夏場のコンディションの良い時期に、全国2mSSB愛好者の親睦を図りながら移動運用情報を共有化してQSOを楽しむ…という主旨のもと、その名のとおり2mバンド(144MHz帯)SSBモ…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
JARL十勝支部、「2023年支部大会・ハムの集い」を9月10日(日)に音更町で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)十勝支部主催による「2023年支部大会・ハムの集い」が、2023年9月10日(日)に北海道河東郡音更町の音更共栄コミュニティセンター…
<当日申し込みでの参加も可能>JARL三重県支部、9月10日(日)に菰野町で「FOX2023(フォックスハンティング)」を開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)三重県支部は、2023年9月10日(日)に三重郡菰野町の三重県民の森で「FOX2023(フォックスハンティング)」を開催する。詳細は…
<「今年は電子ログへの返信メールを送信しません」と案内>JARL秋田県支部、9月9日(土)と10日(日)に分けて「第37回 オール秋田コンテスト」開催
2023年9月9日(土)21時から23時までの2時間と、9月10日(日)6時から12時までの6時間の2回に分けて、JARL秋田県支部主催の「第37回 オール秋田コンテスト」が、1.…
<「ハムフェア2023」会場で森田JARL会長にインタビュー>アマチュア無線番組「QRL」、第590回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<「なんでだろう~」と連呼しながらお笑いコンビ “テツandトモ” が登場>総務省、電波の不思議や仕組み、電波のルールなど紹介する動画4本をYouTubeで公開
総務省が大手動画共有サイト「YouTube」に開設している「総務省動画チャンネル」に、お笑いコンビの “テツandトモ” が突然登場! お馴染みの「なんでだろう~、なんでだろう~」…
<森田JARL会長(JA5SUD)が参加>9月10日(日)に「JARL宮城県支部 2023ハムのつどい」を利府町で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部は、2023年9月10日(日)に「JARL宮城県支部 2023ハムのつどい」を利府町の利府町文化交流センター「リフノス」…
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2023年9月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
2023年9月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。9月に入ったが、新たに開局したのは、受信環境クリーン月…
<バンドごとの変更点を早めに確認しておこう>「JARLアマチュアバンドプラン」新旧対照と公式解説
既報のとおり電波法令の改正に伴い、2023年9月25日から「JARLアマチュアバンドプラン」が変更されることになった。新しいバンドプランで正しく運用するためには、まず “これまでと…
JARL静岡県支部、9月10日(日)に「令和5年度 静岡県支部大会」を藤枝市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)静岡県支部は、「令和5年度 静岡県支部大会」を2023年9月10日(日)に藤枝市の藤の瀬会館で開催する。詳細は同支部のWebサイト上…
<144MHz帯SSBモードのみで競う>9月9日(土)から9月18日(月・祝)まで広島2mSSB愛好会主催「2023年度 第34回 広島アクティブコンテスト」開催
144MHz帯SSBモードで全国のアマチュア局を対象に、アマチュア無線の活性化を促進し、アマチュア局との交流を図ることを目的として、広島2mSSB愛好会が主催する「2023年度 第…
<「ハムフェア2023」のJARDブースで公開収録 その2>OMのラウンドQSO、第378回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
【速報】<2023年9月25日から施行>新しい「JARLアマチュアバンドプラン」公表される
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年9月5日、新しい「JARLアマチュアバンドプラン」を公表した。今年9月25日に施行される電波法令の改正で、法的拘束力のあ…
<3年3か月ぶりに前月比で「▲1,300局/月」以上の減少>総務省が2023年7月末のアマチュア局数を公表、前月より1,302局少ない36万6,497局
2023年9月5日、総務省は2023年7月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2023年6月末のデータから1か月間で1,302局減少し、366,497局となった。前…
2エリア(東海)と6エリア(沖縄)で更新---2023年9月5日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年9月5日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。9月に入って、新たに2エリア(東海管内)の東海総合通信局と、6エリア(沖縄管内)の沖縄総…
【ハムフェア2023】<第5弾!画像で見るダイジェスト>200枚以上の画像で振り返る“ハムフェアの思い出”その最終回
2023年8月19日(土)と20日(日)の2日間、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催された「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2023)」。hamlife.jpスタッフ…
<速記録の公開は3年ぶり>JARL、「第12回定時社員総会」の総会議事録と速記録を会員専用ページに掲載
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2023年6月25日に開催した「第12回定時社員総会」の総会議事録と速記録を9月4日に会員専用ページにPDF形式で公開した。議事…
JARL奈良県支部、9月10日(日)に「フィールドミーティング」を桜井市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)奈良県支部主催の「フィールドミーティング」が、2023年9月10日(日)に桜井市の株式会社池利商店(三輪素麺)駐車場などで開催される…
<CQ出版社の新社長に就任した櫻田氏(JP1NWZ)インタビューとハムフェア新製品>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第10回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<アマチュア無線の「QSLカード」と「電子QSL」>CQ ham for girls、第476回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
【9月4日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.39a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年7月27日に…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(9月4日時点)、アマチュア局は1週間で209局(約30局/日)減って「365,433局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
【ハムフェア2023】<第4弾!画像で見るダイジェスト>笑顔、笑顔、笑顔…2日間ともお天気に恵まれて多くの来場者で盛り上がる
ハムフェア企画「第4弾!画像で見るダイジェスト」(全5回を予定)をお届けしよう。2023年8月19日(土)と20日(日)の2日間、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催した「アマ…
<受験時の住所・氏名・写真等が掲載済み>日本無線協会、無線従事者国家試験の合格者に「無線従事者免許申請書」案の電子ファイル(Excel)提供へ
無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、無線従事者国家試験の合格者を対象として、受験時に登録された住所・氏名・写真等が掲載済みの「無線従事者免許申請書」案の電…
<電子申請によるログは受け付けず>9月7日(木)から8日間、大阪2mSSB愛好会「第42回 大阪2mSSB愛好会マラソンコンテスト」開催
大阪2mSSB愛好会(JL3YBS)では、2023年9月7日(木)0時から9月14日(木)23時59分までの8日間にわたり、全国のアマチュア局(社団局を除く)を対象に、144MHz…
<特集は「ハムフェア2023 その2」>ハムのラジオ、第557回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
最近のアマチュア無線界の変化を取り入れた1冊! 「令和大改革対応版 アマチュア無線開局・運用マニュアル」刊行が話題に--8月27日(日)~9月2日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングは、アマチュア無線の免許取得からさまざまな楽しみ方までを網羅し、関連法令の改正など最近のアマチュア無線界の変化を取り入れて最新情報を掲載した1冊、「令和大改…
<初の試みにJARLとJARDが後援>CQ ham radio編集部、2023年10月21~22日を「体験運用の日」に制定、各局の運用情報を募集中
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」の編集部はJARLとJARDの後援を受け、2023年10月21日(土)と22日(日)を「体験運用の日」に制定。この日が日本各地で多…
関東、近畿、中国、四国、九州、東北、信越の各エリアで更新---2023年9月2日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年9月2日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。9月に入って、1エリア(関東管内)の関東総合通信局、3エリア(近畿管内)の近畿総合通信局…
<“50代からのBCLマニュアル”がコンセプトの1冊>最新版! 秋葉原BCLクラブ会報誌「ABC 50’s」Vol.13(47ページ/PDF版)を無料公開
“50代からのBCLマニュアル”をコンセプトに、短波帯で行われている国際放送をはじめ、さまざまなラジオ放送を聞く趣味「BCL(Broadcasting Listening/List…
<毎月第1、第3金曜日にポッドキャスト配信> インターネットで聞ける番組「Mammie & Yucky のアマチュア無線女子トーク」がスタート
「アマチュア無線をこれから始めようと思っていたり、始めたばかりでどうしたらいいの? そもそもアマチュア無線って 何?…というみなさんに、番組を聞いて、知って、楽しんでいただけたらと…
<9R-59Dのレストアに挑戦、マイクロウェーブで使う同軸ケーブル紹介>「月刊FBニュース」2023年9月1日号きょう公開
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という…
<FMモードが許可されたバンドで競う>9月2日(土)と3日(日)の2回に分けてJARL長野県支部「2023年 第18回 長野県支部QSOパーティー(後期)」開催
JARL長野県支部ではFMモードを利用し、V・UHF帯のアクティビティを高めることを目的に、2023年9月2日(土)21時から24時までと、9月3日(日)9時から12時までの3時間…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
夏場のコンディションの良い時期に、全国2mSSB愛好者の親睦を図りながら移動運用情報を共有化してQSOを楽しむ…という主旨のもと、その名のとおり2mバンド(144MHz帯)SSBモ…
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年7月15日には新たにニュース2本と、…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年7月14日時点で、アマチュア局は「340,629局」の免許情報が登録され…
湘南工科大学アマチュア無線部(JN1YQU)を中心に、2024年8月23日(土)、8月24日(日)に、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2025」に出展(ブース番…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位から3位まで独占したのは、2025年7月8日(火)から国内出荷が始まった話題の新製品、八重洲無線株式会社・HF~430MHz帯トランシーバー「FTX-1…
日本における、2025年7月12日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信…
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2025年8月号を7月18日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻950号…
信越総合通信局は、自ら定めた業務実施方法書によらずに点検業務を行い、無線局の検査のために必要な点検結果を記載した書類(点検結果通知書)を偽って作成し、点検の依頼者へ通知していた登録…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年9月号が、7月18日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「1万円台で買える中古PCでもOK! 格安PCで始め…
1975年7月15日に米国とソビエト連邦(当時)との宇宙船同士が宇宙空間でドッキングを試みた「アポロ・ソユーズテスト計画」から50周年を迎えたことを祝い、国際宇宙ステーション(IS…
固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は、2025年1月21日注文分から自立式・支線式のアンテナタワー(KTタワー)およびアンテナエレベータ、…
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間、「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」をキャッチフレーズに、東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催さ…
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年6月10日(木)に、そのWindows版の最新バ…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
2025年7月12日(土)18時から13日(日)18時までの24時間、JARLオホーツク支部主催の「第49回 オホーツクコンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局とSWLを対象に1…
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位は、北海道総合通信局が札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを行ったところ、無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備をオー…
アマチュア無線を楽しむ女性で組織したクラブ「JLRS」(Japan Ladies Radio Society、1957年設立、会員数:国内112名、DX37名)は、2024年7月6…
アルインコ株式会社電子事業部は2024年7月13日、使いやすいテンキーを装備し108~470MHzのAM/FMとFM放送バンド76~108MHzのWFMに対応したハンディタイプの広…
日本における、2024年7月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局…
各種無線通信用アンテナ、ケーブル、周辺機器メーカーの株式会社ナテック(埼玉県川越市)は2024年7月10日、SMAコネクタ採用の144/430MHz帯モービルアンテナ「MS3000…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2024年9月号が、7月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「設定から初交信までに湧き上がる疑問を解消、FT8ス…
アイコム株式会社は2024年7月12日、D-STARに対応した人気の144/430MHz帯ハンディ機「ID-52」の機能強化バージョンとして、Android端末とBluetooth…
関西を代表するアマチュア無線イベント「第28回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2024)」が2024年7月13日(土)と14日(日)の2日間、大阪府池田市の「池田市…
2024年7月15日(月・祝)13時から16時までの3時間、全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連:全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会)主催による「2024年 第3…
2024年7月15日(月・祝)10~12時と13~15時の2回に分けて、日本国内のアマチュア局を対象に、JARL滋賀県支部主催の「第28回 ALL滋賀コンテスト」が、7/14/21…
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
7月10日、北海道総合通信局は札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、オートバイに無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線…
2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、新会場となる東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催される「第46回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、2024年7月14日(日)に「第52回JARL長野県支部大会」を長野市のホクト文化ホールで開催する。詳細は同支部のWe…
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。…
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。 …
埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカルゴ(SCALG)」が、50MHz帯CWのローカルアクティビティーを高め、縦振電鍵使用局同士、初心者からOMま…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…