chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ab heute *あぷほいて* http://abheute20150624.blog.fc2.com/

今日から、ここから。やりたいことは全部やる。ちびちび前進し続ける50代独身会社員の日々のあれこれ。

りん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/13

arrow_drop_down
  • 辞めると言われると焦る

    今年は周囲に変化の兆しがあるって話をいくつか前の記事で書いたけど、ここへ来て新たに『辞める』ウェーブ、来た~(; ・`д・´)数日前に習い事のお友達から「教室辞めることになりました」って連絡があったばかりなのに、今日は職場でとある人から「辞めることになりました」宣言が。長年にわたり関わりが強かった方なので、私自身の仕事にもインパクトがあるのは必至。環境がいろいろ変わるなぁ…。自分としてもこのままここにいるこ...

  • こんなことぐらいしかできることがない

    つい数日前、唐突に日中吹雪いた。え?は?朝は雨も止んでいたし、日中も雪予想なんてでていなかったからこの日に限って薄い上着にしちゃったのに…!でもその数日後には春のポカポカ陽気。春はものすごく短期間で気温が乱高下するので、着るものを選ぶのが本当に難しい。そして毎年「去年の今頃何着てたっけ~」となる。もはやライフワークになっている「春何着る」問題。先日久々に実家に行って母のおでかけにお付き合い。近郊の...

  • 観れば『やる気スイッチ』オンになる!

    先日、東京ステーションギャラリーで開催中の『宮脇綾子の芸術』を観に行って来ました。トマト。トマトの断面というモチーフの選び方、素材の活かし方、デザインの妙。干し柿。かわいい!一つも同じ干し柿がない。見事。かなりの展示数ですが、一点一点が見応えありすぎて、流して観ることを許さない。作品の放っているエネルギーと魅力にあてられて観る方が消耗するほど素晴らしかった。モチーフを捉える観察眼の正確さ、素材の用...

  • 『友人』について思うこと

    休日に、友人とランチに行って来ました。やけに人が多いなぁ…と思ったら、天皇誕生日で皇居で一般参賀があったからだった。どこの店も混んでいて並んでいたけど、絶対美味しいとわかっているお店に決定。黒酢の酢豚定食~。コレ、美味しいのよ(*'ω'*) もう大好きなのよ。最近は珍しくなくなってどこでもよく見かけるようになったけど、酢豚は普通のよりも黒酢のが美味しいと思う。ついご飯をおかわりしてしまいました。健康診断直...

  • 変化の気配がプンプンする

    なんとなくなだけど、いろんなことが急激に変化しようとしているような気がする。トランプさんが大統領になったのだから当然世界的にもいろいろな影響がでるでしょうが、日本国内でも物価の高騰、とどまることのない円安に不穏な事件の数々…。世の中があまり楽しくない方向にぐいぐい方向転換しているようで怖い。と、同時に自分の身の回りでも変化が相次いでいる。これは…今年はいよいよ大転換か!!…となんか感じるわけですよ。...

  • 忘年会について思うこと

    少し遡りますが、年末は職場のメンバーで、某ホテルのラウンジのアフタヌーンティーで忘年(お茶)会を開催しました。ひょおぉぉぉぉぉ。ただただかわいい…。手を付けるのがもったいないぐらいかわいい…。実際、躊躇いすぎてなかなか最初の一品を選び取れなかった(;^ω^)全体像はこんなです。3段で、一番下にはあたたかいスコーンが数種類入っています。ぐおぉぉぉぉぉ。かわいいが渋滞してるってこういうことなのではないか。ああ...

  • 暮らしてみたくなる街

    先日、久しぶりに鎌倉に行ってきました。江ノ電周辺にあるパン屋さんに行ってみるのが目的だったので、鎌倉から江ノ電に乗ろうと思ったら、平日にも関わらず江ノ電が激混みだったので数駅分歩いて散策することにしました。その昔、鎌倉在住の知人から、「鎌倉はあちこちに古いものが埋まっているので、まず土地を掘ってみて、文化財が埋まっていないことを確認してからじゃないと家を建てられないのだ」…と聞いたことがあります。...

  • これがなきゃお正月は始まらない

    お正月恒例、箱根駅伝の沿道観戦。間近で見ると選手のスピードの速さが想像以上で、毎回驚く。そして白バイ、かっこいい。贔屓の学校の選手の応援には当然力が入るけど、声援は全選手に送らずにいられません。みんな真剣。必死。ここまで来るのにいろんなことがあって、いろんな想いがあるのだろうなと思うとね。どの子もみんな頑張れ!!!(`・ω・´)/選手が通るたびに大声で叫んで、全員通過したころには喉がガラガラです。走った選手...

  • 人生いろいろ

    仕事納めの翌日、友人宅に招かれ、友人の手料理に舌鼓を打ちつつ忘年会。シャンパンでカンパーイ…って、私は終始チビチビ飲みつつ一杯飲み干すのが精一杯だったけど(;^ω^)そのメンバーで集まるのは1年半ぶりだったこともあり、話題が尽きず、気づけば8時間ぶっとおしでしゃべり続けてた!友人らの話を聞いていて思ったのは、やはり(家族だろうが他人だろうが)人との関わりが多いほど、悩みとか問題は起こりがち、多くなりがちな...

  • 年の瀬の衝撃

    数か月ぶりに友人と会い、食事に行ったら、今年一番の衝撃的なニュースを聞かされて、ちょっとショックです。今日と同じ明日が来るとは限らないんだな。当たり前のことだけど、実感がない。明日があるかはわからない。明日もいるかはわからない。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • ずっと欲しかったもの。ついに…!

    先日、ずっとずーぅっと、欲しい欲しいと思っていたものをついに買ってしまいました。もも缶れもん缶( *´艸`)この缶に一目惚れして以来、何年も欲しい…欲しい…とネットでチラ見を繰り返していたのですが、ある日「私、何やってんだ、買えよ」とふと我にかえり、ポチしてました。なぜもっと早くこうしていなかったのだろう…(´・ω・`)紐を解いた状態。やっぱりかわいい~(*'ω'*)かわいい柄のお菓子の缶は数あれど、正方形っていうの...

  • やっぱり話が合うのは…

    夏の終わり、まだまだ残暑というか酷暑厳しいおりに、職場の気の合うメンバーと暑気払い茶会を催しました。ゴールデンウィークの頃以来だから、3カ月ぶりぐらい?いつもはランチにさえも一緒に行くことがないメンバーですが、基本的にランチ族が苦手な私にとっては信頼できて居心地の良い人たちです。あら、なんだか不味そう…。写真の撮り方が残念すぎる(´-ω-`)美味しかったデス遅めの午後というか、夕方の始まりというか、それぐ...

  • 銀座で観て食べる

    知人が出品している書画展を観に、銀座に行ってきました。まずは木村屋のレストランで腹ごしらえ、と(*'ω'*)開店時間の30分ほど前に着いたけど、すでに待ち人の列ができていました。すごい情熱を感じる。人のこと言えないけども。この日はクリームコロッケとハンバーグのプレートとコーヒーにしてみた。パンはおかわり自由なのですが、それほどたくさんは食べられない。ので、よ~く選んでおかわりを。オレンジ入りのパンが美味し...

  • 割と早めにキターッ

    梅子、来た。病院の無人支払機?自動支払機?で会計をしたら、しれっとお釣りに混じってやってきました。当分お目にかかれないと思ってたんだけどな~。意外に早く出現したな。最近は新し目のクリニックはみんな自動精算機を導入してるんですかね。一応受付に人はいるんだけれども、会計は機械なのよね。診察券はLINEだし。スマホを持っていない年配の方はどうしているんだろうか…。数年前、かかりつけの皮膚科の予約方法が、...

  • これもある種のやる気スイッチ

    昨年末から、バレットジャーナルをつけるようになりました。面倒だと続かないのと、体裁を作りこむこと自体にそれほど時間はかけたくないのでほとんどデコらず、日々のto-do-listと、メモ魔なので多種多様なメモを合わせたような中身になっていますが、これがなかなか楽しい。いつも頭の中が雑念でいっぱいで、長期的な展望に立って予定を立てることも苦手なもので、いつも何かこう…自分が少しでも前進しているのか、成長している...

  • 自分メンテぐらいしかできることがない

    おもちゃ銀行、第二弾。ひでよに紛れて回ってきたしばさぶろー。ぼーっとしてると「きたさぶろー」と言ってまう。当分慣れそうにないなぁ。梅子をこの目で拝めるのはいつの日やら。いや、それにしても殺人的な暑さですなぁ。年々暑さが増してきていて、自分はいったいこの先ここで生きていけるのだろうか?と本気で心配になる。「暑いのはわかるけど、寒いよりいい。ずっと夏ならいい」という人がいる。私は全くその逆で、「寒いの...

  • 読了『あいにくあんたのためじゃない』

    こちらも2カ月前ぐらいに読んだ本ですが、記録のためにあげとくー。短編集ですが、これは面白かった~。本のタイトルは、冒頭の作品のタイトルなのですが、個人的にはこのフレーズだけで大いに興味を引かれました。これを言ってやりたい相手がいるだけに…。それぞれつながりのない独立したお話で、どれもよく書き込まれていて読み応えがあったのですが、コロナ禍まっただなかのとあるマンションの住人たちの人間模様を描いた『パテ...

  • 読了『あきない世傳 幾世の鈴』『こまどりたちが歌うなら』

    読了したのは2か月前ぐらいですが、記録としてあげておくー。ついに完結。本編終了後、気になっていたいろんな人の「その後」のお話。いっっちばん気になっていた二人の結末も知ることができて、スッキリです(`・ω・´)お店も人もそれぞれの着地をしていて満足です。寺地さん、新作。和菓子屋さんで働くことになった主人公(女性)と、周囲の人々とのあれやこれ。他人が何を考え、どう感じて、何を悩んでいるか。外からはなかなかわか...

  • すごい違和感…

    先週、ATMでお金を下ろしたら、新札がでてきました。取り出し口からお札が見えたとき、一瞬「子供銀行!?おもちゃのお札!?」という言葉が頭をよぎった。思うに、「10000」のフォントサイズが大きすぎるのではないかと…。旧札とは数字と漢数字の位置が逆になっているんですね。なんでという理由はないけど前の配置の方が好きだったなぁ。見慣れてないからってだけかもしれないけど。相変わらず渋沢氏のお顔はチャウチャウ犬を連...

  • まさかの『あの人』つながり

    東京国立博物館で『神護寺―空海と真言密教のはじまり』を観てきました。梅雨明け直前、なんとか涼しいうちに滑り込めてよかった~。さすが21200年!!!の歴史を持つ神護寺。国宝だらけ!教科書に載っていた伝源頼朝像もありました。ほぼ等身大サイズの大きな絵なんですねぇ~。しかも国宝だとは知りませんでした。最近では描かれているのは頼朝ではない説が有力らしいので、今の子供たちが使用している教科書に載っているのかはわか...

  • 気付けば離婚20周年

    来し方を振り返ってみると、なぜか七夕の時期は人生の具合が悪くなることが多かった。特に7月8日は私にとって、人生の厄日。なので例年この時期は、何か悪いモンに見つからないようにそ~…っと、そ~…っと、気配を消してステルス状態で大人しく過ごしてやり過ごすことにしている。だけど今年は暑さのせいかなんなのか、ボヘ~と過ごしていたら気が付かないうちに10日を過ぎていた。そしてハタと気づく。…離婚して丸20年が経った。...

  • 読了『惣十郎浮世始末』

    木村昇さんの新作!ここのところ伝記小説とか近世・近代ものが多かったけど、今作は江戸の町人もの。これは嬉しい。主人公は町廻りの同心なので、捕り物話なんだけども、小ネタを挟みつつ全体としては一つの事件の真相を追っているので、who done itとwhy done itをミックスしたミステリーものの色が濃い。その中で紡がれる人々の暮らしの中にある悩みや葛藤。親の老い、問題のある家族、男女の心の機微、早桶屋、医師、同心、岡っ...

  • 読了『秘密の花園』『板上に咲く』

    更新が滞ってしまって、読了したのもかなり以前なのだけど、一応記録としてあげておく。朝井まかてさんの作品は新刊がでたら必ず読んでいます。ただ近年は伝記的な作品ばかりになってしまってオリジナルストーリーがなかなか出ないのが悲しい…。初期の作品がすごく好きなだけに。本作は「南総里見八犬伝」でお馴染みの、曲亭馬琴の伝記小説。そもそも「里見八犬伝」を読んだことがないぐらいで、馬琴がもとは士分の家の出だという...

  • あったよ~ん

    6月11日。『ガツン、と』シリーズ新作、フルーツオレ味発売日。エガちゃんねるで知ってからこの日を楽しみにしていたのよね~。仕事帰りにさっそく最寄りのコンビニへ。さて…。あったよ~~ん(*^▽^*)2本買いました。エガ&ブリーフ団監修?のボテトは結局再販後も姿さえ見ることが叶わなかったけど、こちらはたっくさん入荷されていました。ヒャホーイ♪翌日、リモートワークの昼休みに一本食べてみた。おお!フルーツオレだ。オレだね。...

  • 予約本が途切れたときの頼みの綱

    図書館の予約本は、届くときには連続して届くんだけど、パタッと途切れることもある。爆読派ではないけれども、手元に1冊は読み物がないと物足りない。でも新刊本や単行本を購入するのは置き場所もないのでためらわれる。どうしたものか…と考えて、隙間ができたときには藤沢周平の文庫本を読むことにしました。随分前、歴史小説や時代小説ばかり読んでいた頃に、いつかまとめて読破したいと漠然と考えていたのを思い出し手に取り...

  • 心臓止まり、寿命は縮む。東京ドームで井上vsネリ戦!

    ゴールデンウィーク最終日。井上vsネリ戦を観に東京ドームへ。最後に東京ドームに行ったのがいつだったのか記憶にないぐらい久しぶり。まさか日本人ボクサーがメインのボクシング興行をドームで観られる日が来るとは…。もう二度とないかも。井上戦。入場、二度目の布袋氏生演奏でド派手な演出でしたね~。ドーム内で花火とか炎とかバンバンぶち上げててびっくりした(@_@;)しかしもっと驚いたのは、1Rのダウン!!!!尻もちをつ...

  • 女子会ならぬ婦人会

    職場の人とは全くと言っていいほど、誰とも深いつながりを持っていないので、一緒にランチに行くとか、仕事終わりにご飯を食べに行くということは皆無。…なのですが、このたび長年にわたる苦難を耐え、異動の希望が叶った同僚の苦労を労うため、珍しく仕事を早く切り上げて、お茶を飲みに行ってきました。女子会ってか婦人会なんて自分の生活には存在していないので、張り切ってここぞとばかりに季節限定メニューを注文(`・ω・´)つい...

  • だってあたおかなんだもの

    先日いつものドラッグストアに消耗品の買い足しに行ったときのこと。いつもは素通りする店の一番奥の冷凍庫にふと目を向けて、そのまま通り過ぎようとして…ハッ(; ・`д・´)思わず二度見。がつんとアップルパイ、はっけーーーーん(*^▽^*)ヒャホーイ去年、エガちゃんねるで見てすぐに生活圏内にあるコンビニ中を探し回ったけど、結局1本も見つけることができなかったのよねぇ。がつんと杏仁豆腐は夏中食べまくったんだけど。こんなところに...

  • 半休とって、『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』

    少し前に、半休を取って観に行ってきました。『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』。この日は天気もよくて気温も上がり、暑かった!上野公園を歩く多くの人はインバウンドの観光客。日本語はあまり聞こえてきません。桜も咲いていないのに、何目当てなのだろう。そのエリアにある美術館とか博物館とかなんですかね。ま、それはともかく。印象派というだけでは展覧会に足を運ばないことも増えてきた今日この頃ですが...

  • もう一度会いたくて

    『ガンダムファクトリー横浜』もいよいよ今月末で終了…。これまでに2回行ったけど、最後にもう一度動くガンダムを目に焼けつけたくて、行って来ました~。付き合ってくれた友人に、「アンタは中身がコドモの男」と言われましたが、まったくその通りだと思う。だから友達いないんだろうな…(´-ω-`)風が強くて動くガンダムの演出が中止になってしまうんじゃないかと心配したけど、滞在していた時間帯の演出は滞りなく実施されて一安...

  • なるほど「宇宙」かもしれん

    少し前に、東博に『本阿弥光悦の大宇宙』展を観に行って来ました。始めようか、天才観測…。こういうのはコピーライト的に問題はないんですかね??よくわかりませんが。展覧会終了日に近かったので混んでるかな~と思いましたが、内容がわりと渋めだったからか、思ったほど混んではいませんでした。展覧会の目玉の作品たちもほぼ全部間近でじっくり鑑賞できて大満足~(*'ω'*)それにしても、見れば見るほど、光悦の創作活動の幅の広...

  • 年々結果に自信がなくなる

    先週末はまたしても実家へ帰って家事手伝い。母の通院に付き添ったり、100均でいろいろ買い込んでキッチンを軽く改造したり…。特にどこかへ行くでもなく、のんびりと休日らしい休日を過ごしている今日この頃。帰ると親も喜んでくれるのはいいのだけど、ただ一つ問題が…。母の手料理が美味しい。そしてここぞとばかりに大量に食べさせられる。結果、ブクブクと肥える(´・ω・`)ブッヒー今週は刺繍の教室があったのだけど、お昼をまたぐ...

  • 読了『黒い絵』

    図書館本。読了したのは少し前のことになりますが記録として。短編集でしたが、エロかったり、多少グロかったりの正直私は苦手なテイストでした…。良し悪しではなく単に好みの問題で、途中で挫折しそうになってしまいました。印象に残ったのはイタリアのアッシジを舞台にした一篇ですかね。数十年前、生まれて初めての海外旅行でイタリアに行ったときのことを思い出しました。ローマから入って、ミラノまで北上する途中で立ち寄っ...

  • 情報整理術

    自他ともに認めるメモ魔です。メモしすぎてメモが溜まって、結果として何も情報がつかめないタイプ…(´・ω・`)手書きだと、思いついたときに付箋に書き留めるし、メモする時間がないときや情報量が多いときはとりあえずスマホで写真を撮っておきます。しかしどちらもすぐに溜まってしまい…。溜まる前にこまめに整理しなくちゃいけないんですけどね。私は読書は紙の本、メモは手書きが好きなアナログ派なので、各種の情報も行き着く...

  • 変わりつつあるライフスタイル

    先週末は実家に滞在して、家事の手伝いをしつつのんびり過ごしました。庭に置いたみかん目当てにメジロのツガイが頻繁にやってきます。ぴよ。か、かわいい…。何度見てもかわいくて激写を繰り返してしまう。みかんの身をつんつくつまんでは、キョロキョロの繰り返し。一羽がつんつく中は、もう一羽は後方で見張りをしています。で、頃合いをみて「私(俺)にも食わせろ~」とばかりに飛んできて、交代します。器用に底の方まで食べ...

  • 休暇をとってカフェ探訪

    金曜日は休暇を取って4連休にしたった!(`・ω・´)ドヤ仕事が溜まって自分のクビを締めるだけなんだけどね…。お日柄もよく、ちょっと足を延ばして箱根湯本にあるカフェ『Timuny』さんに行って来ました。平日だと言うのに、箱根湯本は大変な賑わいで驚きました。ほとんどが中国系の人だったので、すでに旧正月のインバウンド効果が始まっていたのかな?お店は駅のすぐ近く、川に面した裏通りにあります。店名は造語なんですね。なるほ...

  • 『喫茶おじさん』と独り言

    新年3冊目、読了~。原田ひ香さんの(多分)お好きな「マネーリテラシー」「企業」「グルメ」の全ての要素が含まれている作品でした。軽い作風なのでサラ~っと読了。やっぱり商売は生半可な気持ちや覚悟では始められないよね…。作品内でおじさんが訪ね歩く喫茶店は、実在しているお店のようですね。ヒントが散りばめられているので、特定して訪れてみるのも楽しそう。私がわかったのは東京駅のお店と渋谷のお店だけでしたが。行...

  • 『椿ノ恋文』と世迷言

    1月に読んだ本、2冊目~。『ツバキ文具店』、『キラキラ共和国』からの3作目!今作では、ポッポちゃんを取り巻く環境も大きく変化していて、びっくりでした。そうだよねぇ~。かなり時間が経過しているもんねぇ~。昔の知り合いの近況を知ったような、不思議な気持ちです。代書屋さんの仕事、家族の問題、そして先代の秘密を軸に展開していくお話に、頁を繰る手が止まらず、最後まで一気読みでした。家族に歴史あり。人に歴史あ...

  • 今年初の出陣 ~岡崎城②~

    食後は、岡崎公園内を散策しつつ、大樹寺を目指しました。公園内の広場みたいな場所に、からくり時計があります。0分、30分にはからくりが稼働することになっているのだけど、時計の足元の看板にはがっつり『故障中』の張り紙が。なんだがっかり~…と思っていたら、13時半になるとともにまさかのからくり発動!通常運転しとるやんけ!舞ってるナウ。どや顔の家康公。ルンルン♪…てな感じで、わりとがっつり舞ってくれた家康公な...

  • 今年初の出陣 ~岡崎城①~

    城、巡ってます。去年は下半期に予期せぬことがあって予定が狂い、結局2つしか城を落とせなかった(´・ω・`)今年は5つぐらい落とせるといーな~。…というわけで。まずは昨秋故あって行きそびれてしまった岡崎城攻めからスタートぉぉぉ!新幹線に乗るとどうしても富士山撮っちゃうのよね。何回でも。飽きることなく。今年は雪少ないなぁ。あったかいもんね。岡崎城天守。手前の男性からそこはかとなく漂う『孤独のグルメ』感。なぜ...

  • 『アンと幸福』と世迷言

    年末に3冊まとめて予約本が回って来たので、お正月からホクホクと読書三昧~(*'ω'*)まず一冊目はこちら。『和菓子のアン』シリーズも、4作目?ですかね。続きますね~。ラノベかマンガ的な軽さなんだけれども(もしかしたら自分が読者層の対象年齢を大幅にオーバーしているだけなのかもれしれない)、何も考えずにさらっと読めるし、和菓子はそれ自体が謎解きのカタマリという感じがして興味をそそられる。なので新作が出ると必...

  • 同じ時代に生きていてよかった

    2023年12月26日。井上vsタパレスのSバンタム級4団体統一戦。観に行って来ました。1回でチケット当たってよかった(*^▽^*)神様、ありがとうござます(*'ω'*)フルトン戦と同じく会場は有明アリーナ。湾岸エリアの月と海。オサレですなぁ。でもここどの駅からも遠くてちょっと不便なのよね(´・ω・`)埼玉スーパーアリーナよりはいいけれども…。さて。試合。井上の入場はなんかもう神々しささえ感じるな…(T人T)前回はアリーナ席...

  • 『夜明けのはざま』と世迷言

    久々に予約1番目で回ってきた図書館本。『コンビニ兄弟』でお気に入りの町田さんの新作。最近、こういう内容の本ばかり読んでいるような気もするなぁ。家族、(毒親、毒姉妹)、結婚、離婚、仕事、ジェンダー、多様性、偏見…その他諸々。似たような年頃の女性作家の作品ばかり読んでいるから必然的にそうなるのかも。コロナ禍も作品中に描かれているのが普通になってきましたね。この作品にもう一つ加えられているのは「死」とい...

  • 忍び寄る不安

    連休は2か月ぶりぐらいで実家に帰省。暑すぎて日中の移動はあきらめ、日が暮れて夜が更けてからの帰宅(訪問?)となりました。いつもより遅い時間に味わった母の手料理。五目寿司。玉子の切り方の雑さ加減に懐かしさを感じる。これよ、これ(*'ω'*)このぶっとくて太い適当な切り加減こそ母の味。翌朝の朝ごはん。あれもこれも食べさせようとしていろんなものを出してくれます。これに半熟の目玉焼きがついてたら、ご飯おかわりして...

  • 1年経ってら。で、今は…

    なんと。最後に記事を更新してから1年経過してました。生きてます。途中本当に危うかったけど。いろいろあり得ない1年間だったけど。その前の年から考えたら2年間を耐え抜いて、結局倒れることも病気になることもなく乗り切った。異常健康体。これだけが財産だな、ほんと。丈夫な身体に産んでくれた親には本当に感謝(T人T)ただね。たまたま肉体的には問題なかったけど、割の合わない働き方をして精神削られたってのはある。残念...

  • 今年の厄月最凶

    過去にも書いたような気がするけど、7月は私の人生の厄月。よくないことが起こったり、メンタルが危機的状況に陥ったり、ざっくり言うと運気が良くないというか、いろんな巡りあわせが悪くなる時期。なので毎年息を潜めてなるべくしれーっとしてその時期が過ぎ去るのを待っている。去年もやっぱり7月から仕事で大変なことになったのだけど、そんなのは甘かった。今年。まず6月末に去年産休から復帰して、時短でやっとこ1年ぐら...

  • 『シダネルとマルタン展』

    ゴールデンウィーク中、唯一出かけたのが『シダネルとマルタン展』。どんだけ予定ないんだよ私(*'ω'*)フヘヘ私はシダネル目当てで行ってきました。まさかシダネル展をやってくれる美術館があるなとは…。嬉しい(*'ω'*)シダネルの作品を初めてナマで観たのは、もう20年以上前でいつのことかも定かではない大昔に訪れた大原美術館。『夕暮れの小卓』がとにかく気に入ってしまって。その時観たもののなかで何年たってもその作品だけが記憶...

  • また一冊

    図書館本、届きました。『和菓子のアン』シリーズが好きな作家さん。新刊がでると、同シリーズのものではなくともとりあえずは読んじゃいます。本作は予備知識ゼロで借りました。さてさて。どんなお話でしょうね。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 過保護活動に精を出す

    数週間前の週末。母の日が近かったので、母と一緒に馴染みのお店でランチを。母に何かしてあげられるチャンスは逃せません(`・ω・´)ハンバーグ~。ひとが作ったハンバーグはなぜ美味しいのだろう(*'ω'*)このお店のパンはどれもとっても美味しいのです。この日のカボチャのパンも美味でした。スープもちょうど良い量。黒豆のパフェは別途注文。ずずん。何故かアップ。締めにコーヒーを飲みつつ、本の話や絵の話、友達の話…とにかく話...

  • 夏が近い

    いつもの場所に今年もタチアオイが咲いていた。通りかかるたびにぐんぐん背が伸びて、あれよあれよという間に開花した。成長早いよなー、この花。じーーーーーっと見てたら伸びていく様が見えるのではないか思うぐらい、成長の速度がはやいと思う。タチアオイ=夕立の季節。…とアタマにインプットされています。折りたたみ傘が手放せない季節…。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • また一冊

    図書館本の記録。短編集。途中まで読んでいますが、今一つ。かな?残りのお話に期待しつつ。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 会心の出来

    直近で完成した課題。ハーダンガーです。ててーん。これは我ながら満足( *´艸`)私はやっぱり目の細かい生地にネチネチと刺すのが性に合っているみたい。永遠にダーニングしていたかった…(*'ω'*)とにかくずーっとひたすら同じことを黙々と繰り返す作業が心地よくて、没頭度が高いので、やっぱりハーダンガーはメディテーション効果が高いな~、と実感。今回も七宝で作る菱形が歪まないように気を遣って、そこそこうまくいった感じ...

  • 季節はめぐる

    ゴールデンウィークの頃になると、いろんな花が次々に見ごろになりますね。藤が咲き、モッコウバラが咲き、ハナミズキ、ツツジ…。昔はあちこち足を運んで花を見に行っていたものだけど、最近はわざわざどこかに行く、ということはしなくなりました。実家の庭の野草を愛でるぐらいでしょうかねぇ。ホタルカズラ。この目の覚めるのような、発光しているかのような鮮やかな青。ツユクサの青は青空のように真っ青だけど、こちらはすこ...

  • ポツポツと届く

    図書館本、コンスタントに届いては読んでいます。すでに読了してますが記録として。a href=

  • 初めてにしては上出来と思いたい

    多分、完成したのは3月だった。初めてのハーダンガー。う~ん。どっちの写真もあんまり違いありませんな。ま、いいか。ハーダンガーは初めてだったのだけど、使用するステッチの種類が少なくて、割と作業が単調なので、メディテーション効果が高かった!ひたすらボタンホール、ひたすらサテン、ひたすらダーニング…。黙々とどこまでも。計算したり、数えたり、かがり方を確かめたり…という作業がほぼないので、ほんとサクサクと進...

  • 今年の冬は寒かったから

    桜がとってもきれいでした。雲海のよう。この上を歩けそう。ダイブしたくなる。ダイブしても大丈夫な気がする。ダメだけど…。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 『ゴヤの名画と優しい泥棒』

    『ゴヤの名画と優しい泥棒』を観に行ってきました。山田五郎さんのYoutubeチャンネルでこの映画の話がでてたもんで、これは行っとこ、と。上映館自体も少ないうえ、上映回数も1日1回とかでした。良い映画なのにー。主人公はブリジット・ジョーンズのお父さんでしたね(^ω^)もうずいぶんたつけどあまり印象は変わっていない感じ。ヘレン・ミレンが奥さん役でビックリ!!艶っぽさ、色っぽさの気配を完全に抹消した演技、流石っす(`...

  • 今年の誕生日

    某月某日。自分の誕生日は、休みをとって母を捕獲し、無理やり一緒に食事をしてきました。席から見える風景がコレだ!!最高すぎる!!(*^▽^*)いくら眺めていても飽きることがないこの風景。目にもご馳走です(*'ω'*)ウマウマ自家製の作り立てのお豆腐。お豆腐だと言うことを忘れるぐらいクリーミー。美味し~い(*'ω'*)前菜の盛り合わせ。ヘルシーなうえに全部美味しかった~♥セリとトマトのパスタ。セリって斬新!さっぱりとしていて食...

  • もう抗うまい

    先週、健康診断を受けたところ、1年で3kg体重が増えておりました(´・ω・`)ブヒ太ったなーとは思っていたけど、3キロか。来たな。来ましたね。ベスト体重から6キロ離れました。人生史上、2番目ぐらいのデブ期きました。モテ期は一度も来てないのに(/_;)まー、とにかく動かないからね。起きている時間は食べてるときだけ。あとは横になっている→眠りに落ちるの繰り返し。そりゃ全身ぶよぶよになるよねぇ。でもなんかね。痩せなきゃ...

  • 久々に届きました

    久々に予約本が同時に2冊届きました。あずかりやさんシリーズ、こんなに続くとは思ってなかったな。新作がでればつい読んでしまう。朝井まかてさんの新作は伝記モノ。『類』がいまいちだったので、今回はちょっと警戒している(´・ω・`)読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 自分を粗末にしないこと

    2月に入ってようやくリモートワークを再開することができました。出勤率の規定はコロナの情勢により上がったり下がったりを繰り返してはいるものの、リモートワークはコロナ禍が始まって以来継続して実施されているんだけども、去年の秋頃から数か月、諸事情によりずっと一人だけ毎日出勤、しかも大残業のが続いていて、そろそろメンタル的に崩壊しかかっていたんだけれども、なんとか乗り越えたかなー。あまり勝手に「みんなのた...

  • 読んでます

    しばらくブログの更新が滞っていた期間中もポツポツと本は読んでいました。記録として載せておこ~。都心のあのホテルがモデルでしょうね。読後感、よかった。泣くとわかっていて読んで、泣いた。津村さん、好きなんだけど、ちょっと不思議な感じな話が多かったかな。これはよかった。木内さんの長編は読みごたえがあって満足感高い。明治期の人々の気骨ってすごいよな。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 遅ればせながら完成品

    先月完成させたクリスマスモチーフ。できたてのホヤホヤ。刺繍枠から外したところ。金糸はあいかわらず扱いづらくてイラついたけど、出来栄えは我ながら納得の一作(*'ω'*)でもシュバルムは正直飽きたなー。今は初めてのハーダンガーに挑戦中です。刺繍、楽しい。没頭しているときの自分の精神状態が頗る良いことを実感する。至福の時です。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 『ドライブ・マイ・カー』

    何の事前情報も入れず、誘われるまま『ドライブ・マイ・カー』を観てきました。とにかく長い。長かった。しかし不思議と眠気におそわれることもなく、淡々と進む物語を最後までなんとなく見てしまった。…という感覚。私には村上春樹の世界は馴染まないかも(´・ω・`)美しすぎる夫婦、お洒落過ぎる生活空間、ライフスタイル、モノ。なんだかよくわからない会話。全てが非現実的で、何もかも誰かの意識の中でだけ起こっていることのよ...

  • 新年祝い事2nd

    半休をとって、実家まで肉まんと焼き鳥を届けに行って来ました。父の誕生日だったのだけど、食べたいものは「良い肉まん」て。ほんとにそんなんでよいのか…(´・ω・`)何度聞いても肉まんしか出て来ず、結局焼き鳥も添えて、実家最寄り駅にて受け渡し。大丈夫とは思うけど、毎日出勤しているので万が一のことがあったら怖い。マスクは外さず、軽く会話をしてサヨウナラ~(*'ω'*)/~~いつまで続くのかねぇ~、コロナ禍。一個700円(!...

  • 新年初祝い

    母の誕生日。美味しいと評判のお店でご飯を食べてきました。うどんのセット。こんなにちゃんとしたうどんを食べるの何年ぶりだろう。嫌いなわけではないんだけど、蕎麦とうどんだったら100%の確率で蕎麦を選ぶ人なので、滅多にうどんは食べないのです。母手作りの焼うどん以外は。こちらがつけダレ。温玉やらなんやらいろいろ入っていて濃いめです。最初は何もつけずにそのまま食し、次につけダレに入れて楽しみ、最後は一口サイ...

  • 明けまして雪

    まさかこんなに降るとは思ってなかった。結構、本格的に降っていた。今年、どうなりますかねぇ。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 胃腸をやられております

    ストレスにて。2週間以上胃腸炎みたいな症状が続いており。先週末は2日間、寝付いたきり無気力状態で起き上がれず。ストレスの発散方法がわからない。人はみな勝手だ。そしてあてにならない。今夜も胃が痛い。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • お互い様ですから

    最近、職場でお心づけをいただくことが続いている。こちらや、こちら。ちょっと困った事態になった方を少しお手伝いしただけだし、困ったときはお互い様なので、お気遣いいただく必要はないんですよ~、とお伝えするのだけど。でも、自分が逆の立場だったらやっぱりそうせずにはいられないかなぁ、とも思う。何だか逆に気を遣わせてしまって恐縮です(´・ω・`)ありがたく頂戴いたします(-人-)読んだよ!のシルシにポチッと。。にほ...

  • 好きなヤツかもよ

    久々に予約1番目、ゲット!寺地さん、最近ちょっと薄味な作品が続いていたけど、今作は好みのヤツな予感がする(*'ω'*)だといいな。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 箸が止まらぬ

    先週の日曜日は用があって実家に出向いたのだけど、どうしても食べたくてまたしてもリクエストして母に作ってもらった焼うどん。コレコレ!シンプルだけどほんとに美味しーのよ(*'ω'*)具はベーコン、長ネギ、ちくわだけ。バターで炒めて、胡椒を振って、いつもは仕上げに鍋肌にパラっと醤油を入れるんだけど、この日はすでに味が濃いめだったため醤油はパス。仕上げに鰹節をふりかけて出来上がり。これだけで何故こんなに美味いの...

  • これ、どこまで続くのかな~

    図書館本、届きました。もう読み終わったんだけど、今回は読んでいてワクワクしましたねぇ~。商いはやっぱり誠実が一番。次巻、楽しみ。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 最後の夏休み

    今日でどうにか夏休みをとりきりました~。どこに行くでもなく、洗濯して、刺繍して、雑用のため少し外出して終わり。グータラ過ごす贅沢。a href=

  • 脱ワクチン難民。しかし…

    日曜日に二回目のワクチン接種を済ませました。やっと!1回目は翌日、腕が激痛に見舞われて肩より上に上げることもできなくなったので、2回目も腕の痛みを警戒していたのだけど、蓋を開けてみれば腕はそれほど痛まず、翌日まんまと発熱(-

  • 8月最後の日曜日

    日曜。朝からひたすら読書。猫弁、最新作すごくよかった~。中身濃くて、伏線の回収の仕方も秀逸。大満足♪智辯 vs 智辯。こんな日が来るとはねぇ~。なんだか不思議な光景でした。どちらの選手も「最高の相手と闘えてよかった」と良い顔で語っていて、グッときた(T_T)やっぱり甲子園はよいな~。近年は、試合中のアクシデントに敵味方なく助け合うシーンが多くなっているような気がする。そこに高校生スポーツの本来の意義が垣間見...

  • 好きすぎるとこうなる

    ワクチン接種後の腕の痛みは3日目にはなくなりました。よかった。予約本、届きました。大好きな猫弁最新作(*'ω'*)読みたいけど、読み終わりたくない。好きすぎて、読み始められない。(´・ω・`)歪んでる?毎回思うが、表紙の百瀬がイケメンすぎる…。好きだけど。私の脳内キャスティングでは、百瀬太郎は大橋トリオ(ただし髪はボサボサパーマ加工要)、七重さんは十勝花子。昔ドラマ化されたらしいけど(見てない)、百瀬=吉岡秀...

  • ワクチン。噂には聞いていたけど…

    二日連続で虹~~(*'ω'*)しかも今度は完全体!!二重!!!クッキリ!!(*^▽^*)朝からテンション上がりまくり。汗ブーブーかきながら写真撮りまくってしまいました。さて。昨日、やっとこ1回目のワクチンを打ってきました。集団接種会場だったけどガラガラで、予約時間より前についたらあっという間に順番がきて、サクサク進んで、5分ぐらいで接種し終わっていた(´・ω・`)打つと打った側の腕がものすごく痛くなって、腕が上げられ...

  • 下級国民感満載

    今朝、またしても虹のかけらめっけ~♪電線が邪魔すぎる…。先週、ついに職場で初のコロナ陽性者がでました。同じ日にやっと、やっと、ワクチン接種の予約がとれました。これで一安心…と思っていたら。直後に同じチームの人から「濃厚接触者になりました」との連絡が∑(゚Д゚)ファッ!!?近い。そこまできてる(((((( ;゚Д゚)))))ガクブル今度の日曜日が予約日だけど、それまで感染しないで切り抜けられる自信がない(T_T)周りはすでにワクチン接種...

  • そろそろオリジナルプリーズ

    図書館本、さらに一冊到着。伝記ものもいいんだけど、そろそろオリジナル作品も読みたい。初期~『恋歌』あたりが好きなんだよなぁ。う~ん。でも新刊でれば欠かさず読んじゃうんだけれども。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • ロケ地ローマ

    連休最終日はオペラの講座に行って来ました。コロナの影響で月1の講座が開かれず、単発の講座になってしまったのが残念だけど、前からすごく楽しみにしていたし、リスケして開催してくれただけでも有難いことです(´-ω-`)今回は『トスカ』だったんだけど、舞台となっているローマ市内の実際の場所で撮影された映画みたいなバージョンを鑑賞しつつ、時代背景と脚本・演出や登場人物との関係を詳しく解説してくれて、ものすごくわか...

  • 雨、ワクチン、虹

    やっとこ母が2回目のワクチン接種。2回見送ってやっとこ打てた。万が一に備えて付き添ったけど、何事もなく一安心。それにしても昨日の雨は長かった~。雨雲レーダー見てても、静止画像かってぐらい雨雲動かんし。雨上がりに虹のかけら発見!欠片でも見つければ嬉しいもんです。オリンピックも終わった。しかし私はいまだにワクチン接種の見込みたたず…。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 久々の

    しばらく更新していないかった時期にも何冊か届いては、読了していた図書館本。直近で届いたのはこちら。『ファミリーレス』以来、新刊を追っている作家さん。最近は読書のペースがさらにゆっくりになりました。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 連休

    7月の三連休。2日間は自宅で引きこもってチクチク刺繍。2日間は実家に行きました。親がワクチン接種したら副反応がでてしまい、心配で…。…と言いつつ、お楽しみは母の手料理(*^▽^*)何の変哲もない朝ごはんですが、超美味しかった~(*'ω'*)食べてる最中にすでに身体が喜んでいるのがわかる。「おいしー♥おいしー♥」を連発しながら、ご飯おかわりまでしてしまった。満腹っす…(;^ω^)普段ろくなもの食べてないからなー。お味噌汁は煮干...

  • 本日の記録38分そして月下美人

    今日も今日とて、大規模接種会場での接種予約に18:00からトライ。当然のように「混みあっているのでこのまま待て」表示。そのまま全く画面は切り替わることなく、待つこと38分。「予約満了」表示がでて終了~(-_-)これでほんとに予約できてる人っていんの?実家の月下美人が咲きました。本当に神秘的よなぁ。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • オリンピックとわたくし

    7月23日、東京オリンピック開会式。なんか散々な感じですが、結局開幕しましたねぇ。オリンピック開催の時期とコロナ禍が重なったのは本当に日本にとって不運。テレビないからはなから観戦は諦めていますが(そして実際のところ興味もないが)、一応、この記念すべき歴史的一日に自分が何をしていたかは書き留めておこうかと。早朝から刺繍。チクチクチクチク。ひたすら縫う。えぐりこむように、縫うべし!縫うべし!縫うべし!...

  • 充実しまくるインドア生活

    どんどん届きます。久々に翻訳本。予備知識はなしでエイッ!…と読むつもり。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • いつか作りたいと思いつつ

    3月某日。代官山の蔦屋で開催されていた樋口愉美子さんの個展に行って来ました。ズラーッと並んだ、原画と作品。原画を見ることができる機会はなかなかないので貴重です。作品の方も、刺繍枠にかけたときの生地の張り具合が結構キツめということがわかって参考になりました。販売されていた刺繍キットは高くて手が出なかったけど…(;^ω^)実際に見てみて、よかったです。何か作りたいなー。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほん...

  • ある日届いたもの

    煮え煮えしていたある日。実家の母から、一冊の絵本が届きました。五味太郎。猫んとこが好きです。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 次々と

    予約本が。次から。次へと。どんどん届く。時代小説ばかり読んでいた時期もあったんだけど、ここ数年は現代が舞台の、好きな作家さんの新刊だけを読んでる感じなので、今年は気分を変えて、また歴史ものや時代ものを読もうかなぁ、とか。久々にミステリーにいくか。なんかこう、変えたい気分です。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 完成しました~

    ドロンワークのサンプラー。やっとこ完成~(*^▽^*)な、長かった…orz何か月かかったかな。練習布も含めると3か月ぐらいかけたかも。毎日やって3か月かかるわけではなく、決まったところまでしか次の月までは進めないので…ってことですが。このサンプラー、一番下には自分のイニシャルも入っていて、あまり実用的な用途に転用できそうになかったので額に入れました。額に入れて、即押入れに格納…orz飾るところがなく。せっかく作って...

  • はじめての…

    3月某日。チーズ蒸しパンにもなれず、うだうだしている中、友人に誘われて、劇団四季の『アラジン』の公演を観に行ってきました。夜の回。これが生まれて初めての劇団四季体験。ディズニーアニメの『アラジン』は大好きで、公開当時は2回劇場に足を運んで見た記憶がある。劇団四季バージョンは登場人物ならぬ登場動物を人間にアレンジしてありましたが、ベースのストーリーは同じなので馴染みやすかったです。冒頭から熱気あふれる...

  • 桜の絨毯や~

    タイトル、彦摩呂風に。先週の金曜日。満開でした。去年の桜の記憶はすぐそこにあるのに。時の流れが早すぎる。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • チーズ蒸しパンになりたい

    名言だなぁ。まさにそのような気分。先々週末ぐらいから仕事でいろいろあり、久々にかなり気持ちが落ち込んでおるのです。昨日からは胃も気持ち悪いし、眠りが浅ければありとあらゆる悪夢を見る始末。なんだかなぁ。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • 40代独身腐婦人の誕生日の過ごしかた

    某月某日。誕生日だったので、休みをとりました。丸一日、好きなことだけやるんだ~い(*^▽^*)まず、ガンダム見に行きました。もちろん安定のぼっち活動でございやす(`・ω・´)動いてる。ゆっくりだけど。ゆっくりなんだけど、思っていたよりは速い、という印象。もちろんDOCKTOWER観覧もする。DOCKTOWERは自由観覧ではなく、10人程度のグループを1単位として、スタッフの誘導に従って順々に決められたポイントで観覧する、というシ...

  • 1日遅れの…

    1日遅いけど。Happy Valentine~❤昨日できたてのほやほやで、刺繍枠から外したままの状態ですが(;^ω^)白糸刺繍は本当に時間がかかるので、息抜きにやったスタンプワークがものすごく手軽で簡単に感じられて、一気に刺してしまいました。正味2日かからなかったぐらい。こういうのもやっぱり楽しいな~(*^▽^*)♪もう一つ作りたいぐらい。こうやって、月に一つずつ飾れるものを増やしていきたいのです。これは2月。ね。クリスマスモ...

  • ラベルライター買ってみた

    ずっと欲しいと思っていたP-TOUCH CUBE。クレジットカードのポイントが結構溜まったので、思い切って買ってみた。ててん。ぱかり。アダプタは別売りで、今回は買いませんでした。サンプルのラベルテープが2本付いていました。使用できるラベルの最大幅によって3機種あるところ、悩みに悩んで一番小さい12mmまでの機種にしました。多分私の今の生活にはこれで十分なはず。テプラの「MARK」とどちらにするかも迷ったけど、やはり感...

  • 便利グッズ追加

    春一番、吹きましたね~。ここのところ冷え込みも緩んで、今年は春の到来が早そう。さて。先日久しぶりに百均の大型店舗をハシゴしてきました。買うものを決めていったのであまり無駄遣いはしなかった(`・ω・´)黒付箋で簡単オサレなインデックスを作りたいと思って、道具を一揃いゲット。試しにちょっとインデックス作ってみましたが、なかなか良い感じです。強度はないので、持ち歩きをしないノートに使っています。予定にはなかっ...

  • ひさびさに

    予約本届きました。一番に回ってきました(*^▽^*)イエイ♪ものづくりのお話には弱いんだよなぁ~。楽しみ。読んだよ!のシルシにポチッと。。にほんブログ村...

  • この安定感ですよ

    『夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者』を観に行ってきました。今年の目標、2つ目達成なのであります(`・ω・´)アニメ見ることばっかだけどね!公開2週目の来場者特典は。ててーん。ニャンコ先生のマスクケースぅ~!(*^▽^*)か、かわいすぎて使えません…。さて。肝心な作品の方ですが。短編2話のオムニバス形式。なので1時間でした。どちらも夏目らしい温かなエピソードで、なんかもうただただホッコリ(*'ω'*)劇的な展開はないん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんさん
ブログタイトル
ab heute *あぷほいて*
フォロー
ab heute *あぷほいて*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用