chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊勢志摩つれづれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • 雨に咲くヒガンバナ

    か細く伸びたしべも水滴をつけながら凛と咲いていた力強さを感じる雨に咲くヒガンバナ

  • 御木本道路

    伊勢神宮の2つの正宮である外宮と内宮を結ぶ道路は御幸道路が建設され天皇陛下の行幸や行啓に使われるようになった御木本道路は1945年(昭和20年)米寿を迎えた真珠王の御木本幸吉が外宮から内宮までの近道を整備する資金を提供し出来上がり御木本道路と呼ぶようになった御木本道路

  • 御木本道路のモニュメント

    モニュメントは伊勢の街にふさわしい造形物で上部は内宮外宮を象徴する御正殿の上の千木(ちぎ)で左は内宮右は外宮の方向を示し下部の赤い部分は巫女の袴のイメージです御木本製薬が創立50周年を記念して伊勢市に寄贈された御木本道路のモニュメント

  • 広い御木本道路

    出来た当時は狭い道路であったがモーターリゼ―ションの発達に思ない拡幅された高架の左側は伊勢自動車道の伊勢ゲート右へは第二伊勢道路へと繋がって行きます余談ですがこの写真の奥の両サイドには蓮台寺柿のなっている景色が見られます広い御木本道路

  • 伊勢の名産・蓮台寺柿実る

    良い色に染まりたわわに実る蓮台寺柿9月末辺りから市販される見込み甘くて美味しい柿です伊勢の名産・蓮台寺柿実る

  • 蓮台寺柿

    350年以上の歴史ある蓮台寺柿は地元で大切に栽培されてきた伊勢市勢田町(せたちょう)に神宮祭主大中臣永瀬が建立したと伝えられる鼓獄山蓮台寺があったが1869(明治2)年に廃寺となりお寺の近辺で作られてきたこの柿を「蓮台寺柿」と呼ぶようになり昭和33年には市の天然記念物にも指定されている蓮台寺柿

  • 柿の実の重さにしなう枝

    沢山実の生った枝は実の重さで撓うため竹で支え併せて日当たりを良くする柿の実の重さにしなう枝

  • 蓮台寺柿は渋柿

    美味しそうに見える蓮台寺柿は元々渋柿柿農家は1昼夜かけて炭酸ガスで渋抜きすると果肉が緻密な柔らかさなめらかさを生み出し甘柿とは一味違った美味しさがある我が家では手を加えない完熟の熟し柿は一段と美味しく冷凍しシャーペットを楽しんでいる蓮台寺柿は渋柿

  • 一番おいしい柿は鳥が知っている

    柿がまだ青い時期虫か傷んだものが赤くなり美味しい柿鳥は赤い実が良く見えるのかいち早く飛来してはこのように突いてしまう一番おいしい柿は鳥が知っている

  • 伊勢神宮のいちょう並木

    ここは神宮工作所の敷地内立派ないちょうの古木が連なる並木夏の緑陰を通り抜ける風は涼しい伊勢神宮のいちょう並木

  • 神宮参拝客の通行はほとんど見られない

    コロナ禍で公営の駐車場はすべて閉鎖通常はこの辺りを通り参拝に向かう人通りも多いが全く見られません神宮参拝客の通行はほとんど見られない

  • いちょうの樹

    木の葉はまだまだ緑にしているがやや黄色ばんで見える小梢を見ると銀杏が実っていたいちょうの樹

  • 鈴なりの銀杏

    木が大きくて実が小さく見えるが一人前の大きな粒が熟している鈴なりの銀杏

  • 銀杏落下

    いちょうの樹の根元には銀杏が落ち始めていた実はいちょうの葉がゴールドになる前に落下する銀杏落下

  • 雨の三重県知事投票日

    雨の三重県知事投票日小雨に煙る投票所への景色と雨の路面8月10日ころから愚図ついた天候でまるで梅雨が伸びたような長雨が続き秋雨前線と猛烈な台風が14号の雨雲が日本列島にかかり上陸すらうかがっているどうにか県民の役割を果たしその足でグルーと小回りした雨の三重県知事投票日

  • ニュギニアインパチェンス

    ほのぼの公園の植え込みでは真っ赤なニュギニアインパチェンスが鮮やかな花を咲かせ雨に濡れていたニュギニアインパチェンス

  • ハスの花托

    ハスの花は終わり種を熟成中の花托にも雨がかかり水滴が見受けられるハスの花托

  • 蓮池の木道

    木道は池に滑り落ちないように淵が一段高くなっている水はけがないために水がたまり水鏡となって朽ちかけたハスの葉を映す蓮池の木道

  • スイレン

    スイレンは温度があると思いのほかか長い期間ぽつりぽつりと咲く花や葉に雨水を受けてスイレン

  • タマスダレ

    タマスダレは彼岸花科で和名の由来は白い小さな花が玉葉が集まっている様子が簾(すだれ)に例えられた誤食すると嘔吐痙攣の症状をおこすので要注意タマスダレ

  • 枯葉舞う公園

    夏が過ぎ初秋早くも枯葉が舞う公園今年はコロナ騒動で公園に来る人もなくひっそり秋はもの寂しさのイメージそういえばシャンソンの名曲に枯葉があったマントバーニーの繊細で美しい旋律が脳裏を駆け巡るもう秋ですね~枯葉よ絶え間なく散りゆく枯葉よ風に散る落葉のごとく冷たい土に落ち果てて過ぎし日の恋の歌を~枯葉舞う公園

  • ランタナ

    小型の花が寄り集まり1つの花を形成する外側から先に中心部へと咲く次から次へと咲き枝分かれして花は長く咲くランタナ

  • 百日草

    一時この百日草は忘れたようにお目にかからなかったが復古調今までなかったような色調の花が多い百日草

  • 千日紅

    公園のフェンス越の千日紅良く咲いている千日紅

  • 百日紅

    百日紅といえば赤かピンクこれは白花の百日紅百日紅

  • ローズマリー

    ローズマリーは人気のハーブ小さなマリンブルーの花が咲いた雨の中撮影したがややぶれてしまったローズマリー

  • 下津浦 (南伊勢町)

    下津浦は岬の小さな漁村(世帯数50戸人口160人ほど)漁業はカキ養殖と周辺海域の漁業で高齢者が従事している若い人たちはサラリーマンとして働きに出ているいかだはカキの養殖です下津浦(南伊勢町)

  • 夕 陽

    山間から湾内に射す夕陽今日も夕陽は一寸だけ夕陽

  • 束の間の夕陽

    明日は曇りの天気予報今夕の夕焼を期待したが観られなかった束の間の夕陽

  • 街路灯

    海岸の街路灯が水面に映りゆう~らゆら空も映しています街路灯

  • カキ(牡蠣)の養殖

    水面下に吊るされたカキの籠籠にはかなり小さな貝が付着しているようですカキ(牡蠣)の養殖

  • 久方ぶりに晴れた

    未明に一雨あったが朝から上天気で暑いが晴れると軽快で心浮き浮きする英虞湾の午後5時過ぎの景色です久方ぶりに晴れた

  • 夕方の空模様

    西の空は雲が多いこの雲が焼けると思われたが期待を外された夕方の空模様

  • 夕 陽

    夕陽は雲で見え隠れ騒がしい空模様だがこれも趣がある夕陽

  • 日の入りの夕陽

    美しい日の入りの光景です空海とも色彩のすばらしい光景が至現した海のサンセットラインが印象的です日の入りの夕陽

  • 夕陽は 山並みの向こうへ

    登茂山の入日はそろそろ季節展望デッキ駐車場は閉鎖で立ち入れないコロナ緊急事態宣言の延長で9月末まで今年は撮影できないのは残念である夕陽は山並みの向こうへ

  • 夕陽を挟んで右は波状左は吊り雲のような全き違った雲まで薄明光線が伸びる雲

  • 今日も雨

    雨が降る降る雨が降る今日は1日家で巣ごもり夕方画材探しに庭に出る外は雨天で暗い今日も雨

  • キバナコスモス

    コスモスと名はついているが葉の形状や花色などコスモスとは違う植物コスモスより草丈が低めで開花時期もコスモスよりは早く開花するメキシコに自生する花で大正時代日本へ輸入された黄色に珍しい花でキバナコスモスと名付けられたが近年黄色のコスモスが作り出されたキバナコスモス

  • 三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)

    南アメリカに分布するクマツヅラ科クマツヅラ属(バーベナ属)の多年草牧草地や草原、河川敷や道路わきなど、日当たりの良い場所に自生する可愛い小さな花の集合体花は真っ直ぐに伸びた茎を分枝させ頂部から花序を出し小さな花を多数咲かせる帰化植物三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)

  • 朝 顔

    朝顔は天気の日は半日花今日は陽が射さずやや気温も低く一日中どんより曇り空夕方になってもこのように咲いていたのは珍しい朝顔

  • ジンジャー

    ジンジャーは純白の花を咲かせ素晴らしい甘い香りを漂わせる曇り雨にもかかわらず凛と咲くジンジャー

  • ニラの花

    草むらから細いねぎのような葉が伸び花苞が出来小さな花がたくさん咲いたマクロでとるとなかなか美しいニラの花

  • 月下美人の花の抜け殻

    月下美人は真夜中の麗人夜が明けると花がしぼむ1日中日は出ず低気温で花の抜け殻はこれから咲きそうな感じに見える月下美人の花の抜け殻

  • クサギ(臭木)

    北海道〜沖縄の日当たりのよい山野の林縁や沿海地に分布する葉腋から集散花序をだし芳香のある花を多数つけ昼間は大型蝶が訪花する花びらは萼から長く突き出してその先で開き雄しべ雌しべはその中からさらに突き出す花弁は白がくははじめ緑色でしだいに赤くなり甘い香りがある葉は薄く柔らかな毛を密触ると一種異様な臭いがするのがこの名の由来クサギ(臭木)

  • 黄色のコスモス

    黄色のコスモスはお目にかかることは無かったが珍しく咲いていたコスモスはピンクと白このコスモスはやはり昔は無く進化を遂げ黄色のコスモスも作られた大正の時代黄色いコスモスに似た花に「キバナコスモス」と名付け黄色の花は人気は高かったが現代の黄色のコスモスとは異にする黄色のコスモス

  • 千日香

    暑さと乾燥に強く日本の夏に適した性質で長期間咲き続ける庭や花壇鉢に植えられている花そのものではなく紫やピンク白黄赤に色づく苞を観賞する花千日香

  • ニラの実

    種を包んだ袋が爆ぜ黒い種が現れたニラの実

  • ひまわりとカンナ

    夏の代表的な花でちょっと変わり種のひまわりカンナは意気揚々と咲くひまわりとカンナ

  • エンゼルトランペット

    エンゼルトランペットはキダチチョウセンアサガオ属で園芸名でエンジェルストランペット丈は1mから3mほどに成長し枝はよく分枝する葉は20㎝前後の長楕円形で葉の縁はギザギザの切れ込みがあり葉柄(ようへい)が長く枝に互生(ごせい)する花言葉は愛敬偽りの魅力変装愛嬌エンゼルトランペット

  • アゲハチョウ

    夕方の花蜜を漁るアゲハチョウアゲハチョウ

  • 志摩は今日も雨だった

    朝から雨一時陽の出ることもあったが曇り時々驟雨の1日だった夕方陽が出たので撮影に出向いたが長続きをせずどんより空夕陽とは違った方向にオレンジ色の雲があった志摩は今日も雨だった

  • 天候は回復に見えたが

    この空を眺めていると天気は良くなるように見えるがほどなく暗雲来る天候は回復に見えたが

  • 空を映す海面

    厚い雲の重なりを映し空間から夕陽の光が漏れ水面に映る空を映す海面

  • 夜が早くなった

    日の入りは随分早くなった夏のこの特急列車はまだ明るかったが今はご覧の通り夜です夜が早くなった

  • 車窓の景色

    また雨が降り出した車へ駆け込んだフロントガラスに雨が降る付けるこのフロントガラス越にの撮影です車窓の景色

  • 海面の魚の息使い 降りしきる雨の文様

    魚は暗くなるころ海面に浮上し息使いの大小さまざまな輪を描く雨は一粒一粒の大きさがほぼ一定なのか大きくならず消えてゆく海面の魚の息使い降りしきる雨の文様

  • 真夜中の妖精・月下美人

    雨の降り暗い夜月下美人が咲きそうであったがうっかり忘れ気が付けば22時半慌ててテラスの鉢を見ると暗い中に純白の大きな花月下美人が2輪咲き神秘的な魅力LEDライトを持ちだし妖精を撮影素晴らしい花今夜も引き続き2輪咲き楽しませてくれる真夜中の妖精・月下美人

  • 妖精の香り

    月下美人は新月頃の夜咲くしかも一晩だけのはかない命美人薄命の花であるが香りは甘く気持ちのよい香り上品な香り優雅で心地良い香りを放ち心豊かにする妖精の香り

  • 月下美人

    サボテンは昆布のような葉蕾花が大きく重いのでアルトクラリネットの様に下に垂れる照明に浮かび上がる月下美人の側面を撮影月下美人

  • 月下美人のしべ

    繊細なしべが無数にあり蝙蝠(こうもり)を媒体に受粉できる仕組みを備えているが蝙蝠がいなく結実しない花の寿命は1日と短命で花言葉ははかない恋はかない美とこの花の美しさと儚さに由来していまるそして美しい女声は寿命が短くまたは病弱という意味の「美人薄命」の語源でる月下美人のしべ

  • 赤いコリウス

    大鉢で大きくなったコリウスすごい物量感がある雨にぬれても案外水滴が付かないが雨の雰囲気がある赤いコリウス

  • ハイビスカス

    雨に見舞われ今朝は曇り庭に咲くオレンジイエローの美しいハイビスカスハイビスカス

  • ゲリラ豪雨

    今日の天気予報は曇りのち雨であったが午前中は日も差し外作業は汗びっしょり昼を済ませ外出晴れた空がにわかに曇だし雷が鳴り始め空からバケツの水をひっくり返したような豪雨降り止むと空は晴れ日も差したの繰り返し夕方も降り続いているゲリラ豪雨

  • ペンダントトップ

    シュウカイドウの種の先端に雨水の水滴がダイアモンド様に光りペンダントの様ペンダントトップ

  • ヤブランとボンバナ

    雨に打たれても凛と咲くヤブラン方や雨水で溶けてしまいそうなボンバナヤブランとボンバナ

  • 香り高きジンジャー

    雨に打たれても香りを忘れず辺りに漂わせ好い香りで純白に咲くジンジャー香り高きジンジャー

  • ルエリア

    ムラサキのルエリアは雨にたたかれ萎れているが白花はいつも元気どちらもルエリアであるが花葉をやや異にするルエリア

  • 日日草

    日日草はいつも元気で花期が長い雨傘のように反り返っているが花は見事に水滴飾り雨の日は雨なり楽しんでいる日日草

  • 間欠土砂降りの1日

    曇り空が急に暗くなり時には雷を伴い5~10分ほどの土砂降り車のワイパーを最速にしてもほとんど前が見えない降り方間欠土砂降りの1日

  • 冠水する路面

    駐車場は土砂降りでたちまち冠水を始めた車の中で止むのを待っていたので自車を移動させた冠水する路面

  • 土砂振りは止んで

    一雨降るだけ降ると黒い雲は無くなり雲の多い曇り空土砂振りは止んで

  • 道路傍の入り江

    入り江に雨が落ち水面は小さな雨模様がいっぱい雨は降り続く道路傍の入り江

  • 雨の景色

    重苦しい空から降る雨対岸の街並みは霞んで見えるまた車窓のフロントガラスを洗う雨はモザイクタイルのような景色を映し出す雨の景色

  • ツルボ

    道路沿いに咲くツルボこの大雨にも負けず倒れていなく氷花のように咲いていたツルボ

  • 青い海 青い空(志摩の美しい自然・市後浜)

    普段はサーファー海水浴に賑わう海浜であるが誰もいない海天候良く波は静かでサーフィンには不向きかもしれないが海水浴には最高だがコロナ緊急事態宣言でクローズされていた青い海青い空(志摩の美しい自然・市後浜)

  • 海遊び

    ずーっと見渡すとペンション近くの海でようやく海にいる一組の人を発見浜には漂流物が揚がっていた海遊び

  • 暑い日 原子力発電に思うこと

    カラッとしているが暑い在宅ワークテレワークで親も子も冷房の聞いた部屋で閉じこもり精神的にものびのびもできないヤキモキの夏脱水熱中症の予防に冷房をするようにと呼びかけられている夏は各家庭でも冷房機がフル回転そういえば電力事情のことは言われなくなったピーク時の夏を越せる発電力があれば当面原発発電をこれ以上稼働させなくて良いのではと疑問を持つむしろ原発終焉を事故の起こらないうちに廃棄方法を確立すべきではなかろうか?暑い日原子力発電に思うこと

  • 浜千鳥?

    潮かぶりの浜で獲物を漁る浜千鳥潮が引き濡れた砂浜に鳥を映す穏やかな浜辺浜千鳥?

  • 締め切られた浜

    海岸周りや駐車場は延々とロープが張られ立ち入り禁止全く閑散としていた締め切られた浜

  • 国府の海

    市後浜に比べ国府の海はどうでしょう雲泥の差です国府の広い海浜にはロープを張ることはできすどこからでも海に行ける駐車場は個人経営例年よりは人出は少ないが相当な人近くの海でこれほども違いがある国府の海

  • 志摩の夕陽 (英虞湾・登茂山)

    月日の経つのは早く今年も9月コロナは落ち着くどころでは緊急事態宣言観光の景勝地は駐車禁止の綱が張られ入れないそろそろこのような素晴らしい日の入りの風景が観られるようになってきたので近くの海岸で撮影でした志摩の夕陽(英虞湾・登茂山)

  • 長く伸びるサンセットライン

    微風わたる英虞湾に夕陽の光がゴールドを散りばめた様に煌めく美しい海長く伸びるサンセットライン

  • 素晴らしい夕陽の景観

    空気が澄み秋の様な日いつまでも眺めていたい吸い込まれそうな素晴らしい夕景色素晴らしい夕陽の景観

  • 山の上の夕陽

    日没のころに差しかかりすっきり明るい夕陽は好い眺めです山の上の夕陽

  • 夕焼空

    周辺をオレンジ色に染め暮れ行く辺りは全くの静寂セントレアに向う航空機が1機このまま時間が止まっていて欲しい夕焼空

  • 日は落ちて

    空は明るく美しい山並み空には大胆な輝く雲志摩の夕景は素晴らしい日は落ちて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊勢志摩つれづれさん
ブログタイトル
伊勢志摩つれづれ
フォロー
伊勢志摩つれづれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用