自由な毎日はあっという間に過ぎますね♪まだ退職していないので給与収入で生活しています。あと二ヶ月はこんな状態が続くはず。そのあとのことは、まだ検討中です♪◢◤◢◤◢◤4月の投信自動取崩し結果◢◤◢◤◢◤‣受渡金額(税引後)20万◢◤◢◤第一日曜日はリバランス注文日◢◤◢◤‣全世界株式(売買せず)‣全世界債券(購入)20万にほんブログ村...
ゆっきぃさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ゆっきぃさんをフォローしませんか?
自由な毎日はあっという間に過ぎますね♪まだ退職していないので給与収入で生活しています。あと二ヶ月はこんな状態が続くはず。そのあとのことは、まだ検討中です♪◢◤◢◤◢◤4月の投信自動取崩し結果◢◤◢◤◢◤‣受渡金額(税引後)20万◢◤◢◤第一日曜日はリバランス注文日◢◤◢◤‣全世界株式(売買せず)‣全世界債券(購入)20万にほんブログ村...
ほぼ無職の状態になってから約二週間が経ちました。トータルリターンは▲1800万です♪(8443万➡6643万)第一日曜日はリバランス注文日。‣全世界株式(購入)41万‣全世界債券(売却)21万にほんブログ村...
3月25日を最後の出社日に選びました。今日から有休を利用した長期休暇の始まりです♪にほんブログ村...
1.16-2.15〆では+213万と好調でしたが、2.16-3.15〆では▲496万も減りました。。おかげで年初来▲283万の赤字です♪<2.16-3.15〆の各種成績> 【8267】 +2万 【8306】+102万 【8316】 +25万 【投信】 ▲625万にほんブログ村...
今年(50歳)で早期退職制度を活用すると、加算金は2378万の見込みです。さらに退職一時金が1000万だと仮定すると、計3378万になるはず。高校卒業(18歳)から32年間勤務なので、退職所得控除は1640万。退職金手取額は3152万なので、税引後の加算金は2152万になる計算です♪にほんブログ村...
月一回のリバランス運用です♪1月15日〆の生活用口座残高は520万でした。550万未満でしたので、証券口座へ移動せずに据え置きです♪1月25日の定期売却で23万を現金化。そして2月分のクレカ決済が10万なので、合計33万を育成中PFに投入です♪全世界債券に13万。全世界株式に20万。この振り分けで目標比率に近づけます♪にほんブログ村...
第9回の投信定期売却の結果です。29,500円の税金を支払い、225,427円を現金化しました♪<投資信託(特定口座)>項目取崩し前2024.5.12第9回2025.1.26差額A)取得総額26,159,94026,159,940±0B)時価評価額49,453,36953,481,497+4,028,128C)取崩し総額02,206,759+2,206,759D)徴収税総額0246,454+246,454E)実質投資額26,159,94024,199,635▲1,960,305F)総収益+23,293,429+29,281,862+5,988,433 E=A-C+D, F=B-E毎月の取崩し額(...
月一回のリバランス運用です♪12月15日〆の生活用口座残高は662万でした。500万~550万に調整するために、証券口座へ150万移動しました♪12月25日の定期売却で22万を現金化。そして1月分のクレカ決済が10万なので、合計182万を育成中PFに投入です♪全世界債券に60万。全世界株式に122万。この振り分けで目標比率に近づけます♪にほんブログ村...
①入金ルール ・生活口座残高を500万~550万に維持(毎月15日〆) ➡証券口座へ超過分を入金する。 ただし入金回数を減らすために50万単位とする。 500万を維持したい理由 ┗3ヶ月分の生活費:100万 ┗自家用車の買替費用:200万 ┗住宅リフォーム費用:200万②定期売却(毎月25日受取・自動設定) A)16年作成PF:期間指定(2024年5月~2034年12月) ┗全128分割(残り120回) B)スリムS&P500...
職場と在宅を合わせた総実働時間は1,834時間。有給休暇と在宅を除いた出社日数は220日。昼休憩1時間/日と通勤2時間/日を加味すると、拘束時間は2,494時間になりました♪対して可処分所得は758万(多いな。。)故に時給3,000円という計算結果になりました♪「静かな退職」に近い状態なので処遇は良すぎ。会社の業績向上に貢献するためにも早く辞めないと♪にほんブログ村...
2025年に会社員を卒業します。そのために不労所得>生活費を目指してきました♪2025年の不労所得は384万の見込み。これなら何とかなりそうですが、、、2034年12月までの期間限定です♪2035年(60歳)以降の対応は、‣生活用口座+生活防衛資金(現在1408万)‣育成中のマネーマシン(現在1724万)‣退職一時金+加算金など(合計2000万~3000万かな?)‣DC+持株会(現在1745万)などなど、ざっと7000万~8000万♪それに加えて公的年金もある...
第8回の投信定期売却の結果です。28,945円の税金を支払い、223,417円を現金化しました♪<投資信託(特定口座)>項目取崩し前24.5.12第8回24.12.22差額A)取得総額26,159,94026,159,940±0B)時価評価額49,453,36952,252,069+2,798,700C)取崩し総額01,951,832+1,951,832D)徴収税総額0216,954+216,954E)実質投資額26,159,94024,425,062▲1,734,878F)総収益+23,293,429+27,827,007+4,533,578 E=A-C+D, F=B-E毎月の取崩し額(税...
上から順に【スリムS&P500】【オルカン】【モルガン・・・】数日前に会社で先輩と雑談。再雇用で就労している方で、60歳のときに退職一時金を受け取ったとのこと。先輩:「円定期+投資信託で運用してるよ。」私:「投資といえば、DCが好調ですよ。」 「外国株式100%で勝負しています。」先輩:「俺は投資期間が短かったから安全重視だったわ。」 「でも退職金の運用は順調だぞ。」という話の流れで、【モルガン・・・】の運...
退職金の加算条件が50歳以上なので会社員を継続中。2025年に会社員を卒業する計画で資産運用しています。早期退職用の運用資産は1億1755万になりました♪もしも60歳まで働いたらどれぐらい稼げるのか?試算してみようと考えていましたが、、、これ以上稼いだところで使わずに寿命を迎える気が。その場合は10年間もタダ働きするのと一緒ですよね♪にほんブログ村...
今週は月一回のリバランス運用です。◢◤◢◤ 育成中のインデックス投信 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤ 待機資金:410万 ≒目標333万 全世界債券:127万 全世界株式:1118万(比率67.59% ≒目標70%) 合計:1654万(トータルリターン:+131万) 【8306】【8316】の配当を計54万受け取りました。 取崩しで現金化した22万と併せて76万を投資します。 ┗ 全世界債券を36万購入 ┗ 全世界株式を40万購入◢◤◢◤ その他の早期退職用運用...
第7回の投信定期売却の結果です。28,823円の税金を支払い、223,104円を現金化しました♪<投資信託(特定口座)>項目取崩し前24.5.12第7回24.11.25差額A)取得総額26,159,94026,159,940±0B)時価評価額49,453,36952,121,008+2,667,639C)取崩し総額01,699,470+1,699,470D)徴収税総額0188,009+188,009E)実質投資額26,159,94024,648,479▲1,511,461F)総収益+23,293,429+27,472,529+4,179,100 E=A-C+D, F=B-E毎月の取崩し額(税...
◢◤◢◤ 10.16-11.15〆月次成績 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤インデックス投信 : +241万銀行株など : +589万 合計 : +830万二ヶ月連続の増加で久し振りに最高益を更新しました。といっても127日間で+44万しか増えていません♪◢◤◢◤ 取崩し用インデックス投信 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤受渡22万(税引後)┳ 待機資金は変動なし ┃ ┣ 全世界債券を22万購入 ┃ ┗ 全世界株式は売買なし ┗...
今週は月一回のリバランス運用です。◢◤◢◤ 育成中のインデックス投信 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤ 待機資金:355万 ≒目標333万 全世界債券:106万 全世界株式:1118万(比率70.81% >目標70%) 合計:1578万(トータルリターン:+142万) 全世界株式は目標超過ですが、 軽微なので売却を見送り。 待機資金は333万に調整したいので、 全世界債券を22万購入します。◢◤◢◤ その他の早期退職用運用資産 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤A)個別...
第6回の投信定期売却の結果です。27,934円の税金を支払い、219,798円を現金化しました♪<投資信託(特定口座)>項目取崩し前24.5.12第6回24.10.25差額A)取得総額26,159,94026,159,940±0B)時価評価額49,453,36951,025,077+1,571,708C)取崩し総額01,447,543+1,447,543D)徴収税総額0159,186+159,186E)実質投資額26,159,94024,871,583▲1,288,357F)総収益+23,293,429+26,153,494+2,860,065 E=A-C+D, F=B-E毎月の取崩し額(税...
◢◤◢◤ 9.16-10.15〆月次成績 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤インデックス投信 : +567万銀行株など : +327万 合計 : +894万一ヶ月間の増加としては新記録更新です♪10.19時点のドローダウンは▲687万で100日間継続中。来月は回復していると良いな♪◢◤◢◤ 取崩し用インデックス投信 ◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤受渡21万(税引後)┳ 待機資金へ1万移動 ┃ ┣ 全世界債券を20万購入 ┃ ┗ 全世界...
第1回の投信定期売却の結果です。25,982円の税金を支払い、213,010円を現金化しました♪<投資信託(特定口座)>項目取崩し前24.5.12第1回24.5.26差額A)取得総額26,159,94026,159,940±0B)時価評価額49,453,36950,089,043+635,674C)取崩し総額0238,992+238,992D)徴収税総額025,982+25,982E)実質投資額26,159,94025,946,930-213,010F)総収益+23,293,429+24,142,113+848,684 E=A-C+D, F=B-E次回以降の取崩しは毎月25日に設定...
会社員を卒業したい気持ちが高まってきています。ですが給与収入を失う怖さを払拭できません。。。そこで投資信託の取崩しを実際に体験してみます♪15年間で一度も売却せず構築したものに手を付けるのでかなり悩みましたが、必要な経験ということで決断しました♪まずは投信15種で構成した2016年作成PFです。信託報酬が0.33%(加重平均)で割高に感じているので売却してもいいなと思う反面、2009年6月に購入開始した思い入れがあるも...
<19週目:目標評価額190万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠500,000543,331+43,331NISA成長投資枠1,310,0001,418,104+108,104特定口座000合計1,810,0001,961,435+151,435(無リスク資産残高:803万)次の目標は200万なので4万購入予定です♪<運用資産:1億0175万> ┗①無リスク資産(803万) ┗②インデックス投資信託(5316万) ┗③個別株式(4055万)にほんブログ村...
<18週目:目標評価額180万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠500,000526,377+26,377NISA成長投資枠1,240,0001,305,352+65,352特定口座000合計1,740,0001,831,729+91,729(無リスク資産残高:810万)次の目標は190万なので7万購入予定です♪<運用資産:9945万> ┗①無リスク資産(810万) ┗②インデックス投資信託(5168万) ┗③個別株式(3967万)にほんブログ村...
2024年1月16日から4月15日(3ヶ月間)の損益計算です。費用 < 資産運用益なのでFI状態ですね♪ちなみに2023年の損益計算です。続いて2022年です。これらの絵を見ていると会社員としての給与が無くても生活できそうな気がしてきました♪にほんブログ村...
<16週目:目標評価額160万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠400,000418,530+18,530NISA成長投資枠1,110,0001,151,806+51,806特定口座000合計1,510,0001,570,336+60,336(無リスク資産残高:823万)次の目標は170万なので13万購入予定です♪<運用資産:9698万> ┗①無リスク資産(823万) ┗②インデックス投資信託(5048万) ┗③個別株式(3827万)にほんブログ村...
証券口座と銀行口座の合計残高が1億を超えました♪9000万到達は1月24日でした。そこから二ヶ月間で1億になるとは思いませんでした♪<早期退職用運用資産の推移><上記に含めない持株会とDC>・評価額:1648万・拠出額:633万・評価益:+1015万ということで全リスク資産のトータルリターンは+7546万になりました。予定通りに50歳で会社員を卒業できそうです♪にほんブログ村...
<11週目:目標評価額110万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠300,000317,265+17,265NISA成長投資枠750,000786,805+36,805特定口座000合計1,050,0001,104,070+54,070(無リスク資産残高:859万)次の目標は120万なので10万購入予定です♪<運用資産:9658万> ┗①無リスク資産(859万) ┗②インデックス投資信託(4965万) ┗③個別株式(3834万)にほんブログ村...
<10週目:目標評価額100万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠300,000316,553+16,553NISA成長投資枠670,000703,909+33,909特定口座000合計970,0001,020,462+50,462(無リスク資産残高:867万)次の目標は110万なので8万購入予定です♪<運用資産:9964万> ┗①無リスク資産(867万) ┗②インデックス投資信託(4954万) ┗③個別株式(4143万)にほんブログ村...
経緯先日、妻が物損事故を起こしました。バック駐車で某施設の柱にぶつけたそうです。幸いにも柱はほぼ無傷で賠償不要とのこと。とはいえ妻名義の車は無残な姿になりました♪破損状況①後部バンパーの破損・変形。②テールランプ透明カバーの破損。➡養生テープを貼って一ヶ月間ほどしのいでいましたが、②の状態では車検が通らないこともあり、買い替えを検討♪商談現車を購入した中古車販売店に行き、お買い得車を物色。事故再発防止に...
<8週目:目標評価額80万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠200,000213,577+13,577NISA成長投資枠570,000593,897+23,897特定口座000合計770,000807,474+37,474(無リスク資産残高:882万)次の目標は90万なので10万購入予定です♪<運用資産:9493万> ┗①無リスク資産(882万) ┗②インデックス投資信託(4859万) ┗③個別株式(3752万)にほんブログ村...
<7週目:目標評価額70万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠200,000213,812+13,812NISA成長投資枠480,000504,092+24,092特定口座000合計680,000717,904+37,904(無リスク資産残高:891万)次の目標は80万なので9万購入予定です♪<運用資産:9403万> ┗①無リスク資産(891万) ┗②インデックス投資信託(4852万) ┗③個別株式(3659万)にほんブログ村...
トータルリターンが+5840万になりました♪2月15日〆の生活用口座残高は518万でした。550万に届かなかったので証券口座への入金は見送りです♪<運用資産:9403万> ┗①無リスク資産(891万) ┗②インデックス投資信託(4852万) ┗③個別株式(3659万)<②の内訳> ┗16年作成PF 1742万(=元本676万+1066万) ┗スリムS&P500 1575万(=元本1009万+566万) ┗スリム全世界 1463万(...
<6週目:目標評価額60万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠200,000210,989+10,989NISA成長投資枠390,000407,353+17,353特定口座000合計590,000618,342+28,342(無リスク資産残高:900万)次の目標は70万なので9万購入予定です♪<運用資産:9171万> ┗①無リスク資産(900万) ┗②インデックス投資信託(4770万) ┗③個別株式(3500万)にほんブログ村...
<5週目:目標評価額50万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠200,000204,259+4,259NISA成長投資枠300,000305,777+5,777特定口座000合計500,000510,036+10,036(無リスク資産残高:909万)次の目標は60万なので9万購入予定です♪<運用資産:9046万> ┗①無リスク資産(909万) ┗②インデックス投資信託(4619万) ┗③個別株式(3518万)にほんブログ村...
証券口座と銀行口座の合計残高が9035万になりました♪【8306】【8316】の評価額が合計で+162万増えました。明日も増えると良いな♪にほんブログ村...
50歳以上の退職者には加算金が支給されます。これを目当てに会社員を続けています♪50歳まで残り一年です。給与ゼロになった場合、どんな家計収支になるのか?収支一覧を整理して考えてみました。➡投資成績が良かったので、なんとかなりそうな気が。。。24年度も継続監視して自信をつけたいと思います♪<2023年度の収支一覧>月度可処分所得生活費投資損益1月度431,559386,1582,157,0532月度438,236335,698▲3,951,6973月度409,48230...
<3週目:目標評価額30万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠100,000102,781+2,781NISA成長投資枠200,000202,616+2,616特定口座000合計300,000305,937+5,397(無リスク資産残高:924万)次の目標は40万なので10万購入予定です♪にほんブログ村...
トータルリターンが+5204万になりました♪1月15日〆の生活用口座残高は530万でした。550万に届かなかったので証券口座への入金は見送りです♪<運用資産:8762万> ┗①無リスク資産(924万) ┗②インデックス投資信託(4541万) ┗③個別株式(3297万)<②の内訳> ┗16年作成PF 1678万(=元本676万+1002万) ┗スリムS&P500 1475万(=元本1009万+466万) ┗スリム全世界 1378万(...
<2週目:目標評価額20万>口座区分元本評価額評価損益NISAつみたて投資枠100,000101,506+1,506NISA成長投資枠100,000100,826+826特定口座000合計200,000202,332+2,332(無リスク資産残高:934万)次の目標は30万なので10万購入予定です♪わたしは1月15日を年度〆にしています。次の土日で2023年度の総決算を頑張ります。右欄に「総資産8000万達成」を追加できそうです♪<運用資産:8638万> ┗①無リスク資産(934万) ┗②イン...