2025年3月30日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!日村だけの3時間SP』と、4月13日放送の『春に人気観光地で食べまくりSP』ではバナナマンの日村さんが沖縄県宮古島市を訪れていました。この記事では、宮古島のみロケ地をおさらいします。
バナナマンのせっかくグルメ!! in 宮古島(2025)ロケ地おさらい
2025年3月30日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!日村だけの3時間SP』と、4月13日放送の『春に人気観光地で食べまくりSP』ではバナナマンの日村さんが沖縄県宮古島市を訪れていました。この記事では、宮古島のみロケ地をおさらいします。
沖縄旅行最終日-うるま市経由で那覇へ向かっただけの日(2024年12月)
2024年12月24日、沖縄旅行6日間の最終日。これといって何をしたわけでもなく、滞在していた読谷村からうるま市を経由して那覇へ向かっただけの日。一応、うちなー弁当を買ったり産直市場をのぞいたり…。あと、ラジオ沖縄に遊びに行ったりもしましたよ。
ビーチで弁当を食べ比謝橋の歴史探訪をした日-2024年12月沖縄旅行5日目
2024年12月23日、沖縄旅行6日間の5日目。この日のメインイベントは読谷村の入り口、比謝橋の歴史探訪でした。素人なりに調べた戦前の比謝橋の風景を、実際に比謝橋の上から眺めて想像を膨らませてきました。ま、その前に、読谷村のビーチで弁当を食...
読谷村ですごした日-人気店の沖縄そばと結婚記念日ディナー 2024年12月沖縄旅行4日目
2024年12月22日、沖縄旅行4日目の旅行記。滞在中の読谷村で一日すごした日。基本天気が悪い日でしたが、読谷村で大人気のそば屋に行ったり博物館を見学したりして読谷村を満喫。一日の締めくくりは、読谷村の有名なレストランでディナーをいただいて、時別な夜をすごしました。
読谷村のローカルストアでおいしい買い物をした日-2024年12月沖縄旅行3日目
2024年12月21日。沖縄旅行3日目の旅行記。午前中はのんびり過ごして、午後からうちなー弁当を買いにお出かけ。そのまま読谷村内のローカルストアを数軒めぐって読谷村食材やおいしいお惣菜をたくさん買いました。ローカルストアがあるっていいなと思った日。
那覇の地元に愛されるお店をめぐった日-2024年12月沖縄旅行2日目
2024年12月20日、沖縄旅行6日間の2日目。この日は那覇で地元の人に大人気だと聞いて気になっていたお店を数軒めぐりました。一日かけて那覇のいろんなお店に行きましたが、今まで気づいていなかった観光気分になれるだけじゃない那覇の一面を垣間見ることができました。
那覇でちょこっと飲み歩き-2024年12月沖縄旅行初日<後編>
2024年12月19日、沖縄旅行初日の旅行記、後編。沖縄旅行初日で一番楽しみにしていた乾杯の時間。入念にリサーチしてきた那覇市安里のお店を2軒飲み歩きしてきました。
那覇で沖縄料理を食べ手帳を買う-2024年12月沖縄旅行初日<前編>
2024年12月19日、沖縄旅行6日間の初日の旅行記前編。この日は那覇滞在で、来年の手帳を買うというミッションがありました。だけどその前にとってもおいしい沖縄料理で腹ごしらえ。
2024年12月の沖縄旅行6日間-滞在中の天気と思い出ダイジェスト
2024年12月19日から24日の6日間、沖縄に滞在していました。今回は那覇1泊と読谷村4泊合計5泊6日の沖縄旅行です。この記事では滞在中の沖縄の天気と楽しかった思い出をダイジェストでお送りします。
2024年の旅行&お出かけを振り返る-石垣島・沖縄・愛媛・和歌山・堺・河内長野
2024年は、石垣島滞在に始まり沖縄本島には2回行くことができました。沖縄県以外では、愛媛県、和歌山県と、少々訳あって大阪堺市へお出かけ。ついでに大阪河内長野にも立ち寄りました。基本夫婦旅、愛媛は一人旅です。どの場所も行ってよかったまた行きたいと思えるとこばかりでした。
『ララLIFE』沖縄でラム酒を飲もうロケ地おさらい(ゲスト相武紗季)
2024年10月18日(金)放送の『ララLIFE』沖縄でラム酒を飲もうのロケ地をおさらいします。ゲストの相武紗季ちゃんが、沖縄というか那覇でラム酒を飲みまくっていました。沖縄産ラム酒や、沖縄でラム酒が飲めるお店がたくさん紹介されていましたよ。
座喜味城跡でたそがれ塩せんべいリベンジを果たして那覇空港へ(沖縄8日間滞在最終日)
2024年7月2日。沖縄8日間滞在の最終日。読谷村の部屋をチェックアウトして「座喜味城跡」へ行き、「ゆんた市場」で買い物をして繁多川の「丸吉塩せんべい」へ。最後に「空港食堂」で乾杯できたし、我が家にしては比較的アクティブな最終日の旅行記です。
2024年7月1日、沖縄滞在7日目の旅行記。この日は読谷村から恩納村に向けてゆるゆるとドライブに出かけました。午後から出発のあんまりがんばらないドライブです。あんまりかんばらなかったけど、いかにも沖縄でドライブしてるーって感じの風景を楽しむことができました。
読谷山そばとまつだ商店と渡具知ビーチに行った日(沖縄滞在6日目)
2024年6月30日、沖縄8日間滞在6日目。読谷村のそば屋「読谷山そば」に行ったり、最近オープンした「まつだ商店」をのぞいたり、渡具知ビーチを散歩したりして、ゆるゆるすごしたわりには、読谷村のおいしいものたくさん食べた日。自炊旅行者必見の旅行記です。
「うたの日コンサート2024 in よみたん」アクセスに苦労した話(沖縄滞在5日目)
2024年6月29日「うたの日コンサート2024 in よみたん」に参加してきました。コンサートはめちゃくちゃ楽しかったのですが、会場までのアクセスが難しく、行きも帰りもかなり苦労しました。コンサートの様子より行き帰りの苦労話の方が長い「うたの日コンサート」体験談です。
雲を見ていた午後-読谷で穏やかにすごした日(2024年6月沖縄滞在4日目)
2024年6月28日。沖縄滞在4日目、読谷村滞在2日目の旅行記。この日は大きな予定を入れない休息日。午前中はゆっくりすごし、午後は読谷村の残波岬を見に行く程度でとても穏やかな一日でした。ただ、どこに行っても雲がきれいで、思い返せば雲ばっかり見ていたなぁ。
那覇から読谷村へ移動-とびきりおいしいものを食べた日(沖縄滞在3日目)
2024年6月27日。沖縄滞在3日目の旅行記。この日は、2日間滞在した那覇を離れて読谷村に移動する日でした。移動と買い出しだけで特別観光はしていないのですが、お昼ごはんに那覇で本まぐろ丼を、晩酌には読谷村のうまいものを食べて大満足な一日。
2024年6月26日。沖縄那覇滞在2日目、首里を歩きすぎた日の旅行記。那覇に滞在するなら復元工事中の首里城は見ておかないとね~。くらいのつもりで決めた首里歩き。ところが首里の景色と夏空とのコラボに魅了されてなかなか前に進めず、一日首里を歩き回ることに。
那覇を観光-古くからあるけど行ったことない店に行ってきた(2024年6月沖縄滞在初日)
2024年6月25日。沖縄滞在初日の旅行記。那覇に宿泊して国際通りから商店街や牧志公設市場のあたりを観光しました。那覇観光のテーマは、古くからあるけど行ったことない店に行く。那覇観光の〆は初せんべろで乾杯してきました。
2024年6月梅雨明け直後の沖縄で遊んできた(那覇2泊読谷5泊滞在ダイジェスト)
2024年6月25日から7月2日の8日間、梅雨明け直後のベストシーズンに沖縄に滞在していました。梅雨明け直後の沖縄はどんな感じだったのか、8日間の滞在を振り返りながらお伝えします。
ちゅらさんロケ地おさらい-那覇回 その4「ハイサイ!東京」後半&「涙のアンダギー」週
NHKの朝ドラ「ちゅらさん」で那覇が舞台だった回のロケ地をおさらいします。 この記事は第22話から29話、「ハイサイ!東京」週の後半と「涙のアンダギー」週で登場したロケ地です。(第30話はえりーが東京に行ってしまったので省きました。) すべ
ちゅらさんロケ地おさらい-那覇回 その3「ハイサイ!東京」週-前半
NHKの朝ドラ「ちゅらさん」で那覇が舞台の回のロケ地をおさらいします。この記事は、第18話から21話「ハイサイ!東京」週前半で登場する、那覇だという設定のロケ地です。
朝ドラ「ちゅらさん」で那覇が舞台なっている回のロケ地をおさらいします。那覇のロケ地だけではなく、那覇という設定のロケ地も調べました。この記事は、ちゅらさん第13話から17話「やまとの誘惑」週のロケ地です。
ちゅらさんロケ地おさらい-那覇回 その1「帰ってきた兄ぃ兄ぃ」週
朝ドラ「ちゅらさん」の第7話から始まる那覇回のロケ地をおさらいします。那覇のロケ地だけではなく、那覇という設定の沖縄県外ロケ地も含みます。この記事では、第7話から12話「帰ってきた兄ぃ兄ぃ」週のロケ地をおさらいします。
石垣島の宮鳥御嶽とオッパイ山-伝説の場所を見に行って納得した話
石垣市石垣にある「宮鳥御嶽」は歴史が深いっぽいと知ったので、石垣島滞在中、街歩きついでに見に行きました。あと、滞在前には見つけられなかった伝説の場所が、後日「オッパイ山」というパワーワードによって突き止められた話など、八重山の歴史にまつわる話を少しだけ書きました。
2024年2月14日、石垣島8日間滞在6日目。この日めぐった絶景スポットはすべて石垣島の西側。さすが西側というだけあって、ガイドブックなどで夕日スポットとして紹介されている場所ばかりでした。真っ昼間だったので夕景は拝めませんでしたが、景色最高だったから夕景もきっとすてきなはず。
石垣島8日間滞在5日目。この日は午後から石垣島の絶景スポットめぐりへ。石垣島の最北端から帰りは西海岸側のルートで“裏川平”あたりの景色を楽しみました。この滞在一番と思える絶景あり、天気悪くて悔しい思い出ありですが、どの場所も条件さえそろえば素敵な景色が見られるスポット。ぜひ旅の参考にしてください。
景色を楽しみすぎて時間足りず-初めての小浜島 日帰り散策(後編)
2024年2月12日、小浜島へ日帰り散策に出かけた話の後編です。後編は小浜島の美しい景色を中心にお届け。写真多めに載せるので、小浜島の景色をお楽しみください。
『ちゅらさん』ロケ地めぐり-初めての小浜島 日帰り散策(前編)
石垣島滞在中に初めての小浜島へ、日帰りで行ってきました。NHKの朝ドラ『ちゅらさん』のロケ地めぐりをしたり、今まで見たことないくらいきれいな青い海を眺めたり、日帰りでも充分に楽しむことができました。この記事では、主に『ちゅらさん』ロケ地めぐりの様子をお伝えします。
石垣島の路線バス乗り放題チケット「5日間フリーパス」活用メモ
石垣島8日間滞在では、石垣島路線バスの乗り放題チケット「5日間フリーパス(みちくさフリーパス)」をフル活用しました。現地で知った5日間フリーパスのあれこれや、石垣島の路線バス事情などを忘れないうちにメモしておきます。あと、どれくらい活用できたのかも検証してみようかな。
石垣島8日間滞在ダイジェスト-1週間いたけど飽きる暇がなかった
2024年2月9日から16日の8日間、石垣島に滞在しました。まだ2度目なのにいきなり1週間以上滞在して飽きるかなと思いましたが、飽きるどころか遊びに忙しくて、ちょっと休みたいとさえ感じる8日間でした。思い出写真と共に石垣島8日間滞在をダイジェストでお送りします。
2023年12月31日放送のドラマ「孤独のグルメ2023大晦日スペシャル 井之頭五郎、南へ逃避行『探さないでください。』」の沖縄ロケ地をおさらいします。 この記事では、沖縄ロケ地だけをマニアックにおさらいします。井之頭五郎は沖縄で食堂「ちまぐー」、「金城パーラー」、レストラン「マイハウス」を訪れていました。
2023年の旅行を振り返る-沖縄・和歌山・宮古島・石垣島・奈良・京都・鹿児島
我が家が2023年に行った旅行を振り返ると、沖縄・和歌山・宮古島・石垣島・奈良・京都・鹿児島と、けっこう楽しく遊んだ一年でした。このブログは『沖縄旅行記』なんですが、一年の振り返りということで沖縄以外の旅行も全部ひっくるめて思い出写真など並べてみました。
糸満の海を見て那覇で泡盛を買って帰った最終日【糸満滞在10日目】
2023年9月1日、糸満10日間滞在10日目最終日の旅行記。長期滞在の最終日は、糸満の海にさよならして那覇で泡盛を買ったくらいで時間切れになりました。…あ、糸満で人気の弁当屋で弁当を買えたし、富士家ぜんざいも車の中で食べたよ!
2023年8月31日、糸満10日間滞在9日目。この日は一年のうち最も月が地球に接近するスーパームーンの日でした。私たちは、入念な下調べをしたうえでスーパームーンを見に行きました。その結果、美しいムーンロードを見ることはできたのですが、少し“満月”にこだわりすぎたのではないかと…。そして月のあれこれを調べていたところ、スーパームーンに関する元も子もない事実を知ることになりました。
2023年8月30日、糸満10日間滞在8日目の旅行記。この日は旧盆のウークイ(お送り)。ウークイの日はお休みのところが多いので、遠出はせずにのんびりすごしました。お昼を自炊して、糸満の史跡や集落、夕方にはちょこっとエイサーを見に行って、海を見に行って…。頑張りすぎずにゆるゆると楽しむことができました。
八重瀬グスクと本島南部の定番ドライブコースを満喫【糸満滞在7日目】
2023年8月29日、糸満10日間滞在7日目の旅行記。この日は、沖縄本島南部をドライブ。八重瀬グスクからの、本島南部定番ドライブコース。ニライカナイ橋、知念岬公園、奥武島、南の駅やえせに行きました。史上最高にいい天気だったので、写真たくさん載せましょうね。
路線バスでレンタカー屋へ&浦添あたりでうまいもの集め【糸満滞在6日目】
2023年8月28日、糸満10日間滞在6日目の旅行記。この日は路線バスに乗って那覇へレンタカーを取りに行き、ドライブがてら浦添と宜野湾のうまいものを買い集めに。途中、めっちゃおいしいうちなー弁当に出会えたり、西海岸を一望する絶景スポットを見つけたり、かなり楽しい一日でした。
車なしの3日間-ほぼ食べたもの日記【糸満滞在3・4・5日目】
2023年8月25日から27日、糸満10日間滞在3・4・5日目の旅行記。25日から車なし滞在が始まり、3日間ほぼ何もせずにすごしました。ある意味超贅沢な時間をすごした3日間の旅行記、いや、食べたもの日記です。
レンタカーを24時間で返却 バスで糸満へ-イレギュラー尽くしの2日間(滞在初日&2日目)
2023年8月23日と24日。糸満10日間滞在初日と2日目の旅行記。滞在初日から24時間だけレンタカーを借りて、スーツケースを運んだり滞在中必要なものをまとめ買いしたりするなど、大忙しの2日間でした。レンタカー返却後は路線バスで糸満の滞在先
2023年8月23日から9月1日の10日間、沖縄に滞在していました。初めて沖縄の8月を体験して感じたことや、台風の爪痕あり、旧盆あり、スーパームーンありのイレギュラーづくしの10日間をダイジェスト的に振り返ります。
2023年8月13日(日)放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!』は、「夏の人気観光地で爆食SP!」。バナナマンの日村さんが石垣島のグルメを満喫。石垣島で人気の居酒屋や、石垣牛専門の焼肉店、オーシャンビューの絶景を望むカフェなど、番組で紹介された石垣島のグルメスポットをおさらいします。
2023年7月25日放送のマツコの知らない世界「沖縄離島の世界」で紹介された離島をおさらいします。直行便がある島(1次離島)から、さらに移動が必要な2次離島の絶景スポット。そして、やることがないと思われがちな離島の楽しみ方と、不便な道中が魅力的な離島を紹介。
2023年4月27日、4泊5日の石垣島旅行最終日。最終日は石垣島の市街地へ出て、食堂で昼食を食べ、ユーグレナモールで買い物をし、ご当地グッズに感電し、最後は展望台から景色を眺めて、一日中楽しむことができました。石垣島好き度がかなりアップした日です。
のんびりすごした日-石垣島北部をドライブ【石垣島旅行4日目】
2023年4月26日、4泊5日の石垣島旅行4日目。石垣島で寝るのは最後の日。午前中はかなりのんびりとすごし、午後からは石垣島北部を軽くドライブ。牧場に行ったり、町の人気商品を買ったり、展望台で感動したり、穏やかな一日でした。
竹富島の集落散策-初めての竹富島(後編)【石垣島旅行3日目】
初めての竹富島散策(後編)。後半はレンタサイクルを返却して徒歩で集落内を散策しました。主に御嶽や歴史のある場所をめぐったのですが、後で調べてみるといろんなエピソードが残っていて、なかなか深い島だなと思っているところです。
いざ竹富島へ-初めての竹富島散策(前編)【石垣島旅行3日目】
2023年4月25日、石垣島旅行3日目。いよいよ憧れの竹富島に行ける日。なんですが…。一応初めて竹富島に行く人には多少役立ちそうな体験談を書きました。
2023年4月24日、初めての石垣島旅行4泊5日、2日目の旅行記。川平湾観光を満喫し、歴史ある墓を訪れ、まぐろ丼を堪能し、全国旅行支援の地域クーポンでうまいものを買い集めた日。とっても充実した一日でした。
2023年4月23日。初めての石垣島旅行1日目の旅行記。 飛行機から珊瑚礁の海を見て、八重山そばを食べて、白保
2023年4月、石垣島北部エリアの宿「棲家ま~る」に宿泊しました。4泊5日です。キッチン付きで生活しやすい部屋、豊かな自然、静かなビーチ、そして魅力的なオーナーさん一家と出会えて、初めての石垣島旅行にとってもすてきな思い出が増えました。
2023年4月の石垣島旅行で見つけたうまいものを、ほんの一部ですが紹介します。4月の石垣島の旬のもの、石垣島で昔から愛されているもの、超有名なブランド食材などなど、初めての石垣島旅行の割にはたくさん味わえました。部屋飲みのお供や自分のお土産にどうぞ。
2023年4月23日から27日の5日間、石垣島に行ってきました。初めての石垣島旅行です。観光地に行ったり、八重山そば食べに行ったり、大自然を感じたり、充実した時間をすごせました。ひとまず、石垣島での5日間をダイジェスト的に振り返ります。
弁当を食べて自宅で乾杯しただけの最終日【初の宮古島旅行4日目】
2023年3月23日。初の宮古島旅行3泊4日の最終日。最終日は13時50分発の飛行機で宮古島を離れたので旅行記的な話はほぼありません。一応、空港近くのお弁当屋に行ったことと、自宅に帰ってから宮古島の食材で乾杯しましたよという話を。
宮古島をじっくり観光(来間島にも行った)【初の宮古島旅行3日目】
2023年3月22日。初の宮古島旅行3日目の旅行記。この日は与那覇前浜ビーチや東平安名崎など、有名な観光スポットも含めてじっくり宮古島を観光した日。来間島でおいしい宮古そばにも出会えたし、振り返ればなかなか充実した一日でした。
2023年3月21日。初の宮古島旅行2日目の旅行記。楽しみにしていた伊良部島&下地島めぐりの日。伊良部島&下地島は思っていたより広くてほんの数か所しか行けませんでした。その中でもやっぱり17ENDはきれいだったなぁ…。
2023年3月20日。初の宮古島旅行1日目の旅行記。がっつり雨に見舞われたので、淡々と買い物など用事を済ませることが出来ました。心を落ち着けて宮古神社と漲水御嶽にごあいさつもできたし、雨でよかったと思います。(棒読み)
2023年3月、宮古島市平良下里の「Mr.KINJO宮古島パイナガマリゾート」に宿泊しました。ツインルームに3泊4日です。宮古島でこんなハイスペックでこのお値段のホテルはなかなかないと思います。
2023年3月、初めての宮古島旅行で見つけたうまいものを、ほんの一部ですが紹介します。部屋飲みによし、お土産によし、お菓子もあるけどかつお多めのラインナップです。
生まれて初めて宮古島に行ってきました。2023年3月20日から23日の3泊4日です。宮古島旅行は初めてすぎてわからないことだらけでした。何がわけわからなかったのかとか、行ってみて初めて気づいたことなどの初心メモです。
2023年1月11日。沖縄年越し滞在18日目の最終日。急いでいるのにレンタカーが動かなくなり、関西へ帰った後も電車が止まり、そんなことある?な不運が続いた日。起こったことをありのままに書きました。
金武町のビーチでキンタコ&東海岸を軽くドライブ(沖縄滞在15日目)
2023年1月8日、沖縄長期滞在15日目。予定外に金武町まで遠出することになった日。新しいビーチでキンタコを食べて、ついでに東海岸沿いを名護市嘉陽あたりまで軽くドライブ。とっても目まぐるしい一日の記録です。
勝連グスクと「あまわりパーク」ではしゃいだ日(沖縄滞在11日目)
2023年1月4日。沖縄長期滞在11日目。名護の滞在先から那覇までレンタカーを取りに行った帰り道、うるま市を経由して勝連グスク(勝連城跡)と「あまわりパーク」で大はしゃぎしてきたよというお話。旅の記録を添えて。
2023年、名護ですごした元日。護佐喜御宮への初詣を断念したよ。というのと、せっかくなんで護佐喜御宮の雑学なんかをひけらかし。
2022年12月25日から2023年1月11日までの年越し滞在中、大晦日を名護の滞在先ですごしました。名護の街ではそんなに大晦日っぽい雰囲気を感じられず…。でも、遠くのホテルのカウントダウン花火を見て急に年末年始を感じられたので、結局よい年越しとなりました。という旅の記録です。
2022年12月、2泊3日の那覇滞在中に見つけたうまいものを、ほんの一部ですが紹介します。今回紹介するのは、食材とかお菓子とか…まぁ、酒のアテですわな。
2022年12月26日(月曜日)。那覇滞在2日目に本島南部へドライブにでかけました。おおまかなドライブコースは、南城市で自然や歴史を感じ、定番のうちなー天ぷらを買い、八重瀬町で晩酌のアテを買い揃える。といった感じです。
首里城にある3つのアザナ(物見台)。東(あがり)、京の内、西(いり)のアザナから、いったい何が見えているのか。気になったので調べてみました。
15泊の名護滞在中に名護で見つけたうまいものを、ほんの一部ですが紹介します。ほとんどがテイクアウトめし、その他火を通すだけの食材などです。
沖縄でレンタカー付き宿泊プランと乗り捨てと高速バスを体験した話
沖縄のレンタカーがない問題。それらの問題と徹底的に向き合って、先日の沖縄滞在では、ホテルにレンタカー付きプランで宿泊、那覇で借りて名護で乗り捨てる、名護から高速バスで那覇まで借りに行くという3つの方法を試してきました。
2022年12月25日から2023日1月11日までの18日間、沖縄に滞在していました。2泊は那覇、15泊は名護滞在です。今回は特に、冬ならではの楽しみ方ができました。つくづく、冬の沖縄はいいなぁ。と思った18日間でした。そんな沖縄滞在を振り返りつつ、冬の沖縄で何をしていたのかダイジェスト的に紹介します。
今年(2022年)の沖縄滞在中に堪能したうちなー弁当の数々をご紹介します。 この記事は本島北部編です。 本島中
うちなー弁当コレクション2022(vol.03)本島中南部編
2022年中の沖縄滞在を思い出しつつ、私たち夫婦が今年堪能したうちなー弁当の数々をご紹介します。まずは本島中南部編。
「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」沖縄本島北部編ロケ地おさらい
2022年10月5日、BS11で放送の「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」第101回『放送100回突破スペシャル!沖縄本島北部の名店』のロケ地をおさらいします。太田さんは本部町と名護市の居酒屋、そしてあの有名なそば屋も訪れていました。
太田和彦が訪れた沖縄-新・居酒屋百選『100回記念スペシャル!沖縄・那覇の名店』
2022年9月7日、BS11で放送された「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」『100回記念スペシャル!沖縄・那覇の名店』で太田さんが訪れた居酒屋や注文したメニューなどをおさらいします。
自宅用のお土産(沖縄食材)を買い込んで那覇をさまよった最終日
自宅用のお土産を買い込んで発送するのに大忙しな最終日。お土産といっても泡盛と沖縄食材だけなんですけど。買って帰っておいしかったものとか、そのあと中途半端に時間が余って何もしなかった話です。
昼ごはんを作りからぎ茶を飲み乾杯しただけの日【沖縄14日間滞在13日目】
2022年5月23日。沖縄14日間滞在13日目の旅行記。今帰仁村の部屋ですごす最後の日。どこにも出かけず、沖縄食材で料理をし、沖縄の特産品からぎ茶でおやつをつまみ、冷蔵庫の残り物を使い切って乾杯しただけの日です。
沖縄本島西海岸の観光と100円そば“さ湯”事件【沖縄14日間滞在12日目】
2022年5月22日。沖縄14日間滞在12日目の旅行記。この日は沖縄本島の西海岸といわれるエリア、恩納村、読谷村、名護市の観光を楽しんだ日。久しぶりに沖縄で有名な観光地を回って思いっきり心舞い上がるはずが、途中であり得ないミスをして傷心を一日中引きずる羽目に。
今帰仁グズグズ歴史探訪&とりあえず刺身で乾杯【沖縄滞在11日目-後編】
2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、後編。買い物を済ませて、そろそろ滞在している今帰仁村の部屋に帰ろうと思っていたのに、どういうわけか今帰仁の歴史スポットを見に行くことに。ところが、なにもかもうまくいかず、すべて未遂に終わったグズグズ歴史探訪の様子をどうぞ。
サダバマ(赤墓ビーチ)のロケ地チェックと備瀬散歩【沖縄滞在11日目-前編】
2022年5月21日。沖縄14日間滞在11日目の旅行記、前編。 雨が上がった隙に滞在中の今帰仁村から本部町まで
我部祖河食堂のテイクアウト&食べたもの日記【沖縄14日間滞在10日目】
2022年5月20日。沖縄14日間滞在10日目の旅行記。今帰仁村の滞在先で昼も夜もおいしいものを食べてすごした日。我部祖河食堂のテイクアウトに始まり、昼と夜に食べたものだけを綴った日記です。
国頭村桃原「金萬神社」からの奥間鍛冶屋&腑抜けの乾杯【沖縄14日間滞在9日目-後編】
2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、後編。午後からは国頭村の桃原と奥間の史跡を目指してぷらり歩き。桃原では「金萬神社」、奥間では「奥間鍛冶屋跡」を見に行きました。帰りにちょっとハプニングありの、濃厚な一日後半の記録です。
大宜味村の展望台とおいしいうちなー弁当【沖縄14日間滞在9日目-前編】
2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、前編。滞在拠点の今帰仁村から少し遠出をして、大宜味村をドライブしつつ国頭村をぷらっと。大宜味村の景色の良い展望台と、おいしいうちなー弁当に出会えて、順調にすごせた午前中の記録です。
今泊集落一瞬散歩と今帰仁ドライブ【沖縄14日間滞在8日目-後編】
2022年5月18日。沖縄14日間滞在8日目の旅行記、後編。久しぶりに晴れた日の午後。今泊集落ちょこっと散歩して、高台から海を眺めるドライブへ。古宇利島を目指して、帰りは今帰仁酒造の直営店で泡盛をお土産に。
今帰仁村&ちょこっと本部町の海岸めぐり【沖縄14日間滞在8日目-前編】
2022年5月18日。沖縄14日間滞在8日目の旅行記、前編。とにもかくにも近所の海岸めぐって写真を撮りまくった午前中でした。4カ所中1カ所だけ本部町、あとは今帰仁村の青い海の写真をどうぞ。
太陽の光を見て魔女(紫)の山芋を切った日【沖縄14日間滞在7日目】
2022年5月17日。沖縄14日間滞在7日目の旅行記。5日ぶりに太陽の光を見て、初めて買った紫色の山芋にウヒャウヒャはしゃいで、地味に楽しんだ日。
共同売店に救われ刺身屋を開拓しハイケイ(廃鶏)に初挑戦【滞在6日目】
2022年5月16日。沖縄14日間滞在6日目の旅行記。名護でおいしい刺身屋を見つけ、本島北部のご当地食材「ハイケイ」のおいしさを知り、改めて自炊旅の醍醐味を味わった日。お昼時にお弁当を買いそびれかけたことなんて、もう忘れたわ。
暮らす旅の始まり-沖縄復帰の日と手作り餃子【滞在4日目、5日目】
2022年5月。沖縄14日間滞在4日目と5日目の旅行記。前日に今帰仁村のAirbnbへ拠点を移してここからは暮らす旅が始まります。4日目はほぼ買い出しで終わり、5日目は部屋にこもって餃子作り。そして5日目の5月15日は、沖縄が日本に復帰して50年の日でした。
那覇最終日-マニアックなグルメを買い集め今帰仁へ【14日間滞在3日目】
2022年5月13日。沖縄14日間滞在3日目の旅行記。沖縄のラジオや動画などで見聞きした、知る人ぞ知るグルメを買い集めるという超マニアックな一日でした。
昼「あやぐ食堂」夜「金燕楼」那覇でテイクアウト三昧の日【14日間滞在2日目】
2022年5月12日。沖縄14日間滞在2日目、那覇で2泊目の旅行記。午前中は首里城で遊び、昼は首里の食堂でテイクアウト。そして夜は那覇の居酒屋でテイクアウトしたおいしいメニューとクラフトビールを揃えることができた贅沢な一日。
午後発で沖縄へ「那覇ビーチサイドホテル」にチェックイン【14日間滞在初日】
2022年5月11日。沖縄14日間滞在初日の旅行記。午後発の飛行機で沖縄入りし、レンタカーの手続きをして那覇のホテルにチェックインしただけの日。ホテルは「那覇ビーチサイドホテル」。キッチンのない普通のホテルでしかもオーシャンビューの部屋を少しだけレポートします。
復元工事中の首里城見学-見どころ満載で2時間以上遊んでしまった
復元工事中の首里城を見てきました。火災後に閉鎖していた御内原(おうちばら)と東のアザナが目当てでしたが、他にも貴重な景色や新しい発見が楽しくて、結局2時間以上首里城で遊んでいました。
2022年5月久々に観光を楽しんだ沖縄14日間(晴れた日に限る)
2022年5月11日から14日間沖縄に滞在していました。めったに行かない沖縄の定番観光スポットではしゃぎ、梅雨真っただ中の数少ない晴れた日に青い海も見てきました。楽しかった14日間のダイジェストです。(写真多め)
広い海と対岸の今帰仁グスク〆に夕日とうまい鶏【6日目後編/2020年7月】
2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目後編。午後からは今帰仁村の高台から海を眺めた後、今帰仁グスクを志慶真川の対岸から眺めるというマニアックな遊びを。一日の〆は夕日を眺めて缶ビール。そして自炊の鶏ももソテーがおいしくて大満足な一日。
本部半島だけで遊んだ日-海が見える高台へ【6日目前編/2020年7月】
2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目前編。この日は本部半島で高台からの景色を見て回りました。この記事は、景色がきれいな高台2カ所と本部町のそば屋のお話。
プラっと散歩の休息日&今帰仁~大宜味へ軽くドライブ【4日目5日目】
2020年7月、沖縄15日間滞在の思い出し日記4日目と5日目です。4日目は休息日。気の向くまま思いつくまま、料理や散歩を楽しみました。そして5日目は沖縄本島北部の今帰仁村から大宜味村までドライブへ。
2020年7月沖縄15日間滞在 思い出し日記【初日~3日目】
2020年7月の沖縄長期滞在(15日間)の思い出し日記。この記事は初日から3日目までのお話です。とはいえ、旅感はあまりなくほぼ日々の晩酌報告です。
沖縄旅行で軽トラを借りたけど旅行者に軽トラは向いていなかった
2021年の年末から正月3日にかけて、ことごとく満車だった沖縄のレンタカー。奇跡的にヒットした軽トラをすがる思いで予約した結果、旅行者には軽トラは向いていないんだと思い知ることに。
雑な気持ちの最終日JALの新機材A350で大阪へ【沖縄10日間滞在10日目】
2022年1月7日。沖縄10日間滞在最終日の旅行記。最終日の忙しさに加えて新型ウイルスの嫌なニュースが飛び込んで、いい天気とは裏腹に複雑な気持ちですごした一日。だけど帰りの飛行機がJALの新しい機材(A350)で、機内で遊び、とりあえず気持ちをリセットして無事帰宅。今となってはいい思い出の最終日。
2022年1月6日。沖縄10日間滞在9日目の旅行記。読谷村滞在というか、今回の長期滞在最後の夜を過ごす日。読谷村の歴史散策を少しだけと、最後の料理をミスって激凹みした日。
読谷村の水平線に冬の沖縄の洗礼-キッチンで肉を食らう【沖縄10日間滞在8日目】
2022年1月5日。沖縄10日間滞在8日目の旅行記。前日に読谷村へ移動してきて初めての朝。パンパンに膨らんだ期待は、冬の沖縄の洗礼によってものすごい勢いでしぼんでいくのでした。結局のところ、ただキッチンで焼肉を食らっただけの日。
「ブログリーダー」を活用して、クイナがこけたさんをフォローしませんか?
2025年3月30日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!日村だけの3時間SP』と、4月13日放送の『春に人気観光地で食べまくりSP』ではバナナマンの日村さんが沖縄県宮古島市を訪れていました。この記事では、宮古島のみロケ地をおさらいします。
2024年12月24日、沖縄旅行6日間の最終日。これといって何をしたわけでもなく、滞在していた読谷村からうるま市を経由して那覇へ向かっただけの日。一応、うちなー弁当を買ったり産直市場をのぞいたり…。あと、ラジオ沖縄に遊びに行ったりもしましたよ。
2024年12月23日、沖縄旅行6日間の5日目。この日のメインイベントは読谷村の入り口、比謝橋の歴史探訪でした。素人なりに調べた戦前の比謝橋の風景を、実際に比謝橋の上から眺めて想像を膨らませてきました。ま、その前に、読谷村のビーチで弁当を食...
2024年12月22日、沖縄旅行4日目の旅行記。滞在中の読谷村で一日すごした日。基本天気が悪い日でしたが、読谷村で大人気のそば屋に行ったり博物館を見学したりして読谷村を満喫。一日の締めくくりは、読谷村の有名なレストランでディナーをいただいて、時別な夜をすごしました。
2024年12月21日。沖縄旅行3日目の旅行記。午前中はのんびり過ごして、午後からうちなー弁当を買いにお出かけ。そのまま読谷村内のローカルストアを数軒めぐって読谷村食材やおいしいお惣菜をたくさん買いました。ローカルストアがあるっていいなと思った日。
2024年12月20日、沖縄旅行6日間の2日目。この日は那覇で地元の人に大人気だと聞いて気になっていたお店を数軒めぐりました。一日かけて那覇のいろんなお店に行きましたが、今まで気づいていなかった観光気分になれるだけじゃない那覇の一面を垣間見ることができました。
2024年12月19日、沖縄旅行初日の旅行記、後編。沖縄旅行初日で一番楽しみにしていた乾杯の時間。入念にリサーチしてきた那覇市安里のお店を2軒飲み歩きしてきました。
2024年12月19日、沖縄旅行6日間の初日の旅行記前編。この日は那覇滞在で、来年の手帳を買うというミッションがありました。だけどその前にとってもおいしい沖縄料理で腹ごしらえ。
2024年12月19日から24日の6日間、沖縄に滞在していました。今回は那覇1泊と読谷村4泊合計5泊6日の沖縄旅行です。この記事では滞在中の沖縄の天気と楽しかった思い出をダイジェストでお送りします。
2024年は、石垣島滞在に始まり沖縄本島には2回行くことができました。沖縄県以外では、愛媛県、和歌山県と、少々訳あって大阪堺市へお出かけ。ついでに大阪河内長野にも立ち寄りました。基本夫婦旅、愛媛は一人旅です。どの場所も行ってよかったまた行きたいと思えるとこばかりでした。
2024年10月18日(金)放送の『ララLIFE』沖縄でラム酒を飲もうのロケ地をおさらいします。ゲストの相武紗季ちゃんが、沖縄というか那覇でラム酒を飲みまくっていました。沖縄産ラム酒や、沖縄でラム酒が飲めるお店がたくさん紹介されていましたよ。
2024年7月2日。沖縄8日間滞在の最終日。読谷村の部屋をチェックアウトして「座喜味城跡」へ行き、「ゆんた市場」で買い物をして繁多川の「丸吉塩せんべい」へ。最後に「空港食堂」で乾杯できたし、我が家にしては比較的アクティブな最終日の旅行記です。
2024年7月1日、沖縄滞在7日目の旅行記。この日は読谷村から恩納村に向けてゆるゆるとドライブに出かけました。午後から出発のあんまりがんばらないドライブです。あんまりかんばらなかったけど、いかにも沖縄でドライブしてるーって感じの風景を楽しむことができました。
2024年6月30日、沖縄8日間滞在6日目。読谷村のそば屋「読谷山そば」に行ったり、最近オープンした「まつだ商店」をのぞいたり、渡具知ビーチを散歩したりして、ゆるゆるすごしたわりには、読谷村のおいしいものたくさん食べた日。自炊旅行者必見の旅行記です。
2024年6月29日「うたの日コンサート2024 in よみたん」に参加してきました。コンサートはめちゃくちゃ楽しかったのですが、会場までのアクセスが難しく、行きも帰りもかなり苦労しました。コンサートの様子より行き帰りの苦労話の方が長い「うたの日コンサート」体験談です。
2024年6月28日。沖縄滞在4日目、読谷村滞在2日目の旅行記。この日は大きな予定を入れない休息日。午前中はゆっくりすごし、午後は読谷村の残波岬を見に行く程度でとても穏やかな一日でした。ただ、どこに行っても雲がきれいで、思い返せば雲ばっかり見ていたなぁ。
2024年6月27日。沖縄滞在3日目の旅行記。この日は、2日間滞在した那覇を離れて読谷村に移動する日でした。移動と買い出しだけで特別観光はしていないのですが、お昼ごはんに那覇で本まぐろ丼を、晩酌には読谷村のうまいものを食べて大満足な一日。
2024年6月26日。沖縄那覇滞在2日目、首里を歩きすぎた日の旅行記。那覇に滞在するなら復元工事中の首里城は見ておかないとね~。くらいのつもりで決めた首里歩き。ところが首里の景色と夏空とのコラボに魅了されてなかなか前に進めず、一日首里を歩き回ることに。
2024年6月25日。沖縄滞在初日の旅行記。那覇に宿泊して国際通りから商店街や牧志公設市場のあたりを観光しました。那覇観光のテーマは、古くからあるけど行ったことない店に行く。那覇観光の〆は初せんべろで乾杯してきました。
2024年6月25日から7月2日の8日間、梅雨明け直後のベストシーズンに沖縄に滞在していました。梅雨明け直後の沖縄はどんな感じだったのか、8日間の滞在を振り返りながらお伝えします。
石垣市石垣にある「宮鳥御嶽」は歴史が深いっぽいと知ったので、石垣島滞在中、街歩きついでに見に行きました。あと、滞在前には見つけられなかった伝説の場所が、後日「オッパイ山」というパワーワードによって突き止められた話など、八重山の歴史にまつわる話を少しだけ書きました。
2024年2月14日、石垣島8日間滞在6日目。この日めぐった絶景スポットはすべて石垣島の西側。さすが西側というだけあって、ガイドブックなどで夕日スポットとして紹介されている場所ばかりでした。真っ昼間だったので夕景は拝めませんでしたが、景色最高だったから夕景もきっとすてきなはず。
石垣島8日間滞在5日目。この日は午後から石垣島の絶景スポットめぐりへ。石垣島の最北端から帰りは西海岸側のルートで“裏川平”あたりの景色を楽しみました。この滞在一番と思える絶景あり、天気悪くて悔しい思い出ありですが、どの場所も条件さえそろえば素敵な景色が見られるスポット。ぜひ旅の参考にしてください。
2024年2月12日、小浜島へ日帰り散策に出かけた話の後編です。後編は小浜島の美しい景色を中心にお届け。写真多めに載せるので、小浜島の景色をお楽しみください。
石垣島滞在中に初めての小浜島へ、日帰りで行ってきました。NHKの朝ドラ『ちゅらさん』のロケ地めぐりをしたり、今まで見たことないくらいきれいな青い海を眺めたり、日帰りでも充分に楽しむことができました。この記事では、主に『ちゅらさん』ロケ地めぐりの様子をお伝えします。
石垣島8日間滞在では、石垣島路線バスの乗り放題チケット「5日間フリーパス(みちくさフリーパス)」をフル活用しました。現地で知った5日間フリーパスのあれこれや、石垣島の路線バス事情などを忘れないうちにメモしておきます。あと、どれくらい活用できたのかも検証してみようかな。
2024年2月9日から16日の8日間、石垣島に滞在しました。まだ2度目なのにいきなり1週間以上滞在して飽きるかなと思いましたが、飽きるどころか遊びに忙しくて、ちょっと休みたいとさえ感じる8日間でした。思い出写真と共に石垣島8日間滞在をダイジェストでお送りします。
2023年12月31日放送のドラマ「孤独のグルメ2023大晦日スペシャル 井之頭五郎、南へ逃避行『探さないでください。』」の沖縄ロケ地をおさらいします。 この記事では、沖縄ロケ地だけをマニアックにおさらいします。井之頭五郎は沖縄で食堂「ちまぐー」、「金城パーラー」、レストラン「マイハウス」を訪れていました。
我が家が2023年に行った旅行を振り返ると、沖縄・和歌山・宮古島・石垣島・奈良・京都・鹿児島と、けっこう楽しく遊んだ一年でした。このブログは『沖縄旅行記』なんですが、一年の振り返りということで沖縄以外の旅行も全部ひっくるめて思い出写真など並べてみました。