chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノリの悪い日記 http://port-k.com

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

以下のキーワードで検索すると、このブログの記事が上位に出てくるようです。「ドロレス・デル・リオ」「突貫勘太」「猿飛勘太」「画角にまつわる話」「周セン」「わかりやすい話」「新橋喜代三」「ニューヨーク23番通りで何が起こったか」「ドリーの冒険」「ヘレン・モーガン」等。なお、「わかりやすい話」は、「わかりにくさ」を「わかりやすさ」によって顕揚しようとする馬鹿げた記事です。

ノリ
フォロー
住所
大和市
出身
下関市
ブログ村参加

2015/10/24

arrow_drop_down
  • 空間認識のイマージュ

    ドゥルーズの『差異と反復』の「思考のイマージュ」に倣って, 中学数学が真に開始することができないのは, その開始が「すべての人は空間というものを知っている」という暗黙の前提 (ドグマ) に立っているからだ. と, 思わず呟いてしまいたくなるのは, 以下にある 2021 年度の東京都立高校入試の空間図形の問題の正答率, 問1) 20.2%, 問2) 3.6% を見たときである. 数字をすぐには信用しないことにしているが, これには少々驚いた. 自分で解いていて, 「なんだこれは, サービス問題なのか」と思ったからだ. これが, 前回の大阪府の入試問題ならば, 試験時間も少ないし仕方がないかとまだ…

  • 大阪府公立高校入試問題から

    年度の空間図形の問題. 太字にしたところは, 前の直交条件とともに空間図形の問題を解くときには常に頭においておくべき最低限のものである. なお, 最後の 3) - ② は正答率 % とある. 【解】 (1)-① (1)-② から,これを解いて のものをとると,(2) ということだから, したがって, を底辺としたときの高さは,(3)-①三角錐 の体積 は,メネラウスの定理より, したがって,点 を含む平面はただひとつ存在する. また, 点 を通り直線 に平行な直線もこの平面上に存在する. 下図のように, その平行線と との交点を とする. 直線 はこの平面と平面 の交線であり, はもちろん, …

  • 神奈川県公立高校入試問題から

    年の数学の問題である. こういった立体図形の問題を解くのに「立体感覚」が必要だと言うのは真っ赤な嘘だと思っている.【解】(ア) 答えは 番.(イ) 展開図より得られる立体は三角すいだと問題文に書いている. と は直交している. は に重なるのだから, 三角すいの状態で, と は直交している. 同様に, と は直交している. ところが, と は三角すいの状態で一致する. 直線と平面の垂直条件 (交る二直線のそれぞれに垂直な直線はこの交わる二直線が定める平面に垂直である) より, 平面 と直線 は三角すいの状態では垂直に交わる. 求める三角すいの体積は,(ウ)GH がひとつの直線となるよう展開図の…

  • 引き算

    どのくらいの時間で自分は 桁 × 桁の乗算を暗算できているのか, 調べてみたくなって Ninimaths というアプリを使って寝起きでない時間に測ってみたら平均 15 秒前後だった. 計算の訓練はしておらず, 計算の工夫だけなのでこんなものだろう. 結局わかったことで一番重要なのは, 約 % の確率で現れる同じ数字の有効な配置のときに計算をもっとも短縮できるということである. その代表例は, 積和をと暗算することである. もっとも, 異なる数字の和が を超えない場合には, 普通に計算した方が早い. ともかく, 細かい工夫がいろいろある. たとえば, の場合, 積和は, となるが, この十位の …

  • ノリ式計算法 (3)

    計算の適用範囲を更にひろげるために, 前回の つの基本パターンをもう少し拡張しておこう. といっても大した話しではなく, 「二つの数字の和が になる」の の部分に と の場合も加えるだけである. ただし, と の場合は, 残り つの同じ数字が偶数であることが必要である.計算例を挙げておく.合計が の場合は, 同じ数の 倍を加えればよい.合計が の場合は, 同じ数の 倍を加えればよい.この基本パターンをもとに修正していくやり方はまったく前と同じだが, 例外として同じ数が奇数になる場合については特別に与えておく必要がある. 以下に例を示す. 例を見ればどう修正するかはすぐにわかるだろう. 合計が …

  • ノリ式計算法 (2)

    ここでは, もっと実用的な側面で考察する. ここで述べる方法を使用すると, 詳しくは数えあげていないが, 過半数の二桁×二桁のかけ算を簡略にできる.まず, 基本知識として以下の つをあげる.1) のように の位の数字が同じで, の位の数字の和が になる場合は簡単に計算できる. 2) のように の位の数字が同じで, の位の数字の和が になる場合も簡単に計算できる.3) のようにひとつの数字の の位と の位数字が同じで, もうひとつの数字の の位と の位の数字の和が になる場合も簡単に計算できる.以上の つの計算法に習熟したとして, 次の場合の二桁×二桁の乗算はこの方法の候補になる. 被乗数を と…

  • ノリ式計算法 (2桁 × 2桁 の乗算)

    のように の位の数字が同じで, の位の数字の和が になる場合は簡単に計算ができた. これは, 計算結果の の位が, と簡単になる (キリがよくなる) からである. そうすると, のように の位の数字が同じで, の位の数字の和が にならない場合は, なので, として, とすぐに計算できる. 補正項が入るだけだ. 他の例として, 今度は, のように の位の数字が同じでなく, の位の数字の和が になる場合を考えてみると,だから, として である. 他の例として, 今度は を に揃えて である.最後に の場合のように の位も の位も異なる場合は,したがって, として,となって, 結構簡単である. 補正…

  • カラツバ法

    大きな数のかけ算は, 基本的に筆算などしないことにしているが, 計算機科学のカラツバ法はときどき遊びでやってみることがある.たとえば, を計算するのにしたがって,二桁のかけ算を 回実行すれば良いのがポイントなのだ. これくらいのかけ算だと有難みはあまりないが, 桁数がもっと増えてくると 回のかけ算が 回ですむ差は大きい. なんと, 1960 年になるまで, このかけ算のやり方を人類が思いつくことはなかったのである.二つ前の記事の のかけ算のような場合は特に簡単で, 本当は力任せにやったって大して時間はかからない. この計算に基本的にかけ算はいらず, をつけるのと足し算だけである.

  • そして再び算数

    比喩でもなんでもなく, 文字通り人は人生で何回かけ算をする必要に迫られるのか知らないが, 特定の人にとってはかなりの回数に上ることは事実だろう. 二桁以上のかけ算は技術用語で「積和演算」といって重たい部類の計算として知られている.算数では「計算の工夫」というのがあって好きな言葉である. 一時期「インド式計算」などという言葉があった (今でもあるのかもしれない). 国会図書館のデジタル検索で「速算法」と入れて検索してみれば, 明治, 大正, 昭和初期にかけて夥しい数の書物が表示される. 中には怪しげなものもあって, とても全部は見きれないがその何冊かを実際に読んでみれば,「インド式計算」について…

  • センター試験の問題から

    年のセンター試験の問題をやってみる.【問】 の整数解のうち, が正の整数で最小のものを求めよ.【解】ほとんど,こけおどしだが, 時間がない中で計算ミスは避けたい.を解くだけだが, さすがに の前の係数が大きいので, 簡単にする必要がある.まず, の倍数のテーブルを作ってからやった方がミスが少ないと思う ( 倍ぐらいまででよかったかもしれない). それで, 法を として,後は,を解けばよい. これくらい簡単になっていると, 互除法を使わなくとも右辺を の倍数にどうすればできるか考えればすぐ解ける.割算は法の値と の前の係数が互いに素であればできるので,したがって, 正の整数で最小のものは,である…

  • 高校数学 (2)

    いろいろ試行錯誤しているうちに, 一次不定方程式の解き方は, やっぱり合同式がもっともよいという結論に達した. 解くのに試行錯誤さえいらず, どんな場合にも解けることがわかったし計算も簡単である. 自然数解が簡単に扱えるので適用範囲も広い. 以下の問題を最終結論に達した方法で解いてみる.【問】 次の方程式の整数解をすべて求めよ.【解】 合同式,を解けばよいのだが, まずユークリッド互除法を実行する. 後は, 上の互除法の式に合わせて順番に合同式を計算するだけである. 最初に, とする.したがって, を整数として,これを代入して,となる.//灘中の自然数解の問題をこのやり方でも解いておこう. 問…

  • 高校数学

    前回の中学入試についての記事は, もちろん中国剰余定理が背景にあるわけだが, 同じようにして解ける高校数学の問題をやってみる. 以下の解法は参考書には挙げられていないので, 書く気になった. 参考書には, 合同式を使った解法が別解として挙げられていて, それは,をいきなり解くやり方である. ※ なお, 連分数を使って解くやり方は以前の記事で示した。しかし, ユークリッド互助法を逆にたどるやり方を含めて, 右辺を としてまず解くやり方は, 前記事の問題のような場合, 出てきた結果を 倍するのだろうか. ちなみにこのやり方でを実際に (かなりの時間をかけて) とくと, を整数として,, となり, …

  • つるかめ算ではない

    灘中の入試問題だったと思う.35 も 3890 も 5 で割り切れ, 66 は 5 で割ると 1 あまる. したがって, かきの個数は 5 で割り切れる. そこで, かきの個数を ⑤ とおく.66 × ⑤ = 66 × 5 × ① = 11 × 30 × ① = 330 × ①35 は 7 で割り切れ, 3890 は3890 = 3500 + 350 + 35 + 5だから, 7 で割ると 5 あまる. 330 は, 330 = 280 + 49 + 1だから, 7 で割ると 1 あまる. したがって, ① は, 7 で割ると 5 あまる. そういった数でいちばん小さいものをとって,① = 5…

  • つるかめ算 (2)

    前の記事のちょっとした補足である。つるかめ算の解き方が、「全部つるだとすると」「全部かめだとすると」式で、なぜ「つるもかめも足が 2 本だとすると」「つるもかめも足が 4 本だとすると」と仮定しないのかが不思議だった。昭和初期 (1929) の算数の本の「鶴龜算」を調べたら、実は後者のように仮定する解き方も教えられていたことがわかった。しかし、上図を見るとわかるように、その説明の仕方はなんとかめの二本の足を刃物で切り落とすというものである! 普通、子供にこんな残酷な説明はしないだろうから、「全部つるだとすると」「全部かめだとすると」式が主流になったのだと思う。しかし、考え方は「切り落とす」方が…

  • つるかめ算

    いろいろヴァリエーションがあって面白いなあ. つるかめ算はやはり表を使って説明するのがわかりよいようだ. 個人的には「全部つるだとすると」「全部かめだとすると」よりも、代数に慣れているせいか「つるもかめも足が 2 本だとすると」「つるもかめも足が 4 本だとすると」の方を先に思いついてしまう (つるとかめの頭の合計が与えられているので)。同じことを言い換えているだけである。【問】ある弁当屋では, A 弁当を360 円, B弁当を480 円, C 弁当を550 円でそれぞれ売っています. 3 種類の弁当をあわせて9 個買ったところ, 代金は 4410 円でした. A 弁当を何個買ったか求めなさい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノリさん
ブログタイトル
ノリの悪い日記
フォロー
ノリの悪い日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用