと言えるのか?【プレアデスからの使者】:第10話 (2025/02/21)

    プレアデスから来たという宇宙人HaLu(ハル)との交流記録です。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。死後の世界について、ハルさんが語る体験談を通してスピリチュアルの真理に迫ります!今回は「前回までのお話し」「無償の愛に包まれて」「死者に届く祈りの声」「旅が終わるとき」「魂の救済者たち」「エピローグ~夢で逢いましょう」について、お伝えします。宇宙人HaLu(ハル)さんは日本の都(京都)の貴族に生まれた前世があります。和歌を詠み、詩をつくり、風流に暮らす生活をしていたとのことです(ハルさんは赤字で記載)。質問者は日本人男性です(青字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――「前回までのお話し」―ちなみにこんなことをお聞きするのは大変失礼かもしれないのですが、ハ...【2025年】プレアデス人が語ったリアル過ぎる死後の体験談!この物語はハッピーエンドと言えるのか?【プレアデスからの使者】:第10話(2025/02/21)

  • 「民主主義の欠点」を克服する考え方 ~国民を幸福にする3つの価値観

    民主主義の弱点はどこにあるのでしょうかそれは民主主義においては“理性による支配”よりも“感情による支配”が多々見られることです民主主義においては多数を占めた人々によって支配されますから政治や経済が非常に感情で動きやすいのですそのため少数の理性的な人が正邪を正しく述べても多くの人びとはそれに耳を貸さないで一気に“空気”で動いてしまうことがあります感情に支配されやすいこれが民主主義の最大の欠点なのです―――――自由を与えていい人は自分を律することができる人なのです自立心がある人です民主主義は自由を与えても大丈夫なような方自由を与えて政治参加しても間違わずに判断できるような方が多くなった時にできるのですそして“そのもとは何か”というと“神仏を信じる心”というのがとても大事だということですあくまでも人間が集まって...「民主主義の欠点」を克服する考え方~国民を幸福にする3つの価値観

  • 「死後の行き先」診断 ―あなたは、死んだらどこへ行く? ~「閻魔大王」が下す判決の様子を覗いてみると

    あの世の世界というのはその人の生前の人生すべてがあの世のどこへ行くかをストレートに決めるのですですからこれは完全に自己責任の原則なのですあの世の世界では徹底的に“自分とは何か”ということを見せつけられます“それを少し早めにしましょう”というのが宗教の流れなのです“ほんとうはあの世ですることですがあらかじめ予習しておきましょうそうするとだいぶ修行が進みますよ”というのが宗教の世界であるわけです―――――今日は死後の行き先をテーマにお伝えします「人は死んだらどうなるのか」誰もが一度は疑問に思うことでしょう特にお盆の時期になると亡くなった先祖は今どうしているのだろうかと考える方も多いと思います多くの人が分からないでいる死後の世界あの世の世界について宗教では明確にさまざまにそして具体的に説かれていますそして一つの...「死後の行き先」診断―あなたは、死んだらどこへ行く?~「閻魔大王」が下す判決の様子を覗いてみると

  • 「私は、人間としての義務を果たすために…」~一日、一日を、生かされている奇跡と観じよう

    どんよりと空が曇って肌寒い朝。気がめいり、憂うつになり、今日の一日から逃げたい気持ちになる人もあるであろう。みじめな一日の始まりに不安と絶望とで心揺れる人も数多いであろう。しかし、雲が裂け、天上から一条の明るい光が射し来たった時、世界は一変する。すべてが一変する。樹木は明るい緑に輝き、花たちは笑顔であいさつを始める。これが信仰の力だ。これが仏の大悲だ。あなたの心にも、一条の光よ、射せ。あなた自身も、一条の光となれ。―――――だから今朝も、“私は、人間としての義務を果たすために起きるのだ。”と、古代ローマの*哲人政治家の言葉をつぶやいて起きた。一日、一日を、生かされている奇跡と感じよう。―――――*哲人政治家・・・古代ローマの最後の五賢帝であるマルクス・アウレリウスの言葉です。マルクス・アウレリウスは多忙な...「私は、人間としての義務を果たすために…」~一日、一日を、生かされている奇跡と観じよう

  • 今日一日が輝く生き方 ~日本の心「武士道」から考える

    朝命があったということは今日生かしてくださっているわけです今日生かしてくださるということは自分にそれだけの使命が何かあるということだと思うのです一日の出発点は朝起きたときです朝起きたときに今日命があったことを感謝する気持ちがある人はその一日を無駄にすることは決してないでしょう朝感謝で出発して一生懸命生きて夜寝る前にまた感謝を込めた反省をしたらよいでしょう今日の一日というものを本当に十分に生かさせていただいたかどうかを反省し感謝することですこれを習慣づけることによって毎日毎日が光に満ちてきます―――――一日を一生の枠として考えて出発していくときにではどうするかそれは毎日毎日に新しい工夫を怠らないことですこれが新しき生活を始めるための第一歩なのです一日の枠を一生だと思いそれを反省だけに費やすのではなくて“一日...今日一日が輝く生き方~日本の心「武士道」から考える

  • 潔く生きる ~発展をもたらす「日本の美徳」

    現代では潔い人をあまり見かけなくなりました弁解や言い訳が多くてなかなか反省ができず非常に理屈っぽくなっているのが現代人の特徴です知恵がつくといろいろと理由をつけたがる傾向が生じてきて心の素直さを失っていく面もあるのですしたがって“自分は弁解や言い訳をする傾向が少し強くなってきた”と感じた時には潔さということを思い出してください人間には失敗が付き物ですが失敗したときそれを潔く認めることは魂が前進するための方法です失敗したときに潔さがないと次のステップになかなか踏み出せないのです―――――――――潔く生きることを妨げる心の傾向性について学ぶことができますいくつかご紹介しましょう・妖怪の現代的特徴を指摘すると“ゴマカシ”にあるうわべを取りつくろうのが、ことのほか上手である・妖怪は“プライド”が第一である“プライ...潔く生きる~発展をもたらす「日本の美徳」

  • 「三つ子の魂」 ~「自己責任」と「縁起の理法」

    俗に“三つ子の魂百まで”と言う幼少時に形成された性格は老年期になっても変わらないことを示す言葉だ私自身は3歳児に出てくる魂の傾向は一生変わらないという魂の傾向性を意味していると考えている3歳前後の自己の姿をはっきりと思い出すことは難しいほめられたらほめられただけ逆に世間を恨む人もいるほめられたらほめられた以上に世間にお返ししようとする人もいる叱られて育って単純に不良になる子もいる叱られて育ったので良い子になろうと努力する子もいる衣食住にも困ったので犯罪者になっても当然と考える子もいる自分は結婚もせず5人の子供を次々に作っては全員孤児院に放り込む人もいる『エミール』に理想の教育論を書いた哲学者ルソーがその一人であるルソーを勉強した学者が次々と左翼になるのを故・渡部昇一先生は不思議がっていた私にはその理由がよ...「三つ子の魂」~「自己責任」と「縁起の理法」

  • 「貧乏神」を追い払い、「大宇宙の富」を手にする考え方 ~ 心の持ち方で豊かになれる

    貧乏神は現実にいます。あの世には、ほかの人を病気にさせたり事故に遭わせたりして、人々を苦しめることを“職業”にしている霊が現実にいるのです。あの世の霊と、この世の人とは、“波長同通の法則”によって同類同士がつながります。地上の人が、貧乏神を呼び込むような心の波長を持っていると、それが感応してくるのです。ほとんどの人は、知らずに同通しているのです。―――――豊かになるための最初の関門は、“心の持ち方によって、自分の収入は変化する”ということを受け入れることです。それを、まず述べておきたいと思います。要するに、富を“悪だ”と考えたならば、収入は上がらないのです。みなさんのなかにも、“自分は富を拒否しているつもりはない”と言う人は多いでしょうが、実際は富を拒否しています。つまり、潜在意識下では、“豊かになりたく...「貧乏神」を追い払い、「大宇宙の富」を手にする考え方~心の持ち方で豊かになれる

  • 「開かれた社会」 ~ ”現代の知識人”が見落としている大切なもの

    現代の知識人には、霊魂や霊界の存在を伝える、哲学者プラトンが、人間を迷信の殻に閉じ込める暴君に、見えてしかたないらしい。また、プラトンとともに、神への体系を築こうとする哲学者ヘーゲルも、全体主義者に見えるらしい。それで、ドイツのヒットラーが、プラトンやヘーゲルの思想に踊らされて、全体主義ファシズムを唱えて、破滅への暴走をしたことになる。だから、サイコロの山を崩して、偶然に、バラバラに、まき散らかされた社会こそ、実存主義的民主主義の社会となると考えるのだ。ゆえに、愚かな民主主義社会には、神もいらず、霊界もいらず、ましてや、霊魂など、あってたまるか、ということになる。私も、四次元以降の高次元世界に包まれて、この三次元世界が卵のように存在していると主張している。私は“開かれた社会”を説いているつもりだが、それを...「開かれた社会」~”現代の知識人”が見落としている大切なもの

  • 「悟りの奥義」~仏陀が得た悟りの“深遠さ”と向き合う~

    ある人が、“悟りの奥義”を教えて欲しいと、夢の中で訊ねてきた。それが判らないから、仏教学も、哲学も、二千五百年間、ガラクタの山を築いてきたのに。かのヘルマン・ヘッセは、二十年間仏教の勉強をした。彼は、“ゴータマ”を仏陀とし、年若い自分を投影した“シッダールタ”という。もう一つの人格を小説に書いた。前半は速く書くことができた。ただ、自分の人生を投影した『シッダールタ』を第二の仏陀に書き上げるには、長年を費やしても届かなかった。当然といえば当然過ぎることだろう。仏教の知識は学べても、自分に悟りの体験がなければ、仏陀になった自分は描けない。生活スタイルの形だけまねても、すぐに他人には見破られる。恐るべきである。自分では悟りの中身が判らなくても、他人には、悟ってないことだけは見破れるのだ。愛しても、執着してはなら...「悟りの奥義」~仏陀が得た悟りの“深遠さ”と向き合う~

  • 「霊的人生観」によって自分の仕事を見つめ直す

    仕事そのものは、人間の本質に極めて近いところにあると考えられます。つまり、“仏が、自分と同じような創造の喜びを人間に与えようとして、仕事というものを与えたのだ”と考えてよいのです。―――仕事能力を上げていくためには、常日ごろ、自分の仕事の仕方をよく振り返り、“この点を改めればよいのではないか”と思う部分を改良していく精神が必要です。それは、“知の原理”であると同時に“反省の原理”でもあり、また、“発展の原理”にもつながっていきます。このように、本当に相手のためになることをいつも考えていれば、仕事と宗教精神とは両立するのです。忙しく働き、いつも誰かと話をしている人の場合は、若干、心が波立ったり、ザラザラしたりするのは、やむを得ない面もあります。そういう人は、家に帰ってから、精神統一の時間を取るとよいでしょう...「霊的人生観」によって自分の仕事を見つめ直す

  • 「怒り」の感情を「愛」に変える真理の力 ―怒りが可視化されやすい現代社会に必要な教え―

    他人がすべて理解できる人であれば、すべての人を許してしまいます。すべてを知ることは、すべてを許すことにつながっていきます。理解できないからこそ、敵と思えるのです。理解できないからこそ、その人を責めるようになるのです。―――――“他人を愛する”ということは、“他人のなかにある神聖なる輝きを愛する”ということです。“他人のなかにある、神の子としての本質を愛する”ということです。そして、他人のなかにある神の子の本質は、すなわち、自分の内にある神の子の本質でもあるということです。これが“自他は一体である”ということなのです。“まず、自らの内なる神を発見するということです。自らの内なる神を発見しえた人のみが、他の人々の心のなかにある内なる神をまた、発見することができるのです。―――――やっぱり大事なことはもし幸福に...「怒り」の感情を「愛」に変える真理の力―怒りが可視化されやすい現代社会に必要な教え―

  • 放伐の思想に基づく信長の天下取り

    中国の儒学に照らしても、信長の天下取り行動は、明らかに、「放伐(ほうばつ)の思想」(放伐:暴君や暗君を討伐して都から追放するという行為)に依拠していたことは間違いない。だからこそ、信長は、明智光秀にも討たれた。明智光秀もまた教養人であり、当然、放伐の思想を知っていた。彼から見た信長は、「悪徳王」であって、決して徳のある王とは思えなかった。だから、天命に従って、信長を討つことこそ、この国のためになり、またこの国の人民のためになると信じたのである。明智光秀も、また単なる天下取りではなかった。彼の行動には、はっきり思想的根拠があったのである。ちなみに、明智光秀は、自分の拠点であった、京都の北にある亀岡地帯を周山と呼んだ。この名残りは、今も京北の町七周山街道として残っている。戦国武将達は、自分達の権力闘争が血まみ...放伐の思想に基づく信長の天下取り

  • 信長はハードな価値観を、文化というソフトな価値観に切り換えたい

    「利休を中心として、おまえたちと、織部(おりべ)(古田織部:武将、茶人)に知恵を出してもらいたい。そして、藤孝(細川藤孝:戦国時代きっての文武両道のエリート)は、これを政治の面でどう生かしていくかをいろいろ考えてほしい。藤孝は、朝廷や大名の間の事情に詳しいので頼む。氏郷(うじさと:蒲生氏郷は戦国武将で、豪商のまち「松阪」を作った人)は、これを商業の面でどう生かせるかを考え出してもらいたい。氏郷は子供のころからわしといっしょにいたから、わしの考えがよくわかるはずだ。わしは商人に注目しつづけてきた。おまえにもそういう素質がある。とくにおまえの居城のあった、日野を拠点に活躍する近江商人たちの動向に詳しかろう。近江商人が、いかにすぐれた根性を持っているかは、わしといっしょにいた岐阜や安土で十分経験したはずだ。あの...信長はハードな価値観を、文化というソフトな価値観に切り換えたい

  • 信長の府体制と日本府の多賀城構想

    「府というお考えは、大変興味を持って伺いました。どうせのことに、信長殿がお考になっている各府の長官について、ご腹案があれば伺いたい」この言葉をきくと、一座の騒ぎはピタリとおさまった。みんなが関心を持っていることを、義久(島津義久:しまづよしひさ)がズバリときいたからである。信長は頷(うなず)き、一座を見渡した。子供に、お楽しみのおもちゃか菓子でも与えるような態度だった。「腹案を申しあげる」信長はそう口を切った。「京都府の長官には、細川藤孝と蒲生氏郷、近畿府の長官には、羽柴秀吉、江戸府の長官には徳川家康と北条氏直、それに佐竹義重、奥羽府の長官には、伊達政宗と最上義光、それに芦名盛氏、北国府の長官には上杉景勝と前田利家、山陽府長官には毛利輝元と小早川隆景、それに吉川元春、山陰府長官には、尼子氏の遺児と佐々成政...信長の府体制と日本府の多賀城構想

  • 織田信長は終始一貫して禅に学んでいた

    織田信長といえば、いつも自ら舞った例の『敦盛の舞い』が有名だ。敦盛は「幸若舞(こうわかま)い(語りを伴う曲舞の一種)」の一つで、信長が好んで口にした歌だ。「人間五十年下天のうちをくらぶれば夢幻のごとくなり」読んで字のごとく、まさに、「人間の儚さ、無常感」を歌ったものである。下天というのは、限りなく広がる空間のことだ。「それに比べれば、人間の一生など何と短く惨いものだろうか」という意味だ。信長はほぼそのとおり四十九歳で死んでしまう。そんな予感をしていたわけではなかろうが、いずれにしても、「人間の一生は短い泊だから、毎日を遺憾なく生命を燃焼させて生きるのだ」という充実感と緊張感を持っていたことは確かだろう。信長は、岐阜城や安土城にヨーロッパから来たキリシタン宣教師を招いた。そして海の向こうの文明の在り方を聞き...織田信長は終始一貫して禅に学んでいた

  • 信長は茶会の開催権は一手に掌握した

    信長はさらに工夫した。それは、「茶会の開催権は、自分が一手に掌握する」と宣言したことである。つまり茶の会も簡単には開けなくなった。開く時は信長の許可を得なければならない。言ってみれば、茶会の開催をパテント制にし、その権限の一切を信長が一手に握ってしまったということである。こういう独占と制約は、信長が意図した効果を生んだ。それは彼の部下大名たちが、給与としての土地よりも、むしろ茶道具の名器を欲しがるようになったことである。「誰々よ。今度の手柄は見事だ。どこどこの土地をやろうか?」と言っても、その部下大名は首を横に撮る。「それよりも、貴方様がお持ちになっているあのお茶碗をいただけませんか」と言う。あるいは、「せめて茶の会を一度だけ開かせてはいただけませんか。それによって、私の勢威が高まります」と告げる。信長は...信長は茶会の開催権は一手に掌握した

  • 茶の道は給与にもなると閃いた信長

    堺のまちの商人から茶の道を教えられた信長は、「これは政治に活用できる」と考えた。信長は天下への道をまっしぐらに走り上っていたが、部下に対する給与面で行き詰まっていた。その頃の給与はいうまでもなく土地で与えられる。だから武士たちには、「一所懸命」という考えが洗っている。一所懸命というのは、「ひとつ所に命を懸ける」という意味だ。ひとつ所というのは土地のことである。したがって中世から続いてきた荘園制の名残が強く、武士に限らず戦国時代の日本人の価値観は、「土地」を至上に考えていた。一所懸命というのは、「一坪でも土地を多く持ちたい。自分の土地を奪おうとする奴は、命懸けでこれと戦う」ということである。が、日本の国土はそれ程広くはない。信長は外国人の宣教師から、世界地図を見せられ、あるいは地球儀を見せられて、そのことを...茶の道は給与にもなると閃いた信長

  • 信長は土地の代わりに茶の道を考えた

    「つまり、土地の代わりになるものを考え出そうということだ」「土地の代わりになるもの?」「そうだ」「銭でございますか?」「ちがう」「ほかに土地の代わりになるものがございましょうか?」「ある」そういって信長は笑った。五人は顔を見合わせた。依然として信長のいっていることがわからない。信長はいった。「なぜ、このことをおまえたち五人に頼むのか考えろ」「なぜでございましょう?」「おまえたちは、他の者のように土地を欲しがらない」「はい」「代わりに大切にしているのは何だ?」「心、風流の道でございます」「それだ」「は?」「わしが新しい考え方にしたいというのは、その風流の心だ」「...」「まだわからぬか?わしが土地の代わりにしたいのは、茶の道だ」「茶の道?」長益(ながます)が驚いて口を開いた。長益は、信長の弟だ。父信秀の入男...信長は土地の代わりに茶の道を考えた

  • 信長に、にじり口から入った以上は、あなたも私と同じただの人間だ、と告げた

    信長は大きく笑った。そして、「千宗易、考えたな」と上機嫌になった。利休はほっとした。実を言えば利休にとって、これは乾坤一擲(けんこんいってき)の大勝負だった。信長が凡庸な権力者であり、にじり口から身を屈めて入らせたことに腹を立てれば、その場で体を反転させ怒って出て行ってしまうだろう。そして、「あの無礼な宗易を処分せよ」と、罰を与えるに違いない。ところが信長はそんなことはしなかった。にじり口から身を屈めて入って来たし、利休の、「にじり口から入った以上は、あなたも私と同じただの人間だ」と言われても、腹を立てない。逆に上機嫌になってニコニコ笑っている。千利休は信長の態度に感嘆した。そして、(こういう武士が、日本にもいたのか)と一驚した。あの日、利休が点てた茶を信長はうまそうに喫(の)んだ。もちろん、その頃の信長...信長に、にじり口から入った以上は、あなたも私と同じただの人間だ、と告げた

  • 誠実派の利家は出世競争の中和剤

    先の分類におけるBグループは、「いえばすぐわかる部下」である。このグループは、いつ、いかなる時代でも主君に忠節の限りを尽くす。「君、君たらずとも、臣は臣たるべし」という古風な武士道をつらぬく部下だ。その中で前田利家は信長の古い家臣である。しかも秀吉の大先輩である。したがって、「いえばすぐわかる」という、そのわかり方は、単に信長の、「黙って、おれについて来い!」という、いわば〝説明不足″の部分を補足してもらえば、(ああ、そういうことか。よし、わかった、やろう)と意気込む、ということではない。いや、そういう理解のしかたもあるが、それ以上の意味がある。信長は、秀吉という農民の子と、光秀という浪人を左右両翼に据えて重用した。信長の指示・命令のかなりの部分は、この二人の意見によって出てくる。柴田勝家や滝川一益などの...誠実派の利家は出世競争の中和剤

  • ねねの手紙にみる戦国大名としては異色の女性観

    「藤吉郎がそなたに不足を申すなど、言語道断である。けしからん。どこを探しても、あのハゲネズミがそなたほどの女性を求めることができるものか」ここまでは、実は前置きである。いよいよ本論に入る。本論に入るために、論理的に、しかも説得力をもった褒め方をしてきている。「だから、今後は、気持を陽快にして、奥方らしく重々しく振舞い、やきもちなどやかぬようにしなさい。ただし、女の役目はちゃんと果たしなさい」これを言いたかったのである。安土で信長に会ったとき、ねねが愚痴の一つもこぼしたのかも知れない。「お前ほどの女がヤキモチなどやくな」というのがこの手紙の主旨である。最後に、「この手紙は藤吉郎にも見せなさい」と添えている。「そして、仲直りしなさい」という意味である。天下泰平の現代でさえ、夫婦喧嘩は犬も食わないという。それを...ねねの手紙にみる戦国大名としては異色の女性観

  • 信長と秀吉は高度成長経済をもたらした

    天下人となった織田信長は、その後、「芸術の産業化」を自分の政策とした。すなわち、当時流行しはじめていた、「茶道」を軸として、経済政策に重きを置いた。つまり自ら茶道に関わりを持つ産品を珍重することによって、それをひとつの、「日本人の価値観の転換」に利用した。彼が茶にまつわるいろいろな芸術品を大事にしたことが、経済政策を大きく変えていった。彼の部下大名たちも、土地を欲しがらなくなった。むしろ茶碗や茶釜や茶会の開催権を欲しがるようになった。そのため、住宅、庭、服装、食事、植樹、花斉栽培、書画骨董など諸芸術の発達など、思いもしなかった文化面に諸々の現象を生じた。一連の彼のかもし出したこの状況を、「安土文化」といっている。信長の跡を継いだ秀吉も、「桃山文化」の実現によって、さらに絢爛(けんらん)豪華(ごうか)たる文...信長と秀吉は高度成長経済をもたらした

  • 信長と秀吉のちがい 芸術と政治のあり方

    織田信長の事業を継続した豊臣秀吉は、天下人になると芸術家を虐待した。虐待したというよりも、「芸術家も政治権力のもとに屈服すべきである」と考え実行した。千利休が殺されたのはそのためだ。利休は、「織田信長様は、茶人という芸術家を尊敬した。つまり芸術の分野は、政治の分野と両立するものであって、上下関係はないとお考えになっていた。いってみれば芸術の分野はサンクチュアリ(他のカのまったく及ばない聖域)とお考えになっていた。それなりにわたしたち茶人にも尊敬してくださった。ところが豊臣秀吉様は違う。秀吉様はすべての分野が政治権力に屈服しなければ気がすまなかった。わたしに対しても、家臣として仕えることを求めた。それはわたしにはできない。わたしは茶の世界における王者だからである」といった。この千利休の考え方にもよくあらわれ...信長と秀吉のちがい芸術と政治のあり方

  • 信長は秀吉に不安を感じ、岐阜という地名に変え天下布武の印章を使う

    そのような芽を出す、時代の空気を変えつつあるのは、ものいわぬおびただしい戦国の民衆であった。その存在を、家臣の方がより早く気づき、信長は、まだ高い雲の上にいたということである。山の頂を極めようとあせる信長は、籐吉郎がふもとの方でシコシコと、こういう戦国民衆のニーズを組織していることに気づかなかった。もちろん、籐吉郎自身も、それに気づいていたかどうかはわからない。しかし、持ち前のカンのよさで、籐吉郎はそういう空気の変化を、肌で感じた。そして、その空気が、かれの潜在していた適応能力を掘り起こした。墨俣(すのまた)城を築くために、尾張国北西部の土豪たちと接触したとき、この感じは確かな手ごたえになった。あの大湿地帯に城を築くということは、並大抵のことではない。しかし、籐吉郎は、(おれにはできる)という確信をもった...信長は秀吉に不安を感じ、岐阜という地名に変え天下布武の印章を使う

  • 【2025年】魂の羅針盤がない人の特徴3選【プレアデスからの使者】:第9話(2025/1/25)

    プレアデスから来たという宇宙人宇宙人HaLu(ハル)との交流記録です。この交流記録はユーチューブ動画から転載したものです。今回は死後の世界について徹底的に掘り下げた話になりました。特にハルさんのリアルな経験談にはスピリチュアルの真理に迫るヒントが盛りだくさんです。次回以降の動画にもつながる重要回となっています。今回は「魂の羅針盤」「旅立ちのとき」「孤独のなかのハルティア」「エピローグ~夢で逢いましょう」について、お伝えします。宇宙人HaLu(ハル)さんは日本の都(京都)の貴族に生まれた前世があります。和歌を詠み、詩をつくり、風流に暮らす生活をしていたとのことです(ハルさんは赤字で記載)。質問者は日本人男性です(青字で記載)。―――――――――――――――――――――――――――――――――「魂の羅針盤」―...【2025年】魂の羅針盤がない人の特徴3選【プレアデスからの使者】:第9話(2025/1/25)

  • 「三種の神器」が示す「和の国」ぶり(2019年08月18日)

    我が国の「和の国」ぶりは、すでに神話の中で示されている。(遠い神代につながる三種の神器の由来)本年5月1日午前10時30分、新帝陛下が皇位の証(あかし)として三種の神器を引き継がれる「剣璽(けんじ:つるぎとまがたま)等承継の儀」が執り行われた。完全な沈黙の中で、三種の神器のうち草薙太刀(くさなぎのたち)と八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、および、国璽(国家の印章)と御璽(天皇の印章)が御前の白木の台に置かれ、その後、陛下の御退出と共に、それらも運び出される、という5分程度の簡素な儀式である。勾玉を璽とも呼び、国璽・御璽を含めて、「剣璽等」と呼ばれる。三種の神器のもう一つは八咫鏡(やたのかがみ)だが、これは宮中三殿の賢所の御神体であるため、動かされない。いずれにせよ、剣璽とも箱に収められ、布に包まれていて、...「三種の神器」が示す「和の国」ぶり(2019年08月18日)

  • 『この国の希望のかたち 新日本文明の可能性』(2021年04月11日)

    「自分の将来が明るい」という青年が、日本では先進国の間ではダントツに少ないのは、なぜか?(希望を持てない若者たち)「とにかく、この国には希望がない」とは、今回の新著のきっかけとなった言葉でした。グッドブックス社の代表取締役が、企画の打合せをしている際に言われた言葉です。この言葉には私もまことに同感でした。私自身の若い頃は、同僚たちも「こんな仕事をやってみたい」「こんな車を買いたい」「結婚して、郊外に家を建てて、子供は3人欲しい」などと、いろいろな希望を持っていました。それが、昨今の若者と接していると、どうもそういう若々しい希望を持ってるようには見えないのです。生活のために就職はしましたが、「こんな仕事をやってみたい」と熱く語る姿は見かけません。家庭を持つ事に対しても、いずれ良い出会いでもあれば、と冷めた態...『この国の希望のかたち新日本文明の可能性』(2021年04月11日)

  • 4つの奇跡が造りあげた日本列島(2021年01月24日)

    日本列島は、地質学的にも希な4つの奇跡が造りあげた美しき豊かな大地だった。(日本列島が産んだ日本料理)日本列島は山が多く、水蒸気を含んだ風がぶつかって雨や雪を降らせます。年間降水量1700ミリは、温帯では世界トップクラス。水が豊かなため、動物や植物の種類も世界のほかの温帯地域と比べればダントツに多く、動植物の固有種は3000種類、淡水魚だけでも500種に及びます。縄文時代には狩猟・採集中心で、農耕や牧畜をしないまま定住に入ったという、世界の他の古代文明とはまったく違った生活様式を生み出しましたが、それもこの豊かな自然があったからです。多くの種類の食材を、旬を考えて調理するという日本料理の特徴も、この自然の豊かさからきています。また雨水が岩石の間を通る際にカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが溶け込みます...4つの奇跡が造りあげた日本列島(2021年01月24日)

  • 脅迫メールに屈せずに出版された「トランスジェンダー」本が訴えていること(2024年04月07日)

    少女たちが「自分は本当は男性かも」と迷うと、すぐに男性ホルモン注射や乳房切除を勧められるアメリカ社会の実態。(出版中止を要求する脅迫を受けた本がベストセラーに)出版中止を要求する脅迫メールを受けていた本が、産経新聞出版から4月3日に発売され、即座にAmazonの総合で1位となりました。『トランスジェンダーになりたい少女たちSNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』です。この本はKADOKAWAが発行しようとしましたが、「差別を助長する」という批判や本社前で抗議集会をするという脅迫を受けて発行を中止し、「結果的に当事者の方を傷つけることとなり、誠に申し訳ございません」と謝罪までしました。監訳者の岩波明・昭和大特任教授は「海外9カ国で普通に出版されている本の出版をめぐり、なぜ謝罪までしなければならないのか。出版社の...脅迫メールに屈せずに出版された「トランスジェンダー」本が訴えていること(2024年04月07日)

  • 「ゴリゴリ左翼」と戦うハーバード大教授 ~『慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破』を読む(2024年02月18日)

    「口汚い悪意に満ちた反日メール」は、「日に何十通にも及ぶことがあった」(「ヘイト・メールの洪水が始まっていた」)「アメリカの学界はこれほど左傾していたのか?」という驚きが、マーク・ラムザイヤー・ハーバード大学教授の『慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破』を読んでの最初の感想でした。教授自身が次のように書いています。__________2月1日(月曜日)、私は起床するとすぐにeメールをチェツクした。ヘイト・メールの洪水が始まっていた。韓国のメディアが日本の新聞に載った私の論文を紹介したのだった。日付が変わる頃には、ヘイト・メールの数は77に達していた。大半は口汚い悪意に満ちた反日メールだった。その後2か月にわたって、ヘイト・メールは続いた。日に何十通にも及ぶことがあった。[ラムザイヤー] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...「ゴリゴリ左翼」と戦うハーバード大教授~『慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破』を読む(2024年02月18日)

  • 制脳権との戦い ~ 我々の脳を支配されないために(2024年01月21日)

    デマ情報を盛んに発信して、相手国民の現状認識をねじ曲げ、自国の思うように操る制脳権。(「志賀原発で3500リットルの油が漏れて火災」?)元日早々に起きた能登半島地震に関して、次のような発信をX(旧ツイッター)で行った人がいました。__________元旦の能登半島地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、寒さの中被災された方々にお見舞いを申し上げます。気になるのは志賀原発で、爆発音がして変圧器の配管が破損して3500リットルの油が漏れて火災が起きた。それでも大きな異常なしと言えるのか。被害を過小に言うのは原発を再稼働させたいからだろう。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄これに対して、北陸電力から次のような発信がなされました。__________■お知らせ■1月1日に発生した能登半島地震の影響で、「志賀原子力発電所代2号機...制脳権との戦い~我々の脳を支配されないために(2024年01月21日)

  • 左翼ウィルスから国民を救う方法(2022年08月21日)

    我が国の政治経済の停滞は、左翼ウィルスに感染した不幸な国民が多いから。(「どう見ても不幸そうにしか見えない左翼老人たち」)安倍元総理の暗殺事件から、いつのまにかテレビのワイドショーは自民党と旧・統一教会の関係一色になりました。ウクライナの戦争、中国の台湾威嚇など世界にはもっと多くの深刻な問題があるのに、それらには目もくれず、何週間も微に入り細に入り論じ続けている様を見ると、たいした新情報もないのに、これだけ時間を持たせるのは、さすがに「プロは凄いな~」と感心してしまいます。ひな壇には何人ものゲストが並んで、「こういう点はもう少し事実を明らかにしないと」などとしたり顔で述べていますが、司会者や解説者も含めて、どこか不満げな表情です。こういう光景を見ると、数年前にベストセラーになった森口朗(もりぐち・あきら)...左翼ウィルスから国民を救う方法(2022年08月21日)

  • 歴史教科書採択の陰にうごめく左巻き勢力(2022年05月29日)

    歴史教科書採択に日教組、市民団体、共産党、左翼マスコミが大騒ぎする理由(わけ)。(横浜市の教科書採択会議に大量動員された数百名の群衆)平成21(2009)年8月4日、横浜市庁舎周辺は早朝から数百人の群衆が集まり、騒々しい雰囲気でした。__________(教育委員会)事務局も、不測の事態に備えて多くの職員を動員しておりエレベーターの周辺や会議室前の廊下には、「教育委員会」の腕章を巻いた職員が、混乱防止にそなえ緊張した面持ちで警戒にあたっていた。通常の会議日とは異なり、報道関係者席もテレビカメラが入り満席で、会議室全体にピリピリした空気が流れていた。大量動員され、約6百人以上に膨れ上がった傍聴希望者は,臨時に用意した「教育文化センター」の会場で、音声モニターを聞いてもらった。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄横浜市教育委...歴史教科書採択の陰にうごめく左巻き勢力(2022年05月29日)

  • フェイクニュースと毒入り餃子(2021年05月16日)

    フェイクニュースは毒入り餃子と同じ。消費者主権を発揮して、有害な新聞、雑誌、著者を敬遠しよう。(「疑念が次々とわいてくる」)本年2月3日、森喜朗・東京五輪・パラリンピック組織委員会会長が「女性蔑視」発言をしたとして、マスコミから袋だたきとなり、辞任に追い込まれました。翌日の朝日新聞社説は、こう訴えています。__________そうでなくても懐疑論が国内外に広がるなか、五輪の開催に決定的なマイナスイメージを植えつける暴言・妄言だ。すみやかな辞任を求める。東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務める森喜朗元首相の女性蔑視発言である。日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会に名誉委員として出席して、次のような耳を疑う見解を口にした。女性がたくさん入っている(スポーツ団体の)理事会の会議は時間がかかる。...フェイクニュースと毒入り餃子(2021年05月16日)

  • マスメディアは「社会を良くする運動家」か?(2020年12月06日)

    ニューヨーク・タイムズに見るマスメディアの暴走の軌跡。(「トランプは気が狂っています」)「うわー、これでは朝日新聞よりひどい」と思ったのは、アメリカのマスメディアを論じた『失われた報道の自由』を読んだ時です。アメリカの新聞やテレビがトランプ大統領に投げつける「悪罵(あくば)」に比べれば、朝日新聞の方がよほど紳士的です。いくつか例を挙げましょう。・「私たちの大統領は情緒不安定な人物です。説明しがたい行動をとっています」-ニュ一ヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、トーマス・フリードマン(2018年2月21日)・「トランプは気が狂っています。恥ずかしいことです」-CNNの司会者、ドン・レモン(2017年8月22日)「情緒不安定」とか「気が狂っている」とは人格攻撃そのものですね。・「あなたがトランプに投票したのなら...マスメディアは「社会を良くする運動家」か?(2020年12月06日)

  • 「国民の敵」NHKの正体(2019年08月11日)

    天ぷらそば定食を注文したのに、中国の毒入り餃子を出されても、代金を払う義務があるのか?(NHKの国際放送が中国の反日番組を流している!?)パリのホテルでテレビをつけたら驚いた。NHKの国際放送をやっていたので、日本のニュースでも見られるかと思ったら、放映していたのは何と中国のある地方を取り上げた中国製の観光番組だった。「NHKは日本の公共番組だろう。なんで日本の視聴者の金を使って、中国の宣伝をしているんだ」とあきれてしまった。こんな経験は私だけではない。もっとひどい番組もあったと『増補版これでも公共放送かNHK!:君たちに受信料徴収の資格などない』を読んで知った。平成25(2013)年4月12日、自民党の鬼木誠・衆議院議員は予算委員会において、NHKの反日偏向報道の問題を提起した際、次のような自身の体験を...「国民の敵」NHKの正体(2019年08月11日)

  • 左翼リベラルウイルスにご用心 (2019年02月09日)

    左翼リベラルウイルスに侵されると、人間が変わってしまう。(なぜ彼らは揃いも揃って「人に厳しく、自分に甘い」のか?)辻元清美議員の外国人献金の問題が炎上しているが、本人は「直ちに(収支報告書を)訂正できてよかった。訂正したことで問題は解決した」と言っている。しかし、ネットでは昨年だけで以下のような発言があったと指摘されている。__________1月松本副大臣の辞任は当たり前4月勝田局長は辞めたほうがいい。福田次官は普通は更迭5月麻生大臣は普通の会社ならクビ。加藤大臣は任にあらず11月山下大臣は任にあらず ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「人に厳しく、自分に甘い」とはこの事だろう。そもそも辻元議員のスポンサーになっていたと言われている関西生コンから恐喝などで30人近い逮捕者が出ている。反社会集団から献金を受けていたら政治...左翼リベラルウイルスにご用心(2019年02月09日)

  • 偏向テレビから民主主義社会を守る道(2017年12月17日)

    放送法を無視して偏向報道を繰り返す確信犯的テレビ局をいかに正すか。(「一つの条文が独裁に繋がってしまった」)冒頭から、画面にはヒトラーが演説する場面が映し出された。メインキャスターの古舘伊知郎氏が次のように語りだす。__________・・・専門家の間ではドイツのあのワイマール憲法の『国家緊急権』。この教訓に学ぶべきだという声がかなり上がってきているのも事実であります。その国家緊急権を悪用する形で結果ナチの台頭があった。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄古舘キャスターは、ヒトラーの演説の映像を背景に語り続ける。__________でもヒトラーというのは軍やクーデターで独裁を確立したわけじゃありません。合法的に実は実現しているんです。実は、世界一民主的なはずのワイマール憲法の一つの条文が独裁に繋がってしまった。そしてヒト...偏向テレビから民主主義社会を守る道(2017年12月17日)

  • 共同通信と地方紙の左翼偏向独占報道体制(2017年05月27日)

    共同通信が偏向ニュース・社説を配信し、各県の独占的地方紙が転載するという左翼偏向報道体制の実態。(2017年05月27日発信)(英国のコンサートテロと日本の「テロ等準備罪」衆院通過)5月22日夜、英国マンチェスターのコンサート会場で自爆テロとみられる爆発事件があり、少なくとも22人が死亡し、59人が負傷した。おりしも我が国では「テロ等準備罪」新設法案が衆院本会議を賛成多数で通過した。この二つを結んで、石川県金沢市に本社を置く地方紙・北國(ほっこく)新聞の24日付け社説「英国で爆弾テロ国際条約で日本も備えを」は、次のように述べた。__________訪日外国人数が年間2千万人に達しようとするなか、犯罪組織の情報共有は極めて重要だ。日本も国際組織犯罪防止条約の締結を急ぎ、テロ抑止に役立てたい。車やナイフなどを...共同通信と地方紙の左翼偏向独占報道体制(2017年05月27日)

  • 続・NHKに巣くう報道テロリスト(2016年02月28日)

    1万3千人もの人々が参加したNHK「JAPANデビュー』集団訴訟が示すこと。(「人間動物園」?)NHKが日本の台湾統治に関して捏造報道をし、名誉を傷つけられた台湾原住民パイワン族の人々を含む1万3千人もの人々がNHKを告訴した集団訴訟が本年1月に結審した。判決は後に紹介するが、まずどのような番組だったかを見ておこう。集団訴訟が始まった時点での状況は[JOG(609)NHKに巣くう報道テロリスト]にまとめているが、今回はそれ以降の展開を中心に紹介する。その番組『JAPANデビュー』第一回『アジアの"一等国”』では、明治43(1910)年、日本政府と英国政府が共催したロンドンでの「日英博覧会」で催された台湾原住民による生活実演を次のように紹介した。__________訪れた観客はおよそ八百万人。特に人気を集め...続・NHKに巣くう報道テロリスト(2016年02月28日)

  • 世を欺く世論調査のテクニック(2014年05月04日)

    「私に調査企画を指揮させてくれたら、どんな結果でも出して見せる」(賽銭の1万円札は多いのか、少ないのか)朝日新聞と産経新聞が同じ日にこんな記事を掲載した。__________「1万円札減り硬貨増/当たり馬券も交ざる/伏見稲荷でさい銭勘定」商売の神様として知られる京都市伏見区の伏見稲荷大社で四日から、初もうで客が入れたさい銭の勘定が始まった。長引く不況のためか一万円札は少なく、千円札や硬貨が目立った。・・・(朝日新聞、H7.1.4夕刊) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__________「3が日総決算/1万円札めだつ神頼み/伏見稲荷さい銭勘定」商売の神様として知られる京都市伏見区の伏見稲荷大社で四日朝、正月三が日のさい銭勘定が始まった。一万円札や五千円札も目立ち、「今年こそは景気の回復を」という願いが込められているとい...世を欺く世論調査のテクニック(2014年05月04日)

  • 偏向マスコミへの公憤 ~ フジテレビデモ (2013年08月25日)

    (フジテレビへの抗議デモに1万2千人)平成23(2011)年8月21日。新交通ゆりかもめの台場駅からはるか下の地面を見渡した古谷ツネヒラ氏は、思わず息を呑んだ。__________時間は正午前、フジテレビ前の歩道を何重にも延々と、手に手にプラカードや日の丸を持った人々が行進して歓声を上げている。私と同じ車両に乗っていた大学生風の男性二人が、駅に降り立つなり同じように簡単の声をあげ、「すごい!」と叫んだ。急いで駅舎の階段を駆け下りる。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄週に40時間も韓流ドラマを垂れ流し、フィギュア・スケートでキム・ヨナ選手が優勝した際には、韓国国歌もウイニング・ランもノーカットで放送するのに、安藤美姫選手や浅田真央選手が優勝した際には国旗掲揚、国歌斉唱ともカットするフジテレビの報道姿勢に抗議するデモだった...偏向マスコミへの公憤~フジテレビデモ(2013年08月25日)

  • 自分に今、必要な言葉 60(しゃべりすぎる人)

    しゃべりすぎる人は、悪口を言われたくないのである。---owari---自分に今、必要な言葉60(しゃべりすぎる人)

  • 自分に今、必要な言葉 59(自己中心的な人)

    自己中心的な人ほど「我」が強い。---owari---自分に今、必要な言葉59(自己中心的な人)

  • 自分に今、必要な言葉58(ブリッ子)

    「ブリッ子」の心の奥は、真黒だ。---owari---自分に今、必要な言葉58(ブリッ子)

  • 自分に今、必要な言葉 57(嘘つき)

    表面意識と潜在意識が、かけ離れている人は、嘘つきである。---owari---自分に今、必要な言葉57(嘘つき)

  • 自分に今、必要な言葉 56(自己愛人間)

    自己愛人間は、他人の評価ばかり気にしている。---owari---自分に今、必要な言葉56(自己愛人間)

  • 自分に今、必要な言葉 55(恥をかきたくない人)

    信念のない人は、恥をかきたくない人である。---owari---自分に今、必要な言葉55(恥をかきたくない人)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、このゆびと〜まれ!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
このゆびと〜まれ!さん
ブログタイトル
このゆびと�・まれ!
フォロー
このゆびと�・まれ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用