chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーストラリアで国際協力 (旧どうせなら希望たっぷり 生きよかな) http://yamadanz.blog.fc2.com/

国際協力は国連、開発コンサルタント、NGOに勤務。オーストラリア・アデレードでの留学、就職、移住。

関西人。日本を飛び出したのが2002年。仕事は主に国際開発のプロジェクト管理。これまで、バングラデシュ、タイ、パプアニューギニア、ミャンマーでの勤務経験あり。現在はキャンベラ在住。オーストラリアの外務省で同僚にもみくちゃにされながら、楽しい日々を過ごしてます。オーストラリアでの留学、就職、移住の経験もボチボチ書きます。

yamadanz
フォロー
住所
オーストラリア
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/09/12

arrow_drop_down
  • オーストラリア人が住みやすいと思う街【オーストラリア生活】

    キャンベラオフィス所属ながら、アデレードから在宅勤務している yamadanz です。アデレードは、最高に住みやすいんですよね。キャンベラも悪くはなかったけど、私にとって幸せの度合いが違う。住みやすいと思う理由は、自然が近くにあふれている都会だけど、田舎風他の都市に比べて、物価が安い他の都市に比べて、住宅の価格が安い仕事がそれなりにある。都会が大好きで、常に city life をエンジョイしたい人には物足りないかも...

  • 応募した仕事に落ちた後、絶対やった方が良いこと【国際協力の仕事を目指す方法】

    ただいま、TOIL* で1週間半の休暇中の yamadanz です。*TOIL とは time off in lieu のことで、3〜4月にかけて残業した分の代休です。ありがたきかな、オーストラリアの労働基準!日本では、有給取るのもままならないと聞きますが、オーストラリアでは、有給であろうが、TOIL であろうが、”どんどん取れ!”が基本です。フィードバック前から何度も書いているのですが、みなさん、応募した仕事の結果が出た後、フィードバックをお...

  • アデレードのコストコ

    友人に便乗して、ちょこちょこアデレードのコストコを利用している yamadanz です。いつも疑問に思うのですが、なぜ Costco はコスコなのに、日本語ではコストコ?このトはどこからきた?コストコのフードコート何度か行っている、アデレードのコストコ。ハイキングの後に直行したので、まずはフードコートで腹ごしらえ。お腹が空いている状態での買い物は、危険。フードコートのメニューって、変わるんですね。前回はチーズピザを...

  • オーストラリア(DFAT)のトップ10開発コンサルタント in 2022 Part 2

    オーストラリアの年度末が近づいてきて、仕事が若干忙しい yamadanz です。それでも選挙前の怒涛の忙しさに比べると、まだマシか。(ほれ来たオーストラリアの選挙と国際開発の仕事への影響参照)オーストラリアの開発コンサル・年度ごとの推移オーストラリア(DFAT)のトップ10開発コンサルタント in 2022 Part 1では、FY16/17からFY20/21* の総額のランキングを紹介しました。(*FY とは、Financial Year、オーストラリアの会計...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamadanzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamadanzさん
ブログタイトル
オーストラリアで国際協力 (旧どうせなら希望たっぷり 生きよかな)
フォロー
オーストラリアで国際協力 (旧どうせなら希望たっぷり 生きよかな)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用