chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノリの悪い日記 http://port-k.com

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

以下のキーワードで検索すると、このブログの記事が上位に出てくるようです。「ドロレス・デル・リオ」「突貫勘太」「猿飛勘太」「画角にまつわる話」「周セン」「わかりやすい話」「新橋喜代三」「ニューヨーク23番通りで何が起こったか」「ドリーの冒険」「ヘレン・モーガン」等。なお、「わかりやすい話」は、「わかりにくさ」を「わかりやすさ」によって顕揚しようとする馬鹿げた記事です。

ノリ
フォロー
住所
大和市
出身
下関市
ブログ村参加

2015/10/24

arrow_drop_down
  • 九九について

    最近改めて気がついたのだが、九九の七の段を頭の中で、たとえば「ヒチシニジュウハチ」と言っている。こんなところに西日本で教育を受けた痕跡がまだ残っていたのだと感動してしまった。七の段の九九が怪しい子が多いと感じるのは、もしかして「シチシニジュウハチ」などと唱えているからなのだろうか。「ヒチシニジュウハチ」と唱えた子は、その段がとりわけ覚えにくかったという記憶はない。(もっとも九九なんて覚えていなくても、2 倍することと、2 で割ることと 10 倍することの計算ができれば後は足し算、引き算で用は足りるが。)九九は奈良時代からあるようだが、明治の途中までは「半九九」だった。2 x 8 を覚えて 8 …

  • 分数計算

    今度は前にやった問題を含めてなるべく分数を使って解いてみる. 大正時代の本を読んでいたら 『未知数を一とせぬ分数の新しい解き方』という本があって, たしかに初めての人はなぜ とおくのか疑問に思うかもしれない, もっともだなあと思い, 「未知数を 」とおくのは未知数を基準数にとり, とは基準数の 倍の意味にすぎないことを明示するようにした. 中学になると と書きますとならって, 倍を意識しなくなるわけだが, そこに 倍があることを思い出してみるのも, まんざら無益とは言えないような気がする. 【問】 さんと さんの所持金の比は でしたが, 人とも 円のおこづかいをもらって 人の所持金の比が にな…

  • ワン・プラス・ワン

    『女は女である』(1961) と『ワン・プラス・ワン』(1968) を見た。『女は女である』(1961) を見ると山田宏一の名著『友よ映画よ』(1978) を読み返さずにはいられない。そうだった、『恋人のいる時間』の主演は最終的にはマーシャ・メリルとなったが、もともと浜美枝の予定だったんだ。『はなればなれに」(1964) はこの間見直したばかりだけど、やっぱりもう一度見よう。「ワン・プラス・ワン」なので、算数の 桁同士の数字の掛け算について書いてみた。これを暗算するときは、 としているが、いろいろなやり方があるだろう。 のような場合は簡単になる。 のような場合もだ。 のように の位の数字が同じ…

  • 恋人のいる時間

    JLGの『メイド・イン・USA』(1966) と『恋人のいる時間』(1964) を見た。’80 年代初期に一度みたきりの『ウィークエンド』『ブリティッシュ・サウンズ』『中国女』『東風』なんかも見直してみたいなあ。たしか、これらの作品は自主上映していたカトル・ド・シネマの上映会で見たんだ。’80 年代に公開された美しい『パッション』(1982)、『カルメンという名の女』(1983)、『ゴダールのマリア』(1984) も見直そう。ところで、『恋人のいる時間』(1964) には、ベルナール・ノエルとマーシャ・メリルが次のような会話をするところがある。 「イタリア映画の女優のようにわき毛を伸ばせよ」 …

  • JLGの死

    JLG が亡くなったことについて、彼の作品を完全に見たわけでもない自分に何も言う資格はない。ただ普段と明らかに違っている自分を発見したのは、塾で小学生に国語を教えていて——それは古典の教材だった——その小学生相手にあろうことか古典の大事さをとうとうと JLG を引き合いに出しながら語ってしまったときである。たしか、昨日亡くなった知らせがあった JLG はヌーヴェル・ヴァーグといいながら、昔の映画を浴びるように見てその「新しさ」を作りあげた人なんだ。古典は現在と関係のない「古い」ものではなく、そこにありながら見落とされていた何かを発見することでまったく「新しい」ものに生まれ変わるんだ。古典の大事…

  • マルイチ算

    小学 5 年生にマルイチ算教えたら、「スーパーサイヤ人になったみたいだ」と感謝された。そんなに喜んでもらえて恐縮の至りである。算数の問題は比を多用して解くものが多いが、これが分数だと は 2 倍すると になる数のことだし、 は 3 倍すると 1 になる数字のことだから、倍率が違う数を (倍率を揃えない限り = 通分しない限り) 足したり引いたりはできないことがわかるが、比の場合は 単位の大きさが違うことが表記上わからないので、比の数字を○などで囲んで区別して表わすのはよい工夫だと思う。 【問】 AさんとBさんの所持金の比は 4:1でしたが,2人とも 600 円のおこづかいをもらって2人の所持金…

  • 雑記 (2)

    ネットで見かけた問題をただやってみた. どこかの高校入試の問題だと思う. 問題の要旨は一辺の長さが の正方形 で, 辺 上に点 を , 辺 上に点 を になるようにとって、図のようにするとき、 と の面積比を求めよというものである。(解)四角形 の頂点は同一円周上にある。まず、相似から、, である。補角をなす場合の面積比を考えれば、したがって、である。//※ こんなことをしなくても、もっと簡単なのは、 から に垂線を下ろしてその足 (点 とする) との距離を相似で求めると、 だから、底辺共通よりである。

  • 雑記

    前に紹介した、神奈川県公立高校の2019年入試問題で、解き方はいろいろあるのだが、面積比を使って長さの比を求めるやり方は意外と簡単だなあと最近思ったので、ちょっと記事にしておく。この問題は実際の入試で正答率 2 % 台だったのである。【問】 三角形 があり、辺 の中点を とする。また辺 を三等分した点のうち、点 に近い点を , 点 に近い点を とする。さらに線分 と線分 の交点を , 線分 と線分 の交点を とする。三角形 の面積を , 四角形 の面積を とするとき、 と の比を最も簡単な整数の比で表しなさい。(解), である。三角形 の面積を とおけば、 である。したがって、, と求まる。で…

  • 柔らかい土をふんで (7)

    小説の中で二回ほど出てくる曲『ブルー・ムーン』が、ビクトル・エリセの『エル・スール』(1983) の中で使われているクリップがあった。この小説は、’80 年代くらいに見て記憶が薄れてしまっている映画のことをあれこれ思いださせてくれる。それで、ビクトル・エリセに蓮實重彥がインタビューした文章を読んでいたら『ブルー・ムーン』のことが書かれていた。そうか、ダグラス・サークの “There's Always Tomorrow” (1956) に主題歌として使われていたんだ。「むろん私はその曲で彼女と踊ったこともなかったし」と小説にはあるが、この映画ではバーバラ・スタンウィックとフレッド・マクマレイが『…

  • 柔らかい土をふんで (6)

    終わらない小説なのでいつまでも読んでいられるなあ。どうして読み終えたらよいのだろうか。描写の味わいはトリュフォーの『恋愛日記』 (1977) のキャメラであるネストール・アルメンドロスのようだと感じたが、トリュフォーの映画は ’80 年代に見たきりで、その後ほとんど見直していないので単なる印象である。思えば、’80 年代の東京の映画環境でもトリュフォーの映画は比較的よく名画座等 (たとえば、文芸座、銀座ロキシー、飯田橋佳作座、八重洲スター座、高田馬場パール座、日仏学院、アテネフランセ) で上映されており、1982 年には渋谷で特集上映もあって見ることが比較的容易だった。これは ’80 年代の東…

  • 柔らかい土をふんで (5)

    『映画、柔らかい肌』でサム・ペキンパーの映画の話を山田宏一としているところを読んでいたら「老保安官のジョエル・マクリーが老眼鏡を使って手配書だか契約書をこっそり読むところなんか、嫌味じゃなくて、いいのよね」というところがあってわかったのだが、『柔らかい土をふんで』の「ホリゾンズ・ウェスト」の章で「初老の保安官は、殺人犯の手配書を見るためにジャケットの内ポケットに入っている鉄縁の老眼鏡を取り出してかけなくてはならず」というところは、『黄色いリボン』のジョン・ウェインというよりも、『昼下りの決斗』(1962) の最初の方で金を輸送する仕事の契約書をジョエル・マクリーがトイレで読む場面の引用なんだと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノリさん
ブログタイトル
ノリの悪い日記
フォロー
ノリの悪い日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用