恐らく半年も経たない位前から始めた小銭貯金。 その日に財布に残った100円玉と500円玉をそれぞれの瓶に入れていくという単純なもの。 今日数えてみたら.. 500円玉で16,500円。 100円玉で2
外仕事を始めて4カ月が経過しようとしている。 永らくうつ病を引きずってきた私が再始動!!と週に何日か、それも一日数時間の仕事だから大丈夫かな?と考えて続けてきたが、このところ何となく調子が悪い。 特に
本格的な冬に突入してきたこともあり、仕事で着る冬物をとブラックフライデーなるセールを気にかけていたが、近所のGMSに行ってみたものの特にお得なものはなかったので、今日は近所のワークマンへ行ってみた。
ちょっと行き過ぎ感あるけど「これが耐えれなかったら・・・猫を飼う資格ありません」
X(旧Twitter)で見つけた「これが耐えれなかったら・・・猫を飼う資格ありません」という動画、行き過ぎ感はあるけど、過去に数匹の子猫を保護した時、モモの小さい時はこんなようなことがたくさんあって大
「ブログリーダー」を活用して、Ordinary Life管理人さんをフォローしませんか?
恐らく半年も経たない位前から始めた小銭貯金。 その日に財布に残った100円玉と500円玉をそれぞれの瓶に入れていくという単純なもの。 今日数えてみたら.. 500円玉で16,500円。 100円玉で2
決して忘れることはないだろう。 2年前の今日。 今の時間はようやく病院から戻って安堵..というタイミングだった。 朝、手術の立ち会いのために病院へ行き、長い長い10時間越えの手術が終わるのを待つ長い長
あっついあっつい..ということで、仕事帰りに近くのショッピングモールへ行ってきた。 仕事を始める前から履いていたジーンズ(これも某ショッピングモールで超特価になってたやつ..笑)が一年経ってもうちょっ
何だか仕事が忙しくなってしまっていたのと、何だかやる気がなかったのと、何だか目の調子が悪いのかモニタの具合が悪いのか画面の文字が見づらかったのでしばらく止めていたプログラムコード作りだったが、久しぶり
名古屋市西区庄内緑地公園は昭和61年4月オープン 広大な敷地に四季折々の花が咲く市民の憩いの場所 4月は千本の桜が咲き 6月は数多くの種類のバラが咲き誇ります。 庄内緑地 庄内緑地グリーンプラザ
ステージ2の再発確率は20% 5年間何もなく再発しなければ寛解と言われるがやっと2年が過ぎたところだ 先はまだまだ長い・・・・・ この年になると1年が過ぎるのはあっという間 でも、手術からまだ2年、ど
気象庁の発表によると、今日の最高気温は14:49分の36.8℃。 まだ6月だぞ!!と言いたくなるが仕方ないね。 この暑さ、ひとまず明日までで、そこからは30℃台、高くても前半だから少しはしのぎやすくな
この間梅雨に入った模様と天気情報でやってたのに、今日の名古屋は午後からカンカン照りの33度。 今週はさらに気温の高い日が続き、来週あたりに出てた雨の予報も曇りか腫れに変わっていっているよう。 梅雨の時
私が今従事しているのは、高齢者宅に食事を届ける仕事。 今日は結構な大雨の中での配達。 以前に同じような大雨だった時には、間に合わせ程度の合羽。 その時は雨が首元や袖口などを伝って入ってくるし、完全なる
梅雨真っ只中 あじさい咲く茶屋ヶ坂公園公園へ行ってきました 公園なのに丘にぎっしり植わっている色とりどりのあじさい 圧巻です 地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅より徒歩15分 ちなみにわが家のあじさいは アナベル
私は戦後生まれなので、戦時中の話は父親からちらっと聞いた程度で、どんなものだったのかは全く知らない。 唯一父から聞いたのは朝ドラ「あんぱん」のように軍に入ってという視点ではなく、一般市民として空襲に遭
昨年夏から始めた今の仕事。コロナ禍以降何となくマスクなしでというのがNGな顧客が多いそうで、仕事中はマスクを着用するようにしているのだが..。 仕事を始めて最初に訪れた冬は想像通り眼鏡が曇ることが多く
私が従事している仕事は通常一週間のうち、午前が1回と午後が3回の計4回。それに欠員が出た時のピンチヒッターとして出勤することもあるという形。 今週は初っ端から連絡があって1回目のピンチヒッター出勤。
初夏の名古屋、この時期ユリの花が満開です 名古屋で有名なユリが咲き誇る千種公園に行ってきました 色違いのユリの大輪がたくさん咲いていました、まだまだこれから咲くつぼみもあり 楽しめそうでした
2か月ほど前から、片足または両足のアキレス腱に激痛が走り、歩くのも困難になることがたびたび起こるようになった。 最初はどちらかの足が痛み始め、やがて両足になり、逆の足になり、治るというのが数日続き、し
我が家のアイドル「モモ」の水飲みは、エサ皿と同様に2か所。それ以外に外出先から帰ってきたときには水道から器に汲んだのを飲んだり、洗面所で水をちょろちょろ出してるのを飲んだりしてる。 ここ最近、あれ?蒸
今年初めて集めてみようということにした「ヤマザキ春のパン祭り」。 今まではパンと言えば特売になってるもの、割引シールが貼ってあるものを中心に買っていて、食パンを除いてヤマザキのパン自体我が家ではあまり
我が家のスーパーカーは誕生日からもうすぐ15年になり、中古で購入してから3回目の車検を受けた後だから恐らく6年が経過した..と思う。 少ない距離ながらもほぼ毎日動かしているので年式の割には調子がいいし
新型コロナに罹患したと思われるのが2月の半ば、以下に記録がある。 それからもう2カ月以上経過し、味覚・嗅覚はすっかり元に戻ったのでそこはクリアできたようなのだが、痰を吐き出すような咳と、何日かに一度来
最近本当にフィッシング目的の迷惑メールが多いので、暇つぶしを兼ねて2022年4月中に私が取得しているY社のフリーメールアドレス宛に届いたものをリストにしてみた。 件名や送信者名で名乗った会社名ごとにま
昨年あたりから利用させてもらうようになったSpotify(無料版)。スマホだけでなく、Windowsパソコンでも利用できるので、パソコン作業中には欠かせないアイテムになった。 ググるとよく出てくる無料
去年の春から7月は忘れない..というのは、大腸がん発覚、入院、退院があったから。 1年が経過、先日の検査でも大きな問題はなかったみたいでホッとしている。 去年は6月の入院から7月の今日まで毎日昼間の一
昨年は入院があり覚えていない程だった紫陽花 今年は見事に咲きました!! 花開くまでの過程 この紫陽花は花びら(正確には花ではない)が大きくて立派です アナベルは挿し木から初めて花を付けました 今年は梅
今月は3週に渡り病院通い・・・・ 術後一年、検査に何もないことを祈る 先週の内視鏡検査で見つかったポリープが良性ならば安心ですが・・・・ 今月は、先週と今日で検査費用が3万弱、出費が多く定期検査を止め
今回は2リットルの下剤を家で飲んで、腸内をきれいにしてから病院に行き検査 前日の夕方から絶食し、翌朝7時から下剤を飲み始める 1リットルを1時間かけて飲む 普通はこの時点で1回目の排便があるらしいが・
癌宣告まで、わたしが潰瘍性大腸炎だと信じていた病名 症状が同じで、疑わなかった・・・・ お腹の調子が悪くなり、消化の良いものを選んで食べて・・・・・ 結果、それが功を成して、腸閉塞にならず手術まで持ち
昨年の今日(2023.6.2) 突然の癌告知を受けました!! かかりつけ医で長い日にちを待たされて、やっと内視鏡検査が出来た。 この日は朝から大雨が降っていた 食事制限をして前日から絶食 血圧と体温を
NHKに掲載されていた「コンビニ越しの富士山隠す黒い幕に複数の穴 町が対応検討 山梨」というニュース。 富士山とコンビニが撮影できるスポットとしてSNSで拡散され、ゴミを放置していく、自動車が通ってい
現在、名古屋では朝放送されている韓国ドラマ「ペントハウス」。 韓国ではいくつかシリーズになっているようで、人気が高いドラマのようなのだが...過去に何等かのトラウマのある人は見ない方がいいかもしれない
自身のパソコンを自身のアカウントと同期したいなぁと思って登録してみたMicrosoftアカウント。 しばらく使えていたのですが、通知に「アカウントに問題がある」と表示されるようになり、何?と思ってアカ
やっと、やっと、本当にやっとこの日が来た。 今日6月14日は、約一カ月半の待ち&検査を経て、ようやくやってきた具体的な治療の流れを医師と相談する日。 入院は22日、手術は26日に決まった。 今まで一緒
まあ、国からメールが直接来ることはないですし、こうした給付金があるのならニュースにもなっているでしょうし、基本郵送で受け取るかどうかの確認が来るだろうし、そうでなくてもマイナポータルに登録していれば(
桜と同時に咲く羽衣ジャスミン 桜と同様に春を告げる花、匂いがすがすがしい・・・・ わが家のジャスミンは桜の開花宣言の日に咲き始めました。 モモはこの花が大好きで食べてしまいます よって、年中外で管理。
昨年の大病のために出来なかった苔庭つくり 材料は整っていましたが、やっと完成です。 紅葉は4年ぐらい前に種から育てて盆栽風に、苔は近所の道端から・・・・ 苔にもいくつも種類があり、集めると面白い! 池
体の変調は全て潰瘍性大腸炎だと思い込んでいたわたし 癌でないならもう少し様子見と思っていたのだが・・・・・ さすがに高熱が続くようになり、下腹部の痛みも伴い時折やってくる吐き気 嘔吐まではいかないが気
Gigazineというニュースサイトに【コーヒーをよく飲む人は「大腸がんの再発や転移のリスク」が明らかに低いとの研究結果..】という非常に興味深い情報が..。 以下が記事へのリンクです(ニュースサイト
今年の桜は観れないかも?・・・・ そこまで思ったけれど、満開の桜を見ることが出来ました。 癌告知を受けて死を覚悟して、いろいろなことを考えさせられて 今は、生きていることすべての事に感謝する毎日です。
モモ君、早いものでもう8歳、 正確な誕生日は分からないから、恐らく誕生前後であろう毎年3月~5月前後の写真を集めてみました。 時間の経過と共にどの位変化があるのかと、正確な撮影日で写真をチョイスしたも
このサイトはWordPressというツールを使って運営していて、このサイトもいろいろなサイトデザイン(テーマ)へ変更してきた。 初めはどなたかが提供されていたもの、次は自身で作成したもの、その次は自身
3カ月ごとの検査診察 早いものでもう術後9カ月が過ぎました。 今回は血液検査のみ、腫瘍マーカーを診て再発の兆候...