chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
水彩画ファン、健康は旅して描いて長生きして https://fanblogs.jp/art10/

好きな絵を描いて脳を活性化そして絶好の構図を求めて旅をする、歩いて探して体力増強、一石二鳥の健康法となれば幸いです。

絵を描く事は自分の未知の世界を知る事にもなります。その都度新しい世界を発見します。年々老いゆく人生の中で絵を描く事で少しでも健康を維持して脳を活性化する事に繋がればよいなと思っております。

泰華
フォロー
住所
富士見市
出身
中野市
ブログ村参加

2015/09/28

arrow_drop_down
  • 2019最後の紅葉を描く

    振り返ると今年の紅葉期間は長がかった気がするが、単に紅葉の始まりが遅れたせいのようだ。絵は12月14日に描いたものだがこの時は夕陽に照らされたせいか、葉がやけに輝いて色が綺麗だった。 ところが一週間後同じ場所に行ってみたら、すでには葉は落ち残りの葉も冬の枯れ色に姿…

  • 水彩風景プロの手順

    水彩画家の笠井一男さんの著書でサブタイトル「なにをどの段階で描くか」というサブタイトルで当時興味がわき買ってみました。 2013年初版ですがまだ在庫があるようです。

  • 透明水彩レシピ2より

    日貿出版社から2016年に発行されている「日本透明水彩会」に所属されている方々の「水を描く」というタイトルの技法&作品集を2年前に買ってみました。いろんな場面のパターンをわかりやすい解説でまとめていました。

  • 水彩画 静かな光を求めて

    2013年に発行された阿部智幸さんの書籍です、まだ在庫があるようですが、私が初めて買った技法書です。 私は技法書に頼らず自分で水彩画の技法をマスターしたかったのですが、ある日マスキングインクを初めて使った時に上手くいかず、使い方が正しいのか迷いました。そんな時本屋さんでちょっと立ち読みしたのが「あべとしゆき制作ノート」」でした。 その書籍のご紹介です。

  • 光を感じさせるコツ(渓流)

    大切な人生の応援サイトのご紹介です。

  • 光を描くコツ

    大切な人生の応援サイトのご紹介です。

  • 自分の絵画スタイルを決めよう。

    水彩画を始めて何年もたつと自分の絵に対して何かと迷いも出てきます。個展や展覧会など見た後あれもいいこれもいい、真似してみたいとつい思うものです。 それは自分の絵が安定していないためです。…

  • 戸外スケッチは風景を単純化することでスピードアップ

    Q.あなたのブログはスマホからも見れますか? A.見れるならA8.netをはじめよう♪(無料) スマートフォン向けアフィリエイトのA8.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泰華さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泰華さん
ブログタイトル
水彩画ファン、健康は旅して描いて長生きして
フォロー
水彩画ファン、健康は旅して描いて長生きして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用