4泊5日で、九州に行くという話をザックリ聞いていた。(いいなあ。私も行きたかった。)夫は電車オタクなので、どんなに遠方でも全て列車で。(それはちょっと辛い)夫がいない間、母をうちに連れてこようと思っていた。…が、なんだか、頭が痛くなり、ゲロゲロと吐いてしまっ
夫が定年になり、贅沢はできませんが、知恵と工夫で残りの人生を楽しみたいです。
細々と手作りしたり、インテリアの事をあれこれ考える事が好きです。また年齢的にも断捨離をしないといけないと思っています。
2025年4月
4泊5日で、九州に行くという話をザックリ聞いていた。(いいなあ。私も行きたかった。)夫は電車オタクなので、どんなに遠方でも全て列車で。(それはちょっと辛い)夫がいない間、母をうちに連れてこようと思っていた。…が、なんだか、頭が痛くなり、ゲロゲロと吐いてしまっ
金曜日の午後、孫の水痘の予防注射があったので、母の所から、保育園に孫を迎えに行き、じいじと2人で小児科に連れていった。孫ちゃん、毎度、毎度の大号泣。「今晩、熱が出るかもしれませんから、痙攣したら救急車を呼んで下さいね。」と先生がさらりと言われた。え?救急
五日の話になるが、同居している娘が「たまには休みが必要よ。」と温泉に連れていってくれた。美しい日本庭園。露天風呂に入ることはもちろん楽しみなのだけれど、私は食べることがもっと楽しみ。じいじはビールを、娘はノンアルコールビールを頼んだ。そんなアワアワしたも
夫は相変わらず咳をしているが、彼は一人でお留守番が出来るので(笑)母のところに行った。最近、家族の体調不良の合間を縫って、行動している感じ。グループホームの見学も2ヶ所行ってきた。近い将来、お世話になることになるのだろう。が、もう少し先でもいいのではないか
先週孫ちゃん、咳が出て、熱が出て、保育園を休んだので、ジジババで孫もりをしていたが。孫ちゃんが保育園に行くようになって、少しした頃、今度はじいじが熱は7度6分だけれど、喉がとても痛いと言い出した。喉が痛い?耳鼻咽喉科かな?と連れていったのが月曜日のこと。し
同居する孫が歩き回るようになって、それはそれで可愛いのだけれども、危険がいっぱい。まず、リビングのドアを自分で開けて、階段を上ろうとするようになつた。そこで、引き戸のドアに、板を挟むようにしてみた。あたち、自分で引き戸を開けられるのよ。ん?開かない。え?
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?
4泊5日で、九州に行くという話をザックリ聞いていた。(いいなあ。私も行きたかった。)夫は電車オタクなので、どんなに遠方でも全て列車で。(それはちょっと辛い)夫がいない間、母をうちに連れてこようと思っていた。…が、なんだか、頭が痛くなり、ゲロゲロと吐いてしまっ
金曜日の午後、孫の水痘の予防注射があったので、母の所から、保育園に孫を迎えに行き、じいじと2人で小児科に連れていった。孫ちゃん、毎度、毎度の大号泣。「今晩、熱が出るかもしれませんから、痙攣したら救急車を呼んで下さいね。」と先生がさらりと言われた。え?救急
五日の話になるが、同居している娘が「たまには休みが必要よ。」と温泉に連れていってくれた。美しい日本庭園。露天風呂に入ることはもちろん楽しみなのだけれど、私は食べることがもっと楽しみ。じいじはビールを、娘はノンアルコールビールを頼んだ。そんなアワアワしたも
夫は相変わらず咳をしているが、彼は一人でお留守番が出来るので(笑)母のところに行った。最近、家族の体調不良の合間を縫って、行動している感じ。グループホームの見学も2ヶ所行ってきた。近い将来、お世話になることになるのだろう。が、もう少し先でもいいのではないか
先週孫ちゃん、咳が出て、熱が出て、保育園を休んだので、ジジババで孫もりをしていたが。孫ちゃんが保育園に行くようになって、少しした頃、今度はじいじが熱は7度6分だけれど、喉がとても痛いと言い出した。喉が痛い?耳鼻咽喉科かな?と連れていったのが月曜日のこと。し
同居する孫が歩き回るようになって、それはそれで可愛いのだけれども、危険がいっぱい。まず、リビングのドアを自分で開けて、階段を上ろうとするようになつた。そこで、引き戸のドアに、板を挟むようにしてみた。あたち、自分で引き戸を開けられるのよ。ん?開かない。え?
我が家の家庭菜園とでも言うべきかしら。スーパーで買ってきて小松菜の葉のところは食べてしまって、下の根の部分を水にひたしておいたら、すくすくと伸びます。土に植えたらこんな風に大きくなって。右は水菜。水菜も同じように根を植えました。長ネギだってこんなに伸びて
孫が風邪で保育園を休んでいたので、ここ数日ジジババで孫もりをしていた。小児科で診てもらったら、小児喘息気味とのこと。気管拡張の薬をもらい、吸入器も借りてきた。高熱が出ると、また熱性痙攣を起こしかねないので、孫にピタリと張り付くようにみていた。37度5分にな
去年は梅を3月の初めに見に行ったのに。今年はなかなか咲かないのだった。つい最近も雪が降ったりしたしね。母の誕生日があったので、一緒に梅を見に行くことにした。その前にお昼を食べよう。母のお気に入りの場所でね。このくらいの量がちょうどいい。美味しくて大満足。
朝から憂鬱な私の脳神経外科の日。今回は脳の検査はなく、前回の血液検査の結果を見せられた。薬のお陰で数値が良くなっているみたいなのかな?先生の説明に「ハイ、ハイ」と頷きながらもどこか上の空。自分の事なのに知りたくない…。怖いので、ネットで詳しく調べたりしな
土曜日、東京の孫ちゃんの卒園式に出席してきました。こじんまりとした保育園で、たまたま卒園生が少なくて、ジジババの出席が許されたのです。孫ちゃんは終始笑顔で、卒園生の言葉の発表の後は、先生のところに行って抱きついて甘えていました。園長先生も担任の先生も、別
月曜日から、娘は仕事に、孫は保育園に行けるようになった。ずっと、我が家が病人だらけだったので、少し休みたかったが、母の所に地域包括センターの人が来てくださる日だったので行った。火曜日『鋼の胃』を持つ私だが(私だけ胃腸炎がうつらなかった)、午後からなんだか身
4日(火) 一緒に住む孫が嘔吐。5日(水) 小児科に連れていく。 胃腸炎とのこと。 7度7分まで熱が上がる。 娘も吐き気がすると言い出した。6日(木) 娘の具合がいよいよ悪くて、嘔吐と
孫が保育園を休んでいる。夕べ豪快に吐いたので、何か食べたものがダメだったのかな、などと心配。保育園でも、そういうお子さんが何人かいることがわかったので、得たいの知れない病気でもないだろうと安堵。小児科で診てもらったところ、胃腸炎だろうとの事。明日も休むこ
『ちらし寿司』(えび、いくら、しらす、干し椎茸、蓮根、人参、きゅうり)白ごまを入れるのを忘れました。海苔を散らすのも忘れました。(認知症始まってない?)『蛤のお吸い物』蛤、菜の花、花形の人参、三つ葉。蛤は3個で600円もしました。ひな祭りなので、あさりやしじ
そろそろ娘がお婿君の単身赴任先に行く予定だったのに、体調不良でお婿君が来てくれることになった。娘は入院していた孫からうつったので、体調不良も長い。お婿君が来るのがこう頻繁だと、お客様扱いも難しくなってきて、いつものおでんでいいかしらん。平日も、孫もりと、
日曜日の朝、両国のホテルから見えた、スカイツリー。浅草の花魁道中を見に行きます。会場まで散歩がてら歩きます。梅が咲いていました。13時からの花魁道中道を練り歩くのだと思っていたら、このテント内で練り歩くので、全く見えません。前の人がスマホに撮っている画像
連休前に同居する孫の入院があったりで、生きた心地がせず、ちょっと痩せました。(心労ダイエット?)娘家族は連休の旅行の予定をキャンセル(孫が退院したばかりなので)したので、お婿君が我が家に3泊することに。お婿君は、仕事帰りの金曜日の夜、遅くやってきました。土曜
お婿君、土曜日に泊まりに来て日曜日に帰り、月曜日は仕事。月曜日の仕事帰りにまた来て、火曜日(建国記念日で祝日)に、帰った。つまり、土、日、月、火の4日連続で会ってるよね。しかも、土曜日、娘は用事で朝から夕方まで出掛けていたし。日曜日は、婿君に用があって、朝
お誕生日が近い孫ちゃんと、孫くんにプレゼントを持っていった。東京に着いたのが、午後2時半くらいで、ランチの時間は過ぎていたけれど、前から行ってみたかった目黒の回転寿司に行った。え?回転寿司?一人で?行けるよ。平気。マツコの知らない世界とかでも紹介されてたら
かあ
足の悪い母が泊まりに来た時のために、古いベットを1つ残していたが、捨てることにした。次女が引っ越しのため、別のベットを置いていったので、それを使うことにする。ベットヘットは白だったが、100均のリメイクシートを貼っている。懐かしいな。さあ、解体しよう!こんな
次女の所の孫が、お座りが出来るようになった。あっという間につかまり立ちをして、柵を乗り越えるかもしれない。危ないので、我が家にあるベビーベッドの板を一段下げた。ピンクと白の三つ編みは、足を柵の間から出さないようにしているのだそうだ。昔はこんなのなかったな
娘が孫ちゃんに、「お部屋が片付いたらお友だちを呼ぼう。」と言いすぎて、「お片付けを手伝いたい!」という保育園のお友だちの立候補が続出。「○くんも、○ちゃんもお片付けをしてくれるから、孫ちゃんちに来たいんだって!」とんでもない汚部屋と思われているわ。と、娘
朝御飯はこんなに賑やかな感じ。フォンデュメーカーです。この器でチーズフォンデュが出来るようです。次女の所の孫がまだ赤ちゃんなので、暫く使わないから…と置いていったものです。せっかく次女が泊まりに来たので、試しに使ってみました。(ホットプレート機能だけ。)卓
娘たちの残していった洋服たちが、我が家の物置部屋で場所を取っています。よくまあこんなに買ったなあ…。しかもほとんど新品同様の物たちもあったりして。リサイクルショップに持っていっても、悲しい値段しかつかないのは経験済み。かといって捨てるのは忍びない。何かい
鉄道オタクの聖地の鉄道資料館に行きたい。旧東海道線と現東海道線を巡る旅がしたい。と、我が家の鉄道オタクが言う。は?よくわからないけど、行ってみる?あまり考えることなくその案に乗った私…。行きは、旧東海道線の中の(横浜から沼津まで)を乗りたいのだそうだ。帰り
次女が引っ越しのため、大量の荷物を置いていったので、我が家の物を減らさなくてはならなくなった。次女の荷物は不要品ばかりではなく「また使うよ。」とのこと。まずはクツ箱の整理。下駄(もう、浴衣を着ることもあるまい。あれば買えばいい。)草履(経年劣化していた。)運
「疲れたから、週末帰っていい?」長女が孫を連れてやってきた。共働きであるけれど、お婿君の仕事が忙しくてワンオペ育児状態だったらしい。基本「実家に帰りたい。」と言えば、断らない事にしているので、歯医者さんの予定もずらすことにした。さて、食の細い孫たちに何を
今年は桜の開花が遅くて、5日に花見に行った。お天気は今一つだったけれど。わざわざ遠方まで見に行く価値はあったと思う。山梨県武川町実相寺の神代桜。樹齢二千年だそうだ。福島県の三春滝桜と岐阜県の淡墨桜と並ぶ日本三大桜の一つ。水仙とのコントラストも美しい途中、
北側の物置部屋にしている窓に貼ってあったビニールシートがなんだか汚くなったので、はがすことにした。ビニールシートがうまくはがれない上に、粘着部分が取れない。白い点々が残っている。ネットで調べると、マイナスドライバーで擦ると良いとのこと。マイナスドライバー
孫は可愛い…には間違いないが、1日があっという間だ。(朝御飯)夫の中性脂肪の値が高く、パンよりごはんがいいと言われたので卵かけご飯。納豆とキムチで発酵食品をとる。朝は簡単でなくちゃ。。(昼ご飯)我が家は麺類が多い。和風にしてみた。山菜パスタ。えびの頭で出汁をと
私はしてない。(即答)日帰り旅行で着ていたもの。ロングダウンコート 母のお下がり運動靴 母のお下がりカーデガン 長女のお下がり薄手のコート 次女のお下がりそして、セーターに至
「静岡に行きたい。俺、大井川を渡りたいんだよ。」と夫が唐突に言う。は?なぜゆえに大井川?ま、行ってみましょう。いざ、出掛ける段階で、「歩いて蓬莱橋を渡りたいんだよ。」この寒いのに、歩いて橋を渡るの?車で渡るのかと思ってた。私、こんな薄着じゃダメなんじゃな
人間ドックで、私の中性脂肪の値は薬で押さえられている事がわかったが、夫は初めて数値が悪かった。毎日、散歩に出掛けているにもかかわらず。毎日、毎日、雨の日も、風の日も、風邪の日もだ。一度習慣化するとやめられないらしくて、微熱があっても行こうとする。(流石に止
毎年行っているのに、胃カメラがあるので毎年憂鬱だ。夫と出掛けて、駐車場でもたもたする。夫が「日陰に停めようと思って。」日陰なんて時間と共に移動するよ。近くに停めようよ。3番の隣に停めようとするので、「4番はやめようよ。」と私。夫は5番に停めたと譲らない。降
離れて住む長女から「今日、これから実家に帰っていい?」とメールが来たのが金曜日。普通は数日前に「週末帰っていい?」とか言うと思うが、長女の場合は「今日」しかも「これから」なのだ。はい、了解。仕事終わりに孫2人連れて帰ってきた。さて、何食べよう?お正月に余
映画「パーフェクトデイズ」を観に行った。主演の役所広司がカンヌ映画祭男優賞を取ったし、絶対に観に行こうと思っていた。トイレの清掃員として働く平山は、毎日同じ繰り返しの生活を送っているが、日々の些細な出来事を楽しんで満足している。平山の生い立ちも垣間見えて
今年のお正月は、母と長女と孫くん、次女の家族も集まった。長女は婚家だとお酒が飲めないから実家に帰りたいと言っていたが、本当にやってきた。長女のお婿さんは孫ちゃんを連れて、あちらのじいじとばあばのお宅に。孫くんは一人っ子状態で、みんなに甘えられて嬉しそうだ