chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2016年(平成28年)の男性・女性【厄年】は何歳?厄除け・厄払いの話

    2017年(平成29年)はこちら⇒ 2017年(平成29年)の男性・女性【厄年】は何歳?厄除け・厄払いの話 - 葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

  • 火葬後の遺骨の色が青かったんだけど?【遺骨の色】の話

    遺骨に色がついている 火葬後の拾骨の際、気になることがあります。あとから遺族に聞かれることも少なくないです。それは、全てではないのですが、「遺骨」の一部にピンクや青、緑などの色がついている事が多々あります。これはなぜでしょう?そしてこれは、もともとの骨の色なのか、火葬が原因で起こる着色(変色)なのか? 火葬場職員(火夫さん)の説明 拾骨の時、職員に遺族がよく訪ねているのを目にします。火夫さんの説明は「棺に入れたお花の色付いたもの」とか「副葬品の染料の色」と、説明される方が多いです。 ほかに、これは火葬場の方でなく一般の方の話ですが「病気の治療に使った薬により骨の色が変わる」とか「癌だとピンク色…

  • 葬儀での【お布施】金額相場はいくら?寺院へのお布施についての話

    通夜・葬儀・法事法要での「お布施」は、いくら用意すれば良いか?頭を悩ませる所です。直接、菩提寺に金額を聞くことは、よくある事で問題ありません。ただし「お気持ちで」とお答えになるお寺が多いです(中には明確な金額を提示してくれる場合もあります) 「お布施」の金額は寺院との関係の深さ、地域の慣習、寺院の格式、頂く戒名によって大きく変わりますが、ある程度の目安を紹介しますので参考にしてみてください。 どうしてもわからない場合は、総代や近所の檀家に相談するのもよいでしょう

  • 喪中なんだけど正月に【おせち料理】食べてもいい?忌中・喪中の年末年始

    家族に不幸があった場合、忌中・喪中となります。故人との関係や地域の慣習によってその期間は様々ですが、葬儀後のこの期間はお祝い事や派手な行動を慎みますし、お正月の過ごし方や挨拶なども少し変わってきます

  • お仏壇どこに置いてます?仏壇の【向き】と【設置場所】についての話

    葬儀が終わったあと、しなければならない事の一つに【仏壇】の用意があります。「田舎の実家には仏壇があるけど、今の家にはないよ」という方は多いです。今回はお仏壇の知識をいくつか紹介します

  • 葬儀社を一切通さずに全部自分でやる直葬!【セルフ葬】の魅力と費用をシュミュレートしてみた

    家族葬・直葬などが増え、葬儀の規模は小さくなっています。以前にも述べましたが、これは宗教心の低下や高年齢社会、近隣住民との関係の薄れなどが原因となっていると思います

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐりさん
ブログタイトル
葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ
フォロー
葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用