chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
西宝町書道教室 https://ameblo.jp/vyhrt2be/

高松市西宝町にある小さな書道教室のブログです。

香川県高松市西宝町にある書道教室です。 江口大象先生主催、書道研究書源社師範です。 古い建物をリノベーションしました。ガラス張りの教室で教室の様子が外からご覧いただけるます。 大人から子どもまで少人数制でゆっくり丁寧にお教えします。 よろしくお願いします。

hinasakura
フォロー
住所
高松市
出身
善通寺市
ブログ村参加

2015/10/25

arrow_drop_down
  • 第118回 西宝町書道教室硬筆展

    硬筆作品です✏️ペンや鉛筆ひとつでも、その日その日の心理状態、力加減、体調により、ほんとに線質、線の表情、心のあり様が手に取るように分かるものです。そんな自分…

  • 第118回 西宝町書道教室書道展

    6/29  西宝町書道教室10周年作品展🌸たくさんのご家族に来ていただきました🙏地域のお寺さん西方寺御住職による数珠繋ぎから始まりヨガやマジシャンやライブ🎤流…

  • 第117回 西宝町書道教室硬筆展

    今月は大人の硬筆の部昇段試験月です。昇段試験では手本無しでの創作課題や古典臨書が増えてきます。後々は手本なしで自分の字を書けるようになっていくのが目標となり、…

  • 第117回 西宝町書道教室書道展

    みなもと昇段試験合格証をお渡ししています。教室10年目!着々と子どもたちの特待生合格💮者が増えてきていて嬉しく思います☺️書くことを好きに自分に大きな自信と誇…

  • 第116回 西宝町書道教室書道展

    4月の生徒作品です🌱新年度にうつり、学校帰りの子どもたちの表情に緊張と疲れを感じることが多かったです。お稽古モードになるにはいったん背負ってきた気持ちを吐き出…

  • 第114回 西宝町書道教室硬筆展

    硬筆作品です。手書き文字は気持ちを伝えます🌱手本を見てまずは練習、その後は少しずつ手を離し、自分の字に自信を持ち、伝えたい想いを伝えたい人に伝わるよう気持ちを…

  • 第114回 西宝町書道教室書道展

    今月の作品展です🌱一本の線に意識を向けて、ゆっくり筆を動かして線質に意を込めること。それが一つの芸術作品となる書道文化は、とても精神性の高い日本文化です。近年…

  • 第113回 西宝町書道教室書道展

    本日サンポートさぬきマルシェにて書道体験ワークショップを生徒とともに行いましたインバウンドの皆さんにも積極的に声をかけ、日本文化をどうやったら体験してもらえる…

  • 第112回 西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品🌱今回、写真の方が3年以下の生徒の作品がこちらのミスで撮れていませんことお許しください🙏出品の方はできています。

  • 第112回 西宝町書道教室書道展

    1月の3連休に高松市美術館にて香川県教育文化祭高松市教育文化祭がありました。学校で積極的に私書きたい!そんな声をあげてくれて指導する身としてとてもうれしかった…

  • 第111回西宝町書道教室書道展

    今年もいよいよ暮れが近づいてまいりました。一年間あっという間でしたね。子ども達を見ていて感じます。少しでも「今、そこにいる自分の気持ちに素直に正直に生きること…

  • 第110回西宝町書道教室書道展

    10月は西宝町みんなの居場所共催 亀阜小学校講演会、たかのてるこさんをお招きしてみんなの食堂にてふれあいサイン会、11月はじめにはみんなの進路委員会も大盛況で…

  • 第109回 西宝町書道教室硬筆展

    毎月の競書出品作品は翌月号にて審査結果や写真版の掲載があります🖌️写真版作品は、半年以内であれば、書道は色紙や軸装に、硬筆は額装に表装され購入することができま…

  • 第109回 西宝町書道教室書道展

    10月は展覧会ラッシュとあり、わたしも昨年制作した作品が毎日書道学会展、読売書法展四国展と、県文化会館、サンメッセに其々展示されました🖌️見に行ってくださった…

  • 第108回 西宝町書道教室硬筆展

    8月の作品展 硬筆の部硬筆の基本は毛筆です筆を持つかのように、鉛筆やペンの字も使いこなせると楽しいものです☺️書く文化はどんなに時代が進もうと無くなりはしませ…

  • 第108回 西宝町書道教室書道展

    夏休みがあけて、子どもたちの様子もガラリと変わってきています夏休みは開放的な子どもたち、糸のきれた凧🪁のような状況にある子どもたち、夏休みといえど、あまり自己…

  • 第107回 西宝町書道教室硬筆展

    教室ではお稽古のスケジュール計画などまで自分で計画実行、していけるようフォローしています。月の初めに新しいみなもと、書源を1冊とり、手本を確かめお稽古開始🌱ひ…

  • 第107回 西宝町書道教室書道展

    今年の猛暑は異常ですね、、そんな中でも静かに自分の内側と向き合って一日の中の少しの時間でも筆を持てる心境を持てるのと、持たないのとでは心の健康、脳のリフレッシ…

  • 第1回 子どもが変わる合宿‼️in塩入温泉ふれあい研修館

    秋にて西宝町書道教室開講10年目に入ります🌱この夏は開校以来初めての合宿を行うことができました。参加していただきました皆さま、ありがとうございました🙏教室生徒…

  • 第106回 西宝町書道教室硬筆展

    年々紙や道具の値段が上がってきています。しかし、年々子どもたちの紙や道具を大切に扱う意識は下がってきています。これまで、教室お稽古内の半紙代金や清書用用紙の代…

  • 第106回 西宝町書道教室書道展

    6月に取り組んだ皆さんの作品となります🌱ジメジメとした梅雨の☂️湿気を含んだ紙は書きにくかったり、私たち人間もこの時期さまざまな不調を抱える時期でしたね。そん…

  • 第105回 西宝町書道教室硬筆展

    今月は大人の硬筆昇段試験月でした昇段試験受験者の創作作品の写真を撮り忘れているのは残念ですが、ゆくゆくは手本がなくても自分の作品を自分でまとめていけるようにな…

  • 第105回西宝町書道教室書道展

    5月に1ヶ月かけて取り組んだ作品です🌱当教室では自立したお稽古に向けて、小さな頃から自己決定力、自己コントロール力をつけ、主体的時間の使い方ができるよう、声か…

  • たかまつ子ども食堂ネットワーク

    西宝町書道教室、西宝町みんなの居場所を運営しながらたかまつ子ども食堂ネットワーク広報記事を担当しています🌱高松には多種多様な子ども食堂があり、年々地域の居場所…

  • 第104回 西宝町書道教室硬筆展

    子どもたちの昇段試験月🌕今回は特待生試験3人チャレンジ‼️すでに特待生のはやとくんに続いて、教室9年目着々と特待生が生まれはじめましたね☺️継続できていること…

  • 第104回 西宝町書道教室作品展⭐️

    新学期に入り、環境が代わり緊張の糸が緩みはじめた連休明けの5月🌱運動会練習の疲れもあり、教室では色んな心の声が聞こえてきています。日々ストレスというのは大人も…

  • 第103回 西宝町書道教室書道展

    今月の作品展🌸日々子どもたちと字を書いていて想うこと忙しそうだなぁありのままの自分を受け止めてくれる場所の欠如子どもたちはいろんな大人の期待を背負い生きている…

  • ⭐️第102回 西宝町書道教室硬筆展

    最終的には手本がなくても自分の字を書けるようになることを目標に。自分の字が好きで自信を持っていられること。何についても同じですね☺️

  • ⭐️102回 西宝町書道教室作品展

    卒業シーズン🌸節目を迎えられた子どもたち、卒業おめでとうございます㊗️書道教室は平均して5年以上通ってくださる子どもたちはとても多く、子どもたちの成長に長期に…

  • ⭐️西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品です♪競書出品作品は月一に本部審査に出し、段級位を取得していくこともできますよ🌱励みにしている生徒さんも多く、月一〆切があり練習の継続をフォロー…

  • ⭐️第101回 西宝町書道教室書道展

    1月にみんなで書いた作品の紹介です☺️同じ言葉を書いていても、人それぞれに個性が違い、その人が出るものです。自己表現としての書道という芸術もちろん筆づかいの基…

  • ⭐️⭐️第100回 西宝町書道教室書道展

    9年前、教室開講した際に、普段練習している日々の成果をどう保護者様やご家族様にも定期的に見ていただけるか。結果だけでなく、日々の練習の過程も人と比べず認めても…

  • 第99回西宝町書道教室硬筆展

    今月は大人の部硬筆の昇段試験月でした🌱最終的に手本がなくても書けるようになるために自分の好きな文章を作品にしていきます。受験希望者は創作したものをお持ちくださ…

  • 第99回西宝町書道教室書道展

    今月の作品たちです☺️夏休みの宿題の展示写真もありがとうございました🌱少しでも子どもたちの自信に繋がればいいなと思います。そして自分の字が好きになりますように…

  • ⭐️第98回 西宝町書道教室硬筆展

    LINE、メール、便利で手っ取り早いかもしれませんが、手書き文字ならではのあたたかみ、心が伝わる温度感、これからの時代はその価値がきっと引き立てられるはずです…

  • ⭐️第98回西宝町書道教室書道展

    当教室では段位になられた生徒さんは昇段試験試験受験🉑とし、年に2回の昇段試験を受験していただいています。教室9年目にしていよいよ特待生受験生徒が出てきました。…

  • たかのてるこさん講演会のお知らせ

    お待たせしました🙌‼️たかのてるこさん講演会握手会先行予約開始‼️(子ども優先🙏)支援事業⚠️大人の方 子ども食堂事業への寄付金応援お心添えいただければ助かり…

  • 空海書道展お納め致しました

    善通寺に空海書道展出品者の作品をお納めいたしました。お正月にある書き初め書道展🎍 まお 空海 弘法大師 善通寺 五筆和尚 ことばの由来は感じられましたか?真言…

  • ⭐️第97回 西宝町書道教室書道展

    今月の皆さまの書道作品のご紹介🌱この10月で西宝町書道教室も9年目に入ります🙏順調に規模を拡大しながら続けてこられたのも、生徒の皆さまのおかげです。書は人なり…

  • 第96回西宝町書道教室硬筆展

    最終的に手本が無くても自分の好きな自分の字を書けるように🌱自分の字に自信を持てるように🌱硬筆も筆が基本楽しみながら書いていれば自然としっかり書けるようになって…

  • 第96回 西宝町書道教室書道展

    9月号課題の作品紹介です🌱同じ文字なのに書く人により様々な表情を感じ取ることができる書芸術書写とは違って書く人々によって様々な個性、線質を感じ取ることができ、…

  • 第95回西宝町書道教室硬筆展

    硬筆も書道も行き着く目標は自分の字を好きになること。客観的に定期的に自分の字を、こうやって見ること。ここ良いやん!この字なかなか上手く書けたよね。ここもうちょ…

  • 第95回西宝町書道教室書道展

    今月の書道展🌱暑い真夏子どもたちとバタバタそんな中、私自身も墨の香りを感じ字を書く時間は落ち着きを取り戻せる時間になります。今月は自分の作品は二の次です。目の…

  • 受験に対する考えをアップデートしませんか?

    西宝町みんなの居場所 1周年記念イベントゲスト 土佐塾中学高校教員会いに行けるセンセイ のざたん こと 野崎浩平先生また1年ぶりに高松に来てくださいま…

  • 第94回西宝町書道教室硬筆展

    ぜひ自分の大切にしている言葉感動した文章心に沁みる文章日本には美しい漢字とかなの混じった漢字仮名交じり文 という文化があります🌱言霊という言葉があるように自分…

  • 第94回西宝町書道教室書道展

    早いもので今年も後半へ突入です🙏筆を持つ時間は一球入魂。その瞬間の自分と向き合い、雑念を取り払いその一瞬に全集中。フロー状態になれたらほんとに心地よい。スッキ…

  • 第93回西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品🌿子どもたち、昇段試験の結果を手にしてほんとに励みにしてる子がたくさん!長く楽しく続けられる。それも才能。いよいよ準特待生の子も出てきました☺️…

  • 第93回西宝町書道教室書道展

    今月の書作品です🌿1カ月があっという間に過ぎていきますね。〆切に追われる。そう感じ取るか、今の自分の心のキャパシティーの中で楽しめる範囲で書に向き合おう!書く…

  • 第92回西宝町書道教室書道展

    GWも終わり、少し新たな環境での疲れが見え隠れしている方々も少なくありません🌱4月は少し気疲れしてる子どもたちも居たり、お稽古の様子、字の様子に現れている時…

  • 第91回西宝町書道教室書道展

    3月に取り組んだ課題の作品たちです🌸春はざわざわそわそわと、不安定になる子もいます。いつも忙しく時間に追われている子は、ストレスがたまりやすくなっています。…

  • 第90回西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品です🌱

  • 第90回西宝町書道教室書道展

    あっという間の年度末です。春は出会いと別れの季節で、進級や転勤に伴うお引越しなどでお別れの生徒さんもちらほらと。毎週言葉を交わし書を通して心を通わせた生徒さん…

  • 字が心を育てる西宝町書道教室理念

     🌱字が心を育てる西宝町書道教室🌱「西宝町書道教室」と地域の皆様が運営する「みんなの居場所」として居場所づくりを提供している。学校、職場、家庭以外の第3の…

  • ⭐️第89回西宝町書道教室書道展

    1/15(日)に教室の希望者と所属会派の展覧会、璞社書展併設全国みなもと書展観覧と奈良観光、墨運堂墨づくり体験に行きました。バスの運転手さんは生徒さんお父様�…

  • 浄土真宗本願寺派から褒状授与

    1月17日、浄土真宗本願寺派からの褒賞の表彰状並びに記念品をいただきました。この度は大変名誉ある揮毫を任せていただきありがとうございます。浄土真宗本願寺派では…

  • 第88回西宝町書道教室書道展

    今月の書道作品です筆はいきもの字は書く人の分身だと言われます自分の字を好きになり、目指す字に少しでも近づきたいと思いながら一枚の作品に一投入魂したいものです☺…

  • 第88回西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品展となります☺️心を落ち着けて、気持ちをコントロールして字を書く時間は、自分の心と向き合う時間とつながります。子どもたちの心のザワザワ、落ち着い…

  • 毎日児童生徒書き初めコンクール出品作品

    年末2ヶ月ほどで、みなもと競書作品と並行して作った作品たちです☺️色々な作品を書いてみたい!意欲がうれしいです!書を習う目的は人それぞれです。競書やコンクール…

  • イズミ✖︎ネスレ日本共同企画エコアクション体験イベント募集

    https://be-caus.jp/campaign/9/index.htmlイズミ&ネスレ日本共同企画毎日の買い物が、前向きな選択に。BE+CAUSで紹介…

  • 夢見る小学校自主上映決定⭐️

    教育に夢と希望を!教育の本質をみせてくれます「夢見る小学校」上映会2/11(土)  10時〜 15時〜2部制 先着28名西宝町みんなの居場所 2階西宝町1…

  • ⭐️第87回西宝町書道教室書道展

    今月の書道展です☺️1カ月が過ぎるのはあっという間で、1年はさらに、、。子どもたちの成長を長期で見させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。日々子どもたちと向…

  • 高松市教育長のお言葉

    先日、ネットワーク会議にて高松の子ども食堂の現場の声を出し合う場を設けていただき、居場所づくりについての想いを教育長と市長へ届けてきました。子どもたちの切実な…

  • 第86回西宝町書道教室書道展

    今月の書道作品展となります🌱早いもので今年もあと2か月となりました。1週間のうち1日でも、心落ち着け自己と向き合う時間を大切にしてください。筆をもてない子ど…

  • 西宝町みんなの居場所登山部

    🍁過ごしやすい季節になり、空気が気持ちよい〜来週のお休み土曜日に山へ行こう!急にお誘いして集まった子どもたちと、8時に集合して近くの峰山へ☺️まずはラジオ体…

  • あなたの気持ちが少しでも楽になりますように

    🌱コワーキングスペース新規活動のご案内🌱早朝の澄み切った空気が好き。四階テラスで寝っ転がると青空一面!鳥の声が響き渡る。ここもグリーンでいっぱいになる予定…

  • ⭐️西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品です🌱

  • ⭐️第85回西宝町書道教室書道展

    ホームページリニューアルしています🌱https://saihouchou.sakura.ne.jp/字が心を育てる西宝町書道教室|西宝町みんなの居場所|香川…

  • ⭐️今月の写真版

    🌸今月の写真版11月号が届きました🌱10月号を仕上げて各自出品券を貼り提出して下さい!次の手本も書けていますので、それぞれの練習をはじめましょう♪11月号…

  • cafe フィーカオープンと植物療法イベント申し込み開始!!

    🌱西宝町みんなの居場所🌱☕️cafe fika いよいよ21日12時オープン💕スウェーデン語の「fika」から来ている言葉で、甘いものを食べながらコーヒ…

  • ホームページリニューアルのお知らせ

    字が心を育てる 西宝町書道教室 西宝町みんなの居場所香川県高松市にある書道教室のホームページです。西宝町みんなの居場所は地域共生、循環化社会へ向けた取り組みを…

  • 書歴

    🍀書歴🍀4歳から書を学ぶ子どもの部  蓬莱書道会 毛筆硬筆 特待生香川県立丸亀高校書道部2004年より書道研究璞社へ入会亀井法悦先生師事2013年    …

  • コアーキングスペースについて

    西宝町みんなの居場所では、飲食店、カルチャー、さまざまな会議やワークショップなど、自己実現に向けたチャレンジショップとして、コアーキングスペースとした役割も担…

  • ⭐️今月の優秀作品

    🌱10月号到着‼️19作品掲載ありがとうございました🌱みなもと通巻500記念号として、巻末のページに子どもの頃からみなもと育ちで、現在教室をされてる先生の…

  • 第84回西宝町書道教室硬筆展

    今月の硬筆作品展です⭐️週に1度でも自己と静かに向き合い、自分の心を整える時間は大人も子どもも全ての人にとって必要な時間🌱字を書くことは自分と向き合うこと。…

  • 第84回西宝町書道教室書道展

    無事に皆さまのご理解ご協力のおかげで、西宝町書道教室2度目のリニューアルを迎えることができました。素晴らしい演奏を聞かせてくださった溝渕様、かんの様、お越しい…

  • 今月の食堂日

    今月の食堂日の予定をお知らせしています。

  • ボランティア募集のお願い

    子ども主体みんなの食堂稼働して1週間が経ちました。日々試行錯誤‼️毎日お手伝いに来てくれている子どもたちはかなり動けるようになってきました‼️しかし、日々変わ…

  • 会いに行けるセンセイ のざたん先生座談会

    会いに行けるセンセイ 野崎浩平先生が高知から悩める保護者の相談を聞きに来てくださいました🌱 書道を教えながら、食堂の準備をしながら、座談会という感じで空間を…

  • ⭐️第83回西宝町書道教室硬筆展

    字は心の鏡まず、字を見て、目を見て、、そして話を聞くと👂もう心の中も思考回路も手に取るように分かるようになりました。不思議ですよね。心を整えるための、字の練…

  • ⭐️第83回西宝町書道教室書道展

    8/8  皆さまのご協力により無事に西宝町書道教室 西宝町みんなの居場所リニューアルオープン☺️💕することができました。お手伝いいただいた皆さま、本当に暑い…

  • 9月号届きました

    九月号到着❣️今週はいよいよ教室の引っ越しです!毎日お手伝いの方々や、段ボールや差し入れを頂きありがとうございます🙏今月の作品券貼りも子どもたちの助っ人がた…

  • 西宝町みんなの居場所オープニングイベント‼️

    🌱西宝町みんなの居場所オープニングイベント開催日決定㊗️㊗️㊗️学校の外側で、現役教員とフラットに対話できる取り組み「会いに行けるセンセイ」など、数々のプロ…

  • たかまつ子ども食堂ネットワークどうぞ応援宜しくお願い致します

    高松には子ども食堂ネットワークという、志が高い熱いハートの方々が溢れています‼️みなさん、子どもたちの心を元気にしたい‼️あったかい地域をつくりたい‼️目指す…

  • ”7月25日 令和4年度 第2回連絡会”

    昨日はたかまつ子ども食堂ネットワークで 「フードパントリーや弁当配布で利用者との関係性を構築する工夫」というテーマで西宝町みんなの居場所の活動報告、反省と課題…

  • ⭐️第82回 西宝町書道教室書道展

    第82回西宝町書道教室作品展!いよいよ、この教室でのお稽古もラスト1ヶ月を切りました、、思えば7年前の10月、、こんな早くに教室を開くつもりもなく、友達のお子…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hinasakuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hinasakuraさん
ブログタイトル
西宝町書道教室
フォロー
西宝町書道教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用