2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、後編。買い物を済ませて、そろそろ滞在している今帰仁村の部屋に帰ろうと思っていたのに、どういうわけか今帰仁の歴史スポットを見に行くことに。ところが、なにもかもうまくいかず、すべて未遂に終わったグズグズ歴史探訪の様子をどうぞ。
1件〜100件
今帰仁グズグズ歴史探訪&とりあえず刺身で乾杯【沖縄滞在11日目-後編】
2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、後編。買い物を済ませて、そろそろ滞在している今帰仁村の部屋に帰ろうと思っていたのに、どういうわけか今帰仁の歴史スポットを見に行くことに。ところが、なにもかもうまくいかず、すべて未遂に終わったグズグズ歴史探訪の様子をどうぞ。
サダバマ(赤墓ビーチ)のロケ地チェックと備瀬散歩【沖縄滞在11日目-前編】
2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、前編。 雨が上がった隙に滞在中の今帰仁村から本部町まで
我部祖河食堂のテイクアウト&食べたもの日記【沖縄14日間滞在10日目】
2022年5月20日。沖縄14日間滞在10日目の旅行記。今帰仁村の滞在先で昼も夜もおいしいものを食べてすごした日。我部祖河食堂のテイクアウトに始まり、昼と夜に食べたものだけを綴った日記です。
国頭村桃原「金萬神社」からの奥間鍛冶屋&腑抜けの乾杯【沖縄14日間滞在9日目-後編】
2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、後編。午後からは国頭村の桃原と奥間の史跡を目指してぷらり歩き。桃原では「金萬神社」、奥間では「奥間鍛冶屋跡」を見に行きました。帰りにちょっとハプニングありの、濃厚な一日後半の記録です。
大宜味村の展望台とおいしいうちなー弁当【沖縄14日間滞在9日目-前編】
2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、前編。滞在拠点の今帰仁村から少し遠出をして、大宜味村をドライブしつつ国頭村をぷらっと。大宜味村の景色の良い展望台と、おいしいうちなー弁当に出会えて、順調にすごせた午前中の記録です。
今泊集落一瞬散歩と今帰仁ドライブ【沖縄14日間滞在8日目-後編】
2022年5月18日。沖縄14日間滞在8日目の旅行記、後編。久しぶりに晴れた日の午後。今泊集落ちょこっと散歩して、高台から海を眺めるドライブへ。古宇利島を目指して、帰りは今帰仁酒造の直営店で泡盛をお土産に。
今帰仁村&ちょこっと本部町の海岸めぐり【沖縄14日間滞在8日目-前編】
2022年5月18日。沖縄14日間滞在8日目の旅行記、前編。とにもかくにも近所の海岸めぐって写真を撮りまくった午前中でした。4カ所中1カ所だけ本部町、あとは今帰仁村の青い海の写真をどうぞ。
太陽の光を見て魔女(紫)の山芋を切った日【沖縄14日間滞在7日目】
2022年5月17日。沖縄14日間滞在7日目の旅行記。5日ぶりに太陽の光を見て、初めて買った紫色の山芋にウヒャウヒャはしゃいで、地味に楽しんだ日。
共同売店に救われ刺身屋を開拓しハイケイ(廃鶏)に初挑戦【滞在6日目】
2022年5月16日。沖縄14日間滞在6日目の旅行記。名護でおいしい刺身屋を見つけ、本島北部のご当地食材「ハイケイ」のおいしさを知り、改めて自炊旅の醍醐味を味わった日。お昼時にお弁当を買いそびれかけたことなんて、もう忘れたわ。
暮らす旅の始まり-沖縄復帰の日と手作り餃子【滞在4日目、5日目】
2022年5月。沖縄14日間滞在4日目と5日目の旅行記。前日に今帰仁村のAirbnbへ拠点を移してここからは暮らす旅が始まります。4日目はほぼ買い出しで終わり、5日目は部屋にこもって餃子作り。そして5日目の5月15日は、沖縄が日本に復帰して50年の日でした。
那覇最終日-マニアックなグルメを買い集め今帰仁へ【14日間滞在3日目】
2022年5月13日。沖縄14日間滞在3日目の旅行記。沖縄のラジオや動画などで見聞きした、知る人ぞ知るグルメを買い集めるという超マニアックな一日でした。
昼「あやぐ食堂」夜「金燕楼」那覇でテイクアウト三昧の日【14日間滞在2日目】
2022年5月12日。沖縄14日間滞在2日目、那覇で2泊目の旅行記。午前中は首里城で遊び、昼は首里の食堂でテイクアウト。そして夜は那覇の居酒屋でテイクアウトしたおいしいメニューとクラフトビールを揃えることができた贅沢な一日。
午後発で沖縄へ「那覇ビーチサイドホテル」にチェックイン【14日間滞在初日】
2022年5月11日。沖縄14日間滞在初日の旅行記。午後発の飛行機で沖縄入りし、レンタカーの手続きをして那覇のホテルにチェックインしただけの日。ホテルは「那覇ビーチサイドホテル」。キッチンのない普通のホテルでしかもオーシャンビューの部屋を少しだけレポートします。
復元工事中の首里城見学-見どころ満載で2時間以上遊んでしまった
復元工事中の首里城を見てきました。火災後に閉鎖していた御内原(おうちばら)と東のアザナが目当てでしたが、他にも貴重な景色や新しい発見が楽しくて、結局2時間以上首里城で遊んでいました。
2022年5月久々に観光を楽しんだ沖縄14日間(晴れた日に限る)
2022年5月11日から14日間沖縄に滞在していました。めったに行かない沖縄の定番観光スポットではしゃぎ、梅雨真っただ中の数少ない晴れた日に青い海も見てきました。楽しかった14日間のダイジェストです。(写真多め)
広い海と対岸の今帰仁グスク〆に夕日とうまい鶏【6日目後編/2020年7月】
2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目後編。午後からは今帰仁村の高台から海を眺めた後、今帰仁グスクを志慶真川の対岸から眺めるというマニアックな遊びを。一日の〆は夕日を眺めて缶ビール。そして自炊の鶏ももソテーがおいしくて大満足な一日。
本部半島だけで遊んだ日-海が見える高台へ【6日目前編/2020年7月】
2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目前編。この日は本部半島で高台からの景色を見て回りました。この記事は、景色がきれいな高台2カ所と本部町のそば屋のお話。
プラっと散歩の休息日&今帰仁~大宜味へ軽くドライブ【4日目5日目】
2020年7月、沖縄15日間滞在の思い出し日記4日目と5日目です。4日目は休息日。気の向くまま思いつくまま、料理や散歩を楽しみました。そして5日目は沖縄本島北部の今帰仁村から大宜味村までドライブへ。
2020年7月沖縄15日間滞在 思い出し日記【初日~3日目】
2020年7月の沖縄長期滞在(15日間)の思い出し日記。この記事は初日から3日目までのお話です。とはいえ、旅感はあまりなくほぼ日々の晩酌報告です。
沖縄旅行で軽トラを借りたけど旅行者に軽トラは向いていなかった
2021年の年末から正月3日にかけて、ことごとく満車だった沖縄のレンタカー。奇跡的にヒットした軽トラをすがる思いで予約した結果、旅行者には軽トラは向いていないんだと思い知ることに。
雑な気持ちの最終日JALの新機材A350で大阪へ【沖縄10日間滞在10日目】
2022年1月7日。沖縄10日間滞在最終日の旅行記。最終日の忙しさに加えて新型ウイルスの嫌なニュースが飛び込んで、いい天気とは裏腹に複雑な気持ちですごした一日。だけど帰りの飛行機がJALの新しい機材(A350)で、機内で遊び、とりあえず気持ちをリセットして無事帰宅。今となってはいい思い出の最終日。
2022年1月6日。沖縄10日間滞在9日目の旅行記。読谷村滞在というか、今回の長期滞在最後の夜を過ごす日。読谷村の歴史散策を少しだけと、最後の料理をミスって激凹みした日。
読谷村の水平線に冬の沖縄の洗礼-キッチンで肉を食らう【沖縄10日間滞在8日目】
2022年1月5日。沖縄10日間滞在8日目の旅行記。前日に読谷村へ移動してきて初めての朝。パンパンに膨らんだ期待は、冬の沖縄の洗礼によってものすごい勢いでしぼんでいくのでした。結局のところ、ただキッチンで焼肉を食らっただけの日。
ちょこっとハプニング&読谷村に移動した日【沖縄10日間滞在7日目】
2022年1月4日。沖縄10日間滞在7日目の旅行記。糸満市の滞在先をチェックアウトして、読谷村に移動する日です。そしてこの日からはレンタカーでどこにでも行ける。ならば、ちょっと遠回りして…などと考えていたところにハプニング。でもまぁ、なんとなく全てのことがうまくいった日。
2022年1月3日。沖縄10日間滞在6日目の旅行記。ぷらっと散歩に出て青い海やきれいな夕日を眺め、いいなぁ糸満いいなぁ。とつくづく思った日。そしてこの日は夕食で一波乱。糸満最後の夜は大笑いの締めくくり。
引きこもりDayに沖縄でしかできないことを【沖縄10日間滞在5日目】
2022年1月2日。沖縄10日間滞在5日目の旅行記。この日は丸っと一日どこにも出かけないと決めていた日。ここぞとばかりに沖縄でしかできないことをして、ウヒャウヒャはしゃぎまくった雨の日曜日。
沖縄で初日の出と初詣そして食い正月【沖縄10日間滞在4日目】
2022年1月1日。沖縄10日間滞在4日目の旅行記。沖縄で初日の出を拝み、初詣に行き、沖縄の重箱料理も食べた、とても贅沢なお正月。
沖縄で年越し初体験 大晦日らしくない大晦日【沖縄10日間滞在3日目】
2021年12月31日。沖縄10日間滞在3日目の旅行記。さていよいよ大晦日。沖縄で年越し初体験です。ゆっくりできたし、散歩もできたし、またおいしいうちなー天ぷらと出会えたし、めでたしめでたしな一日。
2021年12月30日。沖縄10日間滞在2日目の旅行記。この日は、長年夢見ていた「沖縄の豆腐屋であちこーこーのゆしどうふを買い、冷める間もなくすぐ食べる。」が 叶った日。それから、一度試してみたかった那覇から糸満まで路線バスに乗ってみる。を体験できた日。
感染対策に疲れ うちなー天ぷらに癒され【沖縄10日間滞在初日】
2021年12月29日。沖縄長期滞在初日。買い出しなどの用事でドタバタ、からの、沖縄の美しい自然と沖縄のおいしいものに癒された日。この日の収穫は、とってもおいしいうちなー天ぷらに出会ったことです。
2021年12月29日から2022年1月7日、沖縄でほぼおこもりステイの10日間。沖縄のおいしいものを食べまくり、時々散歩して海を見て…。ひとまず、10日間をダイジェスト的に振り返ります。
スノーボールコンドミニアム(1LDK)宿泊レポート【金武町】
沖縄本島北部、金武町屋嘉にある「スノーボールコンドミニアム」に宿泊しました。アパートメントタイプのホテルで、自炊したり洗濯したり…。プチ移住体験をしてみたい人にも、のんびり気が向いた時だけ観光したい人にもおすすめのホテルです。
博物館と沖縄本と空港で生ビール【2019年12月沖縄旅行最終日】
2019年12月に行った沖縄旅行、最終日の旅行記です。最終日は沖縄県立博物館・美術館へ行き、戦後の沖縄を写した写真集に一目惚れし、12月というのに夏日だった沖縄を楽しむ余裕もなく飛行機に飛び乗って帰っただけの一日でした。
横山だいすけお兄さんが訪れた沖縄-遠くへ行きたいロケ地おさらい
(関西域では)2021年5月9日に放送された『遠くへ行きたい~ハイサイ!だいすけお兄さん 琉球の唄めぐり』のロケ地おさらいです。横山だいすけお兄さんが訪れたのは、沖縄本島の南城市、那覇市、読谷村、北谷町、沖縄市、うるま市と、ものすごいハイペースな旅でした。
奥武島と大石公園にタッチして帰った最終日【沖縄長期滞在8日目】
沖縄長期滞在最終日。ずっと行きたかった南城市の奥武島と、初めて知った識名の大石公園へ行くことができました。奥武島では期間限定の風景を見ることができて満足です。
沖縄長期滞在7日目の旅行記。この日は金武町の名所めぐりを楽しみました。いやー。金武町なかなかおもしろいです。知れば知るほどおもしろい街だと思いました。
沖縄長期滞在6日目。身体をしっかり休めるつもりが、読谷村に呼ばれてさぁ大変。2020年10月19日、沖縄長期滞在6日目。読谷村に呼ばれた日。 予定ではどこにも出かけずに身体をしっかり休める日のつもりでした。長期滞在中は強制的に休みを取らないと、体力がもたなくて後々考えられんようなミスをすることが […]
#post_excerpt2020年10月18日。沖縄長期滞在5日目。青い海を求めて西へ東へ沖縄本島を横断した日。そんな無駄な動きも金武町拠点だからできたことなんだと金武町の便利さを実感しました。それから、天気が良かったので、おきなわや~ん。な気分も味わえました。
『ホテル・ハイビスカス』ロケ地-キジムナータンメーと出会った場所
沖縄を舞台にした映画『ホテル・ハイビスカス』のロケ地を新たに見つけたので報告です。主人公の美恵子が、登川誠仁さん演じるキジムナータンメーに突然出くわしたシーンです。
まだ年内の沖縄旅行記を書き終わっていないですが、一応区切りということで、2020年を振り返りました。何もなかったと思いきや、なかなか新しい出来事はあるものですね。
丸ごと一日金武町day-ほぼ屋嘉ちょこっと伊芸【沖縄長期滞在4日目】
2020年10月17日。沖縄長期滞在4日目の旅行記。この日は歴史散策をし、食堂で沖縄そばを食べ、海を見て、うまい沖縄食材で乾杯と、充実した一日でした。しかもずっと金武町で過ごして超省エネな日。
偶然に小躍りテイクアウトでアミーゴ-沖縄長期滞在2日目&3日目
沖縄長期滞在2日目と3日目、2020年10月15日と16日の旅行記です。いろんな偶然が重なってなかなかエキサイティングな日々でした。あと、自炊旅行はテイクアウトを活用すればめっちゃ楽だしおいしいですよ。
2020年10月14日。沖縄長期滞在(8日間)の初日です。食材などは無事に楽しく調達できたのですが、最後、急に疲れが出て思考回路停止。晩ご飯にたどり着くまでにものすごい時間がかかった日でした。
2020年10月中旬、また沖縄に行ってきました。期間は14日から21日までの8日間。しばらく行けてなかった場所に行ったり歴史散策をしたり、自炊旅行だったので沖縄食材もたんまり食べたし、いい8日間でした。ひとまずは季節の話も含め10月中旬の沖縄滞在をダイジェスト的に振り返ります。
GACKTが訪れた沖縄-爆買い☆スター恩返し第3弾!ロケ地おさらい
2020年10月3日(土) にフジテレビ系列で放送された『爆買い☆スター恩返し第3弾!GACKTが故郷沖縄で300万円爆買いに挑戦SP』で、GACKTさんが訪れていた沖縄をおさらいします。
2019年12月24日。冬の沖縄旅行3日目。青い海、白い砂浜、歴史散策からの夕日を眺めるという、なかなか充実していた日。天気にも恵まれて、よい時間を過ごすとビールがうまい。そんな一日を振り返ります。
沖縄で買ってきたシークヮーサーを使って自家製ポン酢を作りました。しかしシークヮーサー果実を絞ってポン酢にしようとすると、大量な果実が必要だということが判明。お土産用に買ってきたシークヮーサーでポン酢を1升分作るという目標は断念しました。
withコロナの沖縄旅行-2020年7月後半沖縄に滞在していました
2020年7月後半、沖縄に滞在していました。本島北部に15日間です。今まで経験したことのないwithコロナの沖縄旅行を振り返りながら、気づいたことや感じたことを書きました。
2019年12月23日月曜日。沖縄旅行2日目。今振り返ると、取り立てて何をしたわけでもなかったのに無駄にウロウロした一日でした。でも夕方には綺麗な夕日が見られたし、この旅行唯一の自炊晩メシは楽しかったし、終わりよければ全てよし。
沖縄旅行で、火災後の首里城を見学してきました。今はまだ入れない場所がいくつかありますが、新しく公開された御内原の周辺は散策することができました。
沖縄っぽい写真10枚-沖縄旅行をキャンセルしたので遠い目で眺めてる
今年(2020年)5月の後半に行く予定にしていた沖縄旅行をキャンセルして心が折れそうだったので、もう何も考えずに遠い目で眺めていられるような「いかにも沖縄っぽい写真」を10枚集めました。
2015年5月。沖縄本島中部のうるま市にある勝連グスク(勝連城跡)へ朝日を見に行きました。沖縄で朝日を見に行ったのはこれが初めてでしたが、なんとまぁ素晴らしい時間をすごせました。ということで今日は、勝連グスクの夜明け写真を集めました。
沖縄の風景を見ているとなんだか癒されるので、今日は昔に行った沖縄旅行の思い出写真を集めました。写真は全部で8枚+α。時期は2013年11月の沖縄旅行で、すべて本島北部…どころかほぼ名護市でした。
「うるマルシェ」はただオシャレなだけのmarchéではなかった
「うるマルシェ」に行ってきました。うるマルシェは「うるま市」の「マルシェ(市場)」。野菜、魚、お肉が充実しているだけでなく、うるま市を拠点にしている会社の目新しい商品がたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しいマルシェでした。
3泊4日の沖縄旅行最終日、豆腐がうまいと噂の「海洋食堂」(豊見城市名嘉地)へ行きました。
歴史散策の合間に「南浜公園」で癒された日【沖縄自炊旅行3日目】
沖縄自炊旅行3日目は午前も午後も糸満の歴史散策。だけどその合間に行った糸満市潮崎の「南浜公園」がめっちゃよかったです。
物件下見とうちなー弁当からの瀬長島展望広場へ【沖縄自炊旅行2日目】
沖縄自炊旅行2日目は物件の内覧以外は予定なし。それでも海を見ながらうちなー弁当を食べたし、瀬長島展望広場はすごい景色がいい場所で、予定外に楽しむことができましたよ。
Mr.KINJO in 西崎(別館)ツインルーム宿泊レポート【糸満市】
糸満市西崎にある「Mr.KINJO in 西崎」の「別館」ツインルームに初めて宿泊しました。ツインルームは狭かったですけどそれ以外はとても良かったです。別館の室内や食器セット、バスルームなどについて詳しくレポートします。
沖縄自炊旅行1日目-本島南部のうまいもんを集めつつウロウロした日
2020年2月の沖縄旅行記。1日目は本島南部を少しだけウロウロ。本島南部のうまいもんをたくさん買いましたよ。
2月の沖縄旅行ダイジェスト&沖縄拠点づくり計画がブレブレな話
2020年2月2日から4日間沖縄へ行ってきました。旅のダイジェストと沖縄拠点づくり計画がブレブレな話を少し。
「ムーンビーチパレスホテル」キッチン付きの部屋の宿泊レポートと、ムーンビーチパレスホテルとホテルムーンビーチの違いを、わかる範囲でレポートします。
恩納村前兼久、ホテルムーンビーチのすぐそばにある居酒屋「あぐーの店山城亭」に行きました。山城亭はリゾート地のど真ん中でめちゃめちゃおいしいあぐー豚が食べられるのに、気取らない、お求めやすい、地元の人たちも楽しんでいる居心地のいいお店です。
沖縄旅行をダラダラと振り返るシリーズ2019。12月の巻。旅の初日はひたすらスーパーめぐりをした一日でした。天気も良かったし、外食もしたし、長い一日だったはずなのにあっという間に過ぎていった楽しい時間を長々と振り返ります。
『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 沖縄スペシャル』ロケ地おさらい
2020年1月1日にNHKで放送された『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春!沖縄スペシャル』のロケ地をおさらいします。番組では浦添ようどれと斎場御嶽、それから久高島を訪れていました。
毎年恒例、12月の沖縄旅行に今年も行ってきましたよー。12月22日から25日まで3泊4日でした。4日間ずっと天気に恵まれてとてもいい旅行になりました。
小禄のイオンで買い物し那覇空港で暇をつぶす【沖縄一人旅最終日】
沖縄一人旅3日目最終日。最終日って思っていたより時間があるんだと知った日。小禄のイオンと那覇空港だけですごしました。
食って買って読んで見て飲んで食って乾杯した話【一人旅2日目最終話】
沖縄一人旅2日目の旅行記。最終話。お昼ご飯から乾杯までの出来事をまとめて書いたら雑なタイトルになりました。
辻の御嶽をめぐる-古地図を頼りに那覇散策その4【沖縄一人旅2日目】
一人で那覇の歴史散策をした話。その4。そろそろ疲れも出てきたので切り上げようかと思っていたのに、辻の御嶽だけは見ておきたいという衝動に駆られます。止める者はいない一人旅。突き動かされるまま辻の御嶽へ。
若狭の海岸線をまさかのスルー-古地図を頼りに那覇散策その3【一人旅2日目】
一人で那覇の歴史散策をした話。その3。牧志を出発して前島、若狭、辻、西町と、「戦前の海岸線を歩く~那覇編~」をテーマに計画した那覇散策。意気揚々と若狭エリアに入ったものの、肝心の旧海岸線をスルーしてしまいます。
前島の塩田跡を探して-古地図を頼りに那覇散策その2【沖縄一人旅2日目】
一人旅中に那覇の歴史散策をした話の続きです。ここからはペースを上げて前島の塩田跡を通り抜けていくつもりでした。
「牧志村」を歩く-古地図を頼りに歴史散策その1【沖縄一人旅2日目】
沖縄一人旅2日目。歴史散策三昧の日。古地図を頼りに小一時間もかけて「牧志村」を散策しました。
コンドミニオマキシ宿泊レポート-バストイレがセパレートのホテル
那覇市牧志のキッチン付きホテル「コンドミニオマキシ」の宿泊レポートです。このホテルを選んだ理由は、ゆいレール「牧志駅」から近くてキッチンが付いていて、そしてなによりバス・トイレがセパレートだったから。
首里城正殿の写真を今までどれくらい撮っていたかなぁと見返していました。
先日の沖縄旅行で初めてJTA(日本トランスオーシャン航空)を利用しました。いやはやよかったですよ。さすが"うちなーの翼"だなと思いました。JTAは、特に沖縄好きなら一度はお試しください。とおすすめしたくなる沖縄感満載の飛行機です。
沖縄一人旅1日目。この日はただただ移動しただけの日です。 行きの飛行機は関空発の午後便。台風直後だったこともあり予定より早い空港バスで関空へ向かいました。ところが…
アラフォーにして初めての一人旅をしてきました。行先はもちろん沖縄。完全に予定もなく約束もない一人旅は今回が初めてですが楽しかったです。挑戦してみて初めて気づいたことや、後悔まではしていないけど、こうしといたらよかったのかなぁと思ったことなど、初心を忘れないうちに書き留めました。
2019年10月17日放送のあさイチで、沖縄料理の特集『JAPA-NAVI 沖縄の"食"には知恵がいっぱい!』が放送されました。この記事はあさイチで紹介されたお店をおさらいします。
片瀬那奈が訪れた沖縄『美らの島の七色の景色』ロケ地をおさらい
2019年9月28日(土)テレビ東京系列で放送された番組『美らの島の七色の景色~片瀬那奈 忘れられない一瞬へ~』で片瀬那奈さんが訪れていた沖縄をおさらいします。ほとんどのロケ地が沖縄本島北部でした。
土砂降りの日に立ち寄った「わんさか大浦パーク」で買った月桃茶。ポリフェノール!何だかわからないけど興味あるー。というだけの理由で飲み始めたのですが、意外や意外予想以上に気に入って、すでに2袋買い足して飲んでいます。
歩のサーターアンダギーはおいしい-7月の沖縄旅行4日目最終日
7月の沖縄旅行4日目。最終日。最終日なので特別観光の予定は入れず、自分たちのお土産用に野菜を買い込んだりしてすごしました。でもこれを読んでくれている人のために何か特筆することがあるとするなら、歩のサーターアンダギーはおいしいということでしょうか。
7月の沖縄旅行3日目。ずっと雨だった一日。ホテルに引きこもるのは嫌なので、とにかく出かけることに。ゆるーく半笑いで遊んだ日の旅行記です。
2019年7月の沖縄旅行記、2日目。 後編は大宜味村の集落をウロウロします。
大宜味村ドライブで夏をかみしめる-7月の沖縄旅行2日目(前編)
2019年7月の沖縄旅行2日目。この日は大宜味村のいろんな場所を車でウロチョロしてみよう!というノリでした。夏の沖縄でガッツリ集落散策は厳しいので散策の下見も兼ねてドライブです。
名護市宮里にある沖縄そばの有名店「宮里そば」に行ってきました。観光客だけでなく地元の人にも人気のお店だそうで、一度は行ってみたいと思っていました。結局のところ、なんで今まで行かなかったのかを後悔するくらいおいしい沖縄そばを食べることができました。
7月の沖縄旅行。 やっぱり7月は沖縄にいかなあかん。と唸るくらい、7月の沖縄は最高でした。ということで今日は夏の沖縄を最高に味わえた1日目をだらだらと振り返ります。
飛行機から見える沖縄がめっちゃ綺麗だったからちょっと見てって
沖縄旅行の写真を見ていたら、沖縄行きの飛行機から見える景色がめっちゃ綺麗だったからちょっと見てってくださいな。見えている場所の説明と、少しばかりのウンチクも添えて。
スーツケース-プラスワン【Falco】Lサイズ 74L 4.2kgを買った
スーツケースを買いました。プラスワンというメーカーのFalco(ファルコ)というシリーズです。74LのLサイズで重量は4.2kg。軽いし、使い勝手が良いし、キャスターは静かだし、運びやすい。今のところ大満足です。
那覇の国際通り沿いにある「ホテル国際プラザ」に宿泊しました。ホテル国際プラザのダブルルームはツアーの基本ホテルだったので値段重視で決めました。実際に泊まってみると、ぐっすり眠れたし快適に過ごせたし、シンプルでいいホテルでしたよ。
2019年6月、梅雨時の沖縄旅行3日間。最終日の記録です。この日は特別観光をするわけでもなく、土砂降りの雨の中淡々と予定をこなした一日でした。しかし雨がすごかった。
沖縄旅行2日目-めっちゃ雨の日にドライブをして弁当を食べた話
梅雨真っ只中の沖縄旅行。めっちゃ雨の日に、ただただ車を走らせてうちなー弁当を食べたという1日の旅の記録です。
移転前の牧志公設市場、最終営業日を見に行きました。移転セレモニーの時間帯しか過ごせませんでしたが、雰囲気だけでも少しお伝えできれば。
沖縄の史跡や御嶽の地図が見られるサイトまとめ【沖縄本島北部編】
沖縄本島の史跡や御嶽の地図を見たりダウンロードできる市町村のサイトをまとめました。この記事は沖縄本島北部編です。サイトの紹介以外にも私自身が実際に買ってみてよかったと思う資料も紹介します。
沖縄で大人気のブエノチキンが、ファミマのサラダチキンとなって新登場しました。さっそく大阪市内のファミマへ買いに行ったのですが、本物のブエノチキンを食べたことがない私でも、ブエノチキン味のサラダチキンを楽しむことはできたのでしょうか。
新暦の6月22日前後は「夏至」ですね。沖縄のグスクはグスク門に夏至の朝日がちょうど差し込む方角で築かれていると聞きます。どこに行けばその光景を見られるのかを具体的に調べた結果、現実的に見に行けそうなのは南城市の玉グスク(玉城城跡)だけかもしれないという結論に至りました。
オキハムのレトルト食品「てびち みそ味」にはおいしい工夫がなされていると思った
前々からずーっと気になっていたオキハムのレトルト食品、琉球料理シリーズを試してみました。初挑戦で選んだメニューは「てびち みそ味」。噂で聞いていた通りおいしくて、おいしいための工夫が凝らされているんだなと感じました。これはかなりハイクオリティーなレトルト食品だと思います。
ペリーもち屋閉店のニュースを聞いて考えた沖縄の優しい味のこと
ペリーもち屋が閉店するというニュースを聞いて、沖縄の優しい味についてつらつらと考えていました。
2019年4月13日-14日に開催された第2回島酒フェスタに行ってきました。島酒フェスタの最大の魅力は、チケットを購入すると心ゆくまで泡盛を試飲できること。初めて参加した島酒フェスタのレポートです。
沖縄の史跡や御嶽の地図が見られるサイトまとめ【沖縄本島中部編】
沖縄県外に住んでいても、沖縄の史跡や御嶽の地図を見たりダウンロードできる市町村のサイトをまとめました。この記事は、沖縄本島中部編です。
おかべろ 秘伝ハンターSPin沖縄のロケ地おさらい(関西テレビ)
2019年3月31日放送の『おかべろ』は「秘伝ハンターSPin沖縄」という企画で沖縄ロケでした。内容は間寛平さんと村上ショージさんが、沖縄で出会ったおいしいお店の隠し味を当てるというもの。番組中に訪れたお店やロケ地をおさらいします。
名護やんばる市場-沖縄ファーマーズマーケットの魅力を語る【その2】
名護市にあるファーマーズマーケットやんばる「はい菜!やんばる市場」の特徴や魅力を紹介します。沖縄本島各地にあるファーマーズマーケットで買い物をしていると、店舗それぞれに特徴があることに気がつきました。そこで、今まで訪れたことがある沖縄のファーマーズマーケットの特徴や魅力を、店舗ごとに紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、クイナがこけたさんをフォローしませんか?
2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、後編。買い物を済ませて、そろそろ滞在している今帰仁村の部屋に帰ろうと思っていたのに、どういうわけか今帰仁の歴史スポットを見に行くことに。ところが、なにもかもうまくいかず、すべて未遂に終わったグズグズ歴史探訪の様子をどうぞ。
2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、前編。 雨が上がった隙に滞在中の今帰仁村から本部町まで
2022年5月20日。沖縄14日間滞在10日目の旅行記。今帰仁村の滞在先で昼も夜もおいしいものを食べてすごした日。我部祖河食堂のテイクアウトに始まり、昼と夜に食べたものだけを綴った日記です。
2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、後編。午後からは国頭村の桃原と奥間の史跡を目指してぷらり歩き。桃原では「金萬神社」、奥間では「奥間鍛冶屋跡」を見に行きました。帰りにちょっとハプニングありの、濃厚な一日後半の記録です。
2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、前編。滞在拠点の今帰仁村から少し遠出をして、大宜味村をドライブしつつ国頭村をぷらっと。大宜味村の景色の良い展望台と、おいしいうちなー弁当に出会えて、順調にすごせた午前中の記録です。
2022年5月18日。沖縄14日間滞在8日目の旅行記、後編。久しぶりに晴れた日の午後。今泊集落ちょこっと散歩して、高台から海を眺めるドライブへ。古宇利島を目指して、帰りは今帰仁酒造の直営店で泡盛をお土産に。
2022年5月18日。沖縄14日間滞在8日目の旅行記、前編。とにもかくにも近所の海岸めぐって写真を撮りまくった午前中でした。4カ所中1カ所だけ本部町、あとは今帰仁村の青い海の写真をどうぞ。
2022年5月17日。沖縄14日間滞在7日目の旅行記。5日ぶりに太陽の光を見て、初めて買った紫色の山芋にウヒャウヒャはしゃいで、地味に楽しんだ日。
2022年5月16日。沖縄14日間滞在6日目の旅行記。名護でおいしい刺身屋を見つけ、本島北部のご当地食材「ハイケイ」のおいしさを知り、改めて自炊旅の醍醐味を味わった日。お昼時にお弁当を買いそびれかけたことなんて、もう忘れたわ。
2022年5月。沖縄14日間滞在4日目と5日目の旅行記。前日に今帰仁村のAirbnbへ拠点を移してここからは暮らす旅が始まります。4日目はほぼ買い出しで終わり、5日目は部屋にこもって餃子作り。そして5日目の5月15日は、沖縄が日本に復帰して50年の日でした。
2022年5月13日。沖縄14日間滞在3日目の旅行記。沖縄のラジオや動画などで見聞きした、知る人ぞ知るグルメを買い集めるという超マニアックな一日でした。
2022年5月12日。沖縄14日間滞在2日目、那覇で2泊目の旅行記。午前中は首里城で遊び、昼は首里の食堂でテイクアウト。そして夜は那覇の居酒屋でテイクアウトしたおいしいメニューとクラフトビールを揃えることができた贅沢な一日。
2022年5月11日。沖縄14日間滞在初日の旅行記。午後発の飛行機で沖縄入りし、レンタカーの手続きをして那覇のホテルにチェックインしただけの日。ホテルは「那覇ビーチサイドホテル」。キッチンのない普通のホテルでしかもオーシャンビューの部屋を少しだけレポートします。
復元工事中の首里城を見てきました。火災後に閉鎖していた御内原(おうちばら)と東のアザナが目当てでしたが、他にも貴重な景色や新しい発見が楽しくて、結局2時間以上首里城で遊んでいました。
2022年5月11日から14日間沖縄に滞在していました。めったに行かない沖縄の定番観光スポットではしゃぎ、梅雨真っただ中の数少ない晴れた日に青い海も見てきました。楽しかった14日間のダイジェストです。(写真多め)
2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目後編。午後からは今帰仁村の高台から海を眺めた後、今帰仁グスクを志慶真川の対岸から眺めるというマニアックな遊びを。一日の〆は夕日を眺めて缶ビール。そして自炊の鶏ももソテーがおいしくて大満足な一日。
2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目前編。この日は本部半島で高台からの景色を見て回りました。この記事は、景色がきれいな高台2カ所と本部町のそば屋のお話。
2020年7月、沖縄15日間滞在の思い出し日記4日目と5日目です。4日目は休息日。気の向くまま思いつくまま、料理や散歩を楽しみました。そして5日目は沖縄本島北部の今帰仁村から大宜味村までドライブへ。
2020年7月の沖縄長期滞在(15日間)の思い出し日記。この記事は初日から3日目までのお話です。とはいえ、旅感はあまりなくほぼ日々の晩酌報告です。
2021年の年末から正月3日にかけて、ことごとく満車だった沖縄のレンタカー。奇跡的にヒットした軽トラをすがる思いで予約した結果、旅行者には軽トラは向いていないんだと思い知ることに。
(関西域では)2021年5月9日に放送された『遠くへ行きたい~ハイサイ!だいすけお兄さん 琉球の唄めぐり』のロケ地おさらいです。横山だいすけお兄さんが訪れたのは、沖縄本島の南城市、那覇市、読谷村、北谷町、沖縄市、うるま市と、ものすごいハイペースな旅でした。