chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • ブログ訪問者数1,603人

    昨日の訪問者数1,603人(3,203,184人中110位)閲覧回数4,083回という結果だった足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!昨日は雑用の合間を縫ってジミヘンの曲を練習していた私の練習の方法にはある決まりがある楽譜を見ながらとにかく原曲を聴き返す難しい部分を何回もリピート聴き返す頭に入ったと思った段階で初めてギターを抱える頭に残っている音を頼りに楽譜とにらめっこ「なんか違うなぁ・・」と感じたらギターをスタンドに立てかけて最初に戻る特に意識をしていないがこんな練習方法が身に染みているジミヘンのような雰囲気重視のフレーズや曲を克服する為には音符を目で追いかけていてはダメだと思うライブなどの音源や映像をチェックしてみると本人も音を追加したり省略したりしているテンポなどもその時の気分で変えているようだ私...ブログ訪問者数1,603人

  • ジミヘンドリックスは一生の課題

    昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいた足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!毎度言っている気がするが・・読者あってこそのブログだと思うブログを始めるもこの壁を越えることが出来ずに断念した人も多いと思う話は変わるが・・相変わらずのジミヘン愛は続いているのだ当面の目標はジミヘンの曲集を完璧にマスターすること期限は特に決めていない自分が好きな曲や人気があるメジャーな曲から順番に取りかかっている時に数曲を平行して練習することも多いジミヘンの曲集に人気曲を集めたベスト盤があるそれと連動しているのだ先日、YouTubeで観た動画に刺激されて新しい曲に取りかかったマウイ島でのライブ映像なのだジミヘンがフライングVを抱えているレアな映像なのだ『DollyDagger』という曲なのだキャッチーなリフがカッコイイコピーす...ジミヘンドリックスは一生の課題

  • 黒テレキャスにフレット交換のその後

    フレット交換をしてから約一ヶ月が経過した遠慮無く弾き倒しているのだ画像でもお分かりのようにまったく摩耗していない良く使うポジションなどにも凹みなどは見当たらないデフォルトの粗悪なフレットの時には購入直後にザラザラした感触があったチョーキングやビブラートの際に妙な引っかかりが感じられた演奏し終わって指板を見るとフレットが削れた際の鉄粉があった完全にフレットが弦に負けているような印象を受けた案の定、購入から数ヶ月でフレットがボロボロになってしまった幸いにも私はローポジからハイポジまで満遍なく指板を使うので磨り減ったフレットによる音詰まりはなかった音詰まりこそなかったが凸凹に磨り減ったフレットはかなり弾き難かったエレキ演奏の最大の楽しみであるビブラートやチョーキングが渋いのはとても残念だった改造を重ねてどんなに...黒テレキャスにフレット交換のその後

  • ブログ訪問者数1,651人

    昨日のブログ訪問者数1,651人(3,203,047人中107位)という結果だった足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!107位はなかなかの好成績だったと思う11月に終了になってしまうのが本当に惜しいと思う上位組のブロガーたちはかなり落胆していると思う訪問者数が10,000人を超えるブログもゴロゴロある「ホントに凄いなぁ」と溜息が出てしまうまぁ、私はギターブログに特化して頑張っていきたいと思うリアルにギターを弾いている者にしかわからないことを発信していきたいギターを趣味としながらも実際にはほとんど弾いていない実はほとんど弾けないという人が意外に多いことに気づいた私の知り合いにもそんな人が多い口を開くとコレクションのギター自慢なのだ自慢といいながらもその背中は寂しそうに感じる「俺のギターって限定モデルでさ...ブログ訪問者数1,651人

  • ブログ訪問者数1,433人

    昨日のブログ訪問者数1,433人(3,203,030人中123位)という結果だった足繁く通ってくださる読者のみなさんに感謝!昨日は雑用の合間を縫って少しギターを弾くことができたさらには弦交換や各部の調整などのメンテを行うことができたどんな形であれギターに触れている時間は至福の時間だといえるギター好きにとっては最高の時間なのだギターと触れあうことで色々な気づきがあった機会をみつけて発信していきたい話は変わるが・・引っ越し先のブログも順調なのだ文章を書いて画像を貼るという一連の動作には慣れてきた有り難いことにGoogleなどの検索エンジンにも連動しているようだ試しに自分のブログ名を入力してみた楽々と表示されるのだ愛用のスマホでも検索候補の上位に表示されるようになった引っ越し先のブログに多くは望んでいないただ楽...ブログ訪問者数1,433人

  • ストラトのオクターブ調整と弦交換

    フレット交換後、初めてのオクターブ調整弾いていて何となく感じる違和感はオクターブの微妙なズレ今回のフレット交換においてオクターブ調整の作業は依頼しなかった不思議なことにギターを弄るプロでさえ、思ったほどオクターブ調整には無頓着なことが多い私は間違いなくオクターブ調整オタだと思うオクターブ調整の為ならサドルのバネも躊躇なくカットしてしまうオクターブを調整している最中に1弦がペグ部分で切れてしまった指板にオイルを塗布する良い機会なのであえて全弦を交換することにした弦を外したサドルを持ち上げる自作の道具裏側はこんな感じになる弦を外すのも取り付けるのも便利なのだオクターブ調整には精度が高いツールが不可欠このマルチは優秀だと思う視認性も高いすべてにおいて使い勝手が良いマルチだと思う初心者だけが使うのは勿体ないと思う...ストラトのオクターブ調整と弦交換

  • ブログの引っ越し

    当ブログが11月に終了することはすでにお伝えしているのだ試行錯誤しつつ、気になるブログサイトを試していた混乱を防ぐ為に登録して気にいらなければ退会するということを繰り返した使い勝手は実際に使ってみなければ分からない個人的にはブログに難しいことは求めていない一番は管理の容易さに尽きるそんなこんなで『楽天ブログ』で落ち着いたのだ特にヘルプなどを確認しなくても勘でなんとかなってしまう先に述べたように画像を貼って文章を書くだけならばストレスフリーに感じるブログのタイトルは『フェンダーギター研究所』なのだすでに三話ほどテスト投稿をしているのだ当ブログと同様にブログ村のギターカテゴリにエントリしているのだ今後も不定期ながら当ブログと平行して投稿していく予定なのだ使いながら新しい使い方などを覚えていきたいと思う幸いにも...ブログの引っ越し

  • フェンダーギターは最高だね

    本日は全国的に雨模様午前中はちょっとした用事の為に愛車で外出した帰宅したタイミングで雨風が強くなってきたのだ良い時に帰宅できたと思う比較的用事も少ないので久しぶりにギター達と戯れたいと思っているのだアメデラが帰ってきたことでようやく落ち着いた似て非なり・・三本のギターの共通点はスケールだけフェンダー系のポジションが体に染みている弦高も可能な限り揃えるようにしているのだ12フレットで約2㎜そっとネックを差し込んで留まるという感じvintageⅡの二本は一回のネック調整後はまったく動いていないネックの状態が非常に安定しているのだネックを取り外すタイプのギターに少しだけ腰が引けていたのだが今は慣れた気がつけばフェンダー系ブランドで統一しているのだベースもフェンダーギグバッグもフェンダーシールドもフェンダーなのだ...フェンダーギターは最高だね

  • ブログ訪問者数1,560人

    昨日のブログ訪問者数1,560人(3,202,970人中122位)という結果だった一昨日の1,530人より微増という結果だった読者のみなさんに感謝!”読者あってこそのブログ・・”何かと多忙な一週間が終わったのだ週末は疲れも溜まっているが精神的には少しホッとする僅かながらもギターと戯れる時間をイメージするとワクワクするすでにお話しているアメデラストラトのフレット交換後の画像を撮影したのでご紹介したいネック全体の画像もう少し拡大以前はペタペタに磨り減っていた太いフレットの頂点が摩耗するとまさに台形弾き心地もさることながらピッチにも悪影響が出るフレットエンド部分フレットが細くなったことで窮屈なハイポジの運指も楽になったさらに拡大フェンダーの標準的なギターと同サイズのフレットということなのだナットに関しては十分に...ブログ訪問者数1,560人

  • ブログ訪問者数1,530人

    昨日のブログ訪問者数1,530人(3,202,942人中128位)という結果だった週明けの月曜日と火曜日も1,500人前後をキープしていた読者の皆さんに感謝!今回は幾つかご報告したいことがあるのだとりあえずアメデラストラトのフレット交換が完了したちなみにこの画像は過去投稿のもの新しい画像の撮影をする時間がなかったのだ実際の画像と詳細については追ってご報告したいと思うとりあえずの印象だけをお伝えしていきたいとにかく弾き易くなったフレットが磨り減っている人に限ってはフレット交換は価値あり!まぁ、フレットが磨り減るまでギターを弾き込んだというのはギター弾きにとっての勲章だといえる飾って眺めていてもフレットは磨り減らないということ弾いた時間は何かしらの結果として後に現われると思うもう一つは引っ越し先のブログが確定...ブログ訪問者数1,530人

  • ブログ訪問者数1,563人

    昨日のブログ訪問者数1,563人(3,202,830人中115位)という結果だった一昨日よりも訪問者数は微減だったが順位は上がったのだ母の日ということで忙しい時間を送った人も多かったのだと思う読者の皆さんは如何お過ごしだっただろうか?我が家はささやかながら寿司パーティで祝ったのだ昨日は久しぶりにウクレレを弾いてみたのだ常に手が届くところに置いてあるので触ってはいたが・・何かの曲を弾くという感じではなかったそういう使い方は飽きてしまうのだ楽器は曲を弾いてナンボ・・というところがある「何か弾いてよ」に対応できてこその楽器弾きなのだ「それ知ってるよ」楽器を知らない人にそう言わせたいアコギに関しても考え方の軸は一緒なのだ現在ではブルース系からクラシックまで幅広く曲が弾けるようになった基本的に楽譜無しで弾ける状態を...ブログ訪問者数1,563人

  • ブログ訪問者数1,712人

    昨日のブログ訪問者数1,712人(3,202,797人中125位)という結果だった因みに閲覧回数は4,933回だったここ最近で一番伸びた何事も結果オーライということで良いと思う当ブログにおける最近の人気記事のランキングでも訪問者数に関する過去記事が人気なのだ投稿するも数字が伸びない悩めるブロガーの検索が多いのだろうか?当ブログの閉鎖(今年の11月)は本当に残念だと思っているのだ先日、引っ越し先のブログについて少しご紹介したが小規模になると思うそもそもGoogleなどの検索サイトと連動していないので訪問者数は期待できないまぁ、気が向いた時の”独り言ブログ”でも良いと思う巷のブログの多くはそんな感じだと思う私の言葉が誰の役に立っているのか?は分からないが・・ギターを愛する者として包み隠さない言葉を発信していき...ブログ訪問者数1,712人

  • ブログ訪問者数1,475人

    昨日のブログ訪問者数1,475人(3,202,650人中120位)という結果だった一昨日から微増ながらも良い結果だったと思う当ブログに関心を寄せてくださる読者の皆さんに感謝!本日は仕事の都合で連休明けながらも少しだけ遅い出勤なのだそんなわけで朝からブログを更新する時間がとれたのだ読者の皆さんに結果を報告するのも楽しみになっているのだ今週も公私ともに忙しそうな予感がムンムンなのだ忙しいというのも悪くないギターと触れあう時間がより濃密なものになる今週のお楽しみはアメデラストラトのフレット交換の仕上がりなのだおそらく数日内に返却されると思う他にもギターが二本あるので特に急いではいないが待ち遠しいのも事実なんとも言葉で言い表せない微妙な感じなのだジックリ丁寧に作業を進めて欲しいという気持ちと早く受け取りたいという...ブログ訪問者数1,475人

  • ブログ訪問者数1,455人

    昨日のブログ訪問者数1,455人(3,202,534人中114位)という結果だった久しぶりの投稿ということで多くの読者の方にご訪問いただいた10年以上続いた当ブログも今年の11月に幕を閉じることになる個人的にも残念に思っているのだ因みに次の引っ越し先は登録済みなのだはてなブログに新しいブログを立ち上げたのだお試しということで何と言うことのない記事を二話ほど投稿してみた数週間前に立ち上げたのだがそれっきり放置しているのだはてなブログにはGoogleやYahoo!のような検索サイトと連動していない検索サイトからの訪問者に期待することはできない当ブログのような膨大な数の訪問者を期待することが出来ないまぁ、それも悪くないと思うすでに当ブログで良い経験をさせてもらった気がしているのだ素人のギターブログで訪問者数1,...ブログ訪問者数1,455人

  • ジミヘンと戯れるGW

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ何だかんだで二週間以上ブログの更新を怠ってしまったそれでも雑用の合間を縫ってギターを楽しんでいた忙しいほど、ギターとの関わりが濃密になるような気がする「なんか暇だなぁ・・久しぶりにギターでも弾くかな?」という人の真逆の状態なのだとにかく、私はギターを弾くことに対して飢えているのだ『ギター中毒』を自覚しているのだ食後のちょっとした時間でも傍らのギターを抱えているのだそんな私の中毒症状?に対して家族は引き気味なのだリビングに常に愛用のアコギが転がっているのだ弦が硬いアコギは指を鍛える良い道具になると思うこの安弦はかなり気に入っているのだ”安かろう悪かろう・・”では売れない時代なのだと思うブログのタイトルにもあるように相変わらずジミヘン三昧なのだ聴くのも弾くのもジミヘンオンリーとい...ジミヘンと戯れるGW

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用