2025年5月17日放送のブラタモリ宮古島1回目「宮古島・絶景バスツアー」のロケ地をマニアックにおさらいします。1回目のブラタモリ宮古島ではタモリさんが宮古島の絶景スポットをバスでめぐって、宮古島のサンゴの秘密を探っていました。
石垣島の宮鳥御嶽とオッパイ山-伝説の場所を見に行って納得した話
石垣市石垣にある「宮鳥御嶽」は歴史が深いっぽいと知ったので、石垣島滞在中、街歩きついでに見に行きました。あと、滞在前には見つけられなかった伝説の場所が、後日「オッパイ山」というパワーワードによって突き止められた話など、八重山の歴史にまつわる話を少しだけ書きました。
2024年2月14日、石垣島8日間滞在6日目。この日めぐった絶景スポットはすべて石垣島の西側。さすが西側というだけあって、ガイドブックなどで夕日スポットとして紹介されている場所ばかりでした。真っ昼間だったので夕景は拝めませんでしたが、景色最高だったから夕景もきっとすてきなはず。
「ブログリーダー」を活用して、クイナがこけたさんをフォローしませんか?
2025年5月17日放送のブラタモリ宮古島1回目「宮古島・絶景バスツアー」のロケ地をマニアックにおさらいします。1回目のブラタモリ宮古島ではタモリさんが宮古島の絶景スポットをバスでめぐって、宮古島のサンゴの秘密を探っていました。
2025年3月30日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!日村だけの3時間SP』と、4月13日放送の『春に人気観光地で食べまくりSP』ではバナナマンの日村さんが沖縄県宮古島市を訪れていました。この記事では、宮古島のみロケ地をおさらいします。
2024年12月24日、沖縄旅行6日間の最終日。これといって何をしたわけでもなく、滞在していた読谷村からうるま市を経由して那覇へ向かっただけの日。一応、うちなー弁当を買ったり産直市場をのぞいたり…。あと、ラジオ沖縄に遊びに行ったりもしましたよ。
2024年12月23日、沖縄旅行6日間の5日目。この日のメインイベントは読谷村の入り口、比謝橋の歴史探訪でした。素人なりに調べた戦前の比謝橋の風景を、実際に比謝橋の上から眺めて想像を膨らませてきました。ま、その前に、読谷村のビーチで弁当を食...
2024年12月22日、沖縄旅行4日目の旅行記。滞在中の読谷村で一日すごした日。基本天気が悪い日でしたが、読谷村で大人気のそば屋に行ったり博物館を見学したりして読谷村を満喫。一日の締めくくりは、読谷村の有名なレストランでディナーをいただいて、時別な夜をすごしました。
2024年12月21日。沖縄旅行3日目の旅行記。午前中はのんびり過ごして、午後からうちなー弁当を買いにお出かけ。そのまま読谷村内のローカルストアを数軒めぐって読谷村食材やおいしいお惣菜をたくさん買いました。ローカルストアがあるっていいなと思った日。
2024年12月20日、沖縄旅行6日間の2日目。この日は那覇で地元の人に大人気だと聞いて気になっていたお店を数軒めぐりました。一日かけて那覇のいろんなお店に行きましたが、今まで気づいていなかった観光気分になれるだけじゃない那覇の一面を垣間見ることができました。
2024年12月19日、沖縄旅行初日の旅行記、後編。沖縄旅行初日で一番楽しみにしていた乾杯の時間。入念にリサーチしてきた那覇市安里のお店を2軒飲み歩きしてきました。
2024年12月19日、沖縄旅行6日間の初日の旅行記前編。この日は那覇滞在で、来年の手帳を買うというミッションがありました。だけどその前にとってもおいしい沖縄料理で腹ごしらえ。
2024年12月19日から24日の6日間、沖縄に滞在していました。今回は那覇1泊と読谷村4泊合計5泊6日の沖縄旅行です。この記事では滞在中の沖縄の天気と楽しかった思い出をダイジェストでお送りします。
2024年は、石垣島滞在に始まり沖縄本島には2回行くことができました。沖縄県以外では、愛媛県、和歌山県と、少々訳あって大阪堺市へお出かけ。ついでに大阪河内長野にも立ち寄りました。基本夫婦旅、愛媛は一人旅です。どの場所も行ってよかったまた行きたいと思えるとこばかりでした。
2024年10月18日(金)放送の『ララLIFE』沖縄でラム酒を飲もうのロケ地をおさらいします。ゲストの相武紗季ちゃんが、沖縄というか那覇でラム酒を飲みまくっていました。沖縄産ラム酒や、沖縄でラム酒が飲めるお店がたくさん紹介されていましたよ。
2024年7月2日。沖縄8日間滞在の最終日。読谷村の部屋をチェックアウトして「座喜味城跡」へ行き、「ゆんた市場」で買い物をして繁多川の「丸吉塩せんべい」へ。最後に「空港食堂」で乾杯できたし、我が家にしては比較的アクティブな最終日の旅行記です。
2024年7月1日、沖縄滞在7日目の旅行記。この日は読谷村から恩納村に向けてゆるゆるとドライブに出かけました。午後から出発のあんまりがんばらないドライブです。あんまりかんばらなかったけど、いかにも沖縄でドライブしてるーって感じの風景を楽しむことができました。
2024年6月30日、沖縄8日間滞在6日目。読谷村のそば屋「読谷山そば」に行ったり、最近オープンした「まつだ商店」をのぞいたり、渡具知ビーチを散歩したりして、ゆるゆるすごしたわりには、読谷村のおいしいものたくさん食べた日。自炊旅行者必見の旅行記です。
2024年6月29日「うたの日コンサート2024 in よみたん」に参加してきました。コンサートはめちゃくちゃ楽しかったのですが、会場までのアクセスが難しく、行きも帰りもかなり苦労しました。コンサートの様子より行き帰りの苦労話の方が長い「うたの日コンサート」体験談です。
2024年6月28日。沖縄滞在4日目、読谷村滞在2日目の旅行記。この日は大きな予定を入れない休息日。午前中はゆっくりすごし、午後は読谷村の残波岬を見に行く程度でとても穏やかな一日でした。ただ、どこに行っても雲がきれいで、思い返せば雲ばっかり見ていたなぁ。
2024年6月27日。沖縄滞在3日目の旅行記。この日は、2日間滞在した那覇を離れて読谷村に移動する日でした。移動と買い出しだけで特別観光はしていないのですが、お昼ごはんに那覇で本まぐろ丼を、晩酌には読谷村のうまいものを食べて大満足な一日。
2024年6月26日。沖縄那覇滞在2日目、首里を歩きすぎた日の旅行記。那覇に滞在するなら復元工事中の首里城は見ておかないとね~。くらいのつもりで決めた首里歩き。ところが首里の景色と夏空とのコラボに魅了されてなかなか前に進めず、一日首里を歩き回ることに。
2024年6月25日。沖縄滞在初日の旅行記。那覇に宿泊して国際通りから商店街や牧志公設市場のあたりを観光しました。那覇観光のテーマは、古くからあるけど行ったことない店に行く。那覇観光の〆は初せんべろで乾杯してきました。
石垣市石垣にある「宮鳥御嶽」は歴史が深いっぽいと知ったので、石垣島滞在中、街歩きついでに見に行きました。あと、滞在前には見つけられなかった伝説の場所が、後日「オッパイ山」というパワーワードによって突き止められた話など、八重山の歴史にまつわる話を少しだけ書きました。
2024年2月14日、石垣島8日間滞在6日目。この日めぐった絶景スポットはすべて石垣島の西側。さすが西側というだけあって、ガイドブックなどで夕日スポットとして紹介されている場所ばかりでした。真っ昼間だったので夕景は拝めませんでしたが、景色最高だったから夕景もきっとすてきなはず。
石垣島8日間滞在5日目。この日は午後から石垣島の絶景スポットめぐりへ。石垣島の最北端から帰りは西海岸側のルートで“裏川平”あたりの景色を楽しみました。この滞在一番と思える絶景あり、天気悪くて悔しい思い出ありですが、どの場所も条件さえそろえば素敵な景色が見られるスポット。ぜひ旅の参考にしてください。
2024年2月12日、小浜島へ日帰り散策に出かけた話の後編です。後編は小浜島の美しい景色を中心にお届け。写真多めに載せるので、小浜島の景色をお楽しみください。
石垣島滞在中に初めての小浜島へ、日帰りで行ってきました。NHKの朝ドラ『ちゅらさん』のロケ地めぐりをしたり、今まで見たことないくらいきれいな青い海を眺めたり、日帰りでも充分に楽しむことができました。この記事では、主に『ちゅらさん』ロケ地めぐりの様子をお伝えします。
石垣島8日間滞在では、石垣島路線バスの乗り放題チケット「5日間フリーパス(みちくさフリーパス)」をフル活用しました。現地で知った5日間フリーパスのあれこれや、石垣島の路線バス事情などを忘れないうちにメモしておきます。あと、どれくらい活用できたのかも検証してみようかな。
2024年2月9日から16日の8日間、石垣島に滞在しました。まだ2度目なのにいきなり1週間以上滞在して飽きるかなと思いましたが、飽きるどころか遊びに忙しくて、ちょっと休みたいとさえ感じる8日間でした。思い出写真と共に石垣島8日間滞在をダイジェストでお送りします。
2023年12月31日放送のドラマ「孤独のグルメ2023大晦日スペシャル 井之頭五郎、南へ逃避行『探さないでください。』」の沖縄ロケ地をおさらいします。 この記事では、沖縄ロケ地だけをマニアックにおさらいします。井之頭五郎は沖縄で食堂「ちまぐー」、「金城パーラー」、レストラン「マイハウス」を訪れていました。
我が家が2023年に行った旅行を振り返ると、沖縄・和歌山・宮古島・石垣島・奈良・京都・鹿児島と、けっこう楽しく遊んだ一年でした。このブログは『沖縄旅行記』なんですが、一年の振り返りということで沖縄以外の旅行も全部ひっくるめて思い出写真など並べてみました。